「今の会社を退職したいけど言い出せない」
「中々会社が辞めさせてくれない」
「すぐに会社を辞めたい」
そんな悩みを抱える人におすすめなのが、退職代行サービスです。
しかし、どのサービスを選べば良いのか迷っている方も多いでしょう。
この記事では退職代行サービスの中でも特におすすめできるサービスを、ボイスノート会員92人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。
ランキング以外にも退職代行サービスの選び方やメリットなどをご紹介します。
退職代行サービス選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
すぐにおすすめの退職代行サービスを知りたいという方は、「03|退職代行サービスのおすすめ人気ランキング!」からご覧ください。

大手・中小企業における人事経験を活かし、2021年独立。企業の人材育成、人事労務アドバイザリーを中心に、給与計算、就業規則作成、助成金申請等幅広く対応。現在30超の顧問先を担当。ITを活用した無駄のないコミュニケーションと、人事目線でのコーチングが得意。趣味はドライブと温泉。
※紹介しているサービスは監修者が推奨しているわけではありません
Contents
おすすめの退職代行サービス一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめの退職代行サービスはこちら。
![]() |
辞めるんです |
![]() |
退職代行Jobs |
![]() |
退職代行ニコイチ |
![]() |
退職代行ガーディアン |
![]() |
ネルサポ |
![]() |
弁護士法人みやびの退職代行 |
![]() |
男の退職代行 |
![]() |
退職代行EXIT |
![]() |
退職のススメ |
![]() |
退職代行SARABA |
![]() |
わたしNEXT |
![]() |
退職代行サービスNEXT |
![]() |
キャリアサンライズ |
退職代行サービスの選び方は?
退職代行のサービスを行っている業者は多くありますが、中には質の悪いものもあります。
余計なトラブルを発生させないためにも業者選びはとても大切です。
安心して利用するためにも、退職代行サービスを選ぶポイントについて紹介していきます。
退職代行業者の種類で選ぶ
退職代行のサービスを行っているのは主に、専門の業者、労働組合、弁護士の3つに分かれます。
退職代行専門の業者
退職代行の業者の方を利用するメリットは、まずコストパフォーマンスが高いことです。
弁護士へ依頼するよりも利用料金が安い場合が多く、対応時間も業者によっては24時間受け付けているところもあるので、仕事帰りの遅い時間でも対応してもらえます。
ただ、退職金や退職時期などの交渉は労働組合と弁護士でなければ対応することができません。
既に退職届が手元にあり、あとは会社に提出するだけの方におすすめです。
労働組合
労働組合は、企業に労働についての交渉をする「団体交渉」が認められています。
退職意思を伝えるだけではなく、退職日の調整や未払い残業代の賃金、有休に関することなど、一般的な代行業者よりも交渉の幅が広がります。
すべての相談に対応できるわけではありませんが、会社に交渉してほしいことがある人におすすめです。
弁護士
弁護士も退職代行のサービスを行っているところがあります。
退職代行業者に比べて利用料金が高い傾向にあり、対応時間も短い場合が多いです。
しかし弁護士は退職代行業者が行うことができない、会社とのさまざまな交渉まで行うことができるというメリットがあります。
労働組合と同じく給与や有休などの交渉に対応していますが、さらにハラスメントによる慰謝料請求や万が一損害賠償を請求された場合の対応も可能。
法的なトラブル対応までやってもらいたい方は弁護士に依頼すると良いでしょう。
弁護士による監修がある
退職代行は比較的最近増えてきているサービスなので、新規参入も多く中には質の悪い業者も含まれています。
そういった退職代行業者に依頼してしまうとトラブルに巻き込まれたり、ぼったくりにあったり、退職することができないといったことになりかねません。
弁護士が監修していれば、違法な非弁活動の心配はないので事前にホームページで確認してください。
もちろん、弁護士による退職代行サービスは問題ありません。
利用料金で選ぶ
退職代行の利用料金は各会社によってさまざまです。
といってもやはりおおよその相場はあり、退職代行業者と労働組合は3万円前後、弁護士は5万円前後となっています。
もちろんサービスの内容もさまざまで一概には言えませんが、目安として覚えておくと良いでしょう。
会社によっては最初の費用が低額でも、オプション形式で料金が上がっていくところもあるので、注意が必要です。
連絡の取りやすさで選ぶ
せっかく退職代行サービスを利用しても、連絡をとりづらい環境だと対応が遅れて、かえってストレスとなってしまいますよね。
退職代行の会社によっては、電話やメールだけでなく、LINEでの連絡にも対応しています。
電話で伝えづらいことがあれば、文章で送ることによって連絡の労力を最小限にすることが可能です。
また、やり取りを文章で残す場合、代行業者との契約トラブルが起きづらいというメリットがあります。
電話の場合は、自分が連絡を取りやすい時間帯に受付をしているか確認しておきましょう。
- コストパフォーマンスを求める場合は退職代行業者
- 交渉が必要なら労働組合、トラブルにも対応してほしい人は弁護士
- 弁護士が監修している退職代行業者は安心
- 利用料金で選ぶ
- 連絡方法と対応時間が自分に合うかチェック

退職届の作成代行はどの代行業者もされていないと思いますので、即提出できるようご自身で準備しておくことをお勧めします。後に退職トラブルに発展する可能性もありますので、必ず退職届は会社へ提出するようにしてください。会社への提出方法は色々ありますので、必要に応じてご確認のうえ、あとは依頼先の担当者の指示に従いましょう。
退職代行サービおすすめランキング!
退職代行サービスは大手から中小まで様々な会社が対応しているため、比較を始めた人はその多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、対応時間や交渉ができるかなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、退職代行サービスの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気がある退職代行サービスは多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている13の退職代行サービスについて、ボイスノート会員92人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 辞めるんです
第1位の辞めるんですは92人中15人(約16.3%)が支持しています。
辞めるんですは、後払いが可能な完全成果報酬型の退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.業界初の後払いサービス
Point2.会社への連絡いらずで即日退職が可能
Point2.7,000件の実績!豊富な経験で退職をサポート
辞めるんですの基本情報
利用料金 | 2万7,000円(税込) |
対応時間 | 24時間 |
会社交渉 | 不可 |
全額返金保証 | なし |
運営会社 | LENIS Entertainment株式会社 |
- 料金に対して不安がある人
- 本当に退職できるか心配な人
- 実績のある代行業者を探している人
辞めるんですの詳細情報
・業界初の後払いサービス
辞めるんですは完全成果報酬型のため、しっかりと退職が受理されてからの支払いになります。
退職成功率100%だからこその料金システムなので、安心して申し込むことができます。
追加費用が掛かることもなく、豊富なサービスを含んだ定額制なのでうれしいポイントです。
・会社への連絡いらずで即日退職が可能
会社へどうしても行きたくない人は、事前に会社に退職の旨を申し出ていなくても即日退職が可能です。
相談は24時間365日受け付けているので、思い立ったタイミングで連絡できるメリットがあります。
・7,000件の実績!豊富な経験で退職をサポート
辞めるんですは、7,000件という豊富な経験をもとに退職をサポートします。
退職のきっかけや悩みは人によって大きく異なるため、すべてを同じ方法で解決できるとは限りませんよね。
多くの相談を聞いてきた知識と経験で、より本人に合うサービスを提供することが出来ます。
辞めるんですがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から辞めるんですがおすすめの理由を聞いてみました!
第2位 退職代行Jobs
第2位の退職代行Jobsは92人中13人(約14.1%)が支持しています。
退職代行Jobsは、労働組合と提携したサポートの幅広さと実績が強みの退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.会社と直接交渉が可能!労働組合と提携したサポート
Point2.顧問弁護士がいるから安心
Point3.全額返金保証
退職代行Jobsの基本情報
利用料金 | シンプルプラン:2万7,000円(税込) 安心パック:2万9,000円(税込) |
対応時間 | 24時間365日 |
会社交渉 | 可 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 株式会社アイリス 合同労働組合ユニオンジャパン |
- 安心して適正なサービスを受けたい人
- 即日対応してもらい人
- 退職後もサポートしてほしい人
退職代行Jobsの詳細情報
・会社と直接交渉が可能!労働組合と提携したサポート
退職代行Jobsでは、一般的な代行業者としてのサービスと、労働組合提携のサービスを選ぶことが出来ます。
労働組合は会社と直接交渉が出来る権利があるため、会社に対して要望がある人におすすめです。
最初は会社への伝言だけの希望でも、残業代など後から要望が出てきた場合も、途中から労働組合提携のプランに切り替えることが可能です。
・顧問弁護士がいるから安心
退職代行のサービスは第三者が会社と交渉を行うと非弁活動となり、違法行為になってしまいます。
そういった業者トラブルが起きないように顧問弁護士が指導を行っているので、心配は無用。
安心して退職代行サービスを利用することができます。
・全額返金保証
退職代行サービスを利用したのに退職できず、料金だけ請求されたらどうしようと不安な方もいるのではないでしょうか。
しかし、万が一退職することができなかった場合、料金は全額返金。
退職に成功した場合のみの支払いとなるので、安心して依頼することができます。
退職代行Jobsがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から退職代行Jobsがおすすめの理由を聞いてみました!
第3位 退職代行ニコイチ
第3位の退職代行ニコイチは92人中12人(約13.0%)が支持しています。
退職代行ニコイチは、17年という退職代行実績と退職成功率100%を誇る退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.17年分のノウハウで希望に沿った退職をサポート
Point2.相談から最短即日で退職が可能
Point3.追加料金なしの価格設定
退職代行ニコイチの基本情報
利用料金 | 2万7,000円(税込) |
対応時間 | 7:00~23:30 |
会社交渉 | 不可 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 株式会社ニコイチ |
- 実績重視の人
- すぐに今の会社を辞めたい人
- 転職サポートをしたい人
退職代行ニコイチの詳細情報
・17年分のノウハウで希望に沿った退職をサポート
退職代行サービスを利用する際、本当に退職できるのかというのは気になるポイントだと思います。
退職代行ニコイチは17年間で退職成功率100%、退職へ導いた人数は3万7000人以上となっています。
17年分のノウハウから導き出す最適な退職方法を提案してもらえるでしょう。
・相談から最短即日で退職が可能
すぐに退職をしたくても、申し込みからどのくらいで対応してくれるのか心配な人もいるのではないでしょうか。
退職代行ニコイチは申し込みから最短10分で職場への連絡が可能。
辞めたいと思ったその日に退職することができるので魅力的です。
・追加料金なしの価格設定
退職代行の会社によっては最初の料金が安くても、オプションといった形で追加料金が加算されていく場合があります。
しかし、退職代行ニコイチは2万7000円のみと金額が決まっているため心配ありません。
追加料金が一切かからないので、安心して相談できるでしょう。
退職代行ニコイチがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から退職代行ニコイチがおすすめの理由を聞いてみました!
第4位 退職代行ガーディアン
第4位の退職代行ガーディアンは92人中10人(約10.9%)が支持しています。
退職代行ガーディアンは、労働組合運営の一律料金で退職できる退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.一律料金で安心!追加料金なくサービスを提供
Point2.労働組合が運営しているため、会社と交渉ができる
Point2.会社との連絡も代行!精神的な負担を軽減
退職代行ガーディアンの基本情報
利用料金 | 2万9,800円(税込) |
対応時間 | 365日即日 |
会社交渉 | 可 |
全額返金保証 | なし |
運営会社 | 東京労働経済組合 |
- 一律料金でサービスを受けたい人
- リスクを負わずに退職したい人
- 会社からの連絡にストレスを抱える人
退職代行ガーディアンの詳細情報
・一律料金で安心!追加料金なくサービスを提供
退職代行サービスを行っている業者は多いですが、条件によって料金が変わる場合があります。
退職代行ガーディアンは料金が一律で設定されているため、後から料金を上乗せされる心配がありません。
支払いをする金額が最初から決まっているのは安心ですよね。
・労働組合が運営しているため、会社と交渉ができる
退職代行ガーディアンは、東京都に認められている合同労働組合が運営をしています。
会社に言いづらい要望があれば、代理人として交渉をしてもらうことが可能です。
・会社との連絡も代行!精神的な負担を軽減
退職代行サービスを検討している人の多くは、会社の人と連絡を取ることがストレスに繋がっているのではないでしょうか。
気の進まないやり取りは、退職代行ガーディアンにお任せしてゆっくりと休みましょう。
退職代行ガーディアンがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から退職代行ガーディアンがおすすめの理由を聞いてみました!
第5位 ネルサポ
第5位のネルサポは92人中9人(約9.8%)が支持しています。
ネルサポは、退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.労働組合による専門的なサービス
Point2.回数無制限の無料相談!退職まで徹底サポート
Point2.転職活動もサポート!退職後も利用者を支えるサービスあり
ネルサポの基本情報
利用料金 | 通常価格:2万4,000円(税込) キャンペーン:2万2,000円(税込) |
対応時間 | 即日 |
会社交渉 | 有 |
全額返金保証 | 有 |
運営会社 | ネルサポート株式会社 |
- 一度の相談だけでは伝えきれない人
- 有給など会社に言いたくても言えないことがある人
ネルサポの詳細情報
・労働組合による専門的なサービス
ネルサポは労働組合が運営する退職代行サービスのため、一般的な代行業者ではできない専門的なサービスに対応しています。
労働組合で認められている「団体交渉権」で会社と直接交渉が可能です。
有給や残業代など、退職前に解決したいことがある人におすすめのサービスです。
・回数無制限の無料相談!退職まで徹底サポート
退職代行サービスを検討する人の中には、退職に対する悩みをうまく伝えられるか不安な人もいるのではないでしょうか。
ネルサポは何度でも無料で相談することが出来ます。
1回では伝えきれないことでも、回数を重ねていくことで自分の要望をしっかりと伝えることが出来るので、安心です。
・転職活動もサポート!退職後も利用者を支えるサービスあり
退職代行サービスを利用して無事に退職をしたら、多くの人は本格的に転職活動を始めるのではないでしょうか。
しかし、転職活動にも悩みは付き物ですよね。
ネルサポでは、転職活動でも引き続きサポートを受けることが出来るため、退職後も安心して仕事を探すことができます。
ネルサポがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からネルサポがおすすめの理由を聞いてみました!
第6位 弁護士法人みやびの退職代行
第6位の弁護士法人みやびの退職代行は92人中6人(約6.5%)が支持しています。
弁護士法人みやびの退職代行は、弁護士が対応することで円満な退職ができる退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.弁護士による幅広い代行交渉
Point2.出勤することなく即日退職ができる
Point3.損害賠償請求への対応も可能
弁護士法人みやびの退職代行の基本情報
利用料金 | 5万5,000円(税込) |
対応時間 | 24時間 |
会社交渉 | 可 |
全額返金保証 | なし |
運営会社 | 弁護士法人みやび |
- 弁護士に相談したい悩みを抱える人
- 会社に行かずに退職したい人
- サービスに安心感がほしい人
弁護士法人みやびの退職代行の詳細情報
・弁護士による幅広い代行交渉
弁護士法人みやびは、弁護士による退職代行サービスのため、退職金や未払い給与などの交渉が可能です。
会社との間にトラブルにがあっても、プロの弁護士に任せることが出来るため安心です。
・出勤することなく即日退職ができる
退職代行を依頼した時点で、会社へ出社をせずに退職することができます。
出社なしの引き継ぎや、会社に残してしまった私物の引き取りにも対応しています。
完全退職までフルサポートしてもらえるのは魅力的ですよね。
・損害賠償請求への対応も可能
退社を申し出た際に、何らかの理由で損害賠償を会社から請求される可能性も少ないながら存在します。
一般的な退職代行業者では難しいトラブルでも、プロの弁護士なら対応が可能です。
ブラック企業を退職できずに悩んでいたり、会社の対応が心配な人には弁護士のサービスがおすすめです。
弁護士法人みやびの退職代行がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から弁護士法人みやびの退職代行がおすすめの理由を聞いてみました!
第7位 男の退職代行 ※同率
第7位の男の退職代行は92人中5人(約5.4%)が支持しています。
男の退職代行は、まとまった支払いが難しい人でも安心して利用できる退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint2.豊富な支払い方法がある
Point3.メディア掲載実績がたくさんあり安心できる
男の退職代行の基本情報
利用料金 | アルバイト・パート:1万9,800円(税込) 正社員・契約社員など:2万6,800円(税込) |
対応時間 | 24時間365日 |
会社交渉 | 不可 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 株式会社インクル |
- まとまった料金の支払いが難しい人
- 実績のある代行業者を探している人
男の退職代行の詳細情報
・豊富な支払い方法がある
男の退職代行で利用できる支払い方法はさまざまです。
クレジットカードやデビットカード、銀行振り、キャリア決済、Pay決済など。
支払い方法に左右されたくない人には、男の退職代行はとてもおすすめできます。
・メディア掲載実績がたくさんあり安心できる
男の退職代行は、たくさんのメディア掲載の実績があります。
新聞やネットニュースをはじめ、電車のドアなど媒体を問わずたくさんのメディアに掲載されています。
実績のある業者を利用したい人には、ぴったりのサービスと言えるでしょう。
男の退職代行がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から男の退職代行がおすすめの理由を聞いてみました!
第7位 退職代行EXIT ※同率
第7位の退職代行EXITは92人中5人(約5.4%)が支持しています。
退職代行EXITは、すべての雇用形態の退職をサポートする、深夜でも対応可能な退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.休日や深夜も対応!スピード退職が叶うサービス
Point2.転職エージェントと提携したサポートあり
退職代行EXITの基本情報
利用料金 | 2万円 |
対応時間 | 24時間 |
会社交渉 | 不可 |
全額返金保証 | なし |
運営会社 | EXIT株式会社 |
- 即時退職したい人
退職代行EXITの詳細情報
・休日や深夜も対応!スピード退職が叶うサービス
会社へ行くことで強いストレスを感じるようになると、今すぐにでも辞めたいと思うもの。
退職代行EXITは休日や深夜でも可能な限り対応をしているので、すぐに退職したいという人が多く利用しています。
・転職エージェントと提携した転職サポート
やっとの思いで退職をしても、次は転職活動で頭を悩ませる人が多いのが現実です。
退職代行EXITでは、転職活動のサポートもしています。
サポートを受けて転職が成功した場合、転職お祝い金5万円という嬉しい特典もポイントです。
退職代行EXITがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から退職代行EXITがおすすめの理由を聞いてみました!
第7位 退職のススメ ※同率
第7位の退職のススメは92人中5人(約5.4%)が支持しています。
退職のススメは、退職代行だけで終わらず、アフターフォローまでしっかりしている退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.申し込みをするだけ!あとはお任せでOK
Point2.再就職サポートでキャッシュバックのチャンス
退職のススメの基本情報
利用料金 | 2万5,000円(税込) |
対応時間 | 24時間 |
会社交渉 | 可 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 株式会社ワークナビ.com |
- アフターフォローまでお願いしたい人
退職のススメの詳細情報
・申し込みをするだけ!あとはお任せでOK
申し込みをして代行費用の決済が完了したら退職までのすべての手続きを代行。
申し込み時に行うヒアリングの希望に沿って全面サポートをしてくれます。
労働組合を結成しているので会社との交渉が可能なところも魅力的です。
・再就職サポートでキャッシュバックのチャンス
退職のススメで再就職サポートを受けて仕事が決まった際には、費用を全額キャッシュバックしてもらえます。
実質無料で転職までサポートを受けられるのは魅力的ですよね。
このサービスを活用した後に万が一退職する場合は、その後の退職代行費用を永久無料でサポートしてもらえるのもうれしいポイントです。
退職のススメがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から退職のススメがおすすめの理由を聞いてみました!
第10位 退職代行SARABA
第10位の退職代行SARABAは92人中4人(約4.3%)が支持しています。
退職代行SARABAは、コストパフォーマンスが高い退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.会社との交渉が可能
Point2.弁護士に依頼するよりコストパフォーマンスが高い
退職代行SARABAの基本情報
利用料金 | 2万4,000円(税込) |
対応時間 | 24時間 |
会社交渉 | 可 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 株式会社スムリエ |
- コストパフォーマンス重視の人
退職代行SARABAの詳細情報
・会社との交渉が可能
一般の退職代行業者は会社と交渉を行うと弁護士法違反となるのでできませんが、退職代行SARABAは労働組合なので問題なく交渉を行うことができます。
会社が交渉に応じない場合は会社側が違法となるので、必ず交渉が可能。
・弁護士に依頼するよりコストパフォーマンスが高い
幅広い交渉に適しているのは弁護士ですが、やはり退職代行業者と比較すると料金はどうしても高くなってしまいます。
しかし、退職代行SASRABAは退職代行業者でありながら交渉も可能なので、コストパフォーマンスが高いです。
追加料金もなしで豊富なサービスがパッケージされているので、おすすめです。
退職代行SARABAがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から退職代行SARABAがおすすめの理由を聞いてみました!
第11位 わたしNEXT ※同率
第11位のわたしNEXTは92人中3人(約3.3%)が支持しています。
わたしNEXTは、女性向けの退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.日本初の女性向け退職代行サービス
Point2.お客様満足度98.7%の高い実績
わたしNEXTの基本情報
利用料金 | アルバイト・パート:1万9,800円(税込) 正社員・契約社員など:2万9,800円(税込) |
対応時間 | 24時間 |
会社交渉 | 非公開 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 株式会社インクル |
- 女性の人
- サービスの質を重視したい人
わたしNEXTの詳細情報
・日本初の女性向け退職代行サービス
わたしNEXTは日本初の女性向け退職代行なので、女性ならではの悩みも考慮してくれます。
女性特化のサービスなので安心感があり、さまざまな対応をしてくれます。
サポートも充実しているので、うれしいポイントです。
・お客様満足度98.7%の高い実績
わたしNEXTはサービスの質や対応の早さに対して高い評価を受けています。
初めてサービスを利用する人にとって、しっかり実績があるという安心感は大きな決め手となるでしょう。
サイト内では、実際に退職できた人の口コミも掲載されているので、気になる人は読んでみてくださいね。
わたしNEXTがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からわたしNEXTがおすすめの理由を聞いてみました!
第11位 退職代行サービスNEXT ※同率
第11位の退職代行サービスNEXTは92人中3人(約3.3%)が支持しています。
退職代行サービスNEXTは、弁護士の退職代行でも他より安く依頼できる退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.弁護士による代行サービスの中ではリーズナブルな価格設定
Point2.退職代行以外のサポートも対応
退職代行サービスNEXTの基本情報
利用料金 | 3万3,000円(税込) |
対応時間 | 電話 平日9:00~19:00 LINE 24時間 |
会社交渉 | 可 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 豊楽法律事務所 |
- リーズナブルに弁護士に依頼したい人
退職代行サービスのNEXTの詳細情報
・弁護士による代行サービスの中ではリーズナブルな価格設定
基本的に弁護士の退職代行サービスは、一般の業者と比べて費用が高くなってしまう場合が多いです。
しかし退職代行サービスのNEXTは、一般的な業者と同等の内容であれば、リーズナブルな費用での依頼が可能。
より専門的な依頼内容になると金額が変動するため、依頼の際に確認することをおすすめします。
・退職代行以外のサポートも対応
退職代行サービスのNEXTは、弁護士によるサービスなので法的な問題が生じた時に強い味方となります。
法律の専門家である弁護士がフルサポートしてくれるので、ブラック企業に対して悩みがある人は利用してみてはいかがでしょうか。
退職代行サービスNEXTがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から退職代行サービスNEXTがおすすめの理由を聞いてみました!
第13位 キャリアサンライズ
第13位のキャリアサンライズは92人中2人(約2.2%)が支持しています。
キャリアサンライズは、雇用形態を問わず一律の料金で依頼できる退職代行サービスです。
おすすめポイントPoint1.正社員からアルバイトまでリーズナブルな一律料金
Point2.転職支援サービスが受けられる
キャリアサンライズの基本情報
利用料金 | 1万5,000円(税込) |
対応時間 | 24時間 |
会社交渉 | 不可 |
全額返金保証 | あり |
運営会社 | 合同会社キャリアフルコース |
- 転職サービスを受けたい人
キャリアサンライズの詳細情報
・正社員からアルバイトまでリーズナブルな一律料金
キャリアサンライズは正社員からアルバイトまで一律1万5,000円というリーズナブルな価格でサービスを提供しています。
低価格の場合、追加料金があるのではないかと心配しがちですが、退職完了まで追加費用なしでサービスを受けることができます。
万が一退職できなかった場合は、全額返金保証が付いているので安心です。
・転職支援サービスが受けられる
キャリアサンライズでは、オプション価格1万円で転職支援サービスの利用が可能。
人事・採用経験を持つスタッフが履歴書の書き方から面接対策までしっかりとサポートしてくれます。
キャリアサンライズがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からキャリアサンライズがおすすめの理由を聞いてみました!
退職代行サービスの比較ランキング表
今回紹介した退職代行サービスを比較表にまとめました!
複数の業者が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
退職代行サービスの人気ランキング表
退職代行サービスの比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | 第6位 | 第7位 ※同率 | 第7位 ※同率 | 第7位 ※同率 | 第10位 | 第11位 ※同率 | 第11位 ※同率 | 第13位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | 辞めるんです | 退職代行Jobs | 退職代行ニコイチ | 退職代行ガーディアン | ネルサポ | 弁護士法人みやびの退職代行 | 男の退職代行 | 退職代行EXIT | 退職のススメ | 退職代行SARABA | わたしNEXT | 退職代行サービスNEXT | キャリアサンライズ |
詳細リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
利用料金 | シンプルプラン:2万7,000円(税込) 安心パック:2万9,000円(税込) | 2万9,800円(税込) | 2万7,000円(税込) | 2万9,800円(税込) | 通常価格:2万4,000円(税込) キャンペーン:2万2,000円(税込) | 5万5,000円(税込) | アルバイト・パート:1万9,800円(税込) 正社員・契約社員など:2万6,800円(税込) | 2万円 | 2万5,000円(税込) | 2万4,000円(税込) | アルバイト・パート:1万9,800円(税込) 正社員・契約社員など:2万9,800円(税込) | 3万3,000円(税込) | 1万5,000円(税込) |
対応時間 | 24時間 | 24時間365日 | 7:00~23:30 | 365日即日 | 即日 | 24時間 | 24時間365日 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 | 電話 平日9:00~19:00 LINE 24時間 | 24時間 |
会社交渉 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 非公開 | 可 | 不可 |
全額返金保証 | なし | あり | あり | なし | あり | なし | あり | なし | あり | あり | あり | あり | あり |
運営会社 | LENIS Entertainment株式会社 | 株式会社アイリス 合同労働組合ユニオンジャパン | 株式会社ニコイチ | 東京労働経済組合 | ネルサポート株式会社 | 弁護士法人みやび | 株式会社インクル | EXIT株式会社 | 株式会社ワークナビ.com | 株式会社スムリエ | 株式会社インクル | 豊楽法律事務所 | 合同会社キャリアフルコース |
退職代行サービスとは?メリットについて解説!
退職代行のサービスとは労働者に代わって、会社に退職の意思を伝えてくれるものです。
一般的には退職の意思を労働者本人が会社に伝えれば退職することができるというケースがほとんどですが、中には退職の意思を伝えることができない、あるいは退職の意思を伝えても退職させてもらえない悪質な会社も存在します。
憲法には職業の選択の自由が権利として認めらているのにもかかわらず、会社側の理不尽な事由、例えば、人材不足、上司という優位性を利用した脅迫行為等から、故意に退職を認めないとするケースです。
こういったケースに当てはまる方は、退職代行サービスの利用を検討してみると良いでしょう。
仕事は人生を豊かにします。
環境を変えて新しいスタートを切れるようにするためにも、悩んでいる時間はもったいないです。
しかし、退職代行についてわからないことも多いと思うので、メリットについて解説していきます。
退職希望の意思を会社に伝えてくれる
普段から上司との人間関係があまりよくなかったり、勇気が出ずに退職の意思を自ら伝えることが難しいという人も世の中にはたくさん存在しています。
このような方は、ぜひ退職代行サービスを利用してみましょう。
退職代行サービスは、退職希望の意思を労働者本人に代わって代行者が伝えてくれるサービスです。
何か事情があって自ら退職の意思を伝えることができずに悩んでいる方にはおすすめです。
場合によっては即日退職ができる
退職の意思を伝えてもらっても、そのあと出勤しなければならないのなら結局憂鬱に感じてしまうという方もいるでしょう。
一般的には、退職の希望を伝えてからもいくらか出勤する必要がありますが、場合によっては即日退職が可能なケースもあります。
それが有給休暇が2週間以上残っている場合です。
民法627条(退職の事由)には、退職の意思表示から2週間が経過すると雇用関係が終了すると定められています。
つまり、民法によると退職希望日の2週間前までに会社に退社の旨を伝えれば良いということです。(ただし、期間の定めのない雇用の場合です。)
多くの場合、入社の際の雇用契約書や就業規則に退社の1か月前に伝える必要があるなどと定められていますが、法律上民法が優先されるため、2週間前に伝えていれば問題ありません。
ただし、会社は従業員を統一的かつ画一的に管理しなければならず、従業員は雇用契約上の債務(この場合は退社時のルール)を遵守する責任があります。これに違反するのであれば、相当の事由を以て行動に移す必要があるでしょう。
よって、退職の意思を伝えてから出社しなければならない2週間に有給を充てることで、実質的に給与も受け取り即日退社することが可能です。
退職に関する相談に乗ってくれる
退職に関する悩みは同僚や家族にも伝えづらく、ひとりで悩みを抱えてしまっている方もいるでしょう。
退職代行サービスでは、LINEやメール、電話などによって無料の相談を受け付けているところもあります。
悩んでいる方は、まず気軽に相談してみるのがおすすめです。
- 退職希望の意思を会社に伝えてくれる
- 場合によっては即日退職ができる
- 退職に関する相談に乗ってくれる

あくまで民法に従うのは最終的な手段です。まずは上司、上司に相談しづらい、取りあってくれないのであれば直接人事部等へ、会社の規則に従い、期日までに退職の申出を試みましょう。就業規則は一般的に、正当な理由なく引継ぎをしなかった場合への懲戒処分や、会社の利益を害した行為者に対する損害賠償請求について定められています。退職一つで会社側が予期せぬ行動に出る前に、万一に備えて「何度か様々な手段を用いて退職の申し入れをしたものの、受け入れてくれなかった」という事実を作っておきましょう。
退職代行サービスの流れについて解説!
退職代行のサービスを利用したことのある方は少ないと思うので、サービスの利用から退職までの流れが分からないという方も多いでしょう。
今回は退職代行のサービスを利用した際の流れについて解説していきます。
- STEP1サービス利用を検討まず基本的に退職は、会社が拒否できるものではありません。本当に退職代行サービスを利用する必要があるのかもう1度考えてみましょう。
- STEP2代行業者へ相談退職代行を使う決意をしたら、代行業者に相談をします。多くの業者は電話やメール、LINEなどで無料相談ができるため、気軽に相談だけでもしてみましょう。
- STEP3退職代行の依頼相談の結果、退職代行の利用を決めたら正式に申し込みをしましょう。事前に打ち合わせをして退職希望日などを決めたら、利用料を入金します。※先払いを想定していますが、今では完全後払いのところもあるようです。
- STEP4退職の手続き退職代行から会社へと利用者の希望日に連絡がいきます。会社から退職が承認された後、会社へ退職届を提出して退職という流れになります。
- STEP5転職活動退職代行サービスによっては退社後の転職サポートや失業給付の申請を行っているところもあります。専門業者に頼みたい場合は、転職エージェントを利用しても良いでしょう。

依頼後は、すべて依頼した代行業者へお任せすることとなります。担当者の能力によっては、一度の報告で退職が決定する場合もあれば、会社側が納得せずに、何回か報告を重ねることもあります。その際においても、依頼人は「経過報告」を受けるのみ。交渉が難航しても、直接会社とやり取りすることはありませんので、その点はご安心ください。
退職代行サービス利用者の口コミ
退職代行サービスを実際に利用したことがある方にアンケート調査を行いました。
退職代行を検討している人にとって、利用者の口コミは参考になりますよね。
ここでは、実際にサービスを利用した方による退職代行サービスの良かった点、悪かった点を紹介していきます。
良かった口コミ
実際に退職代行サービスを利用したことがある人は、どういったところを良かったと感じているのでしょうか。
アンケート調査結果から、利用者の口コミを紹介します。
悪かった口コミ
退職代行サービスを利用して悪かったと感じている人の口コミは、以下のとおりです。
口コミはいかがでしたか?
会社に行きづらかったり、退職を止められている場合は、退職代行を使うことにメリットを感じる人が多いようです。
しかし費用に対する口コミもあるので、しっかりと自分の希望に沿った退職代行をしてくれる業者を探すことが重要です。
退職代行を利用するか迷っている人は参考にしてくださいね。
退職代行サービスに関するよくある質問
社会保険労務士 / CFPの大柴 良史さんに、退職代行サービスに関するよくある質問を答えていただきました。
問題なく退職することができます。
人材の確保は会社の問題なので、人手不足を理由に労働者を縛ることはできません。
特に有休がなくても日数分の給与の支払いがないだけで即日退社は可能です。
会社からの支給品は、会社へ行かずとも郵送すれば問題ありません。
退職代行業者によっては、サービスに会社への郵送が含まれているところもあるので確認してみましょう。
退職代行サービスを使うのであれば、行く必要はありません。
まとめ
今回は退職代行サービスのランキングを紹介しました。
サービスを利用すると退職代行の意思を会社に伝えてくれるだけでなく、場合によっては即日退職することもできます。
退職代行のサービスは退職代行業者、労働組合、弁護士の3タイプあり、退職代行業者は会社との直接交渉ができない代わりにコストパフォーマンスが高いです。
相談を無料で受け付けているところが多いので、気軽に相談してみましょう。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月24日~27日
■調査対象企業選定条件
インターネット上にホームページのある代行サービスのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した13業者
■調査結果
全国の男女に対して調査を実施、92名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う退職代行サービスを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
業者名 | 回答数 | 割合 |
辞めるんです | 15 | 16.3% |
退職代行Jobs | 13 | 14.1% |
退職代行ニコイチ | 12 | 13.0% |
退職代行ガーディアン | 10 | 10.9% |
ネルサポ | 9 | 9.8% |
弁護士法人みやびの退職代行 | 6 | 6.5% |
男の退職代行 | 5 | 5.4% |
退職代行EXIT | 5 | 5.4% |
退職代行のススメ | 5 | 5.4% |
退職外交SARABA | 4 | 4.3% |
わたしNEXT | 3 | 3.3% |
退職代行NEXT | 3 | 3.3% |
キャリアサンライズ | 2 | 2.2% |
(n=92)
今回の調査の結果、「最も満足度が高い退職代行サービス」は「辞めるんです」となった。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症について政府から発表される情報等により、情報の変更なども予測されます。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、「厚生労働省」「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」など公的機関の情報も合わせてご確認ください。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
平松剛法律事務所 – 退職代行サービス どのような場合に退職できるのか