【95人が選ぶ】30代におすすめの転職サイト・エージェント人気ランキング【2023】上手く活用する方法やメリットなども紹介!

仕事・学び

仕事における30代とは、ある程度経験も積んで実力も付いた、まさに働き盛りと言ってもいい年齢です。

「転職してキャリアアップをしたい」

「より自分の力が発揮できる職場で働きたい」

「年収をあげたい」

中には、こんな悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが30代に強い転職サイトや転職エージェントです。

しかしながら、このような転職サービスは複数あり、どこを選べばいいのか迷ってしまう人も多いはず。

そこで、この記事では転職サービスの中でも特におすすめできる30代に強い転職エージェント・サイトをボイスノート会員95人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介!

ランキング以外にも転職サイトとエージェントを上手く活用する方法やメリットとデメリットなども解説します。

転職エージェント・転職サイト選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。

すぐにおすすめの転職エージェントを知りたい方は、「03|30代向け転職エージェントおすすめランキング」から、転職サイトを知りたい方は「04|30代向け転職サイトおすすめランキング」からご覧ください。

この記事の監修者

転職コンサルタント

転職コンサルタント

メガネ転職コンサル(池田佑樹)

未来転職:https://tensyokuknowhow.com/
YouTube:【転職YouTuber】メガネ転職コンサル
グローリーフューチャー:https://grolyfuture.com/

グローリーフューチャー代表。転職コンサルタント歴10年目。
面談人数2500人以上。担当企業300社以上。
出版「メンタルが弱い人は「転職」「副業」で人生を変える!」(クロスメディア出版)
YouTubeチャンネル登録者数8万人以上。
月間7万PVを越える転職情報サイト運営
総合会員数400名以上の転職のオンラインサロン運営

※紹介しているサイトは監修者が推奨しているわけではありません

おすすめの30代向けの転職サービス一覧

今回、人気ランキングに登場するおすすめの転職エージェントはこちら。

マイナビエージェント
doda
リクルートエージェント
レバテックキャリア
パソナキャリア
MSエージェント
JACリクルートメント
ワークポート
転機
ミドルの転職

今すぐ転職エージェントのランキングを見る▼

今回、人気ランキングに登場するおすすめの転職サイトはこちら。

ミイダス
転職会議
ビズリーチ
リクナビNEXT
はたらいく

今すぐ転職サイトのランキングを見る▼

失敗しない転職サイト・エージェントの選び方

失敗しない転職サイト・エージェントの選び方

転職サービスへの登録後に「やっぱり他のところが良かった」という後悔はしたくありませんよね。

そうならないためには、自分に合った転職サービスを選べるかどうかが重要です。

ここからは失敗しない転職サイト・エージェントの選び方を紹介します。

転職サービスの特徴で選ぶ

転職サイトと転職エージェントには、大まかに「総合型」「特化型」に分かれています。

総合型は、様々な業界や職種から幅広く求人を探すことができるのが特徴です。

一方で特化型は、ある特定の業界や職種に特化した求人を探すことができます

自分の経験を活かせる業界や職種が定まっているなら、特化型の転職サービスを選ぶのもおすすめです。

求人の傾向で選ぶ

同じ総合型の転職サービスであっても、求人の傾向はそれぞれで異なります。

どういう方向性に強みがあるのかは、公開求人の件数やサービスの内容で選ぶのがおすすめです。

ちなみに、サイトによっては年代別の転職実績も掲載されています。

30代に適した転職サイトやエージェントを選びたい場合は、こういったポイントにも注目しましょう。

転職コンサルタントの質で選ぶ

エージェントを使って転職活動をする上で最も重要なのは、転職コンサルタントとの相性です。

転職コンサルタントの質によって、転職が成功するかどうかが左右されると言っても過言ではありません。

しかしながら、実際に登録するまで担当してくれる転職コンサルタントの技量は分からないのが普通です。

ただ、あまり知られていないものの転職コンサルタントは変更可能

他の転職コンサルタントのほうがいいと判断した場合は、人を変えてもらうことも視野に入れましょう。

ここがポイント
  • 転職サービスの特徴で選ぶ
  • 求人の傾向で選ぶ
  • 転職コンサルタントの質で選ぶ
転職コンサルタント
池田佑樹さん

転職エージェントには良いコンサルタントもいれば、悪いコンサルタントもいます。もし信頼できないコンサルタントだと感じた場合は担当変更依頼をしましょう。担当変更後のコンサルタントも信頼できない場合は、そのエージェント自体のレベル、教育方針が低いので、割り切って他のエージェントを使いましょう。転職エージェントは沢山あるので、合わない転職エージェントに時間と労力を使う事は本当に無駄です。

30代向け転職エージェントおすすめランキング!

30代向け転職エージェントおすすめランキング!
30代向けの転職エージェントは大手から中小まで様々な企業が対応しているため、比較を始めた人は転職エージェントの多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、エージェントタイプや強みなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、30代向け転職エージェントの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気がある転職エージェントは多くの人にとって外れが少ないものです。

自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている10つの30代向け転職エージェントについて、ボイスノート会員95人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

30代向け転職エージェントの比較表を見る▼

第1位 マイナビエージェント

第1位のマイナビエージェントは95人中21人(約22.1%)が支持しています。

マイナビエージェントは、豊富な転職支援実績と徹底したサポートが魅力の転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.4つの職種に強い転職エージェント

Point2.全国で手厚く転職活動をサポート

Point3.徹底した情報収集に裏付けされたマッチング力

マイナビエージェントの基本情報

求人数 4万件以上
対応地域 全国
得意な職種 ・IT系技術職
・機械・電気系技術職
・金融系
・営業職
など
取引企業例 ・NTTデータ
・コナミホールディングス
・サイバーエージェント
・SUBARU
・DeNA
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 株式会社マイナビ
こんな人におすすめ
  • IT業界の転職がしたい人
  • 都心以外で転職活動をしたい人
  • 面接に自信がない人

マイナビエージェントの詳細情報

・4つの職種に強い転職エージェント

マイナビは「マイナビ看護師」や「マイナビ薬剤師」など各業界に特化した人材紹介サービスも展開しています。

その中でもマイナビエージェントは、幅広い業界に強いことが特徴です。

特に「IT系技術職」「機械・・電気系技術職」「金融系」「営業職」4つの求人数は業界トップクラス。

これらに関係する業界や職種で転職先を探している人には最適な転職エージェントです。

・全国で手厚く転職活動をサポート

マイナビエージェントは、北海道、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡に支店を展開。

各支店に法人営業担当者を配置しており、大手だけではなく中小やベンチャー企業含め、幅広く接点があります。

そのため、都心だけではなく地方で求人を探したいという人でも活用可能です。

また、書類の添削や徹底した面接対策も魅力で、最後まで転職活動をサポートしてくれるでしょう。

・徹底した情報収集に裏付けされたマッチング力

徹底した情報収集もマイナビエージェントの特徴の1つで、企業側の求める人材や業務の特徴を随時確認。

その上で求職者とも直接面談を行い、職務経歴やスキルを丁寧に棚卸ししていきます。

このように第三者目線で企業と求職者をマッチングしていくため、求人のミスマッチが起きにくいの特徴です。

ちなみに求人の80%は非公開求人のため、ここでしか出会えない求人も豊富に用意されています。

マイナビエージェントのメリット・デメリット

メリット
  • 様々な業界から求人が探せる
  • サポートが手厚い
  • 都心以外の求人も豊富
デメリット
  • 転職を急かされる可能性がある
  • 30代向け以外の求人も多い
  • エージェントの能力に差がある

マイナビエージェントは、各業界に精通したキャリアアドバイザーのいる転職エージェントです。

転職経験がない人でも安心のサポートが受けられるので、あなたもマイナビエージェントで転職活動をしてみませんか?

\転職活動を最後まで手厚くサポート!/
公式でマイナビエージェントを見る
全体の約80%は非公開求人!

第2位 doda(デューダ)

第2位のdodaは95人中13人(約13.7%)が支持しています。

dodaは、業界最大級の求人数を誇る、幅広く職種・業界に対応しいている総合型の転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.約10万件を誇る豊富な求人数

Point2.2種類の専門スタッフが転職をサポート

Point3.スカウト機能などの幅が広いサービス

dodaの基本情報

求人数 約10万件
対応地域 全国
得意な職種 ・SE・インフラエンジニア・Webエンジニア
・建設・建築・不動産・プラント・工場
・営業職
など
取引企業例 ・Amazon.com
・帝人
・大成建設
・HIS
・バンダイナムコエンターテインメント
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 パーソルキャリア株式会社
こんな人におすすめ
  • 様々な業界の求人を比較検討したい人
  • 細かい希望にも応えてほしい人
  • スカウトサービスも併用したい人

dodaの詳細情報

・約10万件を誇る豊富な求人数

dodaは、人材大手のパーソルキャリアが運営しているのが特徴です。

大手ということもあり求人件数は業界最大級の約10万件。

その中から各業界の専門スタッフがあなたにマッチする求人を紹介してくれます。

ほかにも人事と同じ視点で書類や面接の対策や手続きをサポート。

面倒なスケジュール調整や企業とのやり取りも代行してくれるため、安心して転職活動に専念できるでしょう。

・2種類の専門スタッフが転職をサポート

dodaのエージェントサービスでは、「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」が転職をサポート。

キャリアアドバイザーは、専任担当として転職活動を最後までサポートしてくれます。

採用プロジェクト担当は企業と同じ目線で求人を選び、企業との交渉も担当。

このように役割が2つに分かれているため、専門的なアドバイスや求人の紹介を実現しています。

・スカウト機能などの幅が広いサービス

dodaでは、求人の検索やエージェントサービス以外にもスカウトサービスも用意されています。

スカウトサービスとは、企業から直接オファーが受け取れる機能で、自分の情報を登録して待つだけでOK。

一人では気付けなかった優良企業からオファーが来る可能性もあります。

自分の転職の選択肢とチャンスをより広げたい方はぜひ活用してみてください。

dodaのメリット・デメリット

メリット
  • 業界最大級の求人件数
  • サービスの幅が広い
  • 幅広い年代に対応している
デメリット
  • 30代向け以外の求人も多い
  • エージェントの能力に差がある
  • 転職を急かされる場合がある

dodaは、業界最大級の求人数を誇り、その中から専門スタッフがあなたにマッチした求人を紹介します。

エージェントだけでなくスカウトサービスもあり、dodaの幅広いサービスで求人を見つけてみませんか?

\求人は業界最大級の10万件!/
公式でdodaを見る
スカウトサービスも存在!

第3位 リクルートエージェント

第3位のリクルートエージェントは95人中12人(約12.6%)が支持しています。

リクルートエージェントは、リクルートが運営する業界大手の転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.非公開求人だけで10万件以上を所有

Point2.各業界に強いコンサルタントが在籍

Point3.面接力向上セミナーも定期的に開催

リクルートエージェントの基本情報

求人数 25万件以上
対応地域 全国
得意な職種 ・営業・販売・カスタマーサービス
・企画・マーケティング・経営
・SE・ITエンジニア
・建築・土木・設備
・コンサルタント
など
取引企業例 ・アウトソーシングテクノロジー
・楽天
・KDDI
・リクルート
・住友不動産
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 株式会社リクルート
こんな人におすすめ
  • 豊富な求人の中から探したい人
  • 面接に自信がない人
  • 最大手の転職エージェントを利用したい人

リクルートエージェントの詳細情報

・非公開求人だけで10万件以上を所有

リクルートエージェントは、業界最大手のリクルートが運営している転職エージェントになります。

最大の特徴は豊富な求人数になっており、非公開求人だけでも10万件以上を所有。

取り扱っている職種や業界も幅広く、自身の経験やスキルに合わせて適した求人を紹介してくれます。

都心以外の求人も多くあるので、地方で仕事を探している人にも最適な転職エージェントと言えるでしょう。

・各業界に強いコンサルタントが在籍

リクルートエージェントでは、各業界に特化した経験豊富なコンサルタントが多く在籍しています。

各業界ごとに的確なアドバイスがもらえるほか、企業ごとの繋がりも深く、効果的に転職をサポート。

転職先の企業の詳細や状況を知ることができるため、安心して転職先を決めることができるでしょう。

・面接力向上セミナーも定期的に開催

転職活動をする中で、どうしても面接が苦手という方も多いかもしれません。

リクルートエージェントでは、そんな方を対象に「面接力向上セミナー」を定期的に開催。

専任のアドバイザーとはまた違った視点で、面接時のポイントなど役立つ情報が学べます。

面接の通過率をより上げたい方は、ぜひ利用してみましょう。

リクルートエージェントのメリット・デメリット

メリット
  • 非公開求人が業界最大級
  • 経験豊富なコンサルタントが多く在籍
  • 大手ならではのサポート体制がある
デメリット
  • 求人数が多くて絞り込みにくい
  • エージェントの能力に差がある
  • 転職を急かされる場合がある

リクルートエージェントは、転職実績が豊富で、独自のサポートが魅力の転職エージェントです。

あなたも業界最大規模のリクルートエージェントで求人を探してみませんか??

\業界最大級の非公開求人数!/
公式でリクルートエージェントを見る
独自の転職支援システムを構築!

第4位 レバテックキャリア ※同率

第4位のレバテックキャリアは95人中10人(約10.5%)が支持しています。

レバテックキャリアは、主にITエンジニア・デザイナーの転職に強い転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.ITエンジニアが選ぶ転職エージェント

Point2.業界に特化したキャリアアドバイザー

Point3.はじめての転職でも安心のサポート

レバテックキャリアの基本情報

求人数 10,000件以上
※公開求人のみ
対応地域 首都圏や関西などの都心が中心
得意な職種 ・ITエンジニア
・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
・コンサルタント
など
取引企業例 ・ソフトバンクグループ
・SCSK
・DeNA
その他多数
エージェントタイプ 特化型(IT)
運営会社 レバテック株式会社
こんな人におすすめ
  • IT業界で転職先を探している人
  • エンジニアとしてキャリアアップしたい人

レバテックキャリアの詳細情報

・ITエンジニアが選ぶ転職エージェント

レバテックキャリアは、IT業界に特化しており、現役エンジニアからの評価が高い転職エージェントです。

エンジニア特化でIT業界に精通しているため、内定率は90%。

技術と市場を知り尽くしたきゃいらアドバイザーがマンツーマンで徹底サポートしてくれます。

また、正社員だけではなく、フリーランスや派遣でもエージェントサービスを利用できるのもポイントです。

・業界に特化したキャリアアドバイザー

レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、もちろんITエンジニアやデザイナーの転職市場に精通。

また、それだけではなく最新技術についての情報収集や発信もおこなうスペシャリストたちです。

そのため、様々な年代やポジションの転職支援ができます。

キャリア設計や年収アップのアドバイスもしてくれるので、将来を見据えた転職ができるでしょう。

・はじめての転職でも安心のサポート

エンジニアとしてはじめて転職をしようとしている人にも、レバテックキャリアは最適です。

無料の個別転職相談会を定期的に開催しており、アドバイザーが1対1で疑問や悩みに応えます。

今すぐ転職活動をしない場合や、情報収集を目的としたキャリア相談でもOK。

強く転職を勧めることはなく、時には転職以外の選択肢を提示することもあります。

レバテックキャリアのメリット・デメリット

メリット
  • ITエンジニアの転職に強い
  • IT業界の求人が豊富
  • 得意な言語から探せる
デメリット
  • IT以外の求人が少ない
  • エンジニア以外の求人が少ない
  • 未経験者のハードルが高い
\IT業界に精通したアドバイザー!/
公式でレバテックキャリアを見る
エンジニアに勧めたい転職エージェント

第4位 パソナキャリア ※同率

第4位のパソナキャリアは95人中10人(約10.5%)が支持しています。

パソナキャリアは、高い顧客満足度を得ている総合型の転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.丁寧なカウンセリングで転職をサポート

Point2.女性の転職にも強い

Point3.スカウトサービスも利用可能

パソナキャリアの基本情報

求人数 50,000件以上
対応地域 全国
得意な職種 ・管理、事務
・営業職
・IT・Webエンジニア
など
取引企業例 ・三菱UFJ銀行
・トヨタ自動車
・フューチャーアーキテクト
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 株式会社パソナ
こんな人におすすめ
  • 丁寧なサポートに魅力を感じる人
  • スカウトサービスを利用したい人

パソナキャリアの詳細情報

・丁寧なカウンセリングで転職をサポート

パソナキャリアでは、初回のカウンセリングを大切にしています。

最初に丁寧なカウンセリングを行うことで、自分に合っている厳選された求人を紹介。

自分の能力と希望にマッチした求人こそが転職成功へと繋がります。

転職での失敗の可能性を少しでも下げたい人は、ぜひ活用を検討してください。

・女性の転職にも強い

2016年より女性の転職支援に特化した専門チームを発足しており、女性の転職にも強いのが特徴です。

長く女性の転職支援に携わってきたアドバイザーが、幅広く転職をサポートしてくれます。

仕事内容だけではなく、女性特有の悩みもしっかりヒアリング。

今のポジションや経験、環境に合わせて、将来を見据えたキャリアを提案してくれるでしょう。

・スカウトサービスも利用可能

求人情報を自分の希望条件で探せるのはもちろんのこと、非公開求人も多数取り扱っています。

ほかにも希望や経歴に基づき、キャリアアドバイザーが案件を提案してくれるスカウトサービスも実施。

思わぬ企業からのスカウトを受けられる可能性も。

一人では決して見つからなかった求人に出会えるチャンスなので、興味がある方は利用してみてください。

パソナキャリアのメリット・デメリット

メリット
  • 様々な業種の求人が揃っている
  • 女性の転職にも強い
  • 丁寧にカウンセリングしてくれる
デメリット
  • 業界によっては専門性に欠ける
  • 都心以外の求人は少なめ
  • 転職を急かせれる場合がある
\2021年オリコン顧客満足度第1位!/
公式でパソナキャリアを見る
転職後の年収アップ率67.1%!

第6位 MSエージェント ※同率

第6位のMSエージェントは95人中8人(約8.4%)が支持しています。

MSエージェントは、管理部門・土業の職種への転職に強い、特化型の転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.求人は管理部門・土業系に特化

Point2.全体のほとんどが非公開求人

Point3.定期的にセミナーや個別相談会も開催

MSエージェントの基本情報

求人数 約4万5,000件
対応地域 全国
得意な職種 ・経理、財務
・人事、法務
・弁護士
・税理士
・公認会計士
取引企業例 非公開
エージェントタイプ 特化型(管理職・士業)
運営会社 株式会社MS-Japan
こんな人におすすめ
  • 管理職で仕事を探している人
  • 士業の仕事を探している人
  • 自分の持っている資格を活かしたい人

MSエージェントの詳細情報

・求人は管理部門・土業系に特化

MSエージェントは、管理部門・土業の有資格者に特化した求人を取り揃えているのが特徴です。

主に経理・財務、人事・法務などの管理職、または弁護士、公認会計士、税理士の転職に適しています。

特化型の転職サポートため、在籍している転職コンサルタントも業界に精通。

管理部門・土業系の業界の中で転職しようとしている方はぜひチェックしておきましょう。

・全体のほとんどが非公開求人

MSエージェントにある全体の求人の約90%は非公開求人になります。

ほぼ全ての求人が非公開ということもあり、興味がある方はひとまず登録してみるのがおすすめです。

特化型の転職エージェントということもあり、業界検車ならベストな転職先が見つかるかもしれません。

・定期的にセミナーや個別相談会も開催

MSエージェントのもう1つの特徴として、定期的にセミナー・や個別相談会を開催しています。

業界に特化した転職の情報などを知りたい方は、興味のあるトピックがないか探してみるのもおすすめです。

また、Web上での参加も可能なので、地方にお住まいの方でも気軽に参加できます。

MSエージェントのメリット・デメリット

メリット
  • 管理職・士業に特化している
  • セミナーや個別相談会が豊富
  • 海外の求人もある
デメリット
  • 全体的な求人数が少ない
  • 公開求人が少ない
  • 登録しないと企業側の情報が見えにくい

MSエージェントは、管理職・士業に特化型している転職エージェントです。

管理職・士業で仕事を探している人は、MSエージェントで求人を探してみませんか?

\管理職・士業の職種に特化!/
公式でMSエージェントを見る
全体の約90%が非公開求人!

第6位 JACリクルートメント ※同率

第6位のJACリクルートメントは95人中7人(約7.4%)が支持しています。

JACリクルートメントは、ハイクラス向けの求人を中心に取り揃えている転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.求人はミドル・ハイクラス層が中心

Point2.日系外資企業やグローバル企業の転職に強み

Point3.全体の60%が非公開求人

JACリクルートメントの基本情報

求人数 2万件以上
対応地域 全国
得意な職種 ・経営幹部・エグゼクティブ層
・管理職(経理、人事、法務)
・営業(セールス)
・IT技術職
など
取引企業例 ・P&G
・デンソー
・ジンズ
・レノボ
・パナソニック
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
こんな人におすすめ
  • ハイクラス層の求人を探したい人
  • グローバルに活躍したい人

JACリクルートメントの詳細情報

・求人はミドル・ハイクラス層が中心

JACリクルートメントの最大の特徴は、主にミドル・ハイクラス求人を専門に取り扱っている点です。

そのため、若い20代の求人は少なく、そういう部分も30代の転職を考える上で非常に適しています。

年収1000万以上を超える求人も多くあり、キャリアアップをしたい人に最適です。

各業界出身のコンサルタントも多く、あなたの転職を徹底的にサポートしてくれるでしょう。

・日系外資企業やグローバル企業の転職に強み

JACリクルートメントはロンドン発祥の転職エージェントで、外資系企業の転職にも強いのが特徴。

日本だけではなく、ドイツや中国などの8か国に独自のグローバルネットワークを持っています。

世界の25,000社の企業と取引があり、他ではなかなかお目にかかれない求人も多数所有。

海外進出企業などのグローバルに活躍したい人は、ぜひチェックしておきたい転職エージェントです。

・全体の60%が非公開求人

JACリクルートメント内のおよそ60%は、Web上にはない非公開求人です。

そのため、ここでしか知り得ないハイクラス層の求人も多くあります。

豊富な経験と高いスキルがあれば、それに相応しい求人を紹介してもらえるでしょう。

JACリクルートメントのメリット・デメリット

メリット
  • ハイクラスの求人が揃っている
  • 外資系・海外進出企業に強い
  • 30代後半の求人にも強い
デメリット
  • 豊富な経験やスキルが要求される
  • 求人の全体数は少ない
  • 業界によっては専門性に欠ける
\ミドル・ハイクラス以上の求人多数!/
公式でJACリクルートメントを見る
30代~50代の転職に強い!

第8位 ワークポート

第8位のワークポートは95人中6人(約6.3%)が支持しています。

ワークポートは、専任の転職コンシェルジュが転職をマンツーマンで支援してくれるサービスです。

おすすめポイントPoint1.希望を第一優先した転職サポート

Point2.転職に役立つ無料サービスが豊富

Point3.ゲーム業界の転職に強み

ワークポートの基本情報

求人数 3万5,000件以上
※公開求人のみ
対応地域 全国
得意な職種 ・IT・ゲーム
・営業/バックオフィス
・販売・サービス
など
取引企業例 ・マイクロニクス
・ココネ
・コフロック
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 株式会社ワークポート
こんな人におすすめ
  • できるだけ希望に応えてほしい人
  • ゲーム業界で働きたい人

ワークポートの詳細情報

・希望を第一優先した転職サポート

ワークポートでは、専任の転職コンシェルジュが寄り添い転職をサポートします。

求職者の希望を最優先することをモットーに掲げているのも特徴の1つです。

また、転職活動に関することであればどんな質問でも受けつけています。

転職に関して少しでも疑問があることがあれば、気軽に相談してみましょう。

・転職に役立つ無料サービスが豊富

専任の転職コンシェルジュの手厚いサポートだけではなく、ほかの転職支援サービスも用意されています。

レジュメ」というツールを使えば、オンライン上で手軽に履歴書や職務経歴書を作成可能。

また、無料講座「すぐに転職講座」や無料エンジニアスクール「みんスク」などのサービスも展開。

いずれも転職に役立つので、これらのサービスを併用して、スムーズに転職活動を進めるのもいいでしょう。

・ゲーム業界の転職に強み

ワークポートは、ゲーム業界の転職に強いことでも知られています。

ソシャゲ、スマートフォン、モバイルゲームなどの様々な業態の求人に対応。

最近ではゲームエンジニアだけではなく、ゲームクリエイターの採用も目立っています。

ゲーム業界で働きたいと思っている方は、登録してみることを検討してください。

ワークポートのメリット・デメリット

メリット
  • IT・ゲーム業界の転職に強い
  • サポートが手厚い
  • エージェント以外のサービスも豊富
デメリット
  • 業界によっては専門性に欠ける
  • キャリアコンシェルジュの質に差がある
  • 地方の求人は少なめ
\転職相談実績50万人以上!/
公式でワークポートを見る
効率的な転職を実現!

第9位 転機 ※同率

第8位の転機は95人中4人(約4.2%)が支持しています。

転機は、ハイクラス・エグゼクティブ層に特化した転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.ハイクラス・エグゼクティブ層の求人に特化

Point2.様々な社長のインタビュー動画が掲載

Point3.キャリアや志向に応じた転職先を提案

転機の基本情報

求人数 非公開
対応地域 全国
得意な職種 ・上級管理職、エグゼクティブ職
・事業企画、経営企画
・専門職
など
取引企業例 ・ダスキン
・ウェザーニューズ
・串カツ田中
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 レイサス株式会社
こんな人におすすめ
  • 社長の右腕になりたい人
  • 実行力のあるポジションで働きたい人

転機の詳細情報

・ハイクラス・エグゼクティブ層の求人に特化

転機の大きな特徴は、ハイクラス・エグゼクティブ層に特化した転職支援サービスであることです。

実績や卓越したスキルを持っている人や、さらなる活躍場を求めている人向けの求人が揃っています。

求職者のリーダーシップを最大限に発揮できる新たなキャリアを提案してくれるでしょう。

・様々な社長のインタビュー動画が掲載

転機では、大手からベンチャーまでの様々な社長のインタビュー動画が掲載されています。

誰でも自由に動画を視聴でき、一緒に働きたいと思ったら、ページ内から右腕候補として立候補することも可能。

社長との面談が希望なら、直接面談の機会も実現し、スカウトを待つこともできます。

気になる企業があれば、ぜひ1度動画を視聴してみてください。

・キャリアや志向に応じた転職先を提案

転機は、多くのハイクラス・エグゼクティブポジションの求人を抱えています。

その中から、求職者の能力やスキルを活かせる案件を探して提案。

また、ほぼ全ての求人で経営者と直接面談ができるのも、転機の特徴の1つです。

重要なポジションで自分の能力を活かしていきたい方にとっては向いている転職エージェントになります。

転機のメリット・デメリット

メリット
  • ハイクラス・エグゼクティブ層の求人が豊富
  • 経営者との直接面談ができる
  • より経験やスキルを活かせる案件がある
デメリット
  • 全体の求人数は少なめ
  • 豊富な経験と高いスキルを要求される
  • サポートが少ない
\ハイクラス・エグゼクティブ層に特化!/
公式で転機を見る
社長の右腕として立候補できる!

第9位 ミドルの転職 ※同率

第9位のミドルの転職は95人中4人(約4.2%)が支持しています。

ミドルの転職は、30代と40代の転職に特化した転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.30代・40代のミドル専用転職支援サービス

Point2.会員限定の非公開求人も多数所有

Point3.スカウト機能も利用できる

ミドルの転職の基本情報

求人数 10万件以上
対応地域 全国
得意な職種 ・管理職
・エンジニア
・コンサルティング
など
取引企業例 ・アクセンチュア
・日本アイ・ビー・エム
・日立ソリューションズ
その他多数
エージェントタイプ 総合型
運営会社 エン・ジャパン株式会社
こんな人におすすめ
  • ハイクラスの転職を実現したい人
  • アドバイザーを自分で決めたい人

ミドルの転職の詳細情報

・30代・40代のミドル専用転職支援サービス

ミドルの転職は、エン・ジャパンが提供する30代・40代に特化したミドル専用の転職支援サービスです。

登録者の平均年齢は45歳で、専門分野に精通した転職エージェントが転職を支援してくれます。

経営幹部やCxOなどのハイクラスの求人も多数所有しており、キャリアアップをしたい方にもおすすめです。

・会員限定の非公開求人も多数所有

人材紹介会社ならでは一般公募していない非公開求人も多く所有しているのが特徴です。

また、担当してくれる転職エージェントはこちらから指名することもできます。

エージェントごとのプロフィールも掲載されており、どういった業種に強いエージェントなのかも確認可能。

より良いエージェントに出会うことは転職成功のための大きな1歩となるでしょう。

・スカウト機能も利用できる

自分で探したり、エージェントサービス以外にスカウト機能も存在。

もちろん非公開求人であってもスカウトを受ける可能性があります。

また、あくまで匿名公開なので、安心して企業からのアプローチを受けることが可能です。

より効率的に転職活動を行いたい人は、ぜひ活用を検討してみてください。

ミドルの転職のメリット・デメリット

メリット
  • ハイクラス層の求人が多い
  • 自分でコンサルタントを決められる
  • スカウト機能が利用できる
デメリット
  • 一定の経験やスキルを要求される
  • 別途登録が必要な求人もある
  • 業界によっては求人が少なめ
\多くの非公開・独占求人を所有!/
公式でミドルの転職を見る
年収1000万の求人1万件以上!

ランキング第1位を見る▼

30代向け転職エージェントの比較ランキング表

今回紹介した30代向け転職エージェントを比較表でまとめました!

気になる転職エージェントが複数ある場合は、比較してみてくださいね。

30代向け転職エージェントの人気ランキング表
30代向け転職エージェントの人気ランキング表
30代向け転職エージェントの比較表

順位第1位第2位第3位第4位※同率第4位※同率第6位※同率第6位※同率第8位第9位※同率第9位※同率
イメージ
名称マイナビエージェントdodaリクルートエージェントレバテックキャリアパソナキャリアMSエージェントJACリクルートメントワークポート転機ミドルの転職
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
求人数4万件以上約10万件25万件以上1万件以上
※公開求人のみ
5万件以上約4万5,000件2万件以上3万5,000件以上
※公開求人のみ
非公開10万件以上
対応地域全国全国全国首都圏や関西などの都心が中心全国全国全国全国全国全国
得意な職種・IT系技術職
・機械・電気系技術職
・金融系
・営業職
など
・SE・インフラエンジニア・Webエンジニア
・建設・建築・不動産・プラント・工場
・営業職
など
・営業・販売・カスタマーサービス
・企画・マーケティング・経営
・SE・ITエンジニア
・建築・土木・設備
・コンサルタント
など
・ITエンジニア
・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
・コンサルタント
など
・管理、事務
・営業職
・IT・Webエンジニア
など
・経理、財務
・人事、法務
・弁護士
・税理士
・公認会計士
・経営幹部・エグゼクティブ層
・管理職(経理、人事、法務)
・営業(セールス)
・IT技術職
など
・IT・ゲーム
・営業/バックオフィス
・販売・サービス
など
・上級管理職・エグゼクティブ職
・事業企画・経営企画
・専門職
など
・管理職
・エンジニア
・コンサルティング
など
取引企業例・NTTデータ
・コナミホールディングス
・サイバーエージェント
・SUBARU
・DeNA
その他多数
・Amazon.com
・帝人
・大成建設
・HI
・バンダイナムコエンターテインメント
その他多数
・アウトソーシングテクノロジー
・楽天
・KDDI
・リクルート
・住友不動産
その他多数
・ソフトバンクグループ
・SCSK
・DeNA
その他多数
・三菱UFJ銀行
・トヨタ自動車
・フューチャーアーキテクト
その他多数
非公開・P&G
・デンソー
・ジンズ
・レノボ
・パナソニック
その他多数
・マイクロニクス
・ココネ
・コフロック
その他多数
・ダスキン
・ウェザーニューズ
・串カツ田中
その他多数
・アクセンチュア
・日本アイ・ビー・エム
・日立ソリューションズ
その他多数
エージェントタイプ総合型総合型総合型特化型(IT)総合型特化型(管理職・士業)総合型総合型総合型総合型
運営会社株式会社マイナビパーソルキャリア株式会社株式会社リクルートレバテック株式会社株式会社パソナ株式会社MS-Japan株式会社ジェイエイシーリクルートメント株式会社ワークポートレイサス株式会社エン・ジャパン株式会社

30代向け転職サイトおすすめランキング!


30代向けの転職サイトは大手から中小まで様々な企業が対応しているため、比較を始めた人は転職サイトの多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、強みやサービスの特色など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、30代向け転職サイトの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気がある転職サイトは多くの人にとって外れが少ないものです。

自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている5つの30代向け転職サイトについて、ボイスノート会員95人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

第1位 ミイダス

第1位のミイダスは95人中26人(約27.4%)が支持しています。

ミイダスは、パーソルが提供している直接企業からオファーが届く転職アプリです。

おすすめポイントPoint1.自分の市場価値が分かる

Point2.企業から直接オファーが届く

Point3.セキュリティ対策も万全

ミイダスの基本情報

求人数 非公開
対応地域 全国
得意な職種 不明
取引企業例 ・味の素
・キッコーマン
・Amazonジャパン
・任天堂
・KDDI
その他多数
タイプ 総合型
運営会社 ミイダス株式会社
こんな人におすすめ
  • 自分の価値が知りたい人
  • 企業からのオファーがほしい人
  • アプリで手軽に転職活動したい人

ミイダスの詳細情報

・自分の市場価値が分かる

ミイダスの大きな特徴の1つは、7万人の転職データから自分の市場価値が調べられる点です。

使い方は至って簡単で、経歴や経験・スキルなどをプロフィールとして登録するだけ。

約5分ほどで登録は完了し、ひとまず自分の市場価値を知りたいという利用でも問題ありません。

また、コンピテンシー診断やパーソナリティ診断もあり、自分の知らなかった強みや個性も分かります。

自分と似た経歴の人がどこに転職したのかも分かるのも嬉しいポイントです。

・企業から直接オファーが届く

ミイダスなら、わざわざ自分から求人を探しに行かなくても構いません。

プロフィールを登録していれば、企業から直接オファーやメッセージが届きます。

より自分に合ったフィットした企業のオファーがほしい人は、診断や分析機能を活用するのがおすすめです。

・セキュリティ対策も万全

アプリでの転職活動は、セキュリティに不安を感じる人もいるかもしれません。

しかしながら、ミイダスでは氏名や住所は入力しなくても大丈夫です。

さらに、自身の経歴を公開したくない企業を選んでブロックすることも可能。

プライバシーも保護されながら、安心して転職活動ができるでしょう。

ミイダスのメリット・デメリット

メリット
  • 自分から求人を探さなくてもいい
  • 自分の市場価値が分かる
  • 似た経歴の人の転職先が分かる
デメリット
  • 転職先はオファー左右される
  • 端末によっては使いづらい
  • サポートが受けられない

ミイダスは、お手持ちのスマホで手軽に転職活動を行えるアプリ型の転職サービスです。

あなたも自分の市場価値が分かるミイダスで、企業からのオファーを受けてみませんか?

\アプリで転職活動!/
公式でミイダスを見る
企業からオファーが届く!

第2位 転職会議

第2位の転職会議は95人中19人(約20.0%)が支持しています。

転職会議は、多くの求人だけではなく、企業の口コミなどが掲載されている総合的な転職サイトです。

おすすめポイントPoint1.業界最大級の口コミ数

Point2.他の転職サービスとの併用もしやすい

Point3.気になる求人はブックマークできる

転職会議の基本情報

求人数 17万件以上
対応地域 全国
得意な職種 ・ITエンジニア
・Webデザイナー
・クリエイター職
など
取引企業例 ・ソニーグループ
・三井物産
・トヨタ自動車
その他多数
タイプ 総合型
運営会社 株式会社リブセンス
こんな人におすすめ
  • 企業の口コミもチェックしたい人
  • 優良企業を知りたい人
  • 豊富な求人の情報を見たい人

転職会議の詳細情報

・業界最大級の口コミ数

転職会議は、ただの転職サイトではなく、多くの口コミが閲覧できる転職総合サイトになります。

現役社員や元社員から評判や年収などの口コミを受け付けており、それらを掲載。

面接対策にも役立つ情報もあり、他の求人サイトとはまた違った利用価値があるのが特徴です。

・他の転職サービスとの併用もしやすい

転職サイトとして使うのではなく、企業の評判を知るために利用するのも有り。

口コミ登録企業数は17万を超えているため、大抵の企業の評判は分かるようになっています。

他の転職サイトや転職エージェントと併用するといった使い方をするのもおすすめです。

・気になる求人はブックマークできる

口コミサイトとして利用するだけではなく、もちろん気になった企業の求人には応募することができます。

また、ブックマーク機能もついているので、評判のいい企業の求人はとりあえず登録しておくのも有り。

これらの機能を上手く活用して、自分に合う求人を見つけていきましょう。

転職会議のメリット・デメリット

メリット
  • 企業の口コミが確認できる
  • 優良企業が一目で分かる
  • 求人数が豊富
デメリット
  • 口コミの信ぴょう性に欠けることがある
  • 閲覧に制限がある
  • 有料プランがある
\企業の評判が一目で分かる!/
公式で転職会議を見る
国内最大級の口コミを掲載!

第3位 ビズリーチ

第3位のビズリーチは95人中18人(約18.9%)が支持しています。

ビズリーチは、ヘッドハンティング型のハイクラス求人を専門に取り扱っている求人サイトです。

おすすめポイントPoint1.ハイクラス層向けの転職に最適

Point2.自分の市場価値が正しく認識できる

Point3.厳選された企業とヘッドハンターが在籍

ビズリーチの基本情報

求人数 50,000件以上
※公開求人のみ
対応地域 全国
得意な職種 ・管理職
・営業職
・技術職
など
取引企業例 ・東芝
・セブン&アイ・ホールディングス
・カネカ
その他多数
タイプ ヘッドハンティング型
運営会社 株式会社ビズリーチ
こんな人におすすめ
  • 職歴やスキルに自信がある人
  • ハイクラス層への転職を成功させたい人
  • 優良企業からスカウトを受けたい人

ビズリーチの詳細情報

・ハイクラス層向けの転職に最適

ビズリーチはヘッドハンティング型のハイクラス層向けの転職サイトです。

即戦力採用というフレーズで、テレビCMなどで1度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

ハイクラス層向けの求人を専門に取り扱っているため、年収1000万以上の求人が3分の1を占めています。

自分から積極的に動いてハイクラスの転職を成功させたい人におすすめの転職サイトと言えそうです。

・高クオリティの求人とスカウト

ビズリーチに登録すると、厳正な審査を通過した4,700名以上のヘッドハンターからスカウトが届きます。

職務経歴書を直接見てスカウトするため、求人のミスマッチは起こりません。

また、自分の市場価値を正しく知るための指標にもなるでしょう。

・厳選された企業とヘッドハンターが在籍

登録している企業は、外資・日系大手などの優良企業で、9万6,000件以上の公開求人があります。

さらに、厳選な審査を通過した4,700名以上のヘッドハンターも在籍。

積極的に転職活動を行うことで、あなたに合った求人が見つかるでしょう。

ビズリーチのメリット・デメリット

メリット
  • 自分の市場価値が分かる
  • 企業側からスカウトがくる
  • 希望すればサポートも受けられる
デメリット
  • 一定の経験やスキルが要求される
  • 一部機能が制限される
  • 有料プランがある

ビズリーチは、テレビCMでもお馴染みのハイクラスの求人が揃っている転職サイトです。

経歴やスキルに自信がある方は、ビズリーチより自分の能力が活かせる求人を探してみませんか?

\ハイクラスのスカウトが届く!/
公式でビズリーチを見る
優秀なヘッドハンターが在籍!

第4位 リクナビNEXT

第4位のリクナビNEXTは95人中17人(約17.9%)が支持しています。

リクナビNEXTは、リクルートが運営する国内最大級の転職サイトです。

おすすめポイントPoint1.転職決定者数No.1の実績

Point2.興味のある企業にアプローチできる

Point3.ダイレクトオファーがくることも

リクナビNEXTの基本情報

求人数 非公開
対応地域 全国
得意な職種 ・営業・販売・カスタマーサービス
・企画・マーケティング・経営
・SE・ITエンジニア
など
取引企業例 ・野村証券
・サニックス
・Yostar
その他多数
タイプ 総合型
運営会社 株式会社リクルート
こんな人におすすめ
  • 豊富な求人から比較検討したい人
  • 複数の企業にアプローチしたい人
  • 企業のオファーを待ちたい人

リクナビNEXTの詳細情報

・転職決定者数No.1の実績

リクナビNEXTは、リクルートが運営している転職サイトだけあって、その会員数は日本最大級の847万人。

とにかく多くの求人を所有しており、転職活動がはじめての方でも利用しやすい転職サイトです。

求人数が多いとうまく求人を探せるか不安だという方もいるかもしれません。

その点、リクナビNEXTでは独自の高精度AIが経歴やスキルなどを分析。

検索では探せないあなたにぴったりな求人を厳選しておすすめしてくれます。

・興味のある企業にアプローチできる

気になる求人があれば応募だけではなく、「気になる」に登録することでアプローチできます。

後から該当の企業から連絡が来る場合もあるので、興味がある企業は積極的に登録するのもいいでしょう。

お互いに興味を示した場合、スムーズに転職が決まるケースも少なくありません。

・ダイレクトオファーがくることも

あなたが企業を探しているように、企業側も人材を探しています。

リクナビNEXTに登録すれば、あなたが企業側の人物像にマッチしていれば、企業からオファーがくることもあります。

中にはオファーでしか出会えない非公開求人が来ることもあるので、ぜひチャンスをお見逃しなく。

リクナビNEXTのメリット・デメリット

メリット
  • 求人数が多い
  • 大手だけでなく中小企業にも強い
  • 企業側からのオファーがある
デメリット
  • スカウトのメールが頻繁にくる
  • サポートを受けられない
  • 登録時の入力項目が多い

リクナビNEXTは、日本最大級の利用者を誇り、あらゆる職種や業界の求人が揃う転職サイトです。

求人を見つける上での便利な機能も揃っているので、あなたもリクナビNTEXで求人を探してみませんか?

\日本最大級の転職サイト/
公式でリクナビNEXTを見る
毎週水・金曜日に新規求人追加!

第5位 はたらいく

第5位のはたらいくは95人中15人(約15.8%)が支持しています。

はたらいくは、リクルートが運営する地域密着型の求人情報が集まる転職情報サイトです。

おすすめポイントPoint1.地元・地域密着型の転職サイト

Point2.興味を伝えられる「らいくサービス」

Point3.オープンな求人情報

はたらいくの基本情報

求人数 非公開
対応地域 全国
得意な職種 ・医療・介護・福祉
・営業職
・事務・企画系
など
取引企業例 ・楽天モバイル
・三井不動産ファシリティーズ
・システムワークス
その他多数
タイプ 総合型
運営会社 株式会社リクルート
こんな人におすすめ
  • 地方で仕事を探したい人
  • 企業に興味を伝えたい人
  • 勤務地で転職先を決めたい人

はたらいくの詳細情報

・地元・地域密着型の転職サイト

はたらいくは、リクルートが運営している地域密着型の転職サイトになります。

そのため、都心で仕事を探す方よりも地方で仕事を探す方に向いているのが特徴です。

サイト自体も都道県別の検索がしやすく、特定の地方で求人を探す際は非常に便利に使えるでしょう。

・興味を伝えられる「らいくサービス」

はたらいくには、興味のある企業に「らいく」を送ることができる「らいくサービス」があります。

応募とは違ったアクションで企業にアプローチをしたい人におすすめの機能です。

アピールするほど資格や経歴がなく、応募が不安な人も気軽に利用できるのが大きなメリットと言えます。

その後は該当の企業からメッセージが届くこともあるので、積極的に利用するのがいいでしょう。

・オープンな求人情報

「らいくサービス」だけではなく、独自のサービスとして「せきらら求人」というものも存在。

このサービスでは企業ごとに、その会社らしい良いところなどの魅力的な情報を伝えています。

一方で応募の前に伝えておきたい、大変なところや厳しいところも正直に掲載。

良いところだけではない情報もあるため、後悔の少ない転職活動を目指すことができます。

はたらいくのメリット・デメリット

メリット
  • 地方の求人にも強い
  • 独自のらいくサービスがある
  • 情報収集もできる
デメリット
  • 正社員以外の求人も多い
  • 都心での転職活動には向かない
  • 色んな求人がある
\地方で仕事を探したい人に最適!/
公式ではたらいくを見る
オープンな求人情報が魅力!

ランキング第1位を見る▼

30代向け転職サイトの比較ランキング表

今回紹介した転職サイトを比較表でまとめました!

気になる転職サイトが複数ある場合は、比較してみてくださいね。

30代向け転職サイトの人気ランキング表
30代向け転職サイトの人気ランキング表

30代向け転職サイトの比較表

順位第1位第2位第3位第4位第5位
イメージ
名称ミイダス転職会議ビズリーチリクナビNEXTはたらいく
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
求人数非公開17万件以上5万件以上
※公開求人のみ
非公開非公開
対応地域全国全国全国全国全国
得意な職種不明・ITエンジニア
・Webデザイナー
・クリエイター職
など
・管理職
・営業職
・技術職
など
・営業・販売・カスタマーサービス
・企画・マーケティング・経営
・SE・ITエンジニア
など
・医療・介護・福祉
・営業職
・事務・企画系
など
取引企業例・味の素
・キッコーマン
・Amazonジャパン
・任天堂
・KDDI
その他多数
・ソニーグループ
・三井物産
・トヨタ自動車
その他多数
・東芝
・セブン&アイ・ホールディングス
・カネカ
その他多数
・野村証券
・サニックス
・Yostar
その他多数
・楽天モバイル
・三井不動産ファシリティーズ
・システムワークス
その他多数
タイプ総合型総合型ヘッドハンティング型総合型総合型
運営会社ミイダス株式会社株式会社リブセンス株式会社ビズリーチ株式会社リクルート株式会社リクルート

30代向け!転職サイトとエージェントを活用する方法!

30代向け!転職サイトとエージェントを活用する方法!

転職サービスは転職活動を効率良く行うためには欠かせない便利な存在です。

上手く使うことができれば転職の成功率を大きく高めることができるでしょう。

そこで、転職サイトやエージェントなどの転職サービスを上手く活用するためのポイントを紹介します。

また、転職サイトと転職エージェントの違いについても解説するので、転職を考えている人は各サービスを利用する際の参考にしてください。

転職サイトと転職エージェントの違いとは?

そもそも「転職サイトと転職エージェントは同じでは?」と思っている人もいるかもしれません。

しかしながら厳密に言えば、転職サイトと転職エージェントの役割は異なります。

一般的な転職サイトとは、ネット上で様々な条件で求人を自分から探すことができるサービスです。

一方で転職エージェントは、求職者に専任の転職コンサルタントが付きます。

そして、希望に近いマッチした企業の求人を紹介してくれるのが転職エージェントです。

そのほかにも履歴書や職務経歴書の書類の添削や面接対策などのサポートも行ってくれます

それぞれの違いを明確に把握することで、賢く転職サービスを利用していきましょう。

転職サイトの特徴
  • 気軽に転職活動ができる
  • 自分のペースで進められる
  • 何社でも応募できる
転職エージェントの特徴
  • 専任の転職コンサルタントがつく
  • 希望に沿った求人を紹介してくれる
  • 非公開求人と出会える
  • 書類添削などのサポートが受けられる
  • 面倒な手続きを代行してくれる

転職活動は在職中からするのがおすすめ

基本的に転職活動は退職後ではなく、余裕を持って在職中から行うことを推奨します。

転職活動をスタートさせたからと言って、すぐに転職先が見つかるとは限りません。

退職後に転職活動をすると長期化した場合は、生活面で苦しくなってしまう可能性があるので注意。

在職中から転職活動をすれば、金銭的にも精神的にも余裕を持って求人を探せるでしょう。

また、仕事にブランクがないほうが熱意をアピールすることにも繋がります。

複数の転職サービスを利用する

各転職サービスによって見つけれる、紹介される求人は違います。

より多くの可能性から求人を探したい場合は、転職サービスは1つに絞らないほうがいいでしょう。

また、求人だけではなくエージェント1つとっても、当たり外れがあります。

自分の相性のいい転職コンサルタントを見つけることも転職における重要なポイントです。

複数の転職サービスを利用することは、そういったリスクを回避することに繋がります。

転職サイトとエージェントは併用するのも有り

転職サイトも転職エージェントも基本的に無料で利用することができます。

どちらにも登録しておけばより効率的に転職活動を行えるので、併用するのも有りです。

また、転職エージェントを使えば、自分では探すことができない非公開求人と出会えるチャンスも生まれます。

自分の可能性を狭めたくない人は、転職サイトとエージェントのどちらにも登録するようにしましょう。

ここがポイント
  • 転職活動は在職中から行う
  • 複数の転職サービスを利用する
  • 転職サイトとエージェントの両方に登録する

複数のサービスを利用する際の注意点

基本的には転職活動の効率を上げるために、転職サイトもエージェントの両方を利用するのがおすすめです。
しかしながら、目についたサイトやエージェントを片っ端から登録するのは、効率的とは言えません。
あまりに多くの転職サイトやエージェントに登録すると、毎日のように求人メールが送られてきます。
そうなると、せっかくの条件のいい求人でも見落としてしまう可能性も。
そうならないためにも、登録する転職サイトと転職エージェントは2~3社ほどに絞りましょう

転職コンサルタント
池田佑樹さん

紹介されている様に転職エージェントと転職サイトは併用した方が良いです。おすすめは転職エージェント3社、転職サイト2社。そして面接ペースは週3くらい。これくらいが管理しやすく、1社1社の面接にも力を注げます。人によって現職の忙しさは変わってきますが参考としてご覧ください。なお離職中の人の面接は、転職活動に全力を注げるので週5くらいは入れたいところです。

30代向けの転職エージェント・転職サイトのランキングを見る▼

30代で転職するメリット・デメリット

30代で転職するメリット・デメリット

30代で転職することに関しては、メリットもあれば無視できないデメリットもあります

20代の頃と同じように転職活動をすることは、あまり理想的とは言えません。

まずはメリットとデメリットの両方を知っておくことで、少しでも転職活動に活かしていきましょう。

30代転職のメリットとは?

30代で転職することの大きなメリットは、これまでの経験やスキルを転職活動に活かせることです。

20代向けの求人とは異なり、企業側は即戦力の採用を望んでいるのが特徴。

その分、自身のキャリアをしっかり自己分析して転職活動をすることが重要になってくるでしょう。

一方で20代の転職活動よりも求められることが多いため、キャリアアップも狙いやすくなります。

経験やスキルだけではなく、自身のマネジメント次第ではいきなり役員での採用も有り得ない話ではありません。

30代転職のデメリットとは?

30代での転職は経験やスキルが重要視される分、未経験分野やへの転職のハードルは高くなります。

先にも書いたように、30代での転職は企業側は即戦力の採用を期待している傾向が強いです。

どうしても未経験の分野や業界に転職したい場合は、ある程度覚悟を持って転職活動を行いたいところ。

人材不足気味のエンジニア系の職であれば、未経験からの採用も狙いやすい傾向にありますが簡単ではありません。

エンジニア育成スクールと直結している求人も多くあるので、業界にこだわりがなければ選択肢の1つとして考えておくのも有りです。

メリット
  • キャリアアップが狙いやすい
  • 即戦力として採用してもえる
  • いきなり役員での採用も有り得る
デメリット
  • 未経験転職のハードルが高い
  • 20代と比較して求人の数が減る
転職コンサルタント
池田佑樹さん

30代未経験転職は簡単ではありません。もしキャリアチェンジをするための未経験転職を狙うなら35歳未満でないとかなり難しいことを認識しましょう。ただし、営業職など職種によって難易度が変わります。経験を活かした転職なら、今までの実績をどうアピールできるか?応募企業でも再現可能なスキル・貢献例などをどれだけ伝えられるか?ここがキーポイントとなります。

30代向けの転職エージェント・転職サイトのランキングを見る▼

30代の転職で知っておくべきこと!20代との違いは?

30代の転職で知っておくべきこと!20代との違いは?
30代と20代の転職では、求職者に対して企業側が求められるポイントが違ってきます。

20代の転職で大きな武器となるのが若さです。

社会人経験が浅いということは決してデメリットではありません。

言い方を変えれば考え方が柔軟ということにもなり、育成期間も考慮されて採用されます。

一方で30代の転職では、経験が豊富な即戦力を求めている割合が高いのが特徴です。

そのため、年代によって変化する転職事情をある程度把握することは転職の成功率を上げることに繋がるでしょう。

求人の数は減少していく

30代の求人数は、やはり20代と比較すると減少していきます。

その分、経験を活かせる求人の割合も増えてきますが、未経験の分野への転職のハードルは高くなるでしょう。

しかしながら、20代の頃とは求められるものが変化するため、もちろん転職活動における強みも変化。

今までの経験や培ってきたスキルを活かすように転職活動をすれば、20代と比べて転職が不利になることはありません。

むしろ20代ではなし得なかったキャリアアップの足掛かりになる可能性だってあり得ます。

転職の理由はより明確に

30代の転職では、自分に何ができるのか、または何がしたいのかなどの具体性が必要です。

企業側はあくまで即戦力を求めているため、入社後すぐに活躍してくれる人材を探しています。

面接では、今までの経験やスキルをどういう形で活かせられるのかも伝えるようにしましょう。

自分が活躍する明確なイメージがあれば、それだけ転職の可能性も上がります。

リーダシップが求められる

企業型は即戦力を求めているため、30代の転職ではリーダーシップが求められます。

単純なスキルだけではなく、会社を引っ張っていく力も重要になってくるでしょう。

具体的には「チームを率いるコミニケーション能力」や「実現力」などが挙げられます。

少しでも転職の成功の可能性を上げるために、ぜひこれらのポイントを意識して転職活動をしていきましょう。

20代の転職との違い
  • より即戦力として採用される
  • 求人数は減ってくる
  • 転職理由に明確さが求められる
  • リーダーシップが求められる
転職コンサルタント
池田佑樹さん

30代と20代という区切りで話していますが、繰り返しますが35歳未満かどうかのラインで考える事が重要です。実際に31歳と39歳では求められる能力は大きく変わります。分かりやすく言えば、35歳未満は戦力。35歳以上は戦力+マネジメント力。傾向としてはこの様なイメージです。もしあなたが35歳未満であれば、今のうちからマネジメント経験が付けられるように今の会社で頑張るor転職する。この認識が大切です。

30代向けの転職エージェント・転職サイトのランキングを見る▼

30代の平均年収はどのくらい?

30代の平均年収はどのくらい?
dodaが公開している30代の平均年収によると、男性が484万円、女性が377万円になります。

ちなみに30代全体での平均年収は444万円。

20代の全体である348万円と比べると約100万円ほどアップしているのが特徴です。

また、割合で見ると、年収1000万円以上は全体の1.5%までに留まり、300万円~500万円の層が半数以上。

全体を見れば年齢の増加と共に求められる能力が高くなるため、年収は上がってくるというのが分かります。

doda|平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報) 【最新版】

業種や職種別の平均年収について

30代の平均年収について業種別で見ると、金融系が32万円と一番高く、次点で総合商社の500万。

逆に一番低いのは小売/外食業界の384万という結果になっています。

また、職種で言うと、専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)が652万円。

次点の企画/管理系の523万円を大きく引き離して1位になっているのが特徴です。

30代の転職エージェント・転職サイトのランキングを見る▼

転職エージェントの利用の流れ

ここでは、転職エージェントの利用の流れについて解説します。

事前に流れをつかんでおくことで、スムーズな転職活動ができますよ。

  • STEP1
    転職エージェントに登録する
    まずは公式サイトから転職エージェントへの登録を行います。登録が完了すると、登録したメールアドレス宛に登録完了のメールが届きます。メールが届いたら、面談の日程を決めましょう。
  • STEP2
    面談・キャリアカウンセリング
    事前に調整した日程で面談・キャリアカウンセリングを行います。今後のキャリアプランについてなど、転職に際して不安なことがあれば相談しましょう。最近では多くのエージェントがオンラインでの面談をさいようしているため、オフィスに出向く必要はありません。
  • STEP3
    履歴書・職務経歴書の添削
    自分の強みをしっかりとPRできているかどうか、担当のアドバイザーが履歴書や職務経歴書を添削します。場合によっては何度も書き直しを求められることもありますが、しっかりとアドバイスを受け入れて転職活動に生かすようにしましょう。
  • STEP4
    応募・面接
    納得のいく応募書類が準備できたら、実際に気になる企業に応募してみましょう。応募から面接日程の調整まで、すべて担当のアドバイザーが代行してくれます。模擬面接で受けたアドバイスを生かして、企業との面接に挑みましょう。
  • STEP5
    内定
    無事に内定が決まったら、担当のアドバイザーを通して給料交渉や入社日の日程調整を行います。退職手続に関しても転職エージェントがサポートしてくれるので安心です。

30代向け転職サイト・転職エージェントに関するよくある質問

転職コンサルタントの池田佑樹さんに、30代向け転職サイト・転職エージェントに関するよくある質問を答えていただきました。

現在フリーターでも転職サービスを使える?

転職サイトや転職エージェントはフリーターであっても問題なく利用可能です。
ただし求人によっては応募できなかったり、紹介されなかったりする場合もあります。
しかしながら、書類の添削や面接対策をしっかり行えば、フリーターであっても転職を成功させることもできるでしょう。

30代女性での転職は厳しい?

経験が活かせる同業種や同職種への転職であれば問題ありません。
今まで培ってきた経験を活かして転職活動をするなら、それが転職する上での強みにもなるでしょう。
ただし男性の30代の転職と同様に、未経験の業界や職種へ転職するハードルは高くなるので注意しましょう。

転職は何回まで大丈夫?

年齢も関係してきますが、1~2回の転職であればさほど気にすることはありません。
それ以上の転職回数であっても、職歴に一貫性があったり、前向きな転職の理由であれば大丈夫です。
ただし、職務経歴書の書き方は転職回数が多いと強みが分かりづらかったりするため、ある程度工夫するのがおすすめ。
全体を通して得意と言える内容があれば、それをアピールできるようにまとめるのもいいでしょう。

30代の高卒でも転職はできる?

30代の高卒でも問題なく転職は可能です。
転職に有利な実績を持っているのであれば、好条件の職場に転職することも夢ではありません。
まだ実績がない場合は、転職エージェントを利用して転職活動を行うことをおすすめします。

まとめ

この記事では、30向けの転職エージェント・転職サイトについて解説してきました。

30代の転職というのは、20代の転職と比べると企業側が求めるポイントが変わるため、やり方も変わってきます。

転職活動を成功させるコツとしては、経験やスキルに裏付けされた自分の強みを活かすことが重要です。

そのため、ここでは人気ランキングだけではなく、転職のコツも記載しています。

30代の方で転職を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

転職エージェント・転職サイトのランキングを見る▼

この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。

30代向け転職サイト・エージェントに関するアンケート
2023年3月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年3月1日~4日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に情報のある、または登録ページのある30代向け転職エージェントのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、95名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う30代向け転職エージェントを選んでください。
得られた回答は以下の通り。

商品名 回答数 割合
マイナビエージェント 21 22.1%
doda 13 13.7%
リクルートエージェント 12 12.6%
レバテックキャリア 10 10.5%
パソナキャリア 10 10.5%
MSエージェント 8 8.4%
JACリクルートメント 7 7.4%
ワークポート 6 6.3%
転機 4 4.2%
ミドルの転職 4 4.2%

(n=95)

今回の調査の結果、「最も満足度が30代向け転職エージェント」は「マイナビエージェント」となった。

■調査対象企業選定条件
インターネット上に情報のある、または登録ページのある30代向け転職サイトのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した5ブランド
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、95名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う30代向け転職サイトを選んでください。
得られた回答は以下の通り。

商品名 回答数 割合
ミイダス 26 27.4%
転職会議 19 20.0%
ビズリーチ 18 18.9%
リクナビNEXT 17 17.9%
はたらいく 15 15.8%

(n=95)

今回の調査の結果、「最も満足度が高い30代向け転職サイト」は「ミイダス」となった。

編集部員R元ゲームライター。家電や学びについての情報を発信していきます。