「自分の能力をより活かせる職に就きたい」
「新しいことに挑戦してみたい」
「スタートアップ企業で即戦力として働きたい」
このような思いを抱えて、就活や転職活動をしている人もいるのではないでしょうか。
そんな人は、まだまだ成長段階にあるベンチャー企業への就職や転職も視野に入れてみるのがおすすめです。
しかしながら、ベンチャー転職に強いエージェントは複数あり、どこを選べばいいか分からない人も多いはず。
そこで、この記事ではベンチャー企業に強い転職エージェントの中でも特におすすめできる10個を、ボイスノート会員86人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。
ランキング以外にも転職エージェントの利用するメリットや上手く使うポイントなどをご紹介!
ベンチャーに強い転職エージェント選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
すぐにおすすめの転職エージェントを知りたい方は、「03|ベンチャー企業に強い転職エージェント人気おすすめランキング」からご覧ください。
Contents
ベンチャーに強いおすすめの転職エージェント一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめの転職エージェントはこちら。
![]() |
doda(デューダ) |
![]() |
マイナビエージェント |
![]() |
JACリクルートメント |
![]() |
プロコミット |
![]() |
Geekly(ギークリー) |
![]() |
リクルートエージェント |
![]() |
Graspy(グラスピー) |
![]() |
識学キャリア |
![]() |
Goodfind(グッドファインド) |
![]() |
ジョブトラ20s |
失敗しないベンチャー向け転職エージェントの選び方
ベンチャー向けの転職エージェントは多く存在しており、それぞれで特徴や強みが違います。
適当に転職エージェントを選んでもいいことはありません。
「他のところが良かった」となる可能性もあるので、転職を成功させるための一歩として、自分に合った転職エージェントを選ぶことが重要になってきます。
そこで、ここからは失敗しないベンチャーに強い転職エージェントの選び方を紹介。
また、ベンチャー企業の定義についても解説するので、まだ転職先を迷っている方はこちらも参考にしてください。
そもそも「ベンチャー企業」って?
まず最初にベンチャー企業とは、明確な定義があるわけではありません。
そもそもベンチャー(venture)とは、英語で「冒険」「冒険的な企て」という意味を表しています。
そういった言葉のイメージから、スタートアップ企業や新技術や新事業を扱う企業を指すのが一般的です。
また、ベンチャーキャピタルなどから投資を受けている企業、もしくはベンチャー指定を受けている企業もベンチャー企業と呼ばれています。
中小企業と混同するケースもありますが、厳密にいえば中小企業は会社の規模を表す言葉なので、全ての中小企業がベンチャー企業に当てはまるわけではありません。
逆に新しい技術やサービスを展開している企業の多くは、規模がどうあれベンチャー企業であると言えるでしょう。
- スタートアップの新興企業
- 新しい形のサービスやビジネスを展開する企業
- ベンチャーキャピタルなどから投資を受けている
- ベンチャー指定を受けている
転職エージェントには「総合型」と「特化型」がある
転職エージェントは、主に「総合型」と「特化型」の2種類が存在。
総合型は、ほぼ全ての職種・業界の求人が揃っています。
こちらは幅広い職種から自分に合った求人を探したい人や、すぐに転職を実現させたい人におすすめです。
対して特化型は、ITや医療、ゲームなどの業界ごとの求人を取り揃えています。
すでに入りたい業界や自分の強みを理解している人には適しているエージェントと言えるでしょう。
このように現状に応じて適している転職エージェントのタイプは変化します。
そのため、自分がどちらのタイプに当てはまるのか良く考えて登録するのがおすすめです。
もちろんどちらのタイプにも当てはまるという人は、両タイプに登録するのも有り。
基本どの転職エージェントであっても登録は無料なので、1つに絞らず2~3つほど登録するのもいいでしょう。
- 幅広い職種・業界の求人がある
- 転職実績が豊富
- とにかく求人数が多い
- 特定の業界への専門性に欠ける場合がある
- 特定の職種・業界の求人がある
- 専門性の高いキャリアアドバイザーがいる
- 求人の全体数は少なめ
- 経験者が優遇される
自分と相性のいいコンサルタント選ぶ
転職エージェントを活用する上での最重要事項はいいキャリアコンサルタントに出会えるかどうかです。
キャリアコンサルタントの存在が転職の成功を左右すると言っても過言ではありません。
中にはこちらの希望や条件を考慮せずに求人を紹介してくるコンサルタントもいます。
そのようなコンサルタントに当たってしまった場合は、交代してもらうことも考えるのがおすすめです。
そういったリスクを回避する意味合いでも、転職エージェントは1社に絞らないほうがいいでしょう。
サポート内容で選ぶ
履歴書や職務経歴書、面接などの一連の転職活動には不安がつきものです。
少しでも安心して転職がしたい方は、サポートの手厚い転職エージェントを選ぶのがいいでしょう。
若い層をターゲットにした転職エージェントであれば、書類の添削や面接対策にも力を入れています。
また、自分では分からなかった強みを見つけてくれることも。
丁寧なサポートを受けることができれば、今後の自身のキャリア設計にも役立てることができるでしょう。
- エージェントのタイプで選ぶ
- キャリアコンサルタントの質で選ぶ
- サポート内容で選ぶ
ベンチャー企業におすすめの転職エージェント人気ランキング!
ベンチャー転職には大手から中小まで様々な企業が対応しているため、比較を始めた人は転職エージェントの多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、求人の特徴やサポートなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、ベンチャーに強い転職エージェントの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気がある転職エージェントは多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている10個のベンチャーに強い転職エージェントについて、ボイスノート会員86人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 doda(デューダ)
第1位のdodaは86人中21人(約24.4%)が支持しています。
dodaは、豊富な求人数で、スタートアップを始めとする多くのベンチャー企業の案件も取り扱っているのが魅力です。
おすすめポイントPoint1.約10万件の豊富な求人数
Point2.完全無料のエージェントサービス
Point3.スカウトサービスも併用して利用可能
dodaの基本情報
求人数 | 約10万件 |
職種別の求人数 | 営業職:1万4,000件以上 SE・インフラエンジニア・Webエンジニア:1万8,000件以上 機械・電気:1万1,000件以上 企画・管理:1万1,000件以上 クリエイティブ職:3,000件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
- 豊富な求人を比較して探したい人
- 細かいニーズにも応えてほしい人
- スカウトサービスも活用したい人
dodaの詳細情報
・約10万件の豊富な求人数
dodaは、人材大手のパーソルキャリアが運営しており、界最大級の約10万件の求人を所有しています。
大手の優良企業も多いですが、スタートアップを始めとするベンチャーに関する求人も多くあるのが特徴です。
業界別の情報も豊富で、ベンチャーの中でもどういう職種に就きたいかまで細かく選ぶことが可能。
地域別にサイトも用意されており、一人ひとりの細かいニーズまで適えてほしい人におすすめです。
・完全無料のエージェントサービス
dodaは、基本的な転職サイトとしての使い方もできますが、無料のエージェントサービスも用意されています。
このサービスに登録すれば、キャリアカウンセリング後、各業界のプロがあなたの転職を最後までサポート。
ただしdodaには多くの求人があり、ベンチャー以外の企業の求人も数多くあります。
ベンチャー企業で職を探したい場合は、その旨をキャリアコンサルタントに伝えておくのがいいでしょう。
・スカウトサービスも併用して利用可能
dodaでは、エージェント以外にもスカウトサービスもあります。
スカウトサービスとは、企業から直接オファーが受け取れる機能で、自分の情報を登録して待つだけでOK。
経歴やスキルに自信のある人は、このサービスを上手く活用することで効率的に転職活動ができます。
自分で探してると気付かなかったベンチャー企業からオファーが来る可能性もあるので、転職の選択肢とチャンスをより広げたい方はぜひ活用してみてください。
dodaのメリット・デメリット
- 求人数が業界最大級
- サポートの範囲が広い
- スカウトサービスを利用できる
- ベンチャー企業以外の求人も多い
- エージェントの質に差がある
- 転職を急がされる可能性がある
dodaは、業界最大級の求人数を誇る転職サイトで、幅広いサポートのサービスを展開しています。
細かいニーズにも応えられる求人が揃っており、あなたもdodaで希望に沿った求人を見つけてみませんか?
第2位 マイナビエージェント
第2位のマイナビエージェントは86人中14人(約16.3%)が支持しています。
マイナビエージェントは、中小のベンチャー企業からスタートアップまで幅広い求人がある転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.様々な規模感のベンチャー求人が多数
Point2.はじめての転職でも安心のサポート体制
Point3.若い世代の転職に強い
マイナビエージェントの基本情報
求人数 | 4万件以上 |
職種別の求人数 | IT/通信業界:公開7,000件以上、非公開4,000件以上 経営/企画/管理/事務:公開4,000件以上、非公開3,000件以上 営業職:公開4,000件以上、非公開:2,000件以上 クリエイティブ:1,000件以上、非公開1,000件以上 機械/電気・電子/素材等:公開4,000件以上、非公開1,000件以上 ※2021年5月現在 |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
- はじめて転職エージェントを利用する人
- 20代でキャリアアップしたい人
- 他業界への転職を実現したい人
マイナビエージェントの詳細情報
・様々な規模感のベンチャー求人が多数
マイナビエージェントは、多くの転職実績を持つ総合型の転職エージェントです。
全国の上場企業から人気のベンチャー企業なのど幅広い求人が揃っています。
また、ほとんどの求人は非公開なので、検索しても出てこない求人を知りたい人に最適。
独占求人の割合も多く、ここでしか出会えないベンチャー企業の求人も知ることができるでしょう。
・若い世代の転職に強い
マイナビエージェントは、主に20代や30代の若い世代かた高い支持を得ている転職エージェントです。
ベンチャー企業の求人に関しても、積極的に若い層を採用している企業が多くあります。
そのため、20代の若いうちから経験を積んで、企業と共に成長したい思いを持っている方におすすめです。
国内外問わず幅広い業界のベンチャー企業があるため、その中から自分に合っている求人を見つけましょう。
・はじめての転職でも安心のサポート体制
若い層に支持されている理由の1つにサポートの手厚さがあります。
マイナビエージェントでは、履歴書や職務経歴書の添削から模擬面接までしっかりサポート。
担当のキャリアアドバイザーが内定獲得のために二人三脚で動いてくれます。
はじめての転職に不安を感じている人は、特に心強い転職エージェントと言えそうです。
マイナビエージェントのメリット・デメリット
- 幅広い職種の求人を所有している
- 比較的若い層の転職に強い
- サポートが充実している
- エージェントの能力に差がある
- ベンチャー系以外の求人も多い
- 高年齢層の転職には向かない
マイナビエージェントは、安心のサポート体制などから20代の若い層から高い支持を得ている転職エージェントです。
あなたも手厚いサポートが魅力のマイナビエージェントで、ベンチャー転職を成功させてみませんか?
第3位 JACリクルートメント ※同率
第3位のJACリクルートメントは86人中8人(約9.3%)が支持しています。
JACリクルートメントは、ハイクラス層向けのベンチャー求人を探したい方におすすめの転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.ハイクラス向けのベンチャー求人が多い
Point2.グローバルな世界規模での転職実績
Point3.業界に精通したプロが転職をサポート
JACリクルートメントの基本情報
求人数 | 2万件以上 |
職種別の求人数 | EMC:4,000件以上 IT・通信:1,000件以上 建築不動産:1,000件以上 メディカル・バイオ:1,000件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
- ハイクラスなベンチャー求人が見たい人
- 新たな環境でキャリアアップしたい人
- 30~50代
JACリクルートメントの詳細情報
・ハイクラス向けのベンチャー求人が多い
JACリクルートメントは、ミドル・ハイクラス求人を専門に取り扱っています。
そのため、好条件の求人を多く取り扱っているのが特徴です。
役員クラスのベンチャー企業の求人もあり、新たな環境でキャリアアップしたい方にも適しています。
特に30代~50代の層の転職に最適で、ある程度経験を積んだ人であれば使いやすい転職エージェントです。
・グローバルな世界規模での転職実績
JACリクルートメントは、1975年にイギリス発の日系人材紹介会社として設立された会社が始まりです。
日本だけではなくシンガポール、中国、ドイツなどの世界11か国に転職サービスを提供しています。
そのため、海外のフィールドがJACリクルートメントの最大の強み。
他の転職エージェントでは実現できないような、グローバルな転職を成功させることができます。
・業界に精通したプロが転職をサポート
総勢約800名のコンサルタントは各職種や業界に精通しているプロフェッショナルです。
各業界出身のコンサルタントも多く在籍しており、あなたの経験やスキルを正しく評価します。
その上で企業を転職先として紹介してくれるので、求人のミスマッチは起こりにくいでしょう。
また、JACリクルートメントにある求人の半数以上は非公開求人です。
登録することによってでしか得られない求人との出会いも魅力の1つと言えるでしょう。
JACリクルートメントのメリット・デメリット
- ハイクラス向けのベンチャー求人が多い
- 管理職・技術職の転職に強い
- 30~50代の転職に強い
- 全体の求人数が少なめ
- 若い層の求人が少なめ
- 一定の経験やスキルが必要
第3位 プロコミット ※同率
第3位のプロコミットは86人中8人(約9.3%)が支持しています。
プロコミットは、優良成長企業やベンチャー・スタートアップ企業を中心に転職支援を展開しています。
おすすめポイントPoint1.ベンチャーに軸をおいた転職ノウハウ
Point2.求職者のポテンシャルを見出すマッチング力
Point3.個人の力に頼らない総合力で支援
プロコミットの基本情報
求人数 | 40件以上 ※公開求人のみ |
職種別の求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京中心 |
運営会社 | 株式会社プロコミット |
- 成長中の優良ベンチャーで働きたい人
- スターアップ企業で精力的に働きたい人
- 自分のポテンシャルを活かしたい人
プロコミットの詳細情報
・ベンチャーに軸をおいた転職ノウハウ
プロコミットは、ベンチャー企業の求人を中人に紹介してくれる転職エージェントです。
サイト内では、ベンチャー・スタートアップ・成長企業への転職を成功させるノウハウが掲載されています。
ほかにもベンチャー企業への転職に役立つコラムなども掲載中です。
ベンチャー企業への転職を考えている方ほど有益な情報が載っているので、ぜひ1度チェックしてみてください。
・求職者のポテンシャルを見出すマッチング力
キャリアコンサルタントのレベルの高さもプロコミットの特徴の1つです。
履歴書や求人票だけでは判断できない、求職者のポテンシャルを見出すコンサルタントを徹底しています。
知識やスキルも大事ですが、スタートアップやベンチャー企業では、道を切り開く行動力、柔軟性などの未来を変えていく力が必要になります。
時には本人が自覚していないような力を引き出すこともキャリアコンサルタントの重要なミッションです。
・個人の力に頼らない総合力で支援
担当するキャリアコンサルトは転職者と二人三脚で転職をサポートしていきます。
しかしながら、キャリアコンサルタント個人の見解には頼るわけではありません。
プロコミットでは全社を挙げた転職者と企業のどちらにとってもベストなサービスを提供。
会社が1つのチームとして、あなたの転職をサポートしてくれるでしょう。
プロコミットのメリット・デメリット
- ベンチャー企業に特化している
- 手厚いサポートがある
- コンサルタントのレベルが高い
- 求人の数が少ない
- 紹介求人が限られている
- 東京以外の求人があまりない
第3位 Geekly(ギークリー) ※同率
第3位のGeeklyは86人中8人(約9.3%)が支持しています。
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した交渉力に優れた転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.専門性の高いベンチャー企業を紹介
Point2.非公開求人は10,000件以上
Point3.最短1ヶ月で内定が出るスピード感
Geeklyの基本情報
求人数 | 約2万件 |
業種別の求人数 | システムエンジニア:2,500件以上 プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント:1,000件以上 webディレクター・webデザイナー・webマスター:1,000件以上 ゲーム:800件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社GEEKLY(ギークリー) |
- スピード感のある転職をしたい人
- ゲーム業界で働きたい人
- エンジニアとしてキャリアアップしたい人
Geeklyの詳細情報
・専門性の高いベンチャー企業を紹介
Geeklyは、専門性の高いベンチャー企業の求人を多く取り扱っています。
そのため、業界に特化した転職支援を展開しているため、市場のニーズを正確に把握。
転職者の平均年収アップ率は75%と高い水準を保っており、企業と求職者にとって両方にプラスになるような提案を可能にしています。
・非公開求人は10,000件以上
業界に特化したキャリアコンサルタントを行ってきたGeeklyには、非公開求人が10,000件以上あります。
その中にはここにしかない独占求人も多く、レアな求人を見つけやすいのも魅力の1つです。
特に強いのはIT/Web/ゲーム業界のエンジニア職になり、この条件で求人を探している人は希望に近い求人を見つけることができるでしょう。
・最短1ヶ月で内定が出るスピード感
転職エージェントの平均的な利用期間はおよそ2ヶ月ほどと言われています。
その点、Geeklyは登録から内定までの平均が約1か月間。
独自のマッチングシステムにより、面接までの無駄がなく、スムーズに内定まで進めることができます。
すぐに転職を成功させてたい人にとっては非常に適した転職エージェントであると言えそうです。
Geeklyのメリット・デメリット
- IT/Web/ゲーム業界に特化している
- すぐ転職先が決まりやすい
- エンジニア職に強い
- 業界に偏りがある
- 転職を急かされる場合がある
- 一定の経験とスキルが要求されることが多い
第3位 リクルートエージェント ※同率
第3位のリクルートエージェントは86人中8人(約9.3%)が支持しています。
リクルートエージェントは、人材大手のリクルートが運営する業界最大級の規模の転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.非公開求人だけで10万件以上を所有
Point2.各業界に強いコンサルタントが在籍
Point3.大手だからこその転職ノウハウ
リクルートエージェントの基本情報
求人数 | 25万件以上 |
職種別の求人数 | 営業・販売・カスタマーサービス:2万5,000件以上 SE・ITエンジニア:3万件以上 エンジニア(設計・生産技術・品質管理):1万5,000件以上 企画・マーケティング・経営:4,000件以上 管理・事務:4,000件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ |
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
- 最大手のエージェントを利用したい人
- 豊富な求人から転職先を選びたい人
- 転職実績が豊富なところを選びたい人
リクルートエージェントの詳細情報
・非公開求人だけで10万件以上を所有
リクルートエージェントは、人材大手のリクルートが運営している転職エージェントです。
最大の特徴は取り扱っている求人数で、非公開求人だけでも10万件以上、全て合わせれば25万以上の求人を所有。
その分、ベンチャー企業の求人も多く取り扱っており、公開求人はフリーワードでも検索して探せます。
都心以外の求人も多くあるので、地方で仕事を探している人にも最適です。
・各業界に強いコンサルタントが在籍
目まぐるしく変化する転職活動において、信頼できるコンサルタントの存在は大きいと思います。
その点、リクルートエージェントでは、各業界に特化した経験豊富なコンサルタントが多く在籍。
各業界ごとに的確なアドバイスがもらえるほか、企業ごとの繋がりも深く、効果的に転職をサポートしてくれます。
きちんと企業の詳細や状況を知ることができるため、安心して転職先を決めることができるでしょう。
・大手だからこその転職ノウハウ
大手だからこそ実現できる転職成功のための独自サービスもリクルートエージェントの強みです。
登録者は職務経歴書を誰でも簡単に作成できる「職務経歴書エディター」も利用可能。
また、面接対策に役に立つ「面接力向上セミナー」も随時開催しています。
安定感のある転職活動をしたい方にとっては、最適の転職エージェントと言えそうです。
リクルートエージェントのメリット・デメリット
- 非公開求人が業界最大級
- 経験豊富なコンサルタントが多く在籍
- 大手ならではのサポート体制がある
- 求人数が多くて絞り込みにくい
- キャリアコンサルタントの質に差がある
- 転職を急かされるケースもある
リクルートエージェントは、ベンチャー企業をはじめとする多くの求人を所有しているのが魅力です。
あなたも業界最大手のリクルートエージェントで、細かいニーズまで適えられるベンチャー求人を見つけてみませんか?
第7位 Graspy(グラスピー) ※同率
第7位のGraspyは86人中5人(約5.8%)が支持しています。
Graspyは、事業を創れる求人を軸に成長中のベンチャー企業を紹介してくれる転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.厳選されたベンチャー企業の求人が中心
Point2.求職者の強みを活かせる企業を紹介
Point3.16個の基準で求人をカスタマイズ
Graspyの基本情報
求人数 | 200件以上 ※公開求人のみ |
職種別の求人数 | エンジニア(Web):60件 営業・企画・マーケティング:37件 営業:44件 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ |
対応地域 | 要確認 |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
- スタートアップの企業に就職したい人
- 自身も企業と共に成長していきたい人
- 20代から大きな成果をあげたい人
Graspyの詳細情報
・厳選されたベンチャー企業の求人が中心
Graspyは、厳選された成長中のベンチャー企業の求人を中心に取り扱っています。
今後、企業と共に大きく成長していきたい熱意のある人にとっては理想の企業に出会えるチャンスです。
大きく会社に貢献することで、将来的なキャリアアップも狙えるでしょう。
・求職者の強みを活かせる企業を紹介
転職希望者の強みを活かすことができる企業との出会いの場を提供することをコンセプトにしています。
また、20代でも3年後までに事業を創る側に回る独自のキャリアプランを掲げているのも特徴の1つ。
そのため、多くのスタートアップ企業や拡大フェーズの企業を紹介しています。
・16個の基準で求人をカスタマイズ
Graspyでは、経験・スキル・思考性などの独自の16個の基準を設けて、求人をカスタマイズしています。
そうすることで、事業の創成期に必須とされる要件などを整理。
だからこそ、求職者と企業のどちらにもマッチした提案を実現可能にしています。
Graspyのメリット・デメリット
- ベンチャー企業に特化している
- 具体的なキャリアプランが描ける
- マッチング力が高い
- 最初の面談の時点で書類選考がある
- 全体的な求人が少ない
- 高年齢層の求人は少なめ
第7位 識学キャリア ※同率
第7位の識学キャリアは86人中5人(約5.8%)が支持しています。
識学キャリアは、厳選された急成長中のベンチャー企業の求人を多く取り扱っている転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.内情を知るベンチャー企業のみを紹介
Point2.強みが分かるジョブカウンセリング
Point3.ミスマッチがない丁寧な転職サポート
識学キャリアの基本情報
求人数 | 非公開 |
職種別の求人数 | 非公開 |
対応地域 | 要確認 |
運営会社 | 株式会社識学 |
- 年功序列ではない結果主義の職場で働きたい人
- 手厚い転職サポートを受けたい人
- 自分のニーズや特性を明らかにしたい人
識学キャリアの詳細情報
・内情を知るベンチャー企業のみを紹介
識学とは、様々な企業に対して組織運営における結果・ルールに基づくメソッドなどを提供しています。
識学キャリアとは、そんな識学が提供している転職エージェントサービスです。
主に20~30代の層に向けた厳選した多くのベンチャー企業の求人を所有しています。
また、紹介先は実際に識学がコンサルティングを行った会社のみ。
コンサルタントは詳しい会社の内情を詳しく把握した上で、求職者にマッチした求人を紹介してくれます。
・強みが分かるジョブカウンセリング
識学では、ベンチャーから業界最大手も受講してきた独自の自己分析を導入しています。
こういったノウハウは個人のジョブカウンセリングにも活かされており、自身のニーズや特性を把握可能。
自分でも気付かないような強みを活かして転職を成功させることも夢ではありません。
・ミスマッチがない丁寧な転職サポート
専属のアドバイザーは入念なヒアリングをした上で、あなたに最適な転職プランを策定し実行。
職務経歴書の書き方はもちろんのこと、模擬面接までをハイクオリティな転職の実現ためにサポートします。
また、妥協せずに求職者にマッチする企業が見つかるまで探し、ピッタリな企業だけを紹介。
なるべく紹介される企業とのミスマッチをなくしたい人に最適な転職エージェントと言えそうです。
識学キャリアのメリット・デメリット
- 企業の細かい内情まで知ることができる
- 独自の自己分析で強みが分かる
- コンサルタントのサポートが丁寧
- 自分から求人の検索できない
- 全体的な求人が少ない
- 高年齢層の求人は少なめ
第7位 Goodfind(グッドファインド) ※同率
第7位のGoodfindは86人中5人(約5.8%)が支持しています。
Goodfindは、若年層に向けて成長フェーズの優良ベンチャー企業と出会いの場を支援する転職サービスです。
おすすめポイントPoint1.独自で厳選したベンチャー求人
Point2.転職を前提としないキャリア相談も可能
Point3.ここにしかない独占求人も多数
Goodfindの基本情報
求人数 | 非公開 |
職種別の求人数 | 非公開 |
対応地域 | 要確認 |
運営会社 | スローガン株式会社 |
- 将来性のあるベンチャー企業で働きたい人
- 転職以外の選択肢も知りたい人
- キャリアプランを見直したい人
Goodfindの詳細情報
・独自で厳選したベンチャー求人
Goodfindでは、紹介するベンチャー企業を厳選しているため、紹介できる企業はそこまで多くありません。
ただしその分、求職者に紹介する企業選びにはとことんこだわっているのが特徴です。
マーケットの将来性、事業ポジションや競合優位性、経営チームやカルチャーなどを全て加味した上で、今後高い成長率が期待できるベンチャー企業のみを選定。
今後、大きく事業を拡大していくであろう企業でいち早く活躍したい人にとってはチャンスとなり得るでしょう。
・転職を前提としないキャリア相談も可能
Goodfindでは、転職を前提としないキャリア相談も歓迎しています。
転職する気はなくても、キャリアプランを一から見つめ直してみたいという相談も有り。
色んな選択肢を視野に入れて、転職だけではないベストな選択を提案してくれるでしょう。
・ここにしかない独占求人も多数
Goodfindの強みの1つに、まだ転職サイトに掲載されていない求人を多く扱っているという点があります。
なぜそれができるのかと言うと、企業側の経営陣と経営戦略や事業計画を共有しているためです。
大手の転職エージェントにはない企業ごとに太い繋がりがあるため、通常は出回らない経営に近い求人も所有。
そういったベンチャー企業の中核を担う求人を知りたい人にとっては最適な転職エージェントです。
Goodfindのメリット・デメリット
- 厳選されたベンチャー求人がある
- 独占求人を多数所有
- 転職以外の選択肢も提示してくれる
- 紹介できる求人は少なめ
- 大手企業の求人はあまりない
- 高年齢層の求人は少なめ
第10位 ジョブトラ20s
第10位のジョブトラ20sは86人中4人(約4.7%)が支持しています。
ジョブトラ20sは、成長ベンチャーに特化した、未経験者にも強い転職エージェントです。
おすすめポイントPoint1.20代に特化した転職エージェント
Point2.豊富な転職実績のノウハウを提供
Point3.ミスマッチのない企業を紹介
ジョブトラ20sの基本情報
求人数 | 非公開 |
職種別の求人数 | 非公開 |
対応地域 | 要確認 |
運営会社 | 株式会社リアライブ |
- 20代でキャリアアップしたい人
- 未経験の業界に転職したい人
- もっとやりがいのある仕事をしたい人
ジョブトラ20sの詳細情報
・20代に特化した転職エージェント
ジョブトラ20sは、その名の通り、20代の転職とベンチャー企業に特化した転職エージェントです。
未経験者でも歓迎しており、成長産業などの新たな業界へ挑戦してみたい若い層の転職に向いています。
今よりもっとやりがいのある仕事をしたいと思っている人は、まず無料相談してみるのもいいでしょう。
・豊富な転職実績のノウハウを提供
累計取引数は2,000社以上で、25万人を超えるキャリア支援を基に、採用ノウハウを無料で提供。
豊富なキャリア支援実績を持つ担当のキャリアアドバイザーが徹底サポートし、転職を成功まで導きます。
国内の非公開求人を含めた、一人ひとりに合った最適なキャリアを紹介してくれるでしょう。
・ミスマッチのない企業を紹介
ジョブトラ20sは「入社3年後のミスマッチをなくす」という理念を掲げています。
20代に特化している転職エージェントだからこそ、将来を見据えたキャリアを提案。
20代のうちから自分の可能性を広げてみたいという、チャレンジ精神のある方にマッチした転職エージェントと言えそうです。
ジョブトラ20sのメリット・デメリット
- 20代の転職に特化している
- ベンチャー企業の求人に特化している
- 手厚い個別サポートがある
- 20代以上の求人はない
- 対応地域が少ない
- 公開求人がない
ベンチャー企業におすすめの転職エージェントの比較ランキング表
今回紹介した転職エージェントを比較表でまとめました!
気になる転職エージェントが複数ある場合は、比較してみてくださいね。
ベンチャーに強い転職エージェントの人気ランキング表
ベンチャーに強い転職エージェントの比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位※同率 | 第3位※同率 | 第3位※同率 | 第3位※同率 | 第7位※同率 | 第7位※同率 | 第7位※同率 | 第10位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | doda(デューダ) | マイナビエージェント | JACリクルートメント | プロコミット | Geekly(ギークリー) | リクルートエージェント | Graspy(グラスピー) | 識学キャリア | Goodfind(グッドファインド) | ジョブトラ20s |
詳細リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
求人数 | 約10万件 | 4万件以上 | 2万件以上 | 40件以上 ※公開求人のみ | 約2万件 | 25万件以上 | 200件以上 ※公開求人のみ | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
職種別の求人数 | 営業職:1万4,000件以上 SE・インフラエンジニア・Webエンジニア:1万8,000件以上 機械・電気:1万1,000件以上 企画・管理:1万1,000件以上 クリエイティブ職:3,000件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ | IT/通信業界:公開7,000件以上、非公開4,000件以上 経営/企画/管理/事務:公開4,000件以上、非公開3,000件以上 営業職:公開4,000件以上、非公開:2,000件以上 クリエイティブ:1,000件以上、非公開1,000件以上 機械/電気・電子/素材等:公開4,000件以上、非公開1,000件以上 ※2021年5月現在 | EMC:4,000件以上 IT・通信:1,000件以上 建築不動産:1,000件以上 メディカル・バイオ:1,000件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ | 非公開 | システムエンジニア:2,500件以上 プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント:1,000件以上 webディレクター・webデザイナー・webマスター:1,000件以上 ゲーム:800件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ | 営業・販売・カスタマーサービス:2万5,000件以上 SE・ITエンジニア:3万件以上 エンジニア(設計・生産技術・品質管理):1万5,000件以上 企画・マーケティング・経営:4,000件以上 管理・事務:4,000件以上 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ | エンジニア(Web):60件 営業・企画・マーケティング:37件 営業:44件 ※2021年5月現在 ※公開求人のみ | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京中心 | 全国 | 全国 | 要確認 | 要確認 | 要確認 | 要確認 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社マイナビ | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント | 株式会社プロコミット | 株式会社GEEKLY | 株式会社リクルート | 株式会社Hajimari | 株式会社識学 | スローガン株式会社 | 株式会社リアライブ |
合わせて利用しておきたいおすすめ転職サイト
エージェントに紹介される仕事だけで転職先を決めるのではなく、ある程度自分で探したい人もいると思います。
そこでここからは、転職エージェントだけではなく、併用して利用しておきたいサイトも紹介。
ぜひ以下のサイトも有効活用して、思い通りの転職を成功させましょう。
オープンな情報が分かる「OpenWork」
OpenWorkは、ジョブマーケットの透明性を高めることを目的とした就職や転職のためのプラットフォームです。
実際に該当の企業に勤めている、もしくは務めていた経験の方の信頼できる口コミが数多く見られます。
「待遇面の満足度」「社員の士気」「人材の長期育成」などの気になる項目をレーダーチャートで一目で確認可能。
興味のある会社があればOpenWorkで口コミをチェックしておくのもいいでしょう。
圧倒的な口コミ数「転職会議」
入社をしてから「思っていたような会社ではなかった」と後悔することだけは避けたいですよね。
そんな時、利用するのにおすすめなのが転職会議で、ここからは約17万社の企業の口コミが確認できます。
求人サイトとしても利用できるので、自ら評価の高い企業の求人を探したいという方にもおすすめです。
ベンチャー企業に転職するメリット・デメリット
ベンチャー企業に転職を考えてはいるけど、どんな未来が待っているのだろうと期待する人も少なくありません。
ベンチャー企業に転職する前に、どのようなメリット・デメリットがあるのか就職前に確認しておきましょう。
ベンチャー企業に転職するメリット
まず初めに、ベンチャー企業に転職するメリットについてご紹介します。
幅広い仕事が経験できる
ベンチャーというのは、新しい技術や事業を開発する企業のことを言います。
企画、商品開発、経理業務、会社の経営など様々なことを取り組むことができます。
ビジネスにおいて必要なことや関わる範囲が広いので、様々な仕事をすることになるので、経験豊富になることは間違いないでしょう。
成長に繋がる機会が多いので、自分にぴったり合った仕事を見つけやすくなるというメリットがあります。
経営スキルを身に着けやすい
ベンチャー企業というのは、社長や経営者との距離感が近く、トップに立っている人の傍でスキルを磨くことができやすい環境です。
経営陣と机を共にして行える業務が多く、すぐに質問ができたりビジネスに関しての知識を身に着けることができます。
社長が近くにいることによって業務に関しての交渉もしやすいので、一緒に切磋琢磨して仕事を行えるでしょう。
実績を評価してもらいやすい
ベンチャー企業は様々な業務があり、実績があった場合ちゃんと評価をしてもらえる環境がメリットでもあります。
ベンチャー企業自体、人が少ない傾向にあるのと社長との距離も近いので、成果を間近で見てもらえます。
早期の昇給や昇格も狙いやすいので、頑張った分だけ結果を出すことができます。
ベンチャー企業に転職するデメリット
次に、ベンチャー企業に転職するデメリットについて紹介していきたいと思います。
基本的には仕事が忙しい
ベンチャー企業というのは、業務内容にルールがあまりなく自分で考えて動くことが多い仕事です。
経営資源があまりないので、個人の成長させるために普通の仕事よりも少々忙しくなることも。
実績を積み上げるためにハードワークになりやすいのはデメリットなので、実際にベンチャー企業に入ったら初めは大変と感じるかもしれません。
待遇に対して不満が出やすい
ベンチャー企業は、入社当初の給料面に関してはあまり期待はできないかもしれません。
また、ほかの大手の企業などに比べると福利厚生に関しても良い待遇とは言い難いです。
頑張れば頑張るだけ評価はされやすいですが、そこに行きつくまでの給与に関しては満足いくまでに時間がかかってしまいます。
- 成長に繋がる仕事ができる
- 経営陣との距離が近い
- 業務の評価をしてもらいやすい
- 基本的にハードワーク
- 待遇に不満を感じやすい
転職を成功に導く!エージェントを効果的に活用する方法
転職エージェントに登録すれば自動的に転職が成功するわけではありません。
当たり前ですが転職を成功の可能性を上げるのには、求職者自身の準備も必要です。
そこで、ここからは転職を成功に導くためのエージェントを効果的に活用する方法を紹介します。
ベンチャー企業で働きたい理由を明確にする
まず自分がなぜベンチャー企業で働きたいのか、理由は明確に持っておきましょう。
もちろん経歴やスキルは転職する上で重要な要素であることに変わりはありませんが、ベンチャー企業に転職する上で最も必要なのは、本人のビジョンや向上心になります。
企業側は、常にそういった将来的な視点で行動できる人材を求めています。
そのため、会社に頼りきるのではなく、チャレンジしたいことがある人ほど転職は成功しやすいと言えるでしょう。
経歴やスキルをごまかさない
いい条件の企業を紹介してもらうには、担当コンサルタントとの信頼関係も重要になります。
少しでも条件のいい企業を紹介してもらおうとして、経歴やスキルをごまかすのはもってのほかです。
最終的に困るのは自分自身であるのはもちろんですが、コンサルタント側が危険な人材だと判断した場合は、そもそも求人を紹介してくれない可能性も考えられます。
そういった事態を防ぐためにも、自分自身の経歴やスキルの情報は正しく伝えるようにしましょう。
自分の強みを活かせる求人を探す
転職活動のゴールは転職でなく、内定をもらった企業で活躍することです。
そのためには、自分の強みを活かせる企業に選ぶことが大前提になります。
特にスタートアップのベンチャー企業である場合は、入社後の一人ひとりの裁量も大きく左右。
自分の経験やスキルを最大限生かせる求人を探すことは、転職成功への何よりの近道になるでしょう。
- ベンチャーで働きたい理由を明確にする
- 経歴やスキルをごまかさない
- 自分の強みを活かせる求人を探
転職エージェントを利用するメリット・デメリット
基本的に転職しようとしている全ての人にとって転職エージェントとは非常に便利なサービスです。
しかしながら、利用するにあたって意識しておきたいポイントも存在。
ここからは転職をエージェントを利用するメリットと、一部のデメリットを紹介していきます。
まだ利用しようかどうか検討中の方はぜひ参考にしてください。
転職エージェントがおすすめな理由
まず転職エージェントは、求職者と相性のいい企業の求人を提案してくれます。
しっかりとカウンセリングし、経歴とスキルを考慮した上で紹介してくれるので、ミスマッチが起きません。
また、履歴書や職務経歴書の添削、業界ごとの面接対策などのサポートも展開。
転職活動の経験がない人でも、丁寧に担当のコンサルタントが内定までサポートしてくれます。
面倒な日程などのスケジュール調整もやってくれるため、スムーズに転職を成功させたい方にとっては基本的にはメリットしかないサービスだと言えるでしょう。
転職エージェントの利用時の注意点
転職エージェントの種類は多く、それぞれ特徴も違います。
利用する転職エージェントによってはミスマッチも起こり得るので、それは1つデメリットと言えます。
また、担当してくれるキャリアコンサルタントは多くの求人を求職者に紹介。
そのため、自分のペースで求人を探したい人にとっては転職エージェントは向いていません。
コンサルタントによっては転職を急かされる場合もあるので注意しましょう。
- 効率的に求人を探せる
- 転職活動をスムーズに進められる
- 書類の添削をしてもらえる
- 面接対策をしてもらえる
- 日程などのスケジュールを管理してくれる
- 自分のペースで探しづらい
- 転職を急かされる可能性がある
ベンチャー向け転職エージェントに関するよくある質問
掲載している転職エージェントは、基本的には無料でサービスを利用可能です。
登録から転職成功まで料金が発生することはないため、安心して転職活動に利用できます。
ただし有料会員になる別プランが用意されている場合もあるので、そこだけは注意しましょう。
スキルや経歴により優先される求人もありますが、そういった求人だけではなく実務経験がなくても採用するベンチャー求人は多くあります。
特に20代をターゲットにした転職エージェントでは業界に精通したキャリアコンサルタントが就職まで丁寧にサポートしてくれるので、不安な方はそういったエージェントを活用するのがおすすめです。
全く問題ありません。
むしろ1つの転職エージェントに絞らず、担当しているキャリアコンサルタントの相性も加味して、2~3社の転職エージェントを利用するのがいいでしょう。
まとめ
この記事では、ベンチャー向けの転職エージェントについて解説してきました。
また、人気ランキングのほか、ベンチャー転職のメリットとデメリット、転職を成功させるポイントも紹介。
ベンチャー企業への転職を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月22日~25日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に情報または登録ページのあるベンチャーに強い転職エージェントのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、86名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思うベンチャー企業に強い転職エージェントを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
doda(デューダ) | 21 | 24.4% |
マイナビエージェント | 14 | 16.3% |
JACリクルートメント | 8 | 9.3% |
プロコミット | 8 | 9.3% |
Geekly(ギークリー) | 8 | 9.3% |
リクルートエージェント | 8 | 9.3% |
Graspy(グラスピー) | 5 | 5.8% |
識学キャリア | 5 | 5.8% |
Goodfind(グッドファインド) | 5 | 5.8% |
ジョブトラ20s | 4 | 4.7% |
(n=86)
今回の調査の結果、「最も満足度が高いベンチャーに強い転職エージェント」は「doda(デューダ)」となった。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
厚生労働省:おしごとアドバイザー
ハローワーク インターネットサービス
国税庁
公益社団法人 国民健康保険中央会
しごとカフェ – 【リアルを暴露】ベンチャー・スタートアップ転職のすべて。一生後悔するかも