スキルアップしたい人や新卒の時のような失敗をしたくない人などにおすすめなのが、第二新卒に向けた転職エージェント。
しかし、転職エージェントを探す際、
「どこの転職エージェントで探せばいいのかわからない」
「未経験でも転職可能な所を見つけたい」
このような悩みが出てくるかと思います。
良い会社を選ぶ道筋として求人の多さ、サポート体制が充実しているかも大事なポイントになってきます。
この記事では第二新卒の転職で特におすすめできる転職エージェントを、ボイスノート会員148人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。
ランキング以外にもエージェントの選び方や利用するメリット・デメリットなどをご紹介します。
第二新卒に強い転職エージェント選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
すぐにおすすめの第二新卒に強い転職エージェントが知りたいという方は、「04|第二新卒に強い転職エージェントランキング!」からご覧ください。

転職コンサルタント
メガネ転職コンサル(池田佑樹)
未来転職:https://tensyokuknowhow.com/
YouTube:【転職YouTuber】メガネ転職コンサル
グローリーフューチャー:https://grolyfuture.com/
面談人数2500人以上。担当企業300社以上。
出版「メンタルが弱い人は「転職」「副業」で人生を変える!」(クロスメディア出版)
YouTubeチャンネル登録者数8万人以上。
月間7万PVを越える転職情報サイト運営
総合会員数400名以上の転職のオンラインサロン運営
※紹介しているサイトは監修者が推奨しているわけではありません
Contents
おすすめの第二新卒に強い転職エージェント一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめの第二新卒に強い転職エージェントはこちら。
![]() |
マイナビジョブ20’s |
![]() |
リクルートエージェント |
![]() |
ハタラクティブ |
![]() |
doda転職エージェント |
![]() |
ウズキャリ第二新卒 |
![]() |
UZUZ |
![]() |
20代の転職相談所 |
![]() |
いい就職ドットコム |
![]() |
第二新卒エージェントneo |
![]() |
DYM就職 |
![]() |
ダイバーク |
![]() |
type転職エージェント |
![]() |
リクナビNEXT |
![]() |
キャリアスタート |
第二新卒は転職で不利?
第二新卒は即戦力として求められているミドル転職と違い、若い将来性を期待されて企業は採用します。
そんな中、今日第二新卒の求人は増加傾向にあり、有効求人倍率も他の世代と比較すると非常に高いのでむしろニーズは高いです。
しかし、企業としても長く働いてほしいという気持ちがあるので、社会人1年未満の早期退職の場合は自社でも長く続かないのではと思われてしまうと不利になってしまう可能性があります。
早期退職してしまった場合は、なぜ辞職したのかを正直かつネガティブにならないように伝え方を意識しましょう。
第二新卒の転職は有利な場合が多いので、その理由をいくつか解説していきます。
新卒と違い教育コストが低い
一般に新卒社員は、入社後に社会人としてのマナー研修を受けます。
しかし第二新卒であればそういった最低限の研修は受講済みのため、企業からしたら研修にかかる費用や時間を削減することができます。
逆に言うと、正しい言葉使いやマナーなどの最低限のスキルが身についていなければ転職の成功確率が下がってしまうので気をつけましょう。
若いからこその高い柔軟性
社会人としてある程度の期間が過ぎるとその業界の習慣に染まってしまい、悪い習慣が身についてしまっている場合もあります。
第二新卒は社会人経験が浅いからこその、業界に染まっていない柔軟性の高さが期待されています。
ある程度社会人としての慣れもあり、新卒よりも早く仕事を吸収する傾向が高いというのも採用する一因なので、そういったことをアピールしていきましょう。
若手の確保
将来を見据えた会社運営のためにも若い人材はとても重要ですが、労働人口の減少などもあり新卒採用は争奪になっています。
やっと採用した新卒も3年以内の離職率が平均30%程度と高く、若手は人手不足といった状態です。
インターンシップで優秀な人材を囲う企業もあり、すべての企業が満足な採用をできているとは言えません。
そのため若い人材を確保する手段の1つとして第二新卒が注目されています。
第二新卒は有利
新卒と異なり、基礎的なマナーやスキルが身についているため、企業はコストや時間を費やす必要少ない点で第二新卒は有利に働く。
また、第二新卒であれば中途一般的な採用に比べて若い人材を確保しやすいため若手を補いたい企業にとってニーズが高い。

20代前半・中盤まではキャリア形成において土台となる非常に重要なフェイズです。その重要な時間を向いていない仕事、合わない会社で費やすことは危険です。世の中的には「3年も仕事が続かない奴はダメだ」という論調がありますが、キャリア形成において戦略的撤退は有りです。ただし、リスクもあること。またどのようにキャリアプランニングをするかがないと本末転倒なので、十分考慮し勇気を持って行動しましょう。
失敗しない第二新卒向け転職エージェントの選び方!
第二新卒の転職にあたって、転職エージェントの利用は非常に重要となってきます。
しかし、すべての転職エージェントサービスが信頼できるというわけではありません。
一部の業者はレベルが低く、転職失敗の原因にすらなり得ます。
そうなってしまわないよう、正しい第二新卒向け転職エージェントの選び方について解説しましょう。
第二新卒専門のエージェントを選ぶ
現在、さまざまなエージェントサービスが運営されています。
しかしその中には、ある程度経歴を持っている転職者を対象としたものもあるのです。
第二新卒転職者であっても利用自体は可能ですが、あまり効果的とは言えません。
経験豊富なキャリア転職者と同じ土俵で戦わされてしまいます。
それに、エージェント側が第二新卒に関するノウハウを持っておらず、間違った方法でサポートしてしまうといった失敗も起こりかねません。
よって、できるかぎり第二新卒や既卒を専門としたエージェントサービスを選んだ方がよいと言えるのです。
どれだけ転職者のことを理解してくれるか
エージェントは、転職者にとってパートナーといってもよい存在です。
だからこそ、心から信頼できるような人材でなければなりません。
しかし、中には「こうしなければならない」と自分の考えを押しつけるエージェントもいるのです。
レベルの低いエージェントに当たってしまうと、転職がうまくいかずその後のキャリアにも大きな影響を及ぼします。
よって、公式サイトのアドバイザー紹介ページを閲覧するなどして、相性のよさそうなエージェントがいるかどうか確認しておきましょう。
もし、初回面談で合わないと感じても、担当コンサルタントを変更できるところが多いです。
キャリアのことを考えれば、相性の悪いエージェントからはなるべく早めに離れた方がよいです。
アフターフォローも万全か
第二新卒の転職は、採用そのものだけでなく採用後もまた重要です。
入社後の新しい環境に慣れず、すぐ退職してしまうことがあるからです。
その場合、再度の転職が難しいものとなってしまいます。
そうしたよくない結果を防ぐため、良質なエージェントサービスはアフターフォローにも力を入れています。
定期的にヒアリングを行い、入社後の問題点をすぐ解決できるようにしているのです。
万全を喫すならば、アフターフォローも備えた業者を選んだ方がよいでしょう。
これら3つのポイントを押さえておけば、よいエージェントサービスを選ぶことが可能です。
転職成功のため、エージェント選びはしっかりと行いましょう。
転職エージェントを複数登録しておく
できれば今より良い条件の職場や給与など、みなさんの中で希望はあると思います。
転職エージェントの上手な使い方としては、複数のサイトを登録しておくのがおすすめです。
探せる求人数が多ければ多いほど自分に合った職場を見つけやすくなるのと、非公開求人などが見れることで好条件の転職先を探す数が増えます。
だいたい3~4個くらい登録しておくのがベストでしょう。
転職理由に合った転職エージェントで選ぶ
転職理由は、人それぞれで職場環境が合わなかった、待遇に不満があった、給料が少ない、など様々な理由があるかと思います。
また、転職したい業種があったり、自分の中でのキャリアプランなど、新たなチャレンジをしたい人もいるでしょう。
転職エージェントには、ある業種に特化している特化型タイプのサイトと色んな職種を取り扱っている総合型タイプがあります。
自分が目的としている転職先を1番に考えて転職エージェントを探すのが、効率よく活用できる方法です。
- 第二新卒や既卒を専門とした転職エージェントを選ぶ
- 今後のキャリアを理解してくれる担当者であるか
- 採用後のアフターフォローも行っているか
- 複数登録して幅を広げる
- 転職したい業種が豊富なサイトを選ぶ

転職エージェントには、優秀な担当コンサルタントもいれば、売上優先の自分本位な担当コンサルタントもいます。また優秀かどうかだけでなく相性的なものもあります。ですので、担当変更を依頼する事に躊躇する必要ありません。もし変更依頼をしづらいのであれば、その転職エージェントを使わなければ良いだけです。大切なのは、あなたにとって有益かどうか。信頼できるかどうかです。しっかりと見極めていきましょう。
第二新卒に強い転職エージェントランキング!
第二新卒の転職に力を入れているエージェント会社はたくさんあるため、比較を始めた人はその多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、求人数やサポート体制など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、第二新卒に強い転職エージェントの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気があるエージェントは多くの人にとって外れが少ないですし、自分なりに比較したいのであれば「上位何位までを比較対象にする」とすれば、調べる時間を削減して転職活動に時間を充てることができます。
今回は、すでに一定の支持を集めている15の転職エージェントについて、ボイスノート会員148人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 マイナビジョブ20’s
第1位のマイナビジョブ20’sは148人中27人(約18.2%)が支持しています。
マイナビジョブ20’sは、第二新卒のサポートに自信があり、知識豊富なキャリアアドバイザーからの的確なアドバイスが頼れます。
おすすめポイントPoint1.20代第二新卒専門転職サイト
おすすめポイントPoint2.第二新卒特有の弱点をくまなくフォロー
Point3.客観的な視点からのアドバイスが重宝する
マイナビジョブ20’sの基本情報
求人数 | 20代に特化した求人を1,000件以上 |
紹介企業の例 | 非公開 |
カウンセリング場所 | ・マイナビオフィスでの面談 ・遠方の場合は電話面談可 |
東京オフィス | 〒163-1526 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー26F |
名古屋オフィス | 〒450-6209 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9F |
大阪オフィス | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA31階 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
- 社会人経験、転職ノウハウに自信がない人
- フォロー体制が整ってるところを探してる人
- 効率的に転職したい人
マイナビジョブ20’sの詳細情報
20代第二新卒専門転職サイト
経験が少ない第二新卒は、通常の転職サイトでは取り残される傾向にあります。
しかし、マイナビジョブ20‘sであれば、転職活動をスムーズに進められます。
なぜならば、20代の第二新卒に特化してサポートを行うサービスだからです。
第二新卒をメインとした転職市場で、思う存分戦うことができます。
第二新卒特有の弱点をくまなくフォロー
第二新卒転職者には、さまざまな弱点があります。
たとえばスキル経験の不足、業界知識のなさです。
マイナビジョブでは、これの弱点もしっかりフォローしてくれます。
応募書類の添削に面接指導など、つまづきやすい点はキャリアアドバイザーがサポートしてくれるのです。
これならば、他の第二新卒者よりも有利に転職できる可能性がアップします。
客観的な視点からのアドバイスが重宝する
人のことばには、主観が混じりやすいもの。
それに基づき行動して、大きなミスをしでかすというのも少なからずあることです。
マイナビジョブ20‘sのキャリアアドバイザーは、あくまでも客観的な目線からアドバイスを行います。
信用性のあるデータに基づいて助言するので、信頼性が高いのです。
それらを参考に行動していけば、効率的な転職活動が実現できるでしょう。
マイナビジョブ20’sがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からマイナビジョブ20’sがおすすめの理由を聞いてみました!
マイナビジョブ20’sは、社会人経験がない人でも転職活動ができる転職エージェントです。
あなたもマイナビジョブ20’sで、フォロー体制が整ったエージェントで職場を探してみませんか?
第2位 リクルートエージェント
第2位のリクルートエージェントは148人中18人(約12.2%)が支持しています。
リクルートエージェントは、転職業界の中でも知名度の高いサービスで、大手ならではの着実なサポート内容が魅力的です。
おすすめポイントPoint1.転職業界の中ではとてもメジャーな存在
おすすめポイントPoint2.「なぜ転職したいのか」を真剣に考えてくれる
Point3.求人や一般サイトでは分からない情報を提供
リクルートエージェントの基本情報
求人数 | 約20万件 |
紹介企業の例 | 楽天、デンソー、京セラ |
カウンセリング場所 | ・リクルートオフィスでの面談 ・遠方の場合は電話面談可 |
東京オフィス | 〒100-6690 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
名古屋オフィス | 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4JRセントラルタワーズ 42階 |
大阪オフィス | 〒530-8240 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
- 安心できるサービスを利用したい人
- 大手のエージェントで探したい人
- 他にはない情報を知りたい人
リクルートエージェントの詳細情報
転職業界の中ではとてもメジャーな存在
このサービスは、その名の通りリクルートが運営しています。
リクルートと言えば、全国的に高い知名度を誇る転職業界の大手。
大手企業ならではの信頼感と安心感が魅力で、多数の利用者を抱えています。
もちろん、扱っている求人の数もかなりのもの。
条件次第では、チェックしきれないほどの情報を提供されることもあります。
「なぜ転職したいのか」を真剣に考えてくれる
第二新卒の転職には、たいてい悩みや不満がつきまといます。
「なぜ転職したいのか」がぼんやりしていていまいちはっきりしていないこともしばしば。
リクルートのエージェントは、そうしたこともいっしょに考えてくれます。
転職の理由がはっきりすれば、面接での受け答えもスムーズに進められるでしょう。
ぼんやりした悩みを抱えているなら、検討の価値ありです。
求人や一般サイトでは分からない情報を提供
転職活動というのは、情報をいかに就職できるかが鍵です。
他の人間が得ていない特別な情報を得られれば、有利に立ち回れる可能性があります。
そのような時に頼れるのが、転職エージェントです。
サイトや求人誌に載っていない重要情報を提供してくれることがあります。
それがきっかけで、思わぬ成功にたどり着けるかもしれません。
リクルートエージェントがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からリクルートエージェントがおすすめの理由を聞いてみました!
リクルートエージェントは、知名度が高い転職エージェントで、重要情報を提供してくれます。
あなたもリクルートエージェントで、有利で効率のよい転職先を見つけてみませんか?
第3位 ハタラクティブ
第3位のハタラクティブは148人中14人(約9.5%)が支持しています。
ハタラクティブは、ひとりひとりに専任のアドバイザーがつき、寄り添ったサポートを行ってくれる転職サービスです。
おすすめポイントPoint1.専任アドバイザーがしっかりサポート
おすすめポイントPoint2.転職活動の基礎からちゃんと教えてもらえる
Point3.取り扱うのは実際リサーチした企業のみ
ハタラクティブの基本情報
求人数 | 常時2,300件 |
紹介企業の例 | セコム、Asahi、ミュゼプラチナム、河合塾など |
カウンセリング場所 | ・ハタラクティブオフィスでの面談 ・遠方の場合は電話面談可 |
渋谷オフィス | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-3 清水ビル 3F |
大阪オフィス | 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワ 10階 |
名古屋オフィス | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-21 セントライズ栄 9F |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
- 転職活動に不安を感じている人
ハタラクティブの詳細情報
専任アドバイザーがしっかりサポート
転職活動というのは、精神的に大変なものです。
一人の力だけでは、成功させるのは簡単ではありません。
ハタラクティブは、利用者ひとりひとりに専任のアドバイザーがつきます。
個人の傾向やニーズに沿ったサポートを提案してくれるので、安心して相談できます。
「はじめての転職活動が不安・・・」という方にとっては心強く感じるでしょう。
転職活動の基礎からちゃんと教えてもらえる
転職活動を失敗させてしまう方というのは、少なくありません。
高校でも大学でも教えない事柄なので、基本テクを知らない方が多いのがその要因です。
ハタラクティブでは、第二新卒として転職活動をはじめる方を対象に、堅実な支援を行っています。
転職知識が不足していても、基本的な事柄を教えてくれるでしょう。
はじめての転職が心配という20代の方も、これならば利用しやすいと言えます。
取り扱うのは実際リサーチした企業のみ
せっかくの第二新卒でブラック企業に転職してしまうのは、できる限り避けたい問題です。
とは言え、転職サイトによってはそういった企業が平然と混じっていることがあります。
このハタラクティブは、そうした問題にもちゃんと対策しています。
このサービスで取り扱っているのは、実際取材を行った企業だけだからです。
信頼性に問題がある会社の求人は取り扱っていません。
ハタラクティブがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からハタラクティブがおすすめの理由を聞いてみました!
第4位 doda ※同率
第4位のdodaは148人中11人(約7.4%)が支持しています。
dodaは、スカウトサービスやレジュメ作成サービスなど、豊富なサポートを無料で利用できるのが特徴です。
おすすめポイントPoint1.企業からオファーが届く「スカウトサービス」
おすすめポイントPoint2.書類作成の強い味方「レジュメビルダー」
Point3.困ったときは「転職Q&A」を読もう
dodaの基本情報
求人数 | 約10万件 |
紹介企業の例 | 旭化成、住友不動産、AWS、東建コーポレーション |
カウンセリング場所 | ・dodaオフィスでの面談 ・遠方の場合はメール、電話面談可 |
東京本社 | 〒100-6390 東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング 27F・28F |
中部オフィス | 〒450-6490 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋ビルヂング14F |
関西オフィス | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 17F |
運営会社 | パーソナルキャリア株式会社 |
- 堅実な転職活動を行いたい人
- 様々なサポートを無料でやってもらいたい人
dodaの詳細情報
堅実な転職活動を行いたい人
転職活動というと、「こちらから応募するもの」といったイメージが強いです。
しかし、dodaなど一部のサービスでは「スカウト」機能があります。
これは逆に、企業が気に入った転職者へオファーの連絡をするというものです。
スカウトされた企業への転職は、こちらが応募する場合よりも簡単になる場合がほとんど。
有利に採用試験を進めることができるでしょう。
書類作成の強い味方「レジュメビルダー」
職務経歴書の作成は、第二新卒者にとっての難関のひとつ。
経験やスキルがまだまだ少ないため、書く内容に困らされがちです。
そのような時に頼れるのが、dodaの「レジュメビルダー」。
指示内容に沿って項目を入力していくだけで、職務経歴書が作成できます。
応募書類がなかなか作れない場合、利用してみるのもよいでしょう。
困ったときは「転職Q&A」を読もう
dodaには、エージェントサービスもスカウトサービスもあります。
そしてさらに、「転職Q&A」というものも用意されています。
これは公式サイトからアクセスできる情報ページです。
そこには、転職活動に関して多くの方が疑問に思う事柄への適切な回答がまとめられています。
転職で分からないことがあり、すぐ答えが場合に場合重宝するでしょう。
もちろん、エージェントに聞いてみるのもよい方法です。
dodaがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からdodaがおすすめの理由を聞いてみました!
第4位 ウズキャリ第二新卒 ※同率
第4位のウズキャリ第二新卒は148人中11人(約7.4%)が支持しています。
ウズキャリ第二新卒は、第二新卒専門の転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.内定率は86パーセント以上
おすすめポイントPoint2.徹底した面接対策
Point3.先輩転職経験者からの声も
ウズキャリ第二新卒の基本情報
求人数 | 不明 |
紹介企業の例 | 非公開 |
カウンセリング場所 | 東京(電話、メール、Skypeも可) |
東京オフィス | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿4 階 |
大阪オフィス | 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル本町 2F 201号 |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
- 先輩転職経験者の声も聴きたい人
ウズキャリ第二新卒の詳細情報
内定率は86パーセント以上
転職エージェントは、就職を成功させる事が目的のサービスです。
どんなに良いエージェントであっても、結果がついてこなければ意味がありません。
しかし、ウズキャリ第二新卒は、内定率が86パーセント以上なのです。
アピール力のある推薦状が、助けになってくれる事でしょう。
徹底した面接対策
ウズキャリ第二新卒では、面接対策にも力を入れています。
求人別に事前対策を行ってくれるのです。
面接と言っても目指す職種によって傾向は変わってきます。
そのような点をプロと対策ができるのは嬉しいポイントですよね。
先輩転職経験者からの声も
人は、新しい事に挑戦する時、人からの事前情報に左右される生き物です。
分からない事や知らない事には、多かれ少なかれ恐怖心や不安感を抱いてしまうでしょう。
ウズキャリアでは、ウズキャリアを通して入社をした経験者からの意見を聞く事ができます。
入社後のイメージもしやすくなる事でしょう。
ウズキャリ第二新卒がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からウズキャリ第二新卒がおすすめの理由を聞いてみました!
第4位 UZUZ ※同率
第4位のUZUZは148人中11人(約7.4%)が支持しています。
UZUZは、第二新卒の経歴を持つメンバーが多数在籍しており、長時間のカウンセリングでしっかり話を聞いてくれます。
おすすめポイントPoint1.メンバーも同じく第二新卒出身
おすすめポイントPoint2.平均20時間の密着カウンセリング
Point3.採用後の高い定着率も威力的
UZUZの基本情報
求人数 | 非公開 |
紹介企業の例 | サイバーエージェント、ビズリーチ、ランサーズ |
カウンセリング場所 | ・UZUZオフィスで面談 |
本社オフィス | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-11-20オフィス スクエアビル新宿 3階 |
大阪オフィス | 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル本町 2F |
横浜オフィス | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-21-5 ヤナガワビル 8-3 |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
- 親身なサポートを期待している人
- 相談しやすい所を探してる人
- 採用後の定着率の高さを求めてる人
UZUZの詳細情報
メンバーも同じく第二新卒出身
このUZUZは第二新卒向けの転職サービスとしては比較的若い部類に入ります。
その特徴は、会社同様若いメンバーが揃っているということ。
しかも、その多くが第二新卒や既卒での転職を成功させた経験を持っています。
だからこそ、同じ状況で悩んでいる転職者の気持ちをくみ取れるのでしょう。
悩みごとについても、気兼ねなく相談できます。
平均20時間の密着カウンセリング
カウンセリングの長さは、転職サービスによって異なってきます。
中には初回の数時間だけというところもあるぐらいです。
この業者では、平均計20時間という豊富な相談時間を設けています。
なぜなら、転職者の経歴や志望動機、性格などをしっかり理解する必要があるからです。
寄り添ったサポートが期待できます。
採用後の高い定着率も威力的
せっかく転職したのに、その後さまざまな理由で退職したということはよくあること。
新しい環境に慣れず、仕事やコミュニケーションを進められないというのが主な原因です。
それを防ぐため、UZUZでは入社後も続けてフォローを行います。
そのため、定着率は94%以上という高い数字を維持できているのです。
UZUZがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からUZUZがおすすめの理由を聞いてみました!
UZUZは、第二新卒出身のメンバーが揃っていて相談しやすい環境の転職エージェントです。
あなたもUZUZで、カウンセリングをしやすくて安心した気持ちで職場を探してみてませんか?
第7位 20代の転職相談所
第7位の20代の転職相談所は148人中10人(約6.8%)が支持しています。
20代の転職相談所は、東京、大阪、名古屋、横浜にある第二新卒の転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.キャリア・アンカー理論も使用
おすすめポイントPoint2.ガイダンスプログラムも
Point3.5,000件を超える正社員限定求人の数
20代の転職相談所の基本情報
求人数 | 5,000件以上 |
紹介企業の例 | アップル、富士通グループ、DHC |
カウンセリング場所 | 東京、大阪、名古屋、横浜 |
東京オフィス | 東京都新宿区市谷本村町1-1住友市ヶ谷ビル4階 |
大阪オフィス | 大阪市北区豊崎3-19-3ピアスタワー11階 |
名古屋オフィス | 名古屋市中区錦2-19-1名古屋鴻池ビルディング9階 |
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
- 正社員求人を多く見たい人
20代の転職相談所の詳細情報
キャリア・アンカー理論も使用
20代の転職相談所では、無料でキャリア適性診断が受けらます。
これは、マサチューセッツ工科大学のエドガー・H・シャイン博士によって提唱された理論を元に作られたものです。
自分の深層心理を分析して、自分と向き合う機会にしてみましょう。
楽しみながら、気楽な気持ちで挑戦してみましょう。
ガイダンスプログラムも
20代の転職相談所では、ガイダンスも行っています。
ガイダンス時間は90分です。
自由な服装で参加が可能なので、気軽な気持ちで参加ができるでしょう。
面接のチェックポイントなど転職に関する知識をたくさん吸収できそうです。
5,000件を超える正社員限定求人の数
正社員と他では、給料は勿論、受けられる待遇も当然ながら変わってきます。
しかし、正社員となると求人数も限られ、難易度も高いように感じます。
ですが、20代の転職相談所では、5,000件を超える正社員の求人があるのです。
正社員を目指した転職活動が期待出来るでしょう。
20代の転職相談所がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から20代の転職相談所がおすすめの理由を聞いてみました!
第8位 いい就職ドットコム
第8位のいい就職ドットコムは148人中9人(約6.1%)が支持しています。
いい就職ドットコムは、転職者の個性を大事にしている転職サービスで、既卒向けの正社員向けのみを扱っています。
おすすめポイントPoint1.当たり前の転職サポートはしません
おすすめポイントPoint2.個性や趣味を重視した転職活動ができる
Point3.非正規雇用の求人は扱っていません
いい就職ドットコムの基本情報
求人数 | 約1万件 |
紹介企業の例 | 非公開 |
カウンセリング場所 | ・いい就職プラザでの面談 |
東京オフィス | 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル 4階 |
大阪オフィス | 〒531-0072 大阪市北区豊崎3-19-3 梅田ピアスタワー11階 |
名古屋オフィス | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-19-1名古屋鴻池ビルディング9階 |
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
- 他の人とは異なる形で活動したい人
いい就職ドットコムの詳細情報
当たり前の転職サポートはしません
若年者の転職活動と言えば、その学歴や資格、スキルを見た上で判断するのが基本です。
しかし、いい就職ドットコムではそのような転職に対してのサポートは行いません。
エージェントは、転職者の「個性」に注目して支援していきます。
それによって、今までとは異なる方向からのアプローチが期待できるでしょう。
個性や趣味を重視した転職活動ができる
未経験者の多い第二新卒や既卒の転職活動は、転職者の人柄が重要となってきます。
その場合よくチェックされるのが、性格や趣味などです。
いい就職ドットコムでは、学生時代の活動や今取り組んでいる趣味を登録することができます。
それを見た企業から、オファーが届くという仕組みなのです。
ユニークな活動をしていた方にとっては、有利な仕組みと言えます。
非正規雇用の求人は扱っていません
正社員転職をあきらめ、非正規雇用に就く第二新卒者も少なからず存在します。
しかし、そうした雇用形態は経歴として評価されづらく、将来的に転職が難しくなります。
この転職サービスでは、非正規雇用求人を扱っていません。
それに加えて、離職率の高い求人、募集動機が不透明な求人もシャットアウトしています。
いい就職ドットコムがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からいい就職ドットコムがおすすめの理由を聞いてみました!
第9位 第二新卒エージェントneo ※同率
第9位の第二新卒エージェントneoは148人中8人(約5.4%)が支持しています。
第二新卒エージェントneoは、第二新卒の若年転職者をメインに受け付けているサービスで、未経験の業界への転職にも親身にサポートしてくれます。
おすすめポイントPoint1.職務経験がなくても応援してくれる
おすすめポイントPoint2.注目すべきは豊富な面談時間
Point3.転職を決めていなくても利用可能
第二新卒エージェントneoの基本情報
求人数 | 非公開 |
紹介企業の例 | 京都樹脂精工、日本ケイテムなど |
カウンセリング場所 | ・同社オフィスでの面談 |
東京本社 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2新宿サンエービル 2階 |
大阪支社 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地2-2-16西梅田Midビル 2F |
名古屋支社 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8大東海ビル 7階 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
- 職務経験、スキルが不足している人
第二新卒エージェントneoの詳細情報
職務経験がなくても応援してくれる
第二新卒での転職を進める上で重要なのが、職務経験の無さをどう補うかということ。
経験豊富な競争相手と同じ土俵で戦うと、不利になることもしばしばです。
このエージェントサービスでは、職務経験の無い転職者をたくさん成功に導いてきた実績があります。
第二新卒が転職市場でどう戦うべきか、熟知しているのです。
注目すべきは豊富な面談時間
neoが力を入れているポイントが、面談の時間についてです。
スマホでも簡単にビデオチャットができる時代ですが、直接向かい合わなければ分からないこともあります。
そのために、この業者は面談の機会をたくさん設けているのです。
初回だけではなく、1時間程度の面談を繰り返し実施。
転職者の悩みや現在の問題点を、くまなくフォローしてくれます。
転職を決めていなくても利用可能】
「今の会社から離れた方がよいのだろうか」「そろそろ動くべきだろうか」と悩んでいる方は少なくありません。
このサービスは、そうした方でも利用することができます。
転職の意思がはっきりしていなくても大丈夫です。
アドバイザーと話をして、その結果転職を辞めたとしても問題はありません。
転職希望者だけでなく、転職検討者にも扉を開いてくれています。
第二新卒エージェントneoがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から第二新卒エージェントneoがおすすめの理由を聞いてみました!
第9位 DYM就職 ※同率
第9位のDYM就職は148人中8人(約5.4%)が支持しています。
DYM就職は、第二新卒の転職に強みを持っているエージェントサービスで、書類選考のパスや激選求人などが特徴です。
おすすめポイントPoint1.書類選考なしで面接まで進ませてくれる
おすすめポイントPoint2.激選した2,000社以上の求人を用意
Point3.寄り添う形の就活で第二新卒者を手助け
DYM就職の基本情報
求人数 | 約2,000件 |
紹介企業の例 | ボードルア、マーキュリー、グッドクルー |
カウンセリング場所 | ・同社事業所等での面談 |
東京本社 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-28-5 第2オークラビル 3F |
名古屋事業所 | 〒452-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1JPタワー名古屋 12F |
大阪事業所 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9ブリーゼタワー23F |
運営会社 | 株式会社DYM |
- 求人情報選びが苦手な人
DYM就職の詳細情報
書類選考なしで面接まで進ませてくれる
転職において、書類選考というのは難関のひとつ。
書類で落とされ、面接までたどり着けないという方も少なくありません。
このDYMは、企業との強いつながりが特徴です。
それを活かして、企業の採用担当者と直接交渉をすることができるのです。
だから、転職者を書類選考なしで面接まで進めさせてくれます。
激選した2000社以上の求人を用意
転職サイトによっては求人が多すぎて、なかなか選べないということもあります。
どの求人がよいのかも、経験の少ない第二新卒には分かりづらいです。
この業者では、一流企業や将来性の高い企業を激選。
その中から、転職者との相性がよいと思われる求人を紹介してくれます。
レベルの高い企業に挑戦できるというメリットがあるのです。
寄り添う形の就活で第二新卒者を手助け
第二新卒の転職に失敗してしまう方も少なくありません。
転職知識や経験が不足しているのに、満足なサポートを受けられないことがよくあるからです。
第二新卒の就活に強みを持つDYMでは、転職者ひとりひとりに寄り添ってサポートします。
書類作成や面接だけでなく、服装など身だしなみまでかなり細かい点からチェックしてくれるのです。
DYM就職がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からDYM就職がおすすめの理由を聞いてみました!
第11位 ダイバーク
第11位のダイバークは148人中7人(約4.7%)が支持しています。
ダイバークは、今居る会社で働きながら企業の採用直結型1dayインターンに参加し、会社との相性を確認した上で転職ができるサービスです。
おすすめポイントPoint1.多数のベンチャー企業の非公開求人
おすすめポイントPoint2.会社を辞めずに体験できる
Point3.時間がない方でも安心
ダイバークの基本情報
求人数 | 不明 |
紹介企業の例 | UZABASE、PROGRIT、ENDROLLなど |
運営会社 | 株式会社ゲツラク |
- 今の職場を辞める前に気になる企業の体験を受けたい人
ダイバークの詳細情報
多数のベンチャー企業の非公開求人
ダイバークでは、インターンを通じて全てを隠さず公開できる自信のある企業のみを取り扱っています。
気になる会社の雰囲気や様子を自身で感じる事が出来るのは、貴重な経験ですよね。
やはり、他者の意見だけでは理解するに限界のある点があります。
感じ方は人の数だけありますから、自分の感覚を大切にフィーリングの合う企業を探しましょう。
会社を辞めずに体験できる
仕事を辞めずに、実際に働いてみてから転職が出来るのもダイバークの魅力です。
現在の職場を辞めたいと思っていても、次の職場が決まっていない状態で一歩を踏み出すのは勇気がいる事でしょう。
ストレスを軽減させた転職活動が出来そうですね。
リスクを避けた転職が出来そうです。
時間がない方でも安心
企業に体験する時間は作れないかもしれない、と思われる方もいるでしょう。
しかし、ダイバークなら大丈夫です。
平日の就業後の空き時間や土日の3時間だけでも参加が可能なのです。
忙しい方にも安心して頂けるでしょう。
ダイバークがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からダイバークがおすすめの理由を聞いてみました!
第12位 type転職エージェント
第12位のtype転職エージェントは148人中6人(約4.1%)が支持しています。
type転職エージェントは、手厚いサポート体制によって、円滑かつ効率的な転職活動を応援してくれるサービスです。
おすすめポイントPoint1.転職活動の進め方が分からなくても大丈夫
おすすめポイントPoint2.転職活動の”めんどう”を代わりに行う
Point3.非公開求人を狙えるチャンスも・・・?
type転職エージェントの基本情報
求人数 | 約9,400件 |
紹介企業の例 | 電通、ソニー、カシオ、NTTデータ |
カウンセリング場所 | ・同社オフィスでの面談 ・遠方の場合は電話も可能 |
東京本社 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3‐21‐20 AKASAKA Long Beach Building |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
- 心強いサポートを求めている人
type転職エージェントの詳細情報
転職活動の進め方が分からなくても大丈夫
第二新卒で転職を行う場合、知識の不足が最大のネックとなります。
それが原因となり、うまく行かないことも少なくありません。
type転職のエージェントであれば、そうした点もしっかりフォローしてくれます。
若年者が転職をどう進めればよいかという、実践的なアドバイスもしてもらえるでしょう。
無視できない助けになってくれます。
転職活動の”めんどう”を代わりに行う
転職活動というのは、とても面倒なことばかりです。
応募書類の作成郵送に面接日程の調整など、とにかく骨が折れます。
この転職サービスでは、そうした面倒ごとをある程度代行してくれます。
企業への応募はもちろん、推薦状も作成してくれるのです。
このサービスの利用によって、転職の負担はある程度削減できるでしょう。
非公開求人を狙えるチャンスも・・・?
type転職では「非公開求人」も取り扱っています。
その名の通り一般的には公開されていない求人情報で、条件が他よりよい傾向があります。
もちろん、第二新卒もその対象になり得ます。
経験やスキルが求められるものもあるため応募できない求人もあります。
しかし中には、若い人材を求めている企業も存在しているのです。
思わぬよい結果につながる可能性も、ゼロではありません。
type転職エージェントがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からtype転職エージェントがおすすめの理由を聞いてみました!
第13位 リクナビNEXT
第13位のリクナビNEXTは148人中5人(約3.4%)が支持しています。
リクナビNEXTは、転職活動をサポートする転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.日本最大級の求人データベース
おすすめポイントPoint2.独自の高精度AI
Point3.豊富な検索条件
リクナビNEXTの基本情報
求人数 | 1,176件(6/12時点の新着更新求人) |
紹介企業の例 | 日清食品、住友不動産、ライオンなど |
カウンセリング場所 | 不明 |
運営会社 | 株式会社リクルートホールディングス |
- 日本最大級の求人データベースから求人を見たい人
- 後悔しない転職をしたい人
リクナビNEXTの詳細情報
日本最大級の求人データベース
転職活動をされる方は、沢山の求人を見て1番良いものを選びたい、と思われる方が多いかと思います。
多くの選択肢は、後悔をしないための決断に繋がるでしょう。
リクナビNEXTには、日本最大級の求人データベースがあります。
自分にピッタリ合う求人が見つかるでしょう。
独自の高精度AI
リクナビNEXTには、独自の高精度AIの機能がついています。
この機能を利用する事で、自分に合う求人をオススメとして、教えてくれるのです。
自分には何が向いているのか分からない、という方にも役立つ機能となるでしょう。
AIを上手に利用して転職に役立てましょう。
豊富な検索条件
自分に合った求人を見つけるには、サイトの操作のしやすさ重要になってくるでしょう。
操作でのストレスは減らしたいものです。
リクナビNEXTなら、豊富な検索条件から、自分に合った条件の絞り込みが出来ます。
細かい希望にも合った求人が見つけられるでしょう。
リクナビNEXTがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からリクナビNEXTがおすすめの理由を聞いてみました!
第14位 キャリアスタート
第14位のキャリアスタートは148人中3人(約2.0%)が支持しています。
キャリアスタートは、転職者の個性を重視したサポートが特徴であり、その後のキャリアアップもしっかり考えてくれます。
おすすめポイントPoint1.転職した「その後」も考えてくれる
おすすめポイントPoint2.個性、そして自主性を尊重したサポート
Point3.「転職成功BOOK」でさらなる備えを
キャリアスタートの基本情報
求人数 | 非公開 |
紹介企業の例 | トラコム、スタッフサービス、SRC |
カウンセリング場所 | ・同社オフィスでの面談 ・電話などでの面談可能 |
〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-1八重洲ダイビル5階 | |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
- 将来のキャリアアップが心配な人
キャリアスタートの詳細情報
転職した「その後」も考えてくれる
今の時代、ひとつの会社にずっと勤め続ける人も少なくなりました。
そのため、将来のキャリアアップを前提として転職をしていくのが有効です。
キャリアアップは、そういった点を考慮したサポートをしてくれます。
採用された職場への定着だけでなく、さらにその後を見据ているのです。
将来が不安であればあるほど、頼れる存在でしょう。
個性、そして自主性を尊重
エージェントなど支援者の言うまま会社を決めてしまうのは、よくある失敗例です。
転職活動は、自分の意志がとても重要だと言えます。
このサービスでも、転職者の個性、そして自主性を尊重しています。
転職にあたってどのような点を重視したいのかをともに考え、具体的なサポートを提案してくれるのです。
だから、個人の適正に合った転職活動ができます。
「転職成功BOOK」でさらなる備えを
エージェントと面談できないときでも大丈夫です。
この業者はオフィスを訪れた方に対し、「転職成功BOOK」を配布しています。
これは1万人の転職相談者のデータを元にして作られた冊子です。
転職のための成功ノウハウがまとめられており、スムーズな活動に役立ってくれます。
無料でもらえるという点も大きいです。
キャリアスタートがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からキャリアスタートがおすすめの理由を聞いてみました!
第二新卒に強いおすすめの転職エージェントのランキング表
今回は紹介した第二新卒に強いおすすめの転職エージェントを比較表でまとめました!
気になる転職エージェントがある場合は参考にしてみてくださいね。
第二新卒に強い転職エージェントのランキング表
第二新卒に強い転職エージェントの比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 ※同率 | 第4位 ※同率 | 第4位 ※同率 | 第7位 | 第8位 | 第9位 ※同率 | 第9位 ※同率 | 第11位 | 第12位 | 第13位 | 第14位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | マイナビジョブ20’s | リクルートエージェント | ハタラクティブ | doda | ウズキャリ第二新卒 | UZUZ | 20代の転職相談所 | いい就職ドットコム | 第二新卒エージェントneo | DYM就職 | ダイバーク | type転職エージェント | リクナビNEXT | キャリアスタート |
詳細リンク | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
求人数 | 20代に特化した求人を1,000件以上 | 約20万件 | 常時2,300件 | 約10万件 | 不明 | 非公開 | 5,000件以上 | 約1万件 | 非公開 | 約2,000件 | 不明 | 約9,400件 | 1,176件(6/12時点の新着更新求人) | 非公開 |
紹介企業の例 | 非公開 | 楽天、デンソー、京セラ | セコム、Asahi、ミュゼプラチナム、河合塾など | 旭化成、住友不動産、AWS、東建コーポレーション | 非公開 | サイバーエージェント、ビズリーチ、ランサーズ | アップル、富士通グループ、DHC | 非公開 | 京都樹脂精工、日本ケイテムなど | ボードルア、マーキュリー、グッドクルー | UZABASE、PROGRIT、ENDROLLなど | 電通、ソニー、カシオ、NTTデータ | 日清食品、住友不動産、ライオンなど | トラコム、スタッフサービス、SRC |
カウンセリング場所 | ・マイナビオフィスでの面談 ・遠方の場合は電話面談可 | ・リクルートオフィスでの面談 ・遠方の場合は電話面談可 | ・ハタラクティブオフィスでの面談 ・遠方の場合は電話面談可 | ・dodaオフィスでの面談 ・遠方の場合はメール、電話面談可 | 東京(電話、メール、Skypeも可) | ・UZUZオフィスで面談 | 東京、大阪、名古屋、横浜 | ・いい就職プラザでの面談 | ・同社オフィスでの面談 | ・同社事業所等での面談 | 不明 | ・同社オフィスでの面談 ・遠方の場合は電話も可能 | 不明 | ・同社オフィスでの面談 ・電話などでの面談可能 |
運営会社 | 株式会社マイナビ | 株式会社リクルートホールディングス | レバレジーズ株式会社 | パーソナルキャリア株式会社 | 株式会社UZUZ | 株式会社UZUZ | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 | 株式会社ネオキャリア | 株式会社DYM | 株式会社ゲツラク | 株式会社キャリアデザインセンター | 株式会社リクルートホールディングス | キャリアスタート株式会社 |
第二新卒の転職で、エージェントを利用するメリットとデメリットとは?
エージェントを利用するかしないかで、転職活動の結果は大きく変わる可能性があります。
エージェントサービスには、たくさんのメリットがあるからです。
ここでは、第二新卒転職者がエージェントを利用した場合のメリット、そしてデメリットについて解説していきます。
転職活動のイロハを1から教えてくれる
何と言っても大きいのは、転職活動の方法を基礎からコーチしてくれるということです。
第二新卒者のほとんどは、転職の進め方についてほとんど知識がありません。
その状態で企業へ応募しても、書類の作り方や面接での答え方が分からず、苦戦させられてしまうことが多いのです。
エージェントは、そうした転職の際のつまづきポイントをしっかりフォロー。
採用試験の成功率がより高くなります。
転職サイトにはない求人も受けられる
転職エージェントが扱う求人の中には、通常のサイトに掲載されていないものも混じっています。
それらはいわゆる「非公開求人」で、エージェントの紹介経由でしか応募することができません。
非公開求人のほとんどは一般的なものよりも条件がよい傾向があり、競争率も低いので有利に進められます。
ただし、その分少し採用のハードルが高いことが多いです。
非公開求人を知ることによって、自分が思う以上の転職を成功させられる可能性もあるのです。
不採用でもフィードバックが受けられる
エージェント経由の求人でも、不採用になってしまうことはあります。
でも、その失敗はムダにはなりません。
エージェントは企業に理由をヒアリングし、「何がいけなかったのか」を分析してくれるからです。
次回の選考からは、そのフィードバックを活かして活動を行うことができます。
そのため、応募を繰り返していくたびに自身を成長させていくことも可能なのです。
転職エージェントのデメリットとは?
一方で、転職エージェントの利用にはいくつかのデメリットがあります。
ひとつは、エージェントとの連携が人によっては面倒に感じられるということです。
エージェントによっては、現在の活動状況をこまめに報告するよう求めてくることがあります。
そのため、「エージェントの顔色を伺ってしまっている」という風に感じられる方もいるかもしれません。
もうひとつは、よいエージェントに巡り合えるかどうかで、結果が変わってくるということです。
エージェントと言えど人間ですから、スキルの差があります。
よくないエージェントに当たってしまうと、不本意な求人を押しつけられたりすることもあるのです。
そのような場合はエージェントの交代、もしくはサービス自体の利用停止を検討した方がよいでしょう。
メリット、そしてデメリットをよく把握した上で、エージェントサービスを効果的に利用していくと、転職活動をうまく進められます。
- サポートしてくれるから転職活動が初めてでも安心
- 非公開求人を紹介してくれる
- フィードバックがあるから次に活かせる
- 転職活動の状況をこまめに報告する必要がある
- エージェントとの相性が悪いと不本意な求人を押し付けられる

第二新卒専門の転職エージェントは親切丁寧に対応してくれる所が多いので、エージェントでノウハウを学びつつ、そのノウハウを公募で活かして転職活動を進められれば成功確率を高められます。ただし、間違った転職ノウハウを教えている所もあるので、最低でも3社の転職エージェントを利用し、客観的にどの情報が正しいかを見極める必要があります。盲目的にならない様に意識しましょう。
エージェントを最大限活用する方法とは?転職の流れも紹介!
ただ何も考えずエージェントを利用するだけでは、最大限の結果は期待できません。
エージェントサービス利用にあたっては、ある種のコツのようなものがあるのです。
それを事前に知っておけば、思いもよらぬよい企業への転職も不可能ではありません。
分からないことはなんでも聞こう
転職活動をする上で分からないこと、疑問に思うことがあれば、なんでも質問しましょう。
すごく初歩的なことと思われるかもしれませんが、遠慮してしまう人が多いのです。
エージェントは転職者のことをしっかり理解しなければ、満足のいくサービスを提供できません。
だから、転職者が何を知りたいのか、分からないのかということを、できるだけ知っておきたいのです。
それにエージェントとしては、転職者が重要な事柄を理解していないまま活動を進めていくことに、大きな不安を感じています。
中には積極的に質問をしてくるエージェントもいますが、そうでない場合もあるのです。
よって、こちらから働きかけることで、よりスムーズなサポートが期待できるようになります。
希望は遠慮なく伝えておく
「どのような求人を希望しているか」ということも、遠慮なく伝えてください。
日本人というのは遠慮がちな人が多いので、なかなか自分の希望をストレートに伝えられません。
ですが、転職活動を成功させたいなら、遠慮なく自分のリクエストを言っておきましょう。
ひょっとすると、エージェントが持っている求人の中に、ぴったりのものがあるかもしれないからです。
条件が身の丈に合わないものであれば、ほとんどのエージェントはちゃんと教えてくれます。
第二新卒の転職活動においては、下手な遠慮をしないでおきましょう。
エージェント利用の流れ
最後に、エージェントを利用するための流れについて説明します。
はじめ方は非常に簡単で、ほとんどのサービスは公式サイトから登録ができます。
登録の際には、氏名に住所メールアドレス、今までの経歴などの入力が必要です。
登録が完了してからしばらくすると業者から電話やメールで連絡があり、初回面談の日時を決めることとなります。
初回面談で行うのは、希望する求人条件の確認、今までの経歴の棚卸しです。
第二新卒専門のエージェントは若年転職者の強みを見つけるのがうまいので、安心して質問に答えましょう。
その後は書類の添削や模擬面接などの指導を経て、企業面接となります。
選考の結果採用となればそこでメインのサポートは終了ですが、不採用の場合は原因のリサーチが行われます。
結果をフィードバックして弱点を解消した上で、他の企業への採用を目指すこととなるのです。
企業への採用後も、アフターフォローという形でサービスはしばらく継続されます。
入社した企業の環境や仕事に対する悩みがあるならば、遠慮なく話しておきましょう。
場合によってはエージェントが改善のために働きかけてくれます。
- 満足のいく活動ができるよう、不明な点は聞く
- 自分の希望している事はちゃんと伝えておく
- 今までの経歴や強みは登録しておく

自分の希望を転職エージェントにしっかりと伝える事は大切です。しかし、あなたの希望が非現実的なケースもあるので注意です。もしあなたが年収アップ、やりたい仕事しかやりたくない、残業ゼロ、年間休日120日以上、人間関係良好、在宅ワークを全て叶えたいと考えているなら、それは非現実的と言わざるを得ません。第二新卒枠で求め過ぎても転職ができないので、転職で叶えたいことベスト3を明確にして現実的な目標を立てましょう。
【経験者126人に聞く】第二新卒の転職エージェントを選ぶ際に重視するポイントは?
今の時代、第二新卒の転職エージェントは数が多く、選ぶ際には迷われる方も多いかと思います。
何を重視するのが1番良いのか、何が1番大切なポイントなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
また、自分が目指す職種によっても変わるのか、などの疑問をもたれている方もいるかもしれません。
そこで今回は、実際に第二新卒の転職エージェントの利用経験がある126人に対しアンケート調査を行い、第二新卒転職エージェントを選ぶ際に重視するポイントを調査致しました!
さっそくアンケート結果をチェックしてみましょう。
第二新卒の転職エージェントを選ぶ際に重視するポイントは? ※複数回答可
第二新卒転職エージェントを選ぶ際に重視するポイントで最も多くの方が大切にしているのは、126人中62人(約49.2%)が答えた「取り扱ってる求人数が多いか」でした!
やはり、求人の数の多さは、自分の可能性を広げることに繋がると考える方が多い傾向にあることが分かりますね。
第二新卒転職エージェントを選ぶ際に重視するポイントで2番目に多くの人が大切にしているのは、126人中45人(約35.7%)が答えた「求人の質が良いか」でした!
紹介している求人の質の良さは、新しく職を選ぶうえで、大切なポイントになりますよね。
第二新卒転職エージェントを選ぶ際に重視するポイントで3番目に多くの人が大切にしているのは、126人中42人(約33.3%)が答えた「担当者に関する口コミが良いか」でした!
担当者に関する口コミも、自分との相性を図るための大切な情報になりますよね。
あなたの悩みの解決に繋がる情報は、ありましたでしょうか。
転職活動には、多くのストレスも伴いますが、焦らずにゆっくり自分のペースで考えることが良いでしょう。
若さは、大きな武器となります。
悔いのない時間を過ごしましょう。
何事も行動力を持って挑戦してみて下さい。
第二新卒の転職経験者203人に聞く!転職を成功させるために大切なのはコレ!
第二新卒の転職で、次こそは自分に合った会社を見つけたいと考える方は多いでしょう。
その際に、第二新卒で転職を成功させるためのポイントは気になるところ。
今回は、第二新卒で転職を成功させるためのポイントを、第二新卒で転職をした経験のある203人にアンケート調査を行ったので、さっそく見ていきましょう。
第二新卒の転職を成功させるポイントは?
第二新卒で転職を成功させるポイントとして最も多かったのが、203人中108人(約53.2%)が答えた「自己分析」でした!
第二新卒の転職では、前職で学んだことや自分の新たな強みなどについて考えることで、選考を受ける会社を決めるのに役立つといえるでしょう。
第二新卒で転職を成功させるポイントとして2番目に多かったのが、203人中78人(約38.4%)が答えた「最も重視する条件を決める」でした。
絶対に譲れない条件を決めることで、合格した会社が自分の求めている条件にマッチしているかどうかの1つの判断基準になるといえます。
第二新卒で転職を成功させるポイントとして3番目に多かったのが、203人中65人(約32%)が答えた「前職で得た経験をアピールする」でした。
前職で得た経験を話すことで、面接官も応募者のスキルの有無や、会社で活躍できるのかどうかをイメージしやすくなるといえます。
一人で転職を成功させることができるか不安な方は、第二新卒の転職のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
第二新卒向けの転職エージェントについては、当記事の人気ランキングを参考にして、自分に合った転職エージェントを見つけてみてください!
第二新卒に強い転職エージェントに関するよくある質問
転職コンサルタントの池田佑樹さんに、第二新卒に強い転職エージェントに関するよくある質問を答えていただきました。
第二新卒の転職理由は正直に話しましょう。
ただ何となく辞めたなどの理由では、自社でも長続きせずに辞めてしまうのではと悪い印象を与えてしまいます。
嘘はつかずに伝え方を工夫しましょう。
年間を通して、特別転職が多い時期はありません。
しいて言うなら、4月入社を想定した2~3月は比較的求人が多いのでおすすめです。
また10月も人事異動がある会社が多いので、春ほどではないですがその直前の時期はおすすめです。
第二新卒自体は、最低限のビジネスマナーがある若い人材ということで転職市場の中でもニーズは高いです。
だからといって誰でも簡単に転職できるわけではありません。
企業研究や自己分析、明確でポジティブな転職理由をしっかりと準備することで転職の成功率は上げることができます。
まとめ
今回は第二新卒に強い転職エージェントの選び方や活用方法について解説してきました!
すべての転職エージェントが優秀というわけではないので、転職者のことをしっかり理解してくれるか、アフターフォローは万全か見極めましょう。
担当者に任せきりにするのではなく、自分から積極的に質問したり希望を伝えておくことで最大限活用することができます。
あくまで自分主体で、サポートしてもらいながら転職活動を進めていきましょう。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月25日~29日
■調査対象企業選定条件
インターネット上にサービス情報のあるの第二新卒に強い転職エージェントのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した14サービス
■調査結果
全国の男女に対して調査を実施、148名から回答を得た。質問: 最も満足度が高いと思う第二新卒に強い転職エージェントを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
マイナビジョブ20’s | 27 | 18.2% |
リクルートエージェント | 18 | 12.2% |
ハタラクティブ | 14 | 9.5% |
doda転職エージェント | 11 | 7.4% |
ウズキャリ第二新卒 | 11 | 7.4% |
UZUZ | 11 | 7.4% |
20代の転職相談所 | 10 | 6.8% |
いい就職ドットコム | 9 | 6.1% |
第二新卒エージェントneo | 8 | 5.4% |
DYM就職 | 8 | 5.4% |
DIVERK(ダイバーク) | 7 | 4.7% |
type転職エージェント | 6 | 4.1% |
リクナビネクスト | 5 | 3.4% |
@キャリアスタート | 3 | 2.0% |
(n=148)
今回の調査の結果、「最も満足度が高い第二新卒に強い転職エージェント」は「マイナビジョブ20’s」となった。
対象条件:第二新卒で転職をした経験のあるボイスノート会員
有効回答者:126人
(調査日:2020/6/12~2020/6/17)
対象条件:第二新卒で転職をした経験のあるボイスノート会員
有効回答者:203人
(調査日:2020/5/8~2020/5/11)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症について政府から発表される情報等により、情報の変更なども予測されます。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、「厚生労働省」「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」など公的機関の情報も合わせてご確認ください。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
ファンキャリ|20代の転職を成功に導く転職完全ガイド