【140人が選ぶ】大阪でおすすめの転職エージェント人気ランキング【2023】総合型と特化型の違いも紹介!

仕事・学び

「書類選考でいつも落ちてしまう」

「大阪で働きたいけど転職できる自信がない」

「条件の良い求人がなかなか見つからない」

このような悩みがある方は、大阪の転職エージェントを利用することで解決できます。

しかしどの転職エージェントなら失敗せずに済むのか、エージェント選びに迷ってしまう方がいるのも事実です。

そこでこの記事では、大阪の転職エージェントの中でも特におすすめできる転職エージェントを、ボイスノート会員140人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。

ランキング以外にも転職エージェントを利用するべき理由や総合型と特化型の違いなどをご紹介します。

大阪の転職エージェント選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。

すぐにおすすめの転職エージェントを知りたい方は、「03|大阪の転職エージェントおすすめ人気ランキング!」からご覧ください。

大阪でおすすめの転職エージェント一覧

今回、人気ランキングに登場するおすすめの大阪の転職エージェントはこちら。

doda
マイナビエージェント
リクルートエージェント
エンエージェント
ハタラクティブ
レバテックキャリア
ワークポート
91232-recruit-direct-scoutlogo リクルートダイレクトスカウト
シグナルエージェント
株式会社MAP

今すぐ大阪の転職エージェントのランキングを見る▼

失敗しない大阪の転職エージェントの選び方

失敗しない大阪の転職エージェントの選び方

大阪の転職エージェントの選び方をご紹介します。

選び方を把握しておくことで、転職エージェント選びで失敗することもなくなるでしょう。

求人数の豊富な総合型に登録する

まずは、求人数の豊富な総合型の転職エージェントに登録するのがおすすめです。

求人数が多いことは、その分転職先となる候補が増えることに直結します。

数が少ないと選択肢の幅が狭くなり、少ない求人の中から選ばなくてはいけません。

できるだけ多くの候補を増やすためにも、総合型の転職エージェントに登録しましょう。

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントを利用する際は、2社以上に登録することをおすすめします。

どうしても1つだけだと求人の数や内容が限られるので、魅力的な求人を逃さないためにも複数に登録しておきましょう。

しかしあまり多く登録すると、電話やメールの多さがストレスとなるため、総合型2社、特化型1社ぐらいに抑えておくのが無難です。

職種や業種が決まっている場合は特化型に登録する

どのような職種や業種に転職したいのかが明確な場合は、特化型の転職エージェントがおすすめです。

特化型の転職エージェントだと、その業界や地域に精通したキャリアアドバイザーが在籍しています。

総合型のキャリアアドバイザーよりも専門知識が高いことも多いため、安心して任せされるでしょう。

自分の条件に強い転職エージェントを選ぶ

大半の転職エージェントは、どのような方でも対応できる柔軟性があります。

しかしどれも似ているようで実は違い、転職エージェントごとに強みが異なるのです。

実績やスキルのない未経験者に強いところ、年代別に強いところ、ハイクラス転職に強いところなど。

現状の条件に合う転職エージェントを選ぶと、転職できる確率が上がります。

選び方まとめ
  • 求人数の豊富な総合型に登録する
  • 複数の総合型と特化型に登録する
  • 職種や業種が明確化している場合は専門性の高い特化型に登録する
  • 自分の条件に合う転職エージェントに登録する

大阪の転職エージェントおすすめ人気ランキング!

大阪の転職エージェントおすすめ人気ランキング!

大阪の転職エージェントは大手から中小まで様々な企業が対応しているため、比較を始めた人は数の多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、サービスの質や求人の数など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、大阪の転職エージェントの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気がある転職エージェントは多くの人にとって外れが少ないものです。

自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている10社の大阪の転職エージェントについて、ボイスノート会員140人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

大阪の転職エージェントの比較表を見る▼

第1位 doda

doda

第1位のdodaは140人中26人(約18.6%)が支持しています。

dodaは、サービス全般の質や満足度の高い転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.10万人が利用する便利な公式アプリ

Point2.女性の転職サポートにも強い

Point3.転職者満足度No.1を獲得している

dodaの基本情報

全体の求人数 約8万件(※非公開求人を除く)
大阪府の求人数 約9,200件
拠点 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F
会社名 パーソルキャリア株式会社
こんな人におすすめ
  • どの転職エージェントを利用したら良いのか分からない人
  • 女性がしっかりと活躍できる職場を探している人
  • 数か月以内に転職することを考えている人

dodaの詳細情報

・10万人が利用する便利な公式アプリ

dodaの公式アプリは10万人が利用しており、かつとても便利なツールです。

求人検索はもちろんのこと、担当者から紹介された求人の確認やプッシュ通知など。

デザインもシンプルで使いやすく、アプリ1つで完結できます。

dodaを利用するなら、まずはアプリをインストールしておきましょう。

・女性の転職サポートにも強い

dodaは、女性の転職サポートにも強い特徴があります。

「Woman Career」と呼ばれる女性向けの人気サービスを提供しており、そこから利用可能です。

女性の方は、Woman Careerの利用するのが良いでしょう。

専任のキャリアアドバイザーにより、女性が最大限に活躍できる求人を紹介してくれますよ。

・転職者満足度No.1を獲得している

dodaの最大の特徴は、転職者満足度No.1を獲得している点です。

サービスの質の高さをはじめ、やはり良い転職先に就けたということが満足度に繋がっています。

なるべく転職エージェントを利用して失敗したくない方は、dodaが一番良いでしょう。

dodaのメリット・デメリット

メリット
  • 支社が多くて訪れやすい
  • サイトやアプリが利用しやすい
  • 臨機応変に対応してもらえる
デメリット
  • サポート期間が3ヶ月と定められている
  • 担当者に当たり外れがある

dodaは、男女問わず転職サポートに優れている点が魅力的です。

あなたもdodaでストレスのない転職先を紹介してもらいませんか?

\転職者満足度No.1/
公式でdodaを見る
公式アプリの利用者10万人以上!

第2位 マイナビエージェント

マイナビエージェント

第2位のマイナビエージェントは140人中23人(約16.4%)が支持しています。

マイナビエージェントは、サービス全般のバランスが良い転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.ITや通信、メーカー系に強い

Point2.キャリアアドバイザーのプロフィールを確認できる

Point3.20代転職者からの満足度が高い

マイナビエージェントの基本情報

全体の求人数 約2万5,000件(※非公開求人を除く)
大阪府の求人数 約3,000件
拠点 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 30F
会社名 株式会社マイナビ
こんな人におすすめ
  • 20代で転職経験がほとんどない人
  • ITや通信、メーカー系の職種を探している人
  • サポート期間が無制限の転職エージェントが良い人

マイナビエージェントの詳細情報

・ITや通信、メーカー系に強い

マイナビエージェントで取り扱っている求人の6割が、ITや通信、メーカー系です。

そのため、ITや通信、メーカー系の業種を希望する方はうってつけの転職エージェントです。

もちろん他の業種も豊富なため、上記以外の業種を考えている方にもおすすめ!

・キャリアアドバイザーのプロフィールを確認できる

やはり転職エージェントを利用する上で、どのようなアドバイザーが在籍しているのかは気になる点です。

そこで、マイナビエージェントのサイト内では、キャリアアドバイザーのプロフィールを確認できるようになっています。

転職エージェントによっては確認できないところもあるため、確認できるだけでも安心感が違います。

ただ、基本的には担当者の指名はできないので、プロフィールの閲覧は参考程度にしておきましょう。

・20代転職者からの満足度が高い

マイナビエージェントは20代の転職者からの満足度が高い特徴があります。

これは、社会経験がほとんどなく、転職活動そのものが初めての方々からの満足度が高いということです。

そのため転職活動にあまり慣れていない方は、マイナビージェントを利用すると好条件の転職先に就ける可能性があります。

マイナビエージェントのメリット・デメリット

メリット
  • さまざまな業界の求人を扱っている
  • サポートの質が高い
  • 転職活動が初めての人に向いている
デメリット
  • 転職の意志をしっかりと持っておく必要がある
  • ハイクラスの転職には向いていない
  • メールや電話が頻繁に来る

マイナビエージェントは、20代かつ転職経験が少ない方のサポートに強いです。

あなたもマイナビエージェントで良い人生を歩むきっかけを作りませんか?

\20代からの満足度が高い/
公式でマイナビエージェントを見る
転職経験がない方でも安心!

第3位 リクルートエージェント

リクルートエージェント

第3位のリクルートエージェントは140人中22人(約15.7%)が支持しています。

リクルートエージェントは、大手企業リクルートが運営する転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.転職サポートの実績が豊富

Point2.求人数が業界トップクラス

Point3.目的別の専門サイトでよりスムーズな転職活動

リクルートエージェントの基本情報

全体の求人数 約11万件(※非公開求人を除く)
大阪府の求人数 約1万1,000件
拠点 〒530-8240 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
会社名 株式会社リクルート
こんな人におすすめ
  • 実績豊富な転職エージェントを利用したい人
  • 求人数の多さを重視している人
  • スムーズに転職したい人

リクルートエージェントの詳細情報

・転職サポートの実績が豊富

リクルートエージェントは、転職サポートの実績が豊富です。

35年以上で培ってきた独自のノウハウを用いて、転職者が望む理想の職場へのサポートを徹底してくれます。

誰もが知る大手企業なので、安心感や信頼度も他の転職エージェントよりも高いですね。

・求人数が業界トップクラス

リクルートエージェントと言えば、求人数の豊富さが一番の魅力です。

公開求人と非公開求人を合わせて、なんと26万件も取り扱っています。

また全体の求人の内、約4割に該当する11万件を見られるため、これだけでも他の転職エージェントの比ではありません。

とにかく求人数を重視している方は、リクルートエージェントの利用をおすすめします。

・目的別の専門サイトでよりスムーズな転職活動

リクルートエージェントのサイト内には、目的別に分けられた専門サイトが設けられています。

例えばエンジニアやMR、第二新卒、ハイクラス、U・Iターン、外資系など。

上記のいずれかに当てはまる場合は、それぞれのページから申し込むことでスムーズに転職活動を進められます。

さらにその業界に精通したキャリアアドバイザーが担当してくれるため、安心して利用できるでしょう。

リクルートエージェントのメリット・デメリット

メリット
  • 多くの求人を閲覧できる
  • キャリアアドバイザーに任せられる安心感がある
  • 地方転職にも困らない
デメリット
  • 求人が多すぎて絞り切れないこともある
  • ブラック企業が紛れている可能性がある
  • サポート期間が3ヶ月と定められている

リクルートエージェントは、求人の豊富さが強みです。

あなたもリクルートエージェントで転職先の幅を広げてみませんか?

\求人数が業界トップクラス/
公式でリクルートエージェントを見る
キャリアアドバイザーの質が高い!

第4位 エンエージェント

エンエージェント

第4位のエンエージェントは140人中19人(約13.6%)が支持しています。

エンエージェントは、対応の丁寧さが好評の転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.自分の強みが分かる適性診断

Point2.良い点も悪い点も教えてもらえる

エンエージェントの基本情報

全体の求人数 約2,500件(※非公開求人を除く)
大阪府の求人数 約260件
拠点 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-4−12 梅田センタービル9F
会社名 エン・ジャパン株式会社
こんな人におすすめ
  • 異業種にチャレンジしたい人
  • 落選時もその理由を知りたい人

エンエージェントの詳細情報

・自分の強みが分かる適性診断

エンエージェントでは、初回面談時に転職者へ適正診断テストを実施しています。

この適性診断テストを受けることで転職者自身でも気付いていなかった強みが分かります。

さらに新たなキャリアを発見する手助けにもなり、自分がどういった仕事に向いているのかが把握できます。

・良い点も悪い点も教えてもらえる

書類選考や面接で落選した時、その原因が気になるものです。

しかし一人で転職活動を行うと落選した原因は一切分かりません。

一方でエンエージェントを利用すれば、もし選考で落ちてしまっても不合格の理由を全て教えてもらえます。

良い点ばかりではなく悪い点も包み隠さず話してもらえるため、転職者は大きく成長できるでしょう。

エンエージェントのメリット・デメリット

メリット
  • 対応が丁寧
  • 転職者に寄り添ってくる
  • 内定までのスピードが早い
デメリット
  • 地方で働きたい人には向いていない
  • 35歳以降のサポート実績が少ない
\優良事業者として認定されている/
公式でエンエージェントを見る
厳選された求人を紹介してもらえる!

第5位 ハタラクティブ

ハタラクティブ

第5位のハタラクティブは140人中12人(約8.6%)が支持しています。

ハタラクティブは、20代の未経験者の転職サポートに強い転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.未経験でも応募可能な求人が多い

Point2.20代の転職サポートに特化している

Point3.利用者の体験談を閲覧できる

ハタラクティブの基本情報

全体の求人数 非公開
大阪府の求人数 非公開
拠点 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F
会社名 レバレジーズ株式会社
こんな人におすすめ
  • 20代かつ未経験でも気軽に利用してみたい人

ハタラクティブの詳細情報

・未経験でも応募可能な求人が多い

ハタラクティブの強みは、未経験でも応募可能な求人を多く取り扱っている点です。

全体の求人数は不明ではあるものの、学歴や職歴がなくても応募できる求人が約2,300件あります。

そのため他の転職エージェントには好条件の求人がなかった場合も、ハタラクティブにはあるかもしれません。

・20代の転職サポートに特化している

ハタラクティブは、20代の転職サポートに特化しています。

もちろん30代以降の方も利用可能ですが、公式情報によると利用者全体の約9割が20代のようです。

さらに、利用者の約5割が高卒や専門卒といった割合になっています。

ここまで未経験でも利用のしやすい転職エージェントは他にありません。

・利用者の体験談を閲覧できる

サイト内では、実際にハタラクティブを利用して転職を成功させた体験談を閲覧できます。

1つ1つ詳細に書かれているため、これからハタラクティブを利用する方にとって、役立つ内容ばかりです。

未経験でも本当に大丈夫なんだろうかと不安な方の悩みを解決してくれます。

ハタラクティブのメリット・デメリット

メリット
  • 学歴や職歴がなくても転職しやすい
  • 20代の男女が利用しやすい
  • 内定率が高くて安心感がある
デメリット
  • 学歴や職歴のある人には向かない
  • 求人検索がない
  • 登録しないと求人を知ることができない
\未経験でも正社員を目指せる/
公式でハタラクティブを見る
就職成功率80%以上!

第6位 レバテックキャリア ※同率

第6位のレバテックキャリアは78人中10人(約7.1%)が支持しています。

レバテックキャリアは、主にITエンジニアに強い特化型の転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.ITエンジニア、デザイナーの転職に有利

Point2.開発言語から求人を探すことも可能

Point3.業界に精通したアドバイザーが最後までサポート

レバテックキャリアの基本情報

全体の求人数 約2万0,430件
大阪府の求人数 約1668件
拠点 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル8F
会社名 レバテック株式会社
こんな人におすすめ
  • ITエンジニアとしてキャリアアップしたい人
  • 専門性の高い仕事に就きたい人

レバテックキャリアの詳細情報

・ITエンジニア、デザイナーの転職に有利

レバテックキャリアは、ITプロフェッショナル専門の転職エージェントを利用できます。

年収600万以上の求人が約8割を占めており、年収アップ率は77%です。

IT業界ならではの強みを把握しているため、働き方に関しても、正社員だけではなくフリーランスも選択可能。

自身の働きやすい環境の職場が見つけられるでしょう。

・開発言語から求人を探すことも可能

ITエンジニアの転職に強いという特徴があるため、求人は開発言語やフレームワークから探すこともできます。

自身の培ってきたスキルを最大限利用して転職活動が行えるため、スムーズに転職しやすいのが特徴です。

そのため、今と同じ仕事でも、より条件のいいところにキャリアアップしたい方に適しています。

・業界に精通したアドバイザーが最後までサポート

特化型の転職エージェントのため、在籍しているキャリアアドバイザーもIT業界に精通したプロフェッショナルです。

企業に合わせた面接対策はもちろんのこと、自分自身の強みを引き出せる職務経歴書の作り方までサポート。

現役のITエンジニアやデザイナーの担当者から直接添削指導も受けることができるため、安心して転職活動に専念できるでしょう。

レバテックキャリアのメリット・デメリット

メリット
  • ITエンジニアの転職に強い
  • IT業界の求人が豊富
  • 求人の質が高い
デメリット
  • 求人数が少ない
  • 業種によって求人に偏りがある
  • 未経験者だと紹介求人が限られる
\IT業界の転職におすすめ!/
公式でレバテックキャリアを見る
自宅でのカウンセリングにも対応!

第6位 ワークポート ※同率

ワークポート

第6位のワークポートは140人中10人(約7.1%)が支持しています。

ワークポートは、大阪府への転職サポートがスムーズな転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.大阪府への転職サポートに強い

Point2.転職活動に便利な公式アプ

ワークポートの基本情報

全体の求人数 約3万8,000件(※非公開求人を除く)
大阪府の求人数 約4,100件
拠点 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル14F
会社名 株式会社ワークポート
こんな人におすすめ
  • なかなか転職先が決まらない人

ワークポートの詳細情報

・大阪府への転職サポートに強い

ワークポートは全国に対応した転職エージェントですが、中でも大阪府への転職サポートに力を入れています。

サイトやアプリ内で積極採用企業の特集求人を閲覧できるようになっており、転職者が応募しやすい環境が整っているのです。

また積極採用企業の特集求人のため、応募から選考までがスムーズで、早急に転職したい方におすすめの転職エージェントとなります。

・転職活動に便利な公式アプリ

ワークポートが提供している転職活動支援アプリ「eコンシェル」がとても便利です。

アプリでは、簡単にキャリアアドバイザーとやり取りができるほか、求人を閲覧したり管理することができます。

さらにシンプルなデザインになっているので、操作に迷うことはないでしょう。

ワークポートのメリット・デメリット

メリット
  • 選考のスピードが早い
  • 大阪専任のキャリアアドバイザーが在籍している
  • 選考の通過率が高い
デメリット
  • IT・WEB系以外の求人はそこまで充実していない
  • 担当者の当たり外れがある
\転職決定人数が多い/
公式でワークポートを見る
必要書類を簡単に作成!

第8位 リクルートダイレクトスカウト

91232-recruit-direct-scout

第8位のリクルートダイレクトスカウトは140人中7人(約5.0%)が支持しています。

リクルートダイレクトスカウトは、大手リクルートが運営するハイクラス求人の豊富な転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.ハイクラス転職専用

Point2.登録後はスカウトを待つだけ

Point3.担当者を転職者自身で指名できる

リクルートダイレクトスカウトの基本情報

全体の求人数 約5万5,000件(※非公開求人を除く)
大阪府の求人数 約5,500件
拠点 非公開
会社名 株式会社リクルート
こんな人におすすめ
  • 実績やスキルのある人

リクルートダイレクトスカウトの詳細情報

・ハイクラス転職専用

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス転職専用の転職エージェントです。

平均的に800万~2,000万円の求人が多く揃っており、スキルや実績のある方は転職しやすいでしょう。

その反面、スキルは実績のない方には向かない転職エージェントなので注意しましょう。

・登録後はスカウトを待つだけ

リクルートダイレクトスカウトは、会員登録しレジュメを記載したら、後はスカウトが来るのを待つだけです。

ヘッドハンターがそのレジュメを確認し、転職者の経歴にマッチしそうな求人を紹介してくれます。

在職中で忙しい方でも安心して利用することができます。

・担当者を転職者自身で指名できる

他の転職エージェントとは違い、リクルートダイレクトスカウトでは担当者を転職者自身で指名できます。

そのため、自分との相性が合わなさそうな担当者に当たる可能性がほとんどありません。

転職者自身で信頼の置けそうな担当者を選び、気持ちの良い転職活動を行えるでしょう。

リクルートダイレクトスカウトのメリット・デメリット

メリット
  • 高年収の転職先に付きやすい
  • 担当者を転職者自身で選べる
  • 担当者の質が高い
デメリット
  • ベンチャー企業の求人が高い
  • 実績やスキルのない人は利用しても意味がない
  • 早急に転職したい人には向かない
\ハイクラス転職専用/
公式でリクルートダイレクトスカウトを見る
登録後はスカウトを待つだけ!

第9位 株式会社MAP

株式会社MAP

第9位の株式会社MAPは140人中6人(約4.3%)が支持しています。

株式会社MAPは、創業年数が浅くも信頼の置ける転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.営業や販売系へ転職決定した人が多い

Point2.実績をしっかりと残している

株式会社MAPの基本情報

全体の求人数 不明
大阪府の求人数 不明
拠点 大阪府に拠点なし
会社名 株式会社MAP
こんな人におすすめ
  • 25歳から35歳までの人

株式会社MAPの詳細情報

・営業や販売系へ転職決定した人が多い

MAPを通じて転職が決定した約5割が、営業系や販売系の職種です。

また、業種だとインターネット関連や人材系、広告・デザインが約6割を占めている特徴があります。

他の職種や業種への転職実績も豊富ですが、MAPは上記のいずれかに転職しやすい転職エージェントとなっています。

・実績をしっかりと残している

MAPは設立されてからまだ10年ほどと、他に比べて年数は浅い方です。

そのため本当に利用しても良いのか不安になる方もいるでしょう。

しかしMAPは10年ほどで実績を残してきており、リクナビNEXTマイナビ転職エージェントで受賞するほどです。

さらに女性への転職サポートにも厚く、これからどんどん成長していく転職エージェントであることは間違いありません。

株式会社MAPのメリット・デメリット

メリット
  • 都市部の求人が豊富
  • 女性への転職サポートにも厚い
デメリット
  • 拠点が東京都にしかない
  • 実績がそこまで豊富ではない
\営業や販売系の転職におすすめ/
公式で株式会社MAPを見る
女性でも気軽に利用可能!

第10位 シグナルエージェント

シグナルエージェント

第10位のシグナルエージェントは140人中5人(約3.6%)が支持しています。

シグナルエージェントは、カウンセリングの質が高い転職エージェントです。

おすすめポイントPoint1.人材ビジネス30年以上の実績を持つ

Point2.大阪を中心とした都市部に特化している

シグナルエージェントの基本情報

全体の求人数 非公開
大阪府の求人数 非公開
拠点 〒542-0076 大阪市中央区難波2-3-11 ナンバ八千代ビル5F
会社名 株式会社シグナルエージェント
こんな人におすすめ
  • 総合型で良い求人が見つからない人

シグナルエージェントの詳細情報

・人材ビジネス30年以上の実績を持つ

シグナルエージェントは、設立されてからまだ5年ほど。

しかし30年以上の実績を持つ株式会社シグナルホールディングスのグループ会社のため、信頼ある転職エージェントとなっています。

まだサービス全体が充実しているとは言い切れないものの、転職サポートを受ける分には満足のいく結果を得られるでしょう。

・大阪を中心とした都市部に特化している

シグナルエージェントの求人は、大阪を中心とした都市部に特化しています。

大阪に特化した転職エージェントは少ないため、大阪で転職するならシグナルエージェントは利用しておいて損はありません。

総合型のの転職エージェントと一緒に登録して利用するのがおすすめです。

シグナルエージェントのメリット・デメリット

メリット
  • 大阪に特化している
  • カウンセリングの質が高い
デメリット
  • 在籍している担当者が少ない
  • 登録しないと求人を見られない
\大阪を中心とした都市部に特化/
公式でシグナルエージェントを見る
カウンセリングの質が高い!

ランキング第1位を見る▼

大阪の転職エージェントの比較ランキング表

今回紹介した大阪の転職エージェントを比較表でまとめました!

気になる転職エージェントが複数ある場合は、比較してみてくださいね。

大阪の転職エージェントの人気ランキング表
大阪の転職エージェントの人気ランキング表

大阪の転職エージェントの比較表

順位第1位第2位第3位第4位第5位第6位 ※同率第6位 ※同率第8位第9位第10位
イメージ
91232-recruit-direct-scoutlogo
名称dodaマイナビエージェントリクルートエージェントエンエージェントハタラクティブレバテックキャリアワークポートリクルートダイレクトスカウト株式会社MAPシグナルエージェント
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
全体の求人数(※非公開求人を除く)約8万件約2万5,000件約11万件約2,500件非公開約1万0,900件約3万8,000件約5万5,000件不明非公開
大阪府の求人数約9,200件約3,000件約1万1,000件約260件非公開約1,000件約4,100件約5,500件不明非公開
拠点〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 30F〒530-8240 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2-4−12 梅田センタービル9F〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー10F〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル8F〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル14F非公開大阪府に拠点なし〒542-0076 大阪市中央区難波2-3-11 ナンバ八千代ビル5F
会社名パーソルキャリア株式会社株式会社マイナビ株式会社リクルートエン・ジャパン株式会社レバレジーズ株式会社レバテック株式会社株式会社ワークポート株式会社リクルート株式会社MAP株式会社シグナルエージェント

転職エージェントを利用するべき理由

転職エージェントを利用するべき理由

転職エージェントを利用するべき理由をご紹介します。

下記のポイントを押さえ、転職エージェントの利点を把握しておきましょう。

Checkポイント
  • 選考を有利に進められる
  • 忙しい方でも転職活動がしやすくなる
  • 内定後や退職もサポートしてくれる
  • 転職ノウハウが身に付く

第三者のプロ目線から選考を有利に進められる

転職エージェントを利用するべき最大の理由は、第三者のプロ目線から選考を有利に進められる点です。

面接対策をはじめ、履歴書や職務経歴書の添削、優良企業の選定などといった自分一人だけでは難しいことを行ってくれます。

各業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポートを受けることで、無駄に失敗するリスクを減らせるのです。

忙しい方でも転職活動がしやすくなる

転職エージェントを利用すれば、平日に働いている方でも転職活動がしやすくなります。

自分一人だけだとさまざまな媒体を使って求人を見つけなければいけませんが、転職エージェントを利用すればその必要がありません。

転職者に代わって担当者があたなにベストだと思う求人を紹介してくれるため、転職者自らが探さなくて済むのです。

さらに土日でも対応しているところが多く、多忙の方でも安心して利用できます。

内定後や退職もサポートしてくれる

転職エージェントは、内定後や現在働いている会社の退職もサポートしてくれます。

なかなか退職を上司に言い出しづらい方や、内定後も働き続けられるかが不安な方でも安心です。

ただし、サポート期間が設けられている転職エージェントもあるので、期間が切れてしまうとサポートは受けられなくなります。

転職エージェントを利用する際は、サポート期間の有無を確認するようにしましょう。

転職ノウハウが身に付く

転職エージェントを利用すれば、転職ノウハウが身に付けられます。

エージェントは多くの転職者のサポートや企業との連携を行っているため、書類選考通過のコツや面接の必勝法を各々持っています。

自分一人では、気づくことができなかった転職成功の秘訣が身に付くでしょう。

大阪の転職エージェントのランキングを見る▼

総合型と特化型の違いを紹介

総合型と特化型の違いを紹介

転職エージェントには、総合型と呼ばれるものと特定の業種や地域に密着した特化型と呼ばれるものの2種類があります。

ここでは、そんな2つのエージェントの違いをご紹介します。

キャリアアドバイザーの質の高さ

キャリアアドバイザーの質は、総合型の方が高い傾向にあります。

これは総合型を運営している大半が大手企業のため、その分優秀な人材が揃っているからです。

しかし担当者の数が多いことから、当たりはずれも多いことがデメリットでもあります。

対して特化型は、業種や地域に限定されている分、キャリアアドバイザーの専門知識が豊富です。

全体的には総合型の満足度が高い傾向にありますが、特化型もサポートはしっかりとしています。

求人数の多さ

求人数の多さは、圧倒的に総合型が豊富です。

大阪府を例に挙げると、特化型には数百件の求人しかないのに対し、総合型には数千件から1万件を超える求人があります。

10倍以上の違いがあるため、求人数を重視する場合は総合型の利用がおすすめです。

しかし、総合型と特化型ともに求人が都市部へ集中している傾向にあり、地方へ転職したい場合は少し注意が必要です。

地方の求人はどの程度あるのかを担当者に確認するようにしましょう。

求人の質の高さ

求人の質の高さについては、どちらも同じぐらいです。

しかしながら特化型は、地元企業との信頼関係が強い傾向にあり、特化型転職エージェントでしか取り扱っていない独占求人が多数揃っています。

そのため、総合型では紹介してもらえないような好条件の転職先を見つけられることがあります。

POINTまとめ
  • キャリアアドバイザーの質は総合型の方が高い傾向にある
  • キャリアアドバイザーの専門性は特化型の方が高い傾向にある
  • 求人の多さは総合型が圧倒的に豊富
  • 特化型には総合型にない独占求人が多い

大阪の転職エージェントのランキングを見る▼

大阪で転職をするメリット

大阪で転職をするメリット

大阪で転職することにはいくつかのメリットがあります。

大阪への転職を検討している方はぜひ確認しておきましょう。

求人数が多い

大阪は企業の数が多く、そのぶん求人数も多いです。

そのため、自分に合った転職先が見つかりやすいのがメリットでしょう。

また、大阪の有効求人倍率は1.18倍と全国平均の1.24倍に近い数字となっています。(参照:労働政策研究・研修機構 2022年5月

有効求人倍率とは、求職者1人あたりの求人数の割合のこと。

一般的に、1を上回れば求職者よりも求人数が多いことを示しています。

つまり有効求人倍率が1.18倍の大阪では、比較的転職活動も行いやすいといえるでしょう。

交通アクセスが良い

大阪には世界有数の大都市があるがゆえに、交通の便がとにかく良いです。

電車やバスの本数も多いため、移動に不便を感じることは少ないでしょう。

また、大阪には関西国際空港(関西空港)と大阪国際空港(伊丹空港)という2つの空港があります。

万が一遠方へ出張に行くことになった際はもちろん、プライベートで旅行に行きたいときにも便利です。

移動のしやすさを重視するのであれば、交通アクセスの良い大阪はおすすめですよ。

生活コストが安い

新しい場所で生活するとなると、やはり気になるのが「生活コスト」ではないでしょうか。

大阪の物価は石川県に続き、全国で9番目に物価が高い地域といわれています。(参照:総務省 2020年小売物価統計調査

とはいえ、全国平均をわずかに下回っているうえに、東京に比べると半分程度の物価です。

光熱・水道費だけでなく、食料費や住居費も比較的安く、生活コストを抑えて都会に住める点もメリットの1つでしょう。

大阪で転職をするメリット
  • 求人数が多い
  • 交通アクセスが良い
  • 生活コストが安い

転職エージェントを利用する際の注意点

転職エージェントを利用する際の注意点

ここでは、転職エージェントを利用する際の注意点について解説します。

同じ求人に複数回応募しない

複数の転職エージェントに登録する場合、誤って同じ求人に複数回応募しないよう注意しましょう。

複数回応募したからといって、転職が有利に進むことはありません。

むしろ企業と転職エージェントの信頼を失ってしまう可能性もあり逆効果です。

場合によっては、転職エージェントから求人を紹介されなくなったり、企業への再応募ができなくなることもあります。

応募が重複しないように、しっかりと確認しながら応募することが大切です。

経歴・スキルに嘘をつかない

転職エージェントに嘘の経歴やスキルを提出することはやめましょう。

万が一嘘だと発覚すれば、転職エージェントや企業との信頼が悪化するだけです。

仮に嘘の経歴やスキルで企業から内定を貰ったとしても、任された仕事をこなせず企業に迷惑をかけてしまう可能性もあります。

たとえ自信がなくても、自分の情報を正直に伝えることで転職エージェントが最適なPRポイントを引き出してくれますよ。

担当者との連絡はこまめに取る

転職エージェントでは、サイト更新日が新しい求職者から順に求人の紹介を行っています。

更新日が新しいほど「転職活動に対する本気度が高い」と判断され、求人を紹介してもらいやすくなるのです。

逆に更新日が古いと「既に転職先が決まった」と判断されてしまい、紹介される求人数も少なくなってしまいます。

転職を有利に進めるためにも、担当者とこまめに連絡を取るようにしましょう。

無理に毎日とは言いませんが、1~2週間に1回程度は連絡を入れることをおすすめします。

転職エージェントを利用する際の注意点
  • 同じ求人に複数回応募しない
  • 経歴・スキルに嘘をつかない
  • 担当者との連絡はこまめに取る

大阪の転職エージェントに関するよくある質問

どのような格好で行けば良いの?

面接や選考ではないため、普段着で問題ありません。
また、電話やメールなどでもカウンセリングは受けられるので、必ず支社に赴く必要もありません。

実績もスキルも何もないけど大丈夫なの?

実績やスキルの有無は利用する転職エージェントによって異なります。
不安な方は、まず未経験でも応募可能な求人を多く取り扱っている転職エージェントに登録すると良いでしょう。

なぜ無料で利用できるの?

転職エージェントは、転職先の企業から紹介手数料をもらい成り立っているからです。
そのため、転職者は金銭面での負担は一切なく、全てのサービスを無料で利用できます。

まとめ

転職エージェントは、複数に登録するのがおすすめです。

2~3社登録しておくことで、より好条件の求人に出会える可能性が広がります。

今回の記事を参考に、大阪の転職エージェントで理想の転職先を見つけてみてください!

大阪の転職エージェントのランキングを見る▼

この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。

大阪の転職エージェントに関するアンケート
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月27日~31日
■調査対象企業選定条件
インターネット上にサービス情報のある転職エージェントのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10社
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、140名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う大阪の転職エージェントを選んでください。
得られた回答は以下の通り。

サービス名 回答数 割合
doda 26 18.6%
マイナビエージェント 23 16.4%
リクルートエージェント 22 15.7%
エンエージェント 19 13.6%
ハタラクティブ 12 8.6%
レバテックキャリア 10 7.1%
ワークポート 10 7.1%
リクルートダイレクトスカウト 7 5.0%
株式会社MAP 6 4.3%
シグナルエージェント 5 3.6%

(n=140)

今回の調査の結果、「最も満足度が高い大阪の転職エージェント」は「doda」となった。

編集部員R元ゲームライター。家電や学びについての情報を発信していきます。