【538人が選ぶ】ウォーターサーバーおすすめランキング20選【2021】人気サーバーを徹底比較!

生活

「すぐに美味しくて綺麗な水を飲みたい」

「水を飲む頻度が多い」

「少量のお湯を沸かすのが面倒くさい」

このような方は、すぐに冷たい・温かいお水を飲むことができる便利なウォーターサーバーがおすすめです。

しかし、ウォーターサーバーを提供している会社が多いのはもちろん、お水やサーバーの種類も豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで、この記事では人気のウォーターサーバーを、ボイスノート会員538人へのアンケート調査から決定したおすすめランキングでご紹介します。

ランキング以外に、選び方や料金相場、天然水とRO水の違いなども解説していきます。

おいしいをウォーターサーバーを探している方は是非参考にしてみて下さいね。

すぐにおすすめのウォーターサーバーが知りたいという人は、「06|ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング」からご覧ください。

鈴木ルリ子さん この記事の監修者

アクアソムリエマイスター/ウォーターソムリエ

鈴木ルリ子さん

日本アクアソムリエ協会:http://aquasommelier.jp/
ブログ :https://ameblo.jp/aqua-mrs

日本アクアソムリエ協会のアクアソムリエ養成スクール「アクアデミア」にて主任講師を務める。2019年には日本人初となる米国のウォーターソムリエの資格を取得。アクアソムリエとして、水の飲み方、選び方を伝えているほか、ウォーターソムリエならではの食事と水のペアリング考察に取り組んでいる。

※紹介している商品は監修者が推奨しているわけではありません

おすすめのウォーターサーバー一覧

今回、人気ランキングに登場するおすすめのウォーターサーバーはこちら。


プレミアムウォーター

うるのん

フレシャス

クリクラ

ハミングウォーター

コスモウォーター6

ウォータースタンド

ワンウェイウォーター

アクアクララ

信濃湧水

アクアセレクト

ネイフィールウォーター

ピュレスト

エフィールウォーター

ハワイウォーター

日本の山水

ウォーターワン

オーケンウォーター

アルピナウォーター

マーキュロップ

今すぐウォーターサーバーのランキングを見る▼

ウォーターサーバーと浄水器との違いについて解説!


ウォーターサーバーとは、専用の機器に水の入ったボトルをセットして、好きなタイミングで冷水や温水を気軽に使える給水器のことです。

もともとアメリカの水不足地域で普及していたウォーターサーバーですが、日本では安全への意識や嗜好の変化により2000年代にオフィスや家庭で普及し始めました。

ウォーターサーバーを選ぶ人は安全や美味しさにこだわる場合が多いですが、同じく水道水をろ過して安全や美味しさを高める浄水器との違いはどのようなものなのでしょうか。

ウォーターサーバーと浄水器の簡易比較表!

ウォーターサーバー 浄水器
安全性 品質管理されているのでより安全 フィルターが正常なら安全
維持コスト 毎月のコストが発生 最初の浄水器購入代金とフィルター交換費用
美味しさ 天然水の場合、ミネラルも程よく含まれていて美味しい 水の中の不純物や臭いを取り除き、違和感なく飲むことができる
手間 ボトル交換やごみ処理の手間がある 最初の設置とフィルター交換の手間がある
設置場所 寝室や書斎など好きな場所に置ける キッチンなど水道の蛇口がある場所のみ
大きさ ある程度の大きさがあり場所を取る 蛇口に設置なのでほとんど場所を取らない
冷水や温水 電気代は発生するが、冷水や温水をすぐに使える 外の気温に左右されるので、夏は温かい水、冬は冷たい水が出る
向いている人 価格や手間を考えても安全性や美味しさなどにこだわりたい人 水道水は嫌だけど価格や手間もかけたくない人

浄水器はホームセンターなどでもお手頃価格で販売されているので、買ってきて水道の蛇口に設置すればその日から利用を開始できます。

フィルター交換は数か月に1回程度の頻度で行えば良いので、その後のメンテナンスもそれほど手間がいりません。

しかしながら、フィルターの性能によっては、完全に不純物等を除去するのは難しいです。

フィルターの劣化によってもだんだんと除去能力が落ちてくるので、長期間品質を常に一定に保つことは難しいと言えます。

ウォーターサーバーは天然水や高機能のろ過膜によって水の品質を常に最高水準に保っています。

鈴木さん
 鈴木さん

浄水器の水は、臭いも不純物も除去できますので、飲み水としてはもちろん、安心して調理にも使用できます。それにコストも抑えられるという点がとても良いです。ただし、使用しているメーカーのフィルター(カートリッジ)の使用期限は守るように注意してください。
フィルターに水を通した分だけ不純物がキャッチされます。フィルターのタイプや利用の頻度で水が不衛生な状態になる可能性もありますので、メーカーが定めている交換時期は注意して守るようにしていただきたいと思います。

さらに、ウォーターサーバー自体には冷却機能や保温機能がついていることが多いので、すぐに冷たい水や温かいお湯を利用することも可能です。

一方でウォーターサーバーはボトル交換やごみ捨ての手間ボトル購入や電気代などの維持にお金がかかる傾向があります。

簡単にウォーターサーバーと浄水器の違いをまとめると、水の品質は最高だけどコストや手間がかかるのがウォーターサーバーで、コストや手間があまりかからないけど水の品質は水道水より少し良いのが浄水器であると言えます。

鈴木さん
 鈴木さん

冷えた水やお湯を手軽にすぐ使えるようにしたいという方は、ウォーターサーバーを利用されるのが良いですね。ご自身の生活スタイルでどちらにするか選ばれると良いと思います。

ウォーターサーバーのランキングを見る▼

天然水とRO水のどちらが良い?

ウォーターサーバーを選ぶ上で天然水とRO水のどちらにするのかというのは判断基準の1つになります。とはいえ両者の違いについてはあまり知らない人も多いと思います。

そこで一度これらの違いについて確認した上で、どちらを選ぶべきなのかしっかり考えてみましょう。

まずは天然水とRO水の違いについて一覧にまとめてみたので確認してみましょう。

天然水とRO水の違い

天然水 RO水
採水の種類 天然水のみ 飲料用水道水が多い
フィルター 雑菌や不純物を安全基準のレベルまで取り除く RO膜と呼ばれる約0.0001ミクロンのフィルターで不純物まで完全に除外
ミネラル 天然水に元々含まれる自然由来のもの 人工的に最適な成分を添加したり、ミネラル成分がないものもある
味わい 採水地によりミネラル成分が異なるので違う味わいになる 人工的に調整しているのでどの水も一定の味わいになる
向いている人 自然由来や採水地にこだわりたい人 徹底した安全性にこだわりたい人

RO水とは0.0001ミクロンの超微細孔のフィルターを通して処理された水のことを指します。

RO膜は海水を淡水化することができる技術でもあるので、水自体は雑菌によるリスクは非常に少ないです。

【関西の力】ハイテク素材(3)海水を真水に変える“魔法の膜” 「JFKの夢」かなえた東洋紡の技術融合 (1/3ページ) – 産経ニュース

また、ウォーターサーバーで使用されている天然水は、自然由来のミネラル成分が豊富で加熱殺菌かフィルター除菌がされてるので、ほぼ菌がいない状態に近いです。

どちらも安心して利用できます。

ただし、RO水の場合、RO膜が自然に含まれるミネラル成分まで除去してしまうため、味わいが不自然になってしまいます。

日本で採水できる水は軟水がほとんどですが、軟水にもある程度のミネラル成分が含まれています。

普段口にする水にミネラル成分が含まれていることは多く、ミネラル成分を取り除いたRO水を口にすると水の味わいに少し違和感があります。

そこでRO水では人工的にミネラル成分を添加して味に違和感のない水へと作り変える作業が行われます。

一方で、天然水はミネラル成分に手を加えることがほとんどないため、自然由来の味わいとなるのです。

もちろん採水地によってミネラル成分の比率が異なるので味わいも異なります。

だからこそ自分にとってこだわりの採水地を探したりする楽しみも生まれるのです。

天然水とRO水の違いを簡単にまとめると、採水地や自然由来であることを重視しているのが天然水で、徹底した安全性と品質を重視しているのがRO水だと言えます。

鈴木さん
 鈴木さん

自然のままの美味しさを求める方や水好きの方は天然水を好まれると思います。好みの採水地を選べるのは魅力です。ただ、「天然」の水ですので味は常に同じではありません。
RO水はミネラルを除去している分、「味を一定に保つ水」であることが良い面でもあります。クリアな水がお好きな方もいらっしゃいますし、赤ちゃんのミルクやプロテインを溶かすのに使用したり、調理に使う際も味に影響が出にくいです。
RO水にミネラルを添加した水は、味わいがあるもののミネラルの配分も決まっていますので、毎回味が安定しています。ただし、天然水ほどの美味しさまでの再現は難しいと思います。地下水には、RO水に添加されている成分以外の微量な成分も含まれているからです。

鈴木さん
 鈴木さん

ウォーターサーバーを選ばれる際は、天然水なのか、RO水なのか、RO水にミネラルが添加してある水なのかもチェックなさってみてください。
RO水は人工的に作れるため、価格が安く設定されていことが多いというのも特徴です。

ウォーターサーバーのランキングを見る▼

ウォーターサーバーの選び方!選ぶポイントを費用や料金相場も含めて紹介!

ウォーターサーバーは様々な種類が存在するため、結局どのウォーターサーバーが良いのか判断に迷うことが多いです。

そのように迷っている方は次の点に注目する選び方をすれば、自分に最も合うウォーターサーバーを見つけられると思いますよ!

安全性と品質を重視するか味わいを重視するか?

安全性を重視するのであればRO水であるウォーターサーバーを選択しましょう。

一方で採水地ごとに異なる味わいを重視するのであれば天然水であるウォーターサーバーを選択しましょう。

RO水と天然水の違いについては「ウォーターサーバーは天然水とRO水のどちらが良い?」をぜひ参考にしてください!

ウォーターボトルはワンウェイ型かリターナブル型か?

ウォーターサーバーは基本的にウォーターボトルから水を給水する仕組みになっているため、空になるウォーターボトルが発生します。

空になったウォーターボトルは業者によって取扱いが異なります。そのままゴミとして捨ててしまうワンウェイ型回収して再利用するリターナブル型の2つです。

ワンウェイ型であれば衛生面は気になりませんが毎回ゴミ捨ての手間が生まれます。

一方のリターナブル型は新しいウォーターボトルと交換のため手間が少ないですが、衛生面で気になる人は気になってしまいます。

また、ワンウェイ型もリターナブル型も、空になったウォーターボトルの置き場所が求められる点に注意してください。

宅配エリアや採水地限定エリアに自分の住所は含まれているか

大手のウォーターサーバー業者であれば全国対応している場合が多いですが、中小のウォーターサーバー業者は一部地域で対応できていないことがあるので注意してください。

また天然水のウォーターサーバー業者に限った話ですが、採水地と宅配エリアを限定している場合があります。

例えば富士山麓の天然水のウォーターサーバーが欲しいのに、業者によってはエリア対象外のため他の採水地からしか届けられないという場合もあります。

自分が検討している業者にそのようなリスクがあるかどうかの判断したい場合は、公式Webサイトを確認するか問い合わせるのが確実です。

ウォーターサーバーの費用や料金相場は適切か?

ウォーターサーバーを選ぶ上でどれだけのコストが発生するのかは重要な判断基準です。

ウォーターサーバーの月額費用の相場は一般的に3,000円~6,000円程度と言われています。

一般に12Lのウォーターボトル1本の料金相場が1,000円~2,000円のため、ウォーターサーバーの月額費用の内訳で一番大きくなります。

他には電気代が月500円程度かかり、サーバーレンタル代やメンテナンスサービスが追加された場合によっても変動してきます。

サイズやデザインは部屋に合うか

ウォーターサーバーは、各社カラーやサイズ等異なります。

サーバーをレンタルする前に、設置するスペースがあるのか確認しましょう。

ウォーターサーバーは大きくて部屋に置くところがないと悩む人もいるかと思います。

しかし近年は、高さの低い卓上タイプのウォーターサーバーや横幅の小さいスリムタイプのウォーターサーバーなど、空きスペースに最適なサイズを選択できます。

そのため、省スペースなウォーターサーバーなら意外とスペースを取ることなく設置することができます。

また、選ぶ上でデザイン性も重要だと考える人は、豊富なカラーが展開されているウォーターサーバーを選びましょう。

特に部屋の雰囲気を大事にしたい人は、カラーやデザインなど部屋の雰囲気に合ったものを選んでおくと、いざウォーターサーバーを設置したときに後悔することもありません。

ここがポイント
  • 安全性と品質を重視するのであれば「RO水」
  • 味わいを重視するのであれば「天然水」
  • ワンウェイ型かリターナブル型か
  • 宅配対応エリアをチェック
  • 費用や料金相場は適切か
  • サイズやデザイン部屋の雰囲気にマッチするか
鈴木さん
 鈴木さん

ウォーターサーバーを選ぶ際、水の種類や味、費用も大切ですが、一か月でどのくらいの水を使っているかをシュミレーションすることも忘れないでいただきたいです。一人につき、水の消費量は様々ですので、家族構成や何に使うかを考えて、計算してみるのも良いでしょう。料理にも使いたい場合は、その分の消費量も多くなります。また、毎日使うものですので、使いやすさやボトルの交換のしやすさも重要です。小さなお子さんのいるご家庭はチャイルドロック機能がついているかどうか、重い水を交換するので下置きタイプがよいなど、何を優先したいかを書き出してみると、自分の希望するウォーターサーバーに近いものが見つけられると思います。

ウォーターサーバーのランキングを見る▼

ウォーターサーバーを利用するメリット・デメリットは?

ここでは、ウォーターサーバーを実際に利用して感じるメリットやデメリットを紹介します。

ウォーターサーバーの導入を検討している方は、参考にしてくださいね。

ウォーターサーバーを利用するメリット

  • おいしい水が手軽に飲める
  • 冷たい水も温かい水も使える
  • 水を宅配してくれる
  • 水を備蓄できる
おいしい水が手軽に飲める

ウォーターサーバーのメリットは何といってもおいしい水が飲めるという事でしょう。

各地の水源から採水した天然水や不純物を除去したRO水など、おいしい水を飲むことができます。

水道水には衛生面の観点から塩素などの殺菌成分が含まれており、カルキ臭といったにおいや殺菌成分による口当たりの悪さが出てきます。

その点、ウォーターサーバーの水は味や新鮮さにおいても優れており、レバーを引くだけで飲めるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

また、ウォーターサーバーの中には、水道水を利用するタイプもあります。

このようなタイプのサーバーでもフィルターにより不純物を取り除くため、おいしいお水をいつでも利用することができます。

冷たい水も温かい水も使える

一般的なウォーターサーバーには、冷水と温水どちらも飲むことができる仕様になっています。

ウォーターサーバーで冷水が飲めるようになると、冷蔵庫で大きい2Lのペットボトルを冷やす必要もなくなるため、冷蔵庫のスペースを有効活用することができます。

真夏に帰宅した際、冷たい水がでるウォーターサーバーは、まさにオアシスだと感じるでしょう。

また、温かい水が出るという点でのメリットも大きいです。

わざわざお湯を沸かさなくても、お茶やコーヒーをすぐ飲むことができます。

2杯目を飲もうとしたら、せっかく沸かしたお湯がもう冷めていたと経験したことはありませんか?

ウォーターサーバーなら温かいドリンクを飲みたいとき、すぐに温水を利用することができます。

水を宅配してくれる

ほとんどのウォーターサーバーの水は、自宅まで配送してくれます。

もう重い水をわざわざスーパーに買いに行く必要はありません。

実際に配達してくれる水は1本12Lくらいであることが多く、買いに行くとなると2Lのペットボトル6本分という計算です。

これだけの重い水を1人で運ぶことは難しいでしょう。

水を備蓄できる

ウォーターサーバーを利用していると、定期的に水を配達してくれるため、常にボトルをストックすることができます。

ボトルはもちろんサーバー内にもある程度水を備蓄しておくことができます。

そのため、いざという災害時でも多くの水を確保することができます。

停電が起きても、コック式(レバー)であれば、常温の水を利用することが可能なので設置して置いて損はしないでしょう。

ウォーターサーバーを利用するデメリット

  • 維持費がかかる
  • 設置スペースが必要
  • メンテナンスが必要
維持費がかかる

ウォーターサーバーを利用すると、レンタル料や電気代がかかってきます。

レンタル料に関しては無料としている業者もありますが、電気代がかかるという事は、ウォーターサーバーを設置する上で避けて通れません。

近年のモデルは、電気料金を気にしてサーバーの設置をためらう人も多いのか、省電力タイプのサーバーもどんどん登場しています。

導入前に、月々の維持費がいくらになるのか計算して置きましょう。

設置スペースが必要

ウォーターサーバーを導入するにあたって注意しなければいけないのは、設置スペースがあるかという点です。

何リットルというボトルを取り付けるサーバーは、それなりの大きさがあります。

販売会社によってサーバーの大きさが異なるため、あらかじめ設置スペースを確認しておきましょう。

また、予備のボトルを保管しておく場所が必要であることも忘れてはいけません。

メンテナンスが必要

ウォーターサーバーを利用すると、メンテナンスが必要になります。

清潔なサーバーを保つためには、ほこりや汚れ拭き取る日常的なメンテナンスが必要になります。

内部の本格的なメンテナンスは、1年に1回程度自身で清掃を行うか数年に1回のサーバー交換となります。

機種によっては、自動でメンテナンスを行うシステムが搭載されているものもあります。

鈴木さん
 鈴木さん

メリットとしては、何と言っても「味」「機能」「備蓄」ですね。
12L 以上のお水が1,2本自宅にあるだけで、万が一、災害が起きた時にも心強いです。
ウォーターサーバーがあると、手軽にミネラルの甘味が感じられる天然水や、クセがなく飲みやすいRO水が飲めますので、水の味にこだわりがある人は満足できると思います。日常でも意識的に「水を飲もう」という気持ちになり、手が伸びるかもしれません。そして、お湯が使えますので赤ちゃんのミルク作りの際も含め、時短にもつながります。

鈴木さん
 鈴木さん

水道水の気になる物質を取り除くことができれば十分とお考えの方や、お水にできるだけコストをかけたくない、大きな家電を置きたくない、メンテナンスするのも面倒、という方は、水道水の使い方を工夫したり、浄水器の利用をおすすめします。
ご自身の生活スタイルに合わせて上手に水を取り入れていただきたいと思います。

ウォーターサーバーおすすめ人気ランキング

ウォーターサーバーは大手から中小まで様々なメーカーが商品を用意しているため、比較を始めた人は商品の多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、ボトルの種類やキャンペーンの内容など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、ウォーターサーバーの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気がある商品は多くの人にとって外れが少ないですし、自分なりに比較したいのであれば「上位何位までを比較対象にする」とすれば、商品について調べる時間を削減することができます。

今回は、すでに一定の支持を集めている20のウォーターサーバーについて、ボイスノート会員538人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

人気ランキングの順番で各商品を解説していきます!

ウォーターサーバーの比較表を見る▼

第1位 プレミアムウォーター


第1位であるプレミアムウォーターは538人中102人(約19.0%)が支持しています。

プレミアムウォーターは非加熱処理により本来の天然水の美味しさを楽しめるプレミアムウォーターです。

多くのウォーターサーバーでは加熱処理を採用していますが、プレミアムウォーターでは水の美味しさに関わる溶存酸素を減少させないために非加熱処理を採用しています。

おすすめポイントPoint1.世界トップレベルのナチュラルミネラルウォーター

Point2.使い捨てのワンウェイボトルを採用

Point3.豊富なサーバーを用意

Point4.プランに加入するとお水がお得に購入できる

Point5.追加サービスの利用でもっと安心・便利

プレミアムウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 【基本プラン】
・1セット(12L×2本):4,233円(税込)
1Lあたり約160.4円
【PREMIUM3年パック】
・1セット(12L×2本):3,974円(税込)
1Lあたり約149.5円
・1セット(7L×2本):3,542円(税込)
1Lあたり約230.0円
【プレミアムウォーター マムクラブ】
・1セット(12L×2本):3,283円(税込)
1Lあたり約124.4円
水の種類 ・天然水
富士吉田(山梨県):硬度25mg/L(軟水)
北アルプス(長野県):硬度29mg/L(軟水)
朝来(兵庫県):硬度45mg/L(軟水)
金城(島根県):硬度83mg/L(軟水)
南阿蘇(熊本県):硬度36mg/L(軟水)
採水地 富士吉田(山梨県)、北アルプス(長野県)、朝来(兵庫県)、金城(島根県)、南阿蘇(熊本県)
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・スリムサーバーⅢロング(横幅27cm、奥行き33.7cm、ボトル込みの高さ127.2cm)
・スリムサーバーⅢショート(横幅27cm、奥行き35.4cm、高さ82cm)
・amadanaスタンダードサーバー(横幅26.5cm、奥行き31.3cm、高さ132cm)
・cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー(横幅30cm、奥行き38.6cm、高さ115cm)
・amadanaウォーターサーバー(横幅28cm、奥行き31cm、ボトルと専用台込みの高さ140cm)
・キュオル(横幅30.8cm、奥行き37.3cm、ボトル込みの高さ127.5cm)
・6Lパック専用常温サーバー(横幅13.2cm、奥行き35cm、高さ41.9cm)
メンテナンス セルフクリーニングキットの利用
訪問クリーニングサービスあり
会社名 プレミアムウォーター株式会社
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-4-16 神宮前M-SQUARE 3F

こんな人におすすめ高品質なナチュラルミネラルウォーターやデザインにこだわりたい人

プレミアムウォーターの詳細情報

・世界トップレベルのナチュラルミネラルウォーター

日本に流通するミネラルウォーターは4種類に分類されますが、最も基準が厳しいナチュラルミネラルウォーターを提供してくれます。

品質についてもモンドセレクション優秀品質金賞を6年連続受賞しただけでなく、ミシュラン・ガイドやゴー・ミヨーが認定するシェフやソムリエによって審査されるiTQi(国際味覚審査機構)優秀味覚賞も6年連続で2つ星以上となっています。

また、多くのウォーターサーバーでは採水地を選べませんが、プレミアムウォーターでは採水地を富士吉田や朝来、金城、南阿蘇など複数から選ぶことができます。

・使い捨てのワンウェイボトルを採用

プレミアムウォーターでは、使いまわしのガロンボトルではなく、一度きりの使用に限られる「ワンウェイボトル」を使用しています。

使用するたびにボトルが潰れていき、空気の雑菌が入り込むのを防いでくれるため、新鮮な状態を維持しやすいです。

・豊富なサーバーを用意

プレミアムウォーターは、豊富な種類のサーバーを用意しています。

デザインブランドのamadanaとコラボしたデザイン性に優れたサーバーや、音声ガイダンス付きのサーバーなど、消費者の求めているものを用意してくれています。

他にもや常温の水が飲めるものや女性や、年配の方でも設置しやすい下置きモデルなど生活スタイルに合ったサーバーが見つかります。

・プランに加入するとお水がお得に購入できる

プレミアムウォーターは、2年契約の基本プランに加入すると12Lボトル2本セットが4,233円(税込)で購入できるため1Lあたり約160.4円となります。

しかし、さらにお得にお水を購入できるプランが3年契約の「PREMIUM3年パック」です。

このプランでは、12Lボトル2本セットが3,974円(税込)で購入できるため、なんと1Lあたり約149.5円とお得に続けることができます。

さらに、お子様がいる家庭限定で「マムクラブ」に加入することが可能で、1Lあたり約124.4円という割安料金で購入できます。

・追加サービスの利用でもっと安心・便利

「プレミアム安心サポート」では、ウォーターサーバーの破損や汚損が起きた場合に無償で交換してくれたり、引っ越し時に使用していたサーバーを回収して新しいサーバーに交換、24時間対応のトラブル駆けつけサポートといったサービスを行っています。

これらのサービスは、月額682円で利用できるため、日々安心して利用したい人いや引っ越しが多い人にぴったりなプランとなっています。

プレミアムウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • 自分に合ったプランを選んで契約ができる
  • 使いやすく、おしゃれなデザイン
  • 透き通った綺麗な水が美味しい
デメリット
  • 水が重く、交換に手間がかかる
\種類豊富なサーバー/
公式でプレミアムウォーターを見る
3年パックで最安クラスの水料金!

第2位 うるのん


第2位であるうるのんは538人中43人(約8.0%)が支持しています。

うるのんは安全な天然水をお手頃な価格で提供してくれるウォーターサーバーです。

業界でも最高水準の品質管理体制を構築しており、安心安全にウォーターサーバーを楽しむことができます。

おすすめポイントPoint1.放射線検査まで行う最高水準の品質管理

Point2.富士山の地層と採水地近くの専用工場

Point3.味わいも最高水準

うるのんの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1本(12L):2,080円(税別)
1Lあたり約約173円
水の種類 ・天然水
硬度29mg/L(軟水)
採水地 富士
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・Grande床置き(横幅27cm、奥行き34.7cm、ボトル込みの高さ131.9cm)
・Grande卓上(横幅27cm、奥行き36cm、高さ85.5cm)
・スタンダード床置きタイプ(横幅32.6cm、奥行き35.3cm、高さ133.3cm)
メンテナンス 内部クリーン機能付き
最短3年に一度のサーバー交換あり
会社名 株式会社TOKAI
住所 〒420-0034 静岡市葵区常磐町2-6-8

こんな人におすすめ厳格な安全性検査と最高レベルの味わいを両立させたい人

うるのんの詳細情報

・放射線検査まで行う最高水準の品質管理

品質管理の重要性はウォーターサーバーにおいて重要ですが、うるのんは他社と比較しても抜きん出ています。

品質を調査する検査室には最新の設備が用意され、厳格な理化学検査が行われています。

さらに第三者機関による放射性物質検査も定期的に行われており、検査開始した2012年から現在まで、放射性物質は一切検出されていません。

・富士山の地層と採水地近くの専用工場

うるのんは富士山の地下を流れる伏流水をくみ上げて作られています。

富士山麓に保有している独自の採水地でくみ上げられた天然水は、近くの専用工場で加熱殺菌されボトルに詰め込まれます。

・味わいも最高水準

おいしい水とは主観的な要素もありますが、専門家が認めるものとなるとやはり高水準のものであるでしょう。

うるのんは2022年のモンドセレクション金賞や国際味覚審査機構で2022年度最高金賞の優秀味覚賞(三ツ星)を受賞など、世界レベルで品質が保証されています。

うるのんのメリット・デメリット

メリット
  • 赤ちゃんのミルク作りにも最適
  • サーバー代が無料で、コストを抑えたい人にピッタリ
  • 内部クリーン機能があるので簡単に掃除ができる
デメリット
  • 音がうるさい
\安全な天然水/
公式でうるのんを見る
お得に始められるキャンペーンあり!

第3位 フレシャス

第3位であるフレシャスは538人中42人(約7.8%)が支持しています。

フレシャスはウォーターボトル内に外気を入れないシステムを持つウォーターサーバーです。

ウォーターパックは7.2Lの軽量サイズで女性や高齢者の方でも苦労せずに取り付け交換ができるものです。

おすすめポイントPoint1.衛生面やゴミ捨てに優れたウォーターパック

Point2.人気採水地から選べる

Point3.コーヒーメーカーが内蔵されたSlatモデル

フレシャスの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) ・1本(9.3L):1,506円(税別)
1Lあたり約161.9円
・1本(4.7L):925円(税別)
1Lあたり約196.8円
水の種類 ・天然水
富士:硬度24mg/L(軟水)
朝霧高原:硬度85mg/L(軟水)
木曽:硬度20mg/L(軟水)
採水地 富士山、長野県御嶽山
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・Slat+cafe(横幅29cm、奥行き35cm、ボトル込みの高さ111cm)
・dewo(横幅29cm、奥行き36.3cm、高さ112.5cm)
・dewo mini(横幅27cm、奥行き36cm、高さ85.5cm)
メンテナンス 2種類のメンテナンス機能搭載
会社名 富士山の銘水株式会社
住所 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4961番地1

こんな人におすすめウォーターパックや配送サービスを重視したい人

フレシャスの詳細情報

・衛生面やゴミ捨てに優れたウォーターパック

通常のウォーターサーバーでは水を入れる際に外気がボトル内に入ってしまいますが、フレシャスは容器自体が収縮するウォーターパックになっているため、雑菌による品質低下の心配が少ないです。

使用後のウォーターパックはすでに空気もなく小さいので、簡単に捨てられて場所を取ることもありません。

・人気採水地から選べる

フレシャスの水へのこだわりは、富士・朝霧・木曽と人気の産地から天然水を選べるところにも表れています。

バナジウムを豊富に含んだ天然水なので、美容や健康への効果が期待できます。

・コーヒーメーカーが内蔵されたSlatモデル

UCCのドリップポッドや、市販の挽いた豆(粉)を入れたホルダーを、ウォーターサーバーに取り付けるだけでコーヒーマシンが利用できるSlatモデル。

コーヒーメーカーが内蔵されているから省スペースにもなりますし、手軽にコーヒーをつくることができます。

フレシャスのメリット・デメリット

メリット
  • グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなウォーターサーバー
  • ボタン一つでコーヒーや紅茶が作れる
  • 日時指定で水を届けてくれる
デメリット
  • 一回の水の量がやや物足りない
\コーヒー機能付きサーバーあり/
公式でフレシャスを見る
ボタン1つでコーヒーを楽しめます!

第4位 ハミングウォーター

第4位のハミングウォーターは538人中31人(約5.8%)が支持しています。

ハミングウォーターは、水道水を注ぐだけで使える浄水型のウォーターサーバーです。

おすすめポイントPoint1.省エネモードで電気代の節約が可能

Point2.ボトルを購入する必要がない

ハミングウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 2,900円(税別)
ボトル料金(水) なし(水道水を使用)
水の種類 浄水
採水地 水道水
宅配エリア 全国
サーバータイプ 横幅26m、奥行き37cm、高さ120cm
メンテナンス 必要なし
会社名 株式会社コスモライフ
住所 〒675-0032 兵庫県加古川市加古川町備後358-1

こんな人におすすめなるべく電気代をかけたくない人

ハミングウォーターの詳細情報

・省エネモードで電気代の節約が可能

ウォーターサーバーは、常時電源をつないでおく必要があるため、気になるのが電気代。

ハミングウォーターは、夜間や外出時に温水機能を停止する「エコモード」を搭載しています。

そのため、月々の電気代を抑えることができます。

・ボトルを購入する必要がない

ハミングウォーターは、月額料金がかかりますが、お水のボトルを購入する必要がないので使うほどお得に利用できます。

また、重いボトルを運んだり注文する手間がかからないといったメリットもあります。

ハミングウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • 水道水が驚くほど美味しくなる
  • ボトルの交換がないのでラク
デメリット
  • 水の補充に苦労する
  • 天然水ではない
\水道水がおいしいお水に/
公式でハミングウォーターを見る
水道水をタンクに注ぐだけで使えます

第5位 ウォータースタンド


第5位であるウォータースタンドは538人中30人(約5.6%)が支持しています。

ウォータースタンドはウォーターボトルが不要である水道直結型のウォーターサーバーです。

ボトルを利用するタイプのウォーターサーバーでは注文する量によって値段が変化しますが、ウォータースタンドは機器のレンタル代だけなので、定額制でおいしい水を好きなだけ飲むことができます。

メンテナンスもレンタル代の中に含まれているので、安全性や安心感もサポートしてくれます。

おすすめポイントPoint1.役割の異なる3種類のフィルター

Point2.賃貸住宅でも取り付け可能な構造

ウォータースタンドの基本情報

サーバーレンタル料 ・ネオ:3,980円(税別)/月
・ステラ:5,980円(税別)/月
・ROスタンド:7,980円(税別)/月
ボトル料金(水) なし(水道水を使用)
水の種類 浄水、純水
※サーバーにより異なる
採水地 水道水
宅配エリア 35都府県(北海道、青森県、秋田県、新潟県、富山県、石川県、福井県、島根県、鳥取県、香川県、徳島県、高知県を除く)
サーバータイプ ・ネオ(横幅26cm、奥行き50.5cm、高さ50.5cm)
・ステラ(横幅26cm、奥行き53cm、高さ50.5cm)
・ROスタンド(横幅31cm、奥行き49cm、高さ125.7cm)
メンテナンス 6ヶ月に一度訪問メンテナンスあり
会社名 ウォータースタンド株式会社
住所 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4−463

こんな人におすすめボトル交換の手間を省きたい人や大量にきれいな水を使いたい人

ウォータースタンドの詳細情報

・役割の異なる3種類のフィルター

ウォータースタンドでは「ネオセンスフィルター」、「ナノトラップフィルター」、「イノセンスフィルター」という3種類のフィルターを利用して、水道水を湧水のような美味しさに変化させています。

通常の浄水器では実現できないレベルでの美味しい水をいつでも手軽に飲めるのは、とてもすばらしいですね。

・賃貸住宅でも取り付け可能な構造

水道直結型のウォーターサーバーと聞くと、大きな工事があって賃貸住宅では出来なさそうと思うかもしれません。

しかし、ウォータースタンドの場合は既存の水栓に分岐水栓を取り付けるだけなので、1時間程度でできる簡単な工事です。

現状復帰工事も簡単に行えるため、賃貸住宅でも気楽に依頼することができます。

ウォータースタンドのメリット・デメリット

メリット
  • 水道直結型とタンク型の2種類から選べる
  • コスパが良い
  • 利用人数の多い環境に適している
デメリット
  • 水道直結型は場所が制限される

第6位 コスモウォーター


第6位であるコスモウォーターは538人中28人(約5.2%)が支持しています。

コスモウォーターは汲みたての天然水を提供してくれるウォーターサーバーです。

ウォーターボトルは再利用しないワンウェイボトルになっており、リターナブルボトルを衛生面で心配していた人も安心できます。

ウォーターサーバーへのボトルの設置はボトルバスケットに入れて足元に設置するタイプになっており、重いボトルを持ち上げる苦労も不要です。

おすすめポイントPoint1.2つのクリーン機能

Point2.汲みたての天然水

Point3.数々の受賞歴

コスモウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1パック(12L×2):3,800円(税別)
1Lあたり約158.3円
水の種類 ・天然水
大分:硬度62mg/L(軟水)
京都:硬度30mg/L(軟水)
静岡:硬度53mg/L(軟水)
採水地 大分、京都、静岡
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・smartプラス(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・ECOTTO(横幅31cm、奥行き34.8cm、ボトル込みの高さ129cm)
メンテナンス 内部クリーン機能搭載
※smartプラスにのみ
会社名 株式会社コスモライフ
住所 〒675-0032 兵庫県加古川市加古川町備後358-1

こんな人におすすめおしゃれなデザインや自動クリーン機能に魅力を感じる人

コスモウォーターの詳細情報

・2つのクリーン機能

ウォーターサーバーで稼働している間もクリーンエアとクリーンサイクルの2つのクリーン機能で鮮度を保っています。

クリーンエアによりタンクに入る空気を独自特許技術により浄化し、雑菌の侵入を防いでいます。

クリーンサイクルにより48時間ごとに熱水を自動循環させてサーバー内の水を清潔にしてくれます。

・汲みたての天然水

天然水をボトルに詰めてから工場出荷するまでの時間は48時間以内と短時間になっており、汲みたての天然水を提供しています。

採水地もできる限り近づけようとしており、東日本は静岡で、西日本は京都で、九州では大分で採水しています。

・数々の受賞歴

デザインは公益財団法人日本デザイン振興会によるグッドデザイン賞を受賞し、シンプルで使いやすい機能性が評価されています。

モンドセレクションでも金賞を6年連続受賞しており、世界が認めるレベルの天然水を提供してくれます。

コスモウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • 汲みたての美味しい水が飲める
  • ボトル交換がラク
  • 届いた後も水の劣化が遅い
デメリット
  • 追加注文は1本ずつできなく、最低注文数の設定がある

第7位 クリクラ


第7位であるクリクラは538人中27人(約5.0)が支持しています。

クリクラはお客様満足度やおいしさ評価だけでなく、産院利用数でもNo.1を獲得しているウォーターサーバーです。

ウォーターサーバーは初回費用の少ない通常サーバーと省エネサーバーの2種類で、ボトルのサイズも12Lと6Lの2種類です。

おすすめポイントPoint1.妊婦や新生児の母親へのサポート

Point2.製造ラインの厳格な衛生管理

Point3.料金体系がシンプルでお手頃価格

クリクラの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1本(12L):1,328円(税別)
1Lあたり約110.7円
水の種類 ・RO水
硬度30mg/L(軟水)
採水地 記載なし
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・クリクラFit(横幅24.5cm、奥行き38.3cm、ボトル込みの高さ98.7cm)
・クリクラサーバーL(横幅30.5cm、奥行き35cm、高さ99cm)
・クリクラサーバーS(横幅27cm、奥行き46cm、高さ51cm)
・クリクラ省エネサーバーL(横幅28.7cm、奥行き35.7cm、高さ99.3cm)
・クリクラ省エネサーバーS(横幅27cm、奥行き45.2cm、高さ53.8cm)
メンテナンス 1年に1度のサーバーメンテナンスあり
会社名 株式会社ナック
住所 〒163-0675 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル42階

こんな人におすすめ赤ちゃんでも大丈夫な安全性の高いウォーターサーバーを探している人

クリクラの詳細情報

・妊婦や新生児の母親へのサポート

はじめての水プロジェクトという企画を通して、数多くの母親や妊婦の方々にクリクラを楽しんでもらえるようにしています。

1歳未満の赤ちゃんを持つ母親限定で、クリクラのボトル3本とサーバーを無料で体験できるキャンペーンも行っています。

・製造ラインの厳格な衛生管理

クリクラの水を作っている工場は、HACCP(ハサップ)という宇宙食の安全性を確保する食品衛生管理システムを導入しています。

また国際的な食品安全の認証規格であるFSSC22000も取得しており、衛生面で国際レベルの品質を保っています。

水質はRO膜で浄化しミネラル成分を調整しているため、まろやかな口当たりの軟水に仕上がっています。

・料金体系がシンプルでお手頃価格

料金はシンプルにボトル1本の値段となっており、入会金やサーバーレンタル代、宅配料など様々な項目で料金が膨らんでいくこともありません。

故障時の無償対応や年1回のサーバーメンテナンスが含まれたあんしんサポートパックも別料金で用意されており、丁寧な対応をしてくれます。

クリクラのメリット・デメリット

メリット
  • 無料のお試し期間がある
  • 相場よりも低価格
  • 人にも環境にも配慮した優しい水が飲める
デメリット
  • 空のボトルは回収されるので、飲み終わった後のボトルを確保する場所が必要
\無駄な費用が掛からない/
公式でクリクラを見る
無料お試しキャンペーン実施中

無料お試しキャンペーンはこちらから

第8位 信濃湧水

第8位の信濃湧水は538人中26人(約4.8%)が支持しています。

信濃湧水は、北アルプスを水源地とした天然ミネラルを含んだ湧水です。

おすすめポイントPoint1.天然ミネラルを含んだ日本の湧き水

信濃湧水の基本情報

サーバーレンタル料 ・エコサーバー:300円(税別)/月
・スタンダードサーバー:無料
ボトル料金(水) 1本(11.4L):1,500円(税別)
1Lあたり約131.6円
水の種類 ・天然水
硬度16 mg/L(軟水)
採水地 北アルプス矢沢水源
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・エコサーバー(横幅31cm、奥行き33cm、ボトル込みの高さ130cm)
・スタンダードサーバー(横幅27cm、奥行き37cm、ボトル込みの高さ130cm)
メンテナンス 自動クリーニング機能搭載
定期メンテナンスあり
会社名 株式会社楽楽エージェント
住所 〒194-0023 東京都町田市旭町2-12-1

こんな人におすすめ天然ミネラルを含んだ水を飲みたい人

信濃湧水の詳細情報

・天然ミネラルを含んだ日本の湧き水

信濃湧水は、北アルプスにある標高1,220メートルの矢沢水源を水源地としており、日本でも指折りの高さを誇ります。

水源から近くの工場に直接パイプラインで水を引き込みボトリングしています。

そのため、人工的にミネラルを添加しなくても、天然のミネラル成分がバランスよく含まれていることが特徴です。

空気の澄んだ環境にある水だから、都会の水道水と比べるとその違いに気づけるでしょう。

信濃湧水のメリット・デメリット

メリット
  • メーカーによるメンテナンスのサービスがある
  • 軟水で飲みやすい
  • 消費電力をカットできる
デメリット
  • 配送料がかかる
  • 配送曜日が決められている

第9位 アクアクララ


第9位であるアクアクララは538人中24人(約4.5%)が支持しています。

アクアクララは、モンドセレクション水部門で8年連続『優秀品質最高金賞』を受賞したウォーターサーバーです。

おすすめポイントPoint1.RO膜で浄化されたデザインウォーター

Point2.種類やデザインが豊富

Point3.清潔で衛生状態も高水準

アクアクララの基本情報

サーバーレンタル料 ・アクアウィズ:2,000円(税別)/月
・アクアファブ:1,300円(税別)/月
・アクアアドバンス:1,500円(税別)/月
・アクアスリム:1,000円(税別)/月
・アクアスリムS:1,000円(税別)/月
・マイパネ:1,500円(税別)/月
ボトル料金(水) ・1本(12L):1,200円(税別)
1Lあたり約100円
・1本(7L):900円(税別)
1Lあたり約128.6円
水の種類 ・RO水
硬度29.7mg/L(軟水)
採水地 全国各地の製造工場に近い浄水場のお水
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・アクアウィズ(横幅32cm、奥行き32cm、ボトル込みの高さ134.4cm)
・アクアファブ(横幅28.6cm、奥行き35cm、ボトル込みの高さ132cm)
・アクアアドバンス(横幅27.6cm、奥行き31.1cm、ボトル込みの高さ124.2cm)
・アクアスリム(横幅27.5cm、奥行き31.3cm、ボトル込みの高さ124cm)
・アクアスリムS(横幅27.2cm、奥行き42cm、ボトル込みの高さ75.6cm)
・マイパネ(横幅27.6cm、奥行き31.1cm、ボトル込みの高さ124.2cm)
メンテナンス 2年に1度の定期メンテナンスあり
会社名 アクアクララ株式会社
住所 〒108-0075 東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル4F

こんな人におすすめ1番人気のRO水を楽しみたい人

アクアクララの詳細情報

・RO膜で浄化されたデザインウォーター

アクアクララの水は1000万分の1mmの極小浄化孔のフィルターであるRO膜(逆浸透膜)でろ過しており、安全性が高められています。

浄化した水に調整したミネラル成分(カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム等)を注入することで、通常のミネラルウォーターより美味しいデザインウォーターというものを作っています。

さらに日本人の味覚や料理に合うよう水の味を追求し、水の高度は29.7mg/Lと、赤ちゃんでも負担にならない軟水になっています。

・種類やデザインが豊富

ウォーターサーバーの種類も豊富にあり、ネスカフェのコーヒーマシンと一体になっているものから卓上設置できるコンパクトサイズまで様々です。

デザインもシンプルなものから鮮やかなものまであるので、オフィスでも家庭でも違和感を感じません。

・清潔で衛生状態も高水準

ウォーターボトルはボトルネック部分の汚染を防止するためにシュリンクフィルムを採用し、未開封の状態での清潔を保っています。

繰り返し使うリターナブルボトルを採用しているため、ゴミを出すことなく利用を続けることができます。

ボトルの洗浄はライオン株式会社と共同開発した除菌洗浄剤を採用し、衛生状態を維持し続けています。

アクアクララのメリット・デメリット

メリット
  • RO水を採用しているので品質と安全性が保証されている
  • 家庭に溶け込むデザイン性
  • 使いやすさと高機能を両立した魅力のあるウォーターサーバー
デメリット
  • 一定期間経過しないで解約すると料金がかかる

第10位 ワンウェイウォーター ※同率


第10位であるワンウェイウォーターは538人中23人(約4.3%)が支持しています。

ワンウェイウォーターは業界最安値を謳うウォーターサーバーです。

名前の通り使い終わったらそのままゴミ箱に捨てられるワンウェイ方式のウォーターボトルを採用しており、空になっても保管する必要がありません。

初期費用やレンタル費用、配送料、メンテナンス料が全て無料であり、水代だけしかかからないため、業界最安値を名乗る自信が伺えます。

おすすめポイントPoint1.業界最安値を名乗る自信

Point2.RO水と天然水の両方に対応

ワンウェイウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) ・プラスプレミアム(RO水)
1本(12L):1,250円(税別)
1Lあたり約104.2円
・天然水
1本(12L):1,900円(税別)
1Lあたり約158.3円
水の種類 ・RO水
プラスプレミアム:硬度記載なし
・天然水
彩(SAYA):硬度68mg/L(軟水)
京の湧水:硬度30mg/L(軟水)
天寿の水:硬度62mg/L(軟水)
採水地 静岡県、京都府、大分県
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・smartプラス(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・スタイリッシュウォーターサーバー(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ79cm)
・お掃除ロボット付きウォーターサーバーAcro(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ127cm)
メンテナンス なし
会社名 ワンウェイウォーター株式会社
住所 〒620-0933 京都府福知山市東羽合173

こんな人におすすめ使い捨てボトルで最安値のウォーターサーバーを探している人

ワンウェイウォーターの詳細情報

・業界最安値を名乗る自信

ワンウェイウォーターは業界最安値を名乗る自信を強く持っているウォーターサーバーです。

その自信は公式サイトに掲載している他社との料金比較表にも表れています。

通常公式サイトの料金比較表といえば、本当に調べられるのを恐れて他社名を伏せることが多いです。

しかし、ワンウェイウォーターは大手ウォーターサーバーの名前を伏せずに、直接料金比較表を掲載しています。

名前を伏せずに大手の最安値料金を掲載した上で自社が最安値であることをアピールするのは、強い自信が無ければできないことです。

・RO水と天然水の両方に対応

ワンウェイウォーターはRO膜でろ過したRO水と、天然水の2つの商品ラインナップがあります。

RO水と天然水では製造で使用する設備が異なるため、両方を取り扱うとコストが高くなってしまいます。

しかし、ワンウェイウォーターでは利用者の要望をかなえるために、RO水と天然水の両方を提供してくれています。

ワンウェイウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • ボトルの設置が本体の下で交換がラク
  • サーバーがコンパクトで設置しやすい
デメリット
  • 使える地域が限られている
  • 注文のノルマがある

第10位 アクアセレクト ※同率


第10位であるアクアセレクトは538人中23人(約4.3%)が支持しています。

アクアセレクトは水質が日本トップレベルである宮川の最上流部の湧水を提供してくれるウォーターサーバーです。

宮川は国土交通省全国一級河川水質調査において、過去15回も第一位に輝くほどの清流です。

日本で最も清らかな清流をウォーターサーバーで味わいたい人におすすめです。

おすすめポイントPoint1.伊勢神宮の禊ぎ川である宮川

アクアセレクトの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1パック(8L×3本):3,990円(税別)
1Lあたり約166.3円
水の種類 ・天然水
硬度30mg/L(軟水)
採水地 三重県多気郡大台町
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・スタンドタイプ(横幅28cm、奥行き34.5cm、ボトル込みの高さ113.2cm)
・卓上タイプ(横幅28cm、奥行き34.5cm、ボトル込みの高さ75.3cm)
メンテナンス 年に1度の定期メンテナンスあり
会社名 株式会社Beautiful Life
住所 〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-16-19

こんな人におすすめ伊勢神宮などの歴史がある宮川の水を味わいたい人

アクアセレクトの詳細情報

・伊勢神宮の禊ぎ川である宮川

アクアセレクトの水は伊勢神宮の禊ぎ川である宮川の湧水をボトリングしています。

伊勢神宮の式年遷宮では、宮川の白い石を御正殿用地に敷き詰める「お白石持ち行事」というのが行われます。

宮川は神聖で清らかな存在として、伊勢神宮の長い歴史の中で重要な役割を担っているのです。

宮川の水源は三重県と奈良県との県境にある大台ケ原山にあり、その流域には「黒部峡谷」や「清津峡」と並ぶ日本三大峡谷の1つである「大杉谷」があります。

手付かずの原生林が広がり、青く透き通った宮川が流れる大杉谷の風景は、悠久の時が流れても変わらない美しさを保っています。

大杉谷は2016年3月に世界遺産を認定するユネスコが認める生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)に登録され、自然と人間社会が調和している環境であると世界にも認められている場所です。

アクアセレクトのメリット・デメリット

メリット
  • 水質調査で11回も水質1位を獲得した綺麗で安全な水が飲める
  • お財布に優しい値段
  • 誰でも使いやすい設計
デメリット
  • メンテナンスが定期的に必要
  • ボトルが重く、女性には難しい

第12位 ピュレスト

第12位のピュレストは538人中21人(約3.9%)が支持しています。

ピュレストは、水道水をミネラルウォーターに変える浄水器タイプのウォーターサーバーです。

おすすめポイントPoint1.自宅の水道水が使えるウォーターサーバー

ピュレストの基本情報

サーバーレンタル料 ・ミネラルタイプ:2,980円(税別)/月
・純水タイプ:3,980円(税別)/月
ボトル料金(水) なし(水道水を使用)
水の種類 ミネラルウォーター、純水
※サーバータイプによりことなる
採水地 なし
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・床置きタイプ(横幅32cm、奥行き35cm、高さ105cm)
・卓上タイプ(横幅30cm、奥行き44cm、高さ50cm)
メンテンナス クリーン機能搭載
会社名 株式会社ダイオーズ
住所 〒105-6123 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル23階

こんな人におすすめウォーターサーバーの水をふんだんに使いたい人

ピュレストの詳細情報

・自宅の水道水が使えるウォーターサーバー

自宅の水道水を使用して使うウォーターサーバーです。

そのため、ボトル代を気にせず使うことができるので、料理の時でも気にせず使うことができます。

サーバーは、ミネラル分を残すミネラルタイプと浄水精度に特化した純水タイプのサーバーがあり、好みや目的に応じて選ぶことができます。

どちらのサーバーもフィルターを通して残留塩素や溶解性鉛を吸着ろ過してくれるすぐれものです。

重たいボトルの交換が面倒だと感じていた人にも、おすすめのウォーターサーバーです。

ピュレストのメリット・デメリット

メリット
  • 床置きタイプと卓上タイプの2種類から選べる
  • 95℃の熱湯がすぐに使える
  • 重いボトルの交換をしなくて良い
デメリット
  • 自分でフィルターの交換をしなければならない

第13位 ネイフィールウォーター


第13位であるネイフィールウォーターは538人中20人(約3.7%)が支持しています。

ネイフィールウォーターは3種類の天然水から選ぶことができるウォーターサーバーです。

1番人気である「京都の天然水 京ほのか」は京都北部の三岳山麓から採水されている軟水天然水を使用しています。

おすすめポイントPoint1.ワンウェイシステムのきれいなボトル

Point2.専門機関による水質検査

ネイフィールウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1本(12L):2,106円(税別)
1Lあたり約175.5円
水の種類 ・天然水
京ほのか:硬度30mg/L(軟水)
日田ほのか:硬度62mg/L(軟水)
富士の希:硬度53mg/L(軟水)
採水地 京ほのか:京都府福知山市
日田ほのか:大分県日田市
富士の希:静岡県御殿場市
宅配エリア 本州、四国、九州
サーバータイプ ・らく楽シリーズ(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・スタンダードタイプ(横幅32.8cm、奥行き32.8cm、ボトル込みの高さ115cm)
・スタイリッシュサーバー
床置タイプ(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ127cm)
卓上タイプ(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ79cm)
メンテンナス なし
会社名 久本木材株式会社
住所 〒680-0921 鳥取県鳥取市古海693-1

こんな人におすすめ絶妙なバランスでミネラルを吸収した奥京都の天然水をウォーターサーバーで味わいたい人

ネイフィールウォーターの詳細情報

・ワンウェイシステムのきれいなボトル

ウォーターサーバー業者の多くはコストを抑えるために繰り返し使えるガロンボトルを使用しています。

ですが、このガロンボトルは使い終わった後にも置いておく場所が必要になり、外気を取り込むため衛生面に不安が残ります。

ワンウェイシステムであれば使い終わったら小さくまとめて捨てられますし、ボトル自体が収縮するため外気は取り込まれません。

・専門機関による水質検査

普段の飲料水や料理用の水としても使うときに、気になるのは水質が安全なのかどうかという点ですね。

ネイフィールウォーターでは専門機関による水質検査の報告書を公式Webサイト上で公開しています。

しっかり情報が見えるため、安全性をしっかり自分の目で確認したいと考える人は目を通してみてはいかがでしょうか。

ネイフィールウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • ミネラルが水に含まれている
  • 水の種類が選べる
  • 省エネや衛生対策がしっかりしている
デメリット
  • 水道水が飲めなくなってしまう

第14位 マーキュロップ

第14位のマーキュロップは538人中18人(約3.3%)が支持しています。

マーキュロップは、天然水の製造からお届けまで自社で一貫して行っている会社です。

おすすめポイントPoint1.高い安全性で赤ちゃんも飲める

Point2.水のおいしさを邪魔しないボトル

マーキュロップの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1本(12L):1,630円(税別)
1Lあたり約135.8円
水の種類 ・天然水
硬度 24mg(軟水)
採水地 山梨県富士河口湖町
宅配エリア 関東(千葉県、埼玉県、茨城県、東京都)
中部(新潟県、長野県、山梨県、静岡県)
関西(京都府、奈良県、大阪府、兵庫県)
サーバータイプ ・スリム(横幅31cm、奥行き31cm、高さ99cm)
・スリム卓上(横幅27cm、奥行き42m、高さ46cm)
・シタカラ(横幅31cm、奥行き35m、高さ110cm)
メンテナンス 1年〜1年半に1度の定期メンテナンスあり
会社名 株式会社マーキュロップ
住所 〒103-0015 東京都中央区⽇本橋箱崎町5-11

こんな人におすすめ安全性が目に見える水を飲みたい人

マーキュロップの詳細情報

・高い安全性で赤ちゃんも飲める

マーキュロップ富士山の天然水は、水質検査や放射性物質検査を行い結果をホームページに公開しています。

さらに、自然のおいしさを損なわない、瞬間加熱殺菌を行っているので赤ちゃんも安心して飲むことができます。

安全を証明しているという点からも多くの人から信頼され評価されています。

・水のおいしさを邪魔しないボトル

ウォーターボトルには、空気中のゴミや粉塵を除去する「HEPA」フィルターを採用しています。

空気清浄機などにも採用されているフィルターなので、衛生的にウォーターサーバーを利用することができます。

マーキュロップのメリット・デメリット

メリット
  • クセがなくて飲みやすくて美味しい水
  • 配送ペースは自分で決められる
  • 年に1回、メンテナンス済みのサーバーと交換してくれる
デメリット
  • 全国に対応していない

第15位 日本の山水

第15位の日本の山水は538人中17人(約3.2%)が支持しています。

日本の山水は、その名の通り日本の3つの採水地から全国へ産地直送しています。

おすすめポイントPoint1.スタイリッシュなサーバーと産地直送の水

日本の山水の基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1本(12L):1,980円(税別)
1Lあたり約165.0円
水の種類 ・天然水
富士山の銘水:硬度25 mg/L(軟水)
金城のしずく:硬度83 mg/L(軟水)
阿蘇の湧水:硬度36 mg/L(軟水)
採水地 富士山の銘水:山梨県富士吉田市
金城のしずく:島根県浜田市金城町
阿蘇の湧水:熊本県阿蘇郡南阿蘇村
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・スタンダードサーバー(横幅26.5cm、奥行き31.3cm、ボトル込みの高さ132cm)
・スリムサーバー(横幅27cm、奥行き35.4cm、ボトル込みの高さ82cm)
メンテナンス 記載なし
会社名 株式会社USEN
住所 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア

こんな人におすすめ産地直送のおいしい水を味わいたい人

日本の山水の詳細情報

・スタイリッシュなサーバーと産地直送の水

ウォーターサーバーは、部屋の雰囲気に合わせて3種類の色から選ぶことができます。

デザインもスタイリッシュになっており、インテリアを邪魔しません。

日本の山水は全国配送を行っていますが、居住地により水の種類が変わります。

3種類すべての水は、ミネラル成分がバランスよく含まれている天然水ですが、採水地が異なるため微妙に硬度や成分量が異なっています。

厳重な厳重な品質管理のもと、近くで採れた水を産地直送してくれるので、自然のおいしさを味わうことができます。

日本の山水のメリット・デメリット

メリット
  • 大手USENが運営しているので安心できる
  • 最大2ヵ月の配送休止システムがある
デメリット
  • 最低契約期間が3年と長すぎる
  • 営業の電話がある

第16位 オーケンウォーター

第16位のオーケンウォーターは538人中19人(約3.0%)が支持しています。

オーケンウォーターは、3種類のミネラルウォーターから選んで自宅に配達してくれます。

おすすめポイントPoint1.豊富なウォーターサーバーの種類

オーケンウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 無料
ボトル料金(水) 1本(12L):2,041円(税別)
1Lあたり約170.1円
水の種類 ・天然水
富士山の銘水:硬度68mg/L(軟水)
大分天領の名水:硬度62mg/L(軟水)
京都丹波の銘水:硬度30mg/L(軟水)
採水地 富士山の銘水:山梨県南都留郡山中湖村
大分天領の名水:大分県日田市
京都丹波の銘水:京都府福知山市
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・らく楽smartタイプ(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・スタイリッシュタイプ
床置タイプ(直径30cm、ボトル込みの高さ127cm)
卓上タイプ(直径30cm、ボトル込みの高さ79cm)
・スクエアタイプ
卓上タイプ(横幅34cm、奥行き35cm、ボトル込みの高さ86cm)
床置タイプ(横幅34cm、奥行き33.5cm、ボトル込みの高さ138cm)
メンテナンス なし
会社名 株式会社NEXTONE
住所 〒150-0002東京都渋谷区渋谷3-3-5 NBF渋谷イースト3F

こんな人におすすめウォーターサーバーの色にもこだわりたい人

オーケンウォーターの詳細情報

・豊富なウォーターサーバーの種類

部屋や好みに合わせて豊富なウォーターサーバーを選ぶことができます。

他社では中々見られない、ピンクやイエローといったカラフルな色もあるので、お部屋を彩ってくれます。

カラーへのこだわりだけではなく、「無菌エアシステム」という外気を取り込まずに水を出すことができる技術を採用しているので、衛生面の対策もしっかりされています。

また、らく楽smartタイプなら、ウォーターボトルを下に設置するタイプなので、重いボトルを持ち上げる必要がないので、女性や高齢者にもおすすめです。

オーケンウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • 不具合があった際の対応が良い
  • 無料でサーバーのレンタルが可能で、水の料金だけかかる
  • いつ解約しても解約料がかからない
デメリット
  • 毎月定期的に水が届くため、水を使い切っていなくても水が届く

第17位 アルピナウォーター

第17位のアルピナウォーターは782人中13人(約2.4%)が支持しています。

アルピナウォーターは、採水地から運搬まで一括管理を行うことで、低価格でウォーターボトルの提供を可能にしています。

おすすめポイントPoint1.低価格で水を提供してくれる

アルピナウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 ・エコサーバー:872円(税別)/月
・スタンダードサーバー:572円(税別)/月
ボトル料金(水) ・1本(12L):1,050円(税別)
1Lあたり約87.5円
・1本(18.9L):1,640円(税別)※東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
1Lあたり約86.8円
・1本(18.9L):1,740円(税別)※栃木・群馬・福島
1Lあたり約92.0円
水の種類 ・RO水
硬度1.05 mg/L(軟水)
採水地 長野県大町市
宅配エリア 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
東北(福島)
中部(愛知県)
近畿(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)
サーバータイプ ・エコサーバー(横幅31cm、奥行き33cm、ボトル込みの高さ125cm)
・スタンダードサーバー(横幅27cm、奥行き37cm、ボトル込みの高さ125cm)
スタンダードサーバー(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ121cm)
・卓上型(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ82cm)
メンテナンス 2年に1度のサーバー交換あり
会社名 株式会社楽楽エージェント
住所 〒194-0023 東京都町田市旭町2-12-1

こんな人におすすめとにかくコスパ重視の人

アルピナウォーターの詳細情報

・低価格で水を提供してくれる

アルピナウォーターは、12リットルのボトル1本1,050円という低価格で提供しています。

1Lあたり約87.5円というコスパの良さは、他社のウォーターサーバーと比べてもローコストで設置することができます。

北アルプスの湧水をROシステムというフィルターで限りなく純粋に近い水なので、クセがなく飲みやすいことが特徴です。

アルピナウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • キャンペーンが豊富
  • 良心的な価格設定
  • ダブルチャイルドロック機能付きで子供がいても安心
デメリット
  • お湯の温度は低い

第18位 エフィールウォーター ※同率

第18位のエフィールウォーターは538人中12人(約2.2%)が支持しています。

エフィールウォーターは、水深200メートルより深くから採れる海洋深層水を使用したミネラルウォーターです。

おすすめポイントPoint1.世界自然遺産の水を自宅で味わえる

エフィールウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 300円(税別)/月
メンテナンス費:700円(税別)/月
ボトル料金(水) 1本(11.3L):1,400円(税別)
1Lあたり約123.9円
水の種類 ・天然水
硬度30mg/L
採水地 北海道知床、滋賀県鈴鹿山脈、富士山麓
宅配エリア 関東(千葉県、埼玉県、茨城県、東京都)
北陸(石川県、福井県、岐阜県、富山県)
関西(滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、富山県)
四国(香川県、愛媛県)
サーバータイプ ・フロアータイプ(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ121cm)
・カウンタータイプ(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ82cm)
メンテンナス 1年に1度のサーバー交換あり
会社名 大丸エナウィン株式会社
住所 〒559-0022 大阪市住之江区緑木1-4-39

こんな人におすすめ自然遺産で使った水を味わいたい人

エフィールウォーターの詳細情報

・世界自然遺産の水を自宅で味わえる

2005年に世界自然遺産に登録された、北海道の知床半島から採れた知床らうすの海洋深層水を使用しています。

海洋深層水は、海水とは混じらないため汚染しないことや、ミネラルが豊富に含まれていることが特徴です。

その中でも、知床らうすの海洋深層水はミネラルを豊富に含むとされています。

そんな海洋深層水のミネラルを滋賀県鈴鹿山脈と富士山麓で採れた天然水にブレンドしたおいしい水を自宅で味わうことができます。

現代で不足しがちなミネラルを手軽に摂取できるのはうれしいです。

エフィールウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • 500mlあたり67円の低価格
  • 綺麗な水で多種類のミネラル分を含んだ海洋深層水を提供している
  • 雑味がなく美味しい水
デメリット
  • 水のにおいが気になる人も

第18位 ウォーターワン ※同率

第18位のウォーターワンは538人中12人(約2.2%)が支持しています。

ウォーターワンは、高品質なミネラルを摂取できるようにという想いを大切にしているウォーターサーバーです。

おすすめポイントPoint1.スリムなサーバーだから窮屈感がない

Point2.4種の天然ミネラルウォーター

ウォーターワンの基本情報

サーバーレンタル料 509円(税込)
ボトル料金(水) 富士山の天然水1本(12L):1,850円(税別)
南阿蘇の天然水1本(12L):1,750円(税別)
島根の天然水1本(12L):1,750円(税別)
沖縄の海洋深層水1本(12L):沖縄県内1,550円(税別)/県外1,650円(税別)
1Lあたり約129.2円~154.2円
水の種類 ・天然水(軟水)
富士山:硬度 25mg
南阿蘇:硬度 36mg
島根:硬度 90mg
沖縄:硬度 10mg以下
採水地 富士山:山梨県富士吉田市
南阿蘇:熊本県阿蘇郡南阿蘇村
島根:島根県浜田市
沖縄:沖縄県久米島
宅配エリア 全国(離島を除く)
サーバータイプ ・JLサーバー(スリム)(横幅31.5cm、奥行き31.5cm、ボトル込みの高さ102cm)
・WS2サーバー(卓上)(横幅30cm、奥行き34m、ボトル込みの高さ57.0cm)
メンテナンス なし
会社名 株式会社サイサン
住所 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地5

こんな人におすすめウォーターサーバーを置く場所がないと感じている人

ウォーターワンの詳細情報

・スリムなサーバーだから窮屈感がない

ウォーターワンのJLサーバーは、雑誌1冊分ほどの幅なので、ちょっとした空きスペースに置くことができ、窮屈感を感じません。

カラーもブラック、ホワイト、ワインレッドの3食展開なので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。

また、チャイルドロック機能が付いているので、小さな子どもがいる家庭でも安心して置いておけますよ。

・4種の天然ミネラルウォーター

ウォーターワンでは、4種の異なる採水地の水を取り扱っています。

希少なミネラルを含み富士山の天然水、美容やっ健康に効果的なシリカを含む南阿蘇の水。

硬度10mg以下の超軟水である沖縄の天然水や湧き水の甘みが味わえる島根の水といった4種類を取り扱っています。

ウォーターワンのメリット・デメリット

メリット
  • 料理にも使えて肌の調子も良くなる
  • 4種類の水が選べる
  • クーリングオフ期間が設けられている
デメリット
  • 自宅から遠い産地のものには送料がかかる

第20位 ハワイウォーター

第20位のハワイウォーターは538人中10(約1.9%)が支持しています。

ハワイウォーターは、ハワイの大自然で育まれた鮮度の高い水「ハワイアンウォーター」を自宅で味わえるサーバーです。

おすすめポイントPoint1.ハワイで採れた癖のない超軟水のピュアウォーター

ハワイウォーターの基本情報

サーバーレンタル料 ・エコサーバー:300円(税別)/月
・スタンダードサーバー:無料
ボトル料金(水) 1本(11.4L):1,800円(税別)
1Lあたり約157.9円
水の種類 ・RO水
硬度1 mg/L未満(軟水)
採水地 アメリカ合衆国(ハワイ州、オアフ島)
宅配エリア 全国
サーバータイプ ・エコサーバー(横幅31cm、奥行き33cm、ボトル込みの高さ130cm)
・スタンダードサーバー(横幅27cm、奥行き37cm、ボトル込みの高さ130cm)
メンテナンス 2年に1度のサーバー交換あり
会社名 株式会社楽楽エージェント
住所 〒194-0023 東京都町田市旭町2-12-1

こんな人におすすめ癖のない水を飲みたい人

ハワイウォーターの詳細情報

・ハワイで採れた癖のない超軟水のピュアウォーター

良質な天然水を供給するハワイで採れた水を、ROシステムを使用し分子レベルまでクリーンにしたピュアウォーターです。

そのため、ミネラルや不純物を含まないのでウォーターサーバー内の雑菌が繁殖しにくく、清潔に保つことができます。

自分で清掃することができないウォーターサーバー内部の清潔さが心配な人は、ピュアウォーターがおすすめです。

また、硬度1 mg/L未満という超軟水だから癖がなく飲みやすいことも特徴です。

ハワイウォーターのメリット・デメリット

メリット
  • 硬度が低く飲みやすい
  • ハワイで採水された水をそのまま提供している
デメリット
  • 配送日が固定
  • 毎月かかる費用が高め

ウォーターサーバーの比較ランキング表

今回紹介したウォーターサーバーを比較表でまとめました!

気になるウォーターサーバーが複数ある場合は、比較してみてくださいね。

ウォーターサーバーの比較表

順位第1位第2位第3位第4位第5位第6位※同率第6位※同率第6位※同率第9位※同率第9位※同率第11位第12位第13位 ※同率第13位 ※同率第13位 ※同率第16位 ※同率第16位 ※同率第18位第19位 ※同率第19位 ※同率
イメージ
名称プレミアムウォーターうるのんフレシャスウォータースタンド信濃湧水コスモウォータークリクラマーキュロップネイフィールウォーターアクアクララウォーターワンアルピナウォーターワンウェイウォーターアクアセレクト日本の山水ピュレストエフィールウォーターハワイウォーターオーケンウォーターハミングウォーター
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
サーバーレンタル料

月額費用(税別)
無料無料無料・ネオ:3,980円
・ステラ:5,980円
・ROスタンド:7,980円
・エコサーバー:300円
・スタンダードサーバー:無料
無料無料無料無料・アクアウィズ:2,000円
・アクアファブ:1,300円
・アクアアドバンス:1,500円
509円・エコサーバー:872円
・スタンダードサーバー:572円(
無料無料無料・ミネラルタイプ:2,980円
・純水タイプ:3,980円
300円
メンテナンス費:700円(税別)/月
・エコサーバー:300円
・スタンダードサーバー:無料
無料2,900円
ボトル料金(水)(税別)【基本プラン】
・1セット(12L×2本):4,233円(税込)
 1Lあたり約160.4円
【PREMIUM3年パック】
・1セット(12L×2本):3,974円(税込)
 1Lあたり約149.5円
・1セット(7L×2本):3,542円(税込)
 1Lあたり約230.0円
【プレミアムウォーター マムクラブ】
・1セット(12L×2本):3,283円(税込)
 1Lあたり約124.4円
1本(12L):2,080円(税別)
1Lあたり約173円
・1本(9.3L):1,506円
1Lあたり約161.9円
・1本(4.7L):925円
1Lあたり約196.8円
なし(水道水を使用)1本(11.4L):1,500円
1Lあたり約131.6円
1パック(12L×2):3,800円
1Lあたり約158.3円
1本(12L):1,328円
1Lあたり約110.7円
1本(12L):1,630円(税別)
1Lあたり約135.8円
1本(12L):2,106円
1Lあたり約175.5円
・1本(12L):1,200円
1Lあたり約100円
・1本(7L):900円
1Lあたり約128.6円
富士山の天然水1本(12L):1,850円(税別)
南阿蘇の天然水1本(12L):1,750円(税別)
島根の天然水1本(12L):1,750円(税別)
沖縄の海洋深層水1本(12L):沖縄県内1,550円(税別)/県外1,650円(税別)
1Lあたり約129.2円~154.2円
・1本(12L):1,050円
1Lあたり約87.5円
・1本(18.9L):1,640円※東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城
1Lあたり約86.8円
・1本(18.9L):1,740円(※栃木・群馬・福島
1Lあたり約92.0円
・プラスプレミアム(RO水)
1本(12L):1,250円
1Lあたり約104.2円
・天然水
1本(12L):1,900円
1Lあたり約158.3円
1パック(8L×3本):3,990円
1Lあたり約166.3円
1本(12L):1,980円
1Lあたり約165.0円
なし(水道水を使用)1本(11.3L):1,400円
1Lあたり約123.9円
1本(11.4L):1,800円
1Lあたり約157.9円
1本(12L):2,041円
1Lあたり約170.1円
なし(水道水を使用)
水の種類・天然水
富士吉田(山梨県):硬度25mg/L(軟水)
北アルプス(長野県):硬度29mg/L(軟水)
朝来(兵庫県):硬度45mg/L(軟水)
金城(島根県):硬度83mg/L(軟水)
南阿蘇(熊本県):硬度36mg/L(軟水)
・天然水
硬度29mg/L(軟水)
・天然水
富士:硬度24mg/L(軟水)
朝霧高原:硬度85mg/L(軟水)
木曽:硬度20mg/L(軟水)
浄水、純水
※サーバーにより異なる
採水地 水道水
・天然水
硬度16 mg/L(軟水)
・天然水
大分:硬度62mg/L(軟水)
京都:硬度30mg/L(軟水)
静岡:硬度53mg/L(軟水)
・RO水
硬度30mg/L(軟水)
・天然水
硬度 24mg(軟水)
・天然水
京ほのか:硬度30mg/L(軟水)
日田ほのか:硬度62mg/L(軟水)
富士の希:硬度53mg/L(軟水)
・RO水
硬度29.7mg/L(軟水)
・天然水(軟水)
富士山:硬度 25mg
南阿蘇:硬度 36mg
島根:硬度 90mg
沖縄:硬度 10mg以下
・RO水
硬度1.05 mg/L(軟水)
・RO水
プラスプレミアム:硬度記載なし
・天然水
彩(SAYA):硬度68mg/L(軟水)
京の湧水:硬度30mg/L(軟水)
天寿の水:硬度62mg/L(軟水)
・天然水
硬度30mg/L(軟水)
・天然水
富士山の銘水:硬度25 mg/L(軟水)
金城のしずく:硬度83 mg/L(軟水)
阿蘇の湧水:硬度36 mg/L(軟水)
ミネラルウォーター、純水
※サーバータイプによりことなる
・天然水
硬度30mg/L
・RO水
硬度1 mg/L未満(軟水)
・天然水
富士山の銘水:硬度68mg/L(軟水)
大分天領の名水:硬度62mg/L(軟水)
京都丹波の銘水:硬度30mg/L(軟水)
浄水
採水地富士吉田(山梨県)、北アルプス(長野県)、朝来(兵庫県)、金城(島根県)、南阿蘇(熊本県)富士富士山、長野県御嶽山水道水北アルプス矢沢水源大分、京都、静岡記載なし山梨県富士河口湖町京ほのか:京都府福知山市
日田ほのか:大分県日田市
富士の希:静岡県御殿場市
全国各地の製造工場に近い浄水場のお水富士山:山梨県富士吉田市
南阿蘇:熊本県阿蘇郡南阿蘇村
島根:島根県浜田市
沖縄:沖縄県久米島
長野県大町市静岡県、京都府、大分県三重県多気郡大台町富士山の銘水:山梨県富士吉田市
金城のしずく:島根県浜田市金城町
阿蘇の湧水:熊本県阿蘇郡南阿蘇村
なし北海道知床、滋賀県鈴鹿山脈、富士山麓アメリカ合衆国(ハワイ州、オアフ島)富士山の銘水:山梨県南都留郡山中湖村
大分天領の名水:大分県日田市
京都丹波の銘水:京都府福知山市
水道水
宅配エリア全国全国全国35都府県(北海道、青森県、秋田県、新潟県、富山県、石川県、福井県、島根県、鳥取県、香川県、徳島県、高知県を除く)全国全国全国関東(千葉県、埼玉県、茨城県、東京都)
中部(新潟県、長野県、山梨県、静岡県)
関西(京都府、奈良県、大阪府、兵庫県)
本州、四国、九州全国全国(離島を除く)関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
東北(福島)
中部(愛知県)
近畿(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)
全国全国全国全国関東(千葉県、埼玉県、茨城県、東京都)
北陸(石川県、福井県、岐阜県、富山県)
関西(滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、富山県)
四国(香川県、愛媛県)
全国全国全国
サーバータイプ・スリムサーバーⅢロング(横幅27cm、奥行き33.7cm、ボトル込・スリムサーバーⅢロング(横幅27cm、奥行き33.7cm、ボトル込みの高さ127.2cm)
・スリムサーバーⅢショート(横幅27cm、奥行き35.4cm、高さ82cm)
・amadanaスタンダードサーバー(横幅26.5cm、奥行き31.3cm、高さ132cm)
・cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー(横幅30cm、奥行き38.6cm、高さ115cm)
・amadanaウォーターサーバー(横幅28cm、奥行き31cm、ボトルと専用台込みの高さ140cm)
・キュオル(横幅30.8cm、奥行き37.3cm、ボトル込みの高さ127.5cm)
・6Lパック専用常温サーバー(横幅13.2cm、奥行き35cm、高さ41.9cm)
・Grande床置(横幅27cm、奥行き34.7cm、ボトル込みの高さ131.9cm)
・Grande卓上(横幅27cm、奥行き36cm、高さ85.5cm)
・スタンダード床置きタイプ(横幅32.6cm、奥行き35.3cm、高さ133.3cm)
・Slat+cafe(横幅29cm、奥行き35cm、ボトル込みの高さ111cm)
・dewo(横幅29cm、奥行き36.3cm、高さ112.5cm)
・dewo mini(横幅27cm、奥行き36cm、高さ85.5cm)
・ネオ(横幅26cm、奥行き50.5cm、高さ50.5cm)
・ステラ(横幅26cm、奥行き53cm、高さ50.5cm)
・ROスタンド(横幅31cm、奥行き49cm、高さ125.7cm)
・エコサーバー(横幅31cm、奥行き33cm、ボトル込みの高さ130cm)
・スタンダードサーバー(横幅27cm、奥行き37cm、ボトル込みの高さ130cm)
・smartプラス(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・ECOTTO(横幅31cm、奥行き34.8cm、ボトル込みの高さ129cm)
・クリクラFit(横幅24.5cm、奥行き38.3cm、ボトル込みの高さ98.7cm)
・クリクラサーバーL(横幅30.5cm、奥行き35cm、高さ99cm)
・クリクラサーバーS(横幅27cm、奥行き46cm、高さ51cm)
・クリクラ省エネサーバーL(横幅28.7cm、奥行き35.7cm、高さ99.3cm)
・クリクラ省エネサーバーS(横幅27cm、奥行き45.2cm、高さ53.8cm)
・スリム(横幅31cm、奥行き31cm、高さ99cm)
・スリム卓上(横幅27cm、奥行き42m、高さ46cm)
・シタカラ(横幅31cm、奥行き35m、高さ110cm)
・らく楽シリーズ(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・スタンダードタイプ(横幅32.8cm、奥行き32.8cm、ボトル込みの高さ115cm)
・スタイリッシュサーバー
床置タイプ(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ127cm)
卓上タイプ(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ79cm)
・アクアウィズ(横幅32cm、奥行き32cm、ボトル込みの高さ134.4cm)
・アクアファブ(横幅28.6cm、奥行き35cm、ボトル込みの高さ132cm)
・アクアアドバンス(横幅27.6cm、奥行き31.1cm、ボトル込みの高さ124.2cm)
・アクアスリム(横幅27.5cm、奥行き31.3cm、ボトル込みの高さ124cm)
・アクアスリムS(横幅27.2cm、奥行き42cm、ボトル込みの高さ75.6cm)
・マイパネ(横幅27.6cm、奥行き31.1cm、ボトル込みの高さ124.2cm)
・JLサーバー(スリム)(横幅31.5cm、奥行き31.5cm、ボトル込みの高さ102cm)
・WS2サーバー(卓上)(横幅30cm、奥行き34m、ボトル込みの高さ57.0cm)
・エコサーバー(横幅31cm、奥行き33cm、ボトル込みの高さ125cm)
・スタンダードサーバー(横幅27cm、奥行き37cm、ボトル込みの高さ125cm)
スタンダードサーバー(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ121cm)
・卓上型(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ82cm)
・smartプラス(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・スタイリッシュウォーターサーバー(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ79cm)
・お掃除ロボット付きウォーターサーバーAcro(横幅30cm、奥行き30cm、ボトル込みの高さ127cm
・スタンドタイプ(横幅28cm、奥行き34.5cm、ボトル込みの高さ113.2cm)
・卓上タイプ(横幅28cm、奥行き34.5cm、ボトル込みの高さ75.3cm)
・スタンダードサーバー(横幅26.5cm、奥行き31.3cm、ボトル込みの高さ132cm)
・スリムサーバー(横幅27cm、奥行き35.4cm、ボトル込みの高さ82cm)
・床置きタイプ(横幅32cm、奥行き35cm、高さ105cm)
・卓上タイプ(横幅30cm、奥行き44cm、高さ50cm)
・フロアータイプ(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ121cm)
・カウンタータイプ(横幅30cm、奥行き31cm、ボトル込みの高さ82cm)
・エコサーバー(横幅31cm、奥行き33cm、ボトル込みの高さ130cm)
・スタンダードサーバー(横幅27cm、奥行き37cm、ボトル込みの高さ130cm)
・らく楽smartタイプ(横幅30cm、奥行き34cm、ボトル込みの高さ110cm)
・スタイリッシュタイプ
床置タイプ(直径30cm、ボトル込みの高さ127cm)
卓上タイプ(直径30cm、ボトル込みの高さ79cm)
・スクエアタイプ
卓上タイプ(横幅34cm、奥行き35cm、ボトル込みの高さ86cm)
床置タイプ(横幅34cm、奥行き33.5cm、ボトル込みの高さ138cm)
横幅26m、奥行き37cm、高さ120cm
メンテナンスセルフクリーニングキットの利用
訪問クリーニングサービスあり
内部クリーン機能付き
最短3年に一度のサーバー交換あり
2種類のメンテナンス機能搭載6ヶ月に一度訪問メンテナンスあり自動クリーニング機能搭載
定期メンテナンスあり
内部クリーン機能搭載
※smartプラスにのみ
1年に1度のサーバーメンテナンスあり1年〜1年半に1度の定期メンテナンスありなし2年に1度の定期メンテナンスありなし2年に1度のサーバー交換ありなし年に1度の定期メンテナンスあり記載なしクリーン機能搭載1年に1度のサーバー交換あり2年に1度のサーバー交換ありなし必要なし

ランキング第1位を見る▼

ウォーターサーバーの評判は?利用してよかった点についてアンケート調査!

ウォーターサーバーを利用しているボイスノート会員146人に今後もウォーターサーバーを利用したいかアンケート調査を行いました。

ウォーターサーバーの導入を検討している人は、ぜひ利用者の声を参考にしてください。

それでは、結果を見ていきましょう!

今後もウォーターサーバーの利用を継続したいですか?

およそ90%の人が利用を続けたいと回答しました!

いったいどのような理由で、ウォーターサーバーの利用を継続したいと考えているのでしょうか?

ウォーターサーバーを利用してよかった点についてもアンケート調査を行いました。

ウォーターサーバーを利用してよかった点は?

1番回答を多く集めたのは、手軽に水が飲めるという結果になりました!

ウォーターサーバーは、ペットボトルのようにキャップを開ける必要もなく、レバーを引くだけで簡単に使えます。

そして、冷たい水や温かい水がすぐに飲めるというメリットもありますよね。

また、ウォーターサーバーは、お水にこだわりを持っている会社が多いので、水がおいしいという回答にも納得できます。

このようなメリットがあるのに対し、ウォーターサーバーを利用しない人はどのような理由があるのでしょうか?

ウォーターサーバーを利用しない理由は?

最も多い回答は、レンタル料がかかるという結果になりました。

費用の面でウォーターサーバーの利用を嫌えんしている人が多いことが、アンケート調査の結果からわかりました。

他にも、ウォーターサーバーの置く場所がないために利用できない人や、そもそも水にこだわりがない人、浄水器を設置していて必要がないという回答でした。

もしこのような、理由からウォーターサーバーの利用を迷っている人がいるのであれば、サーバーのレンタル料が無料のメーカーや、スリムタイプのサーバーを取り扱っているメーカーであればこのようなデメリットを解消することができますよ。

上記ランキングに、サーバーの費用や取り扱いサーバーの種類やサイズなども記載したので、家庭にあったサーバーを見つけてくださいね。

最後に、ウォーターサーバーの導入を検討している133人にアンケート調査を行いました!

ウォーターサーバーの導入を検討している理由は?

1番多く票を集めたのは、手軽に水を飲みたいからという理由でした。

また、導入検討理由の中では、備蓄のしやすさも挙げられています。

災害時など、水や電気が停まってしまってもボトルタイプのウォーターサーバーであれば水を使うことができます。

いざという時にもウォーターサーバーは活躍しますね!

ウォーターサーバーのランキングを見る▼

ウォーターサーバーに関するよくある質問

アクアソムリエマイスターの鈴木ルリ子さんに、ウォーターサーバーに関するよくある質問を答えていただきました。

ウォーターサーバーのお湯の温度はどのくらい?

サーバーにより温度は異なりますが、80度~90度に設定されているサーバーが多いです。

ウォーターサーバーは停電しても使える?

コック式(レバーを押すタイプ)のサーバーであれば、停電しても使用することができます。
ただし冷温機能の使用は電気が必要になるため、停電時は常温での使用になります。

ウォーターサーバーはどのくらい電気代がかかる?

ウォーターサーバーの1ヶ月の電気代は、平均して500~1,000円ほどです。
エコモードが搭載されている安いタイプであれば、さらに電気代を抑えることが可能です。

12リットルはどれくらいで飲み切れる?

夏場や家にいる時間が多い場合、1人暮らしの方だと10日ほどで飲み切るといわれています。
2人暮らしであれば平均で7日ともっと早いです。

ウォーターサーバーの音はうるさい?

以前まではウォーターサーバーの音がうるさいという声がよく見受けられました。
しかし、最近では静音設計のウォーターサーバーが主流になっているため、寝室に置いても音は気になりません。

ウォーターサーバーのランキングを見る▼

まとめ

ウォーターサーバーの人気ランキングはいかがでしたか?

ウォーターサーバーを置いておけば、おいしく冷たい水を手軽に飲むことができますよ!

スーパーに2Lのペットボトルを買いに行く手間もなく、配達してくれるのはとても便利です。

お水を習慣的に飲んでいる人は、ウォーターサーバーの設置がおすすめですよ!

ウォーターサーバーのランキングを見る▼

この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。

ウォーターサーバーに関するアンケート
2021年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2021年1月15日~18日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのあるウォーターサーバーのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した20商品
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、538名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思うウォーターサーバーを選んでください。
得られた回答は以下の通り。

商品名 回答数 割合
プレミアムウォーター 102 19.0%
うるのん 43 8.0%
フレシャス 42 7.8%
ハミングウォーター 31 5.8%
ウォータースタンド 30 5.6%
コスモウォーター 28 5.2%
クリクラ 27 5.0%
信濃湧水 26 4.8%
アクアクララ 24 4.5%
ワンウェイウォーター 23 4.3%
アクアセレクト 23 4.3%
ピュレスト 21 3.9%
ネイフィールウォーター 20 3.7%
マーキュロップ 18 3.3%
日本の山水 17 3.2%
オーケンウォーター 16 3.0%
アルピナウォーター 13 2.4%
エフィールウォーター 12 2.2%
ウォーターワン 12 2.2%
ハワイウォーター 10 1.9%

(n=538)

今回の調査の結果、「最も満足度が高いウォーターサーバー」は「プレミアムウォーター」となった。

家庭用ウォーターサーバーに関するアンケート
対象条件:ボイスノート会員
有効回答者:1487人
(調査日:2020/4/1~2020/4/6)

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
価格.com – ウォーターサーバー比較
宅配水おすすめランキング

ボイスノートマガジン編集部アンケート調査で商品やサービスの人気を徹底調査!多くの人から認められた価値あるものを多くの人にお届けします!