美しい肌を維持するために必要な肌の潤い。
冬の乾燥する季節だけでなく、一年を通して乾燥に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
肌が乾燥していると肌が荒れてしまったり、隠すために化粧をしてもノリが悪くなったりと何も良いことがありませんよね。
この記事では保湿クリームの中でも特におすすめできる評判の保湿クリームを、女性ボイスノート会員225人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。
ランキング以外にも保湿クリームの使い方や正しい使い方、ケアの方法などをご紹介します。
保湿クリーム選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。


Contents
おすすめの保湿クリーム一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめの保湿クリームはこちら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保湿クリームの選び方!配合成分や副作用のリスク・注意点は?
潤いのある肌の状態を長期間にわたってキープしたい場合には、保湿成分に注目をしてクリームを選ぶことが大事です。
特に、敏感肌や乾燥肌、脂性肌などの様々な肌のタイプの人でも使えるクリームは、各メーカーの定番アイテムとして定着しつつあります。
クリームの配合成分に注目しましょう
保湿クリームの配合成分は、コラーゲンやビタミン、海藻、ヒアルロン酸などが一般的ですが、効率よく肌の状態を良くしたい場合には、皮膚や毛穴への刺激の少ないものを中心に選びましょう。
中でも、無添加のクリームについては、販売価格が高めに設定される傾向があるため、数か月にわたり継続して使いたい場合には、成分の良し悪しに注目をして、安心して使えるものを見極めることが肝心です。
スキンケア用品を専門に扱う化粧品会社においては、自社のサイトにおいて、売れ筋商品の配合成分の種類について詳しく紹介をしているところもあり、早いうちから購入先の候補を探しておくことも良いでしょう。
なお、国内で認められたばかりの新しい美容成分が含まれているクリームは、通常のスキンケア用品と比べて二倍以上の高値が付いているものもあるため、将来的な費用の負担を考慮しながら、自分に合ったものを探してみましょう。

保湿クリームは、保湿成分も大切ですが肌に優しいか、刺激の強い成分は配合されていないか、という視点でも成分をチェックできると良いですよ。
- 皮膚への刺激が少ない成分を選ぶ
- 長期的に使いたい場合は安心できる成分を見極める
- 配合成分の種類を確認し、候補の購入先を決めておく
- 将来的な費用の負担を考慮
副作用のリスクの低いクリームの特徴とは
保湿クリームは、肌の見た目を良くするだけでなく、ニキビや吹き出物の発生を抑えるために最適なアイテムの一つとして多くの女性から支持が集まっています。
例えば、ハーブや海草などの植物に由来する成分を含むアイテムは、副作用のリスクが低いことから、敏感肌などのトラブルを抱えている人でも安心して使い続けることができます。
また、生まれつきの体質により、クリームをはじめとするスキンケア用品を使っているうちに肌の痒みや痛みなどの症状が現れることもあるため、購入前に薬局の薬剤師や化粧品メーカーの担当者に相談をすることがおすすめです。
肌の保湿を目的とした市販の家庭向けのクリームの大半は、国内外で安全性が高く評価されているため、通常の使用方法では大きな肌トラブルに悩まされる心配がありません。
なお、中高年層の女性の間で人気のある美白成分を含むクリームの中には、刺激の強い成分を含むものもあるため、将来的な副作用のリスクにも目を向けましょう。

基本的に副作用などを心配する必要はありませんが、肌の弱い人は初めての化粧品を使う際はパッチテストを行うと安心です。
- 「植物由来」を使用しているクリームは副作用のリスクが低い
- 肌悩みがある場合は薬剤師や化粧品メーカーの担当者に相談
- 市販の家庭向けのクリームは比較的安全性が高い
- 肌が弱い人はパッチテストを行うとリスクを避けられる
短期間で効果を実感しやすいクリームを探しましょう
数あるクリームの中でも、肌の炎症を抑えたり、血行を良くしたりする成分が含まれているものは、薬局や通販サイトなどで看板商品として扱われることが増えています。
特に、短期間で美肌効果を実感したい場合には、複数の化粧品メーカーのパンフレットや公式サイトなどを参考にしつつ、色々な保湿クリームの成分や使用方法、アフターケアのポイントなどを比較することがおすすめです。
また、肌質によって効果を実感しやすいアイテムが異なるため、試供品を使ったり、同じような肌の女性の体験談をチェックしたりすると良いでしょう。
なお、肌の状態に応じて数種類のクリームを使い分けたい場合には、事前に各商品の使用方法や注意事項をしっかりと把握しておくことが大事です。
保湿を目的としてクリームをメインに使いたい場合には、月々のコストや美容成分の種類、副作用の危険性などを十分に理解する必要があります。
特に、植物性のクリームについては、肌が弱い人であっても、高い保湿効果を期待することができますが、コストの負担が大きくなることがあります。
そこで、購入先の選び方に工夫をしたり、色々なタイプのスキンケア用品と組み合わせて使ったりすることもおすすめです。
また、人それぞれの肌質によって、効果を実感しやすいクリームの種類が異なるため、自分に合ったアイテムを選ぶにあたり、興味のあるクリームの試供品を使ってみるのも良いでしょう。

肌質によって化粧品は合うあわないがあります。使ってみないとわからないこともあるので、試供品があるものは試してみると良いですね。
- 使用方法・成分・アフターケアのポイントの比較をチェック
- 現品を購入する前にサンプルや試供品で試す
- 自分の肌質に合うクリームを選ぶ
保湿クリームの正しい使い方は?基本やポイントごとに解説!
肌をきれいにするためには、肌の保湿は大切です。
そのためにも化粧品を使用してきちんとしたスキンケアをすることが重要だといえるでしょう。
保湿に関しても保湿クリームの正しい使い方を覚えることにより、自身の肌の乾燥を防ぎ潤いのある肌を保つことにつながります。
スキンケアをする際の基本を覚える
肌をきれいに保つためには、日々のスキンケアが重要です。
そのためさまざまな化粧品を利用して少しでも肌がきれいに保てるように日々、スキンケアを心がけている方もいるでしょう。
ですが、スキンケアに関しても正しいやり方を覚える必要があります。
スキンケアにおいて化粧品を使う順番としては、化粧水、美容液、乳液、保湿クリームというのが基本です。
理由としては、洗顔などをしてから化粧品を使用するため、洗顔後では肌の油分が少ない傾向があります。
この点から、水溶性の割合などが高い化粧品を使うことで肌に化粧品の成分が浸透しやすいためです。
そのため、どの化粧品でもとりあえずつければいいというものではなく、きちんと肌に浸透しやすい順番を守り正しいスキンケアを行うようにしましょう。
せっかく肌をきれいにするために日々のスキンケアをするならより効果がでやすいようにきちんとしたスキンケアを日々、心がけることが重要だといえます。

スキンケアの順番はかなり重要。化粧水で水分や美容成分を浸透させ、保湿クリームなどの油分でしっかりフタをしてあげることで、水分の蒸発を防ぎ乾燥から守ります。
クリームをつけるポイントをチェック
保湿クリームをつける場合には、美容液をつけて肌になじんだ後が理想的です。
美容液をつけてからその水分が蒸発する前につけるようにしましょう。
時間的には美容液をつけてから数分程度でつけるのがポイントです。
また、保湿をするならとクリームをたっぷり塗るというのは肌トラブルとなる可能性もあるため、適量を使うようにしましょう。
また、化粧品のブランドによってもクリームの適量というのは違いがあるためブランドがかわったら、そのブランドに合わせての適量を使うというのも重要なポイントといえます。
クリームをつける時には、手にとりすぐに肌につけるのではなく、少し手のひらで温めるといいでしょう。
温めることでクリームが適度に柔らかい状態となり塗りこみやすいため、肌にもなじみやすくなる傾向があります。
顔の保湿をする場合には、クリームでムラなくなじませるということも大切です。
ムラができてしまうときちんとした保湿ができない部分がでてしまい、その部分だけ肌トラブルとなりかねません。
クリームは適量でかつ丁寧にムラなくなじませることが大切です。

手で付ける際は、手が清潔な状態で付けるようにしてくださいね。付けすぎにも注意です。
化粧品選びなども重要なため見直してみる
スキンケアを行うなら、化粧品選びなども重要です。
基本的に自分の肌質にあう商品を使うようにしましょう。
成分によっては肌に対して刺激が強すぎるものもでてくるため、そのような化粧品をスキンケア時に使用していると、肌に対して負担となりきれいな肌を維持するどころか肌トラブルとなる可能性もでてきます。
そのため、自分の肌質にあう化粧品を探すことも大切なことです。
乾燥肌や肌が荒れやすいという方は、できるだけ低刺激なタイプの化粧品を用いることや保湿を重視した成分の含まれる化粧品を用いることで自身の肌荒れを防ぎ、きれいで潤いのある肌を保つようにするといいでしょう。
また、化粧品によっては価格が高い商品もありますが、定期的に使用することを考慮するならば、金銭的な負担が厳しくないように価格帯などもある程度考慮することも必要です。
自身の肌質に合う商品、そして金銭面なども考慮して選ぶようにしましょう。
肌をきれいにするために、正しいスキンケアの手順を覚え、保湿のためのクリームに関しても肌になじみやすいタイミング、適量でムラなく肌になじませることが大切だといえます。
その他にもスキンケアのための化粧品選びなども今一度、自分の使用している化粧品が自分の肌質に合っているかチェックして、状況によっては自分の肌質に合う化粧品に買い替えてみるといいでしょう。

乾燥肌なのにさっぱりタイプ、べた付きが気になるのに高保湿タイプなど、肌タイプに合わない化粧品をつかっていませんか?自分の肌質に合った化粧品を選ぶようにしましょう。
- 基本の使い方「化粧水→美容液→乳液→保湿クリーム」を守る
- 美容液で肌が馴染んだ後にクリームを塗る
- クリームの量は化粧品ブランドに合わせて適量で塗る
- 手のひらで温めてから塗ると馴染みやすい
- 敏感肌の人は「低刺激タイプ」がおすすめ
- 長期的に使うことを考えて金銭面も考慮
保湿クリームはニキビにも効果がある?原因やケアの方法を紹介!
鏡を覗くといつの間にか出来てしまったニキビに悩まされていませんか?
思春期ニキビはホルモンの関係で出来てしまう事が多く、大人になるといずれ症状も落ち着くことが多いのが特徴ですが、大人のニキビはしつこく繰り返してしまうのが特徴です。
乾燥やストレスにホルモンバランスなど、大人は思春期に出来るニキビとは違い原因がたくさんあるからです。
保湿クリームは空気が乾燥する時期のみ使う人や毎日使う人など、様々なペースで使うことが多いです。
特に敏感肌の人は肌が乾燥すると様々なトラブルを引き起こしてしまうため、手入れを入念に行っていることでしょう。
ところでこの保湿クリームですが、ニキビにも効果があるのでしょうか?
乾燥が原因のニキビには効果がある?
ニキビの原因にはさまざまなものがありますが、保湿を怠って乾燥することでも起こりえます。
この項目では、どうして乾燥がニキビの原因になるかということとケア方法を解説します。
ニキビの原因
肌が乾燥するとニキビになることはご存知でしょうか?
「ニキビになるのはオイリー肌だからでは?」と思う人は多いのですが、意外にもそのオイリー肌は乾燥が原因という事を知っている人は少ないのです。
私たちの肌は潤いを保つことで外部からの刺激に耐えるバリア機能を備えています。
しかし、乾燥するとこのバリア機能は低下してしまい、様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。
また、肌は乾燥していると感じると乾燥から肌を守るために過剰に皮脂を分泌しようとしますが、この乾燥による皮脂の過剰分泌こそがニキビの原因なのです。
そのため、保湿クリームはニキビにも効果があると言えます。

肌の乾燥は過剰な皮脂分泌を促し結果的にニキビの原因にもなります。ニキビに限らず肌の保湿は重要です。
ケア方法
しかし、ただクリームを塗ればいいという訳ではありません。
皮脂が過剰分泌される肌の特徴は、肌の表面は潤っているが内部は乾燥しているいわゆるインナードライの状態が多いです。
そのためスキンケアのやり方次第でニキビやオイリー肌は改善されます。
まずはニキビ肌用の洗顔でふわふわの泡をつくり、その泡で優しく包み込むように洗います。
良く汚れを落とそうとゴシゴシ擦る人がいますが、刺激を与えると逆効果です。
水で洗うように泡を落としたら、清潔なタオルで肌を軽く押さえるように水分を除去します。
コットンや手で化粧水をたっぷりと染み込ませましょう。
手で塗る場合は手のひらで顔を包み込んだら軽くプッシュするようにしていくと肌内部にまで化粧水が浸透しやすくなります。
乳液も同じように塗って、最後に肌の水分が蒸発しないように蓋の代わりに保湿クリームを塗っていきます。
保湿クリームはしっかりと塗り込めば肌に保湿クリームのべたつきは残りません。
基本は優しく包み込むようにして塗っていきます。
ゴシゴシこすったりパッティングなどたたくようにして塗らないことです。

肌は刺激に弱いです。擦ったりせずに優しくするように意識しましょう。
- 皮脂の過剰分泌がニキビの原因
- スキンケアのやり方でオイリー肌・ニキビ肌は改善する
- 肌に摩擦を与えないように塗ることが大事
保湿ケアと皮脂の分泌の関係は?
皮脂の過剰分泌は、皮膚が乾燥しないための肌の防御反応とも言えます。
ニキビや脂性肌にはクリームなどの保湿はしなくていいと思われがちですが、それは間違ったスキンケアです。
正しいスキンケアを行うためにも、まずは保湿をしっかりと行いましょう。
薬とは違い即効性があるわけではありませんが、毎日根気よく保湿を行う事で、皮脂の過剰分泌は落ち着き、それに伴うニキビも出にくくなっていきます。
ニキビが気になる場合はニキビ肌専用の保湿クリームもあります。
保湿にも優れ尚且つニキビなどの炎症を鎮める効果のある成分が配合されているため、市販の低刺激処方のクリームよりもこのニキビ専用化粧品がいいでしょう。
子供のころの思春期ニキビは大人になるにつれて皮脂の分泌も落ち着いてくるため治りやすいのですが、大人ニキビは何度も繰り返すため治りにくいです。
特に女性は生理周期によっても肌の状態が異なるため、生理周期に合わせて使い分けるのもいいでしょう。
ニキビ肌こそ、毎日の保湿ケアをきちんと行う事で肌質も改善されニキビ予防にもつながります。

肌が脂っぽかったりする人でも肌は保湿しないといけません。特に洗顔後などは水分が蒸発し乾燥します。保湿クリームなどを利用して肌の乾燥から守りましょう。
- 保湿をしないと皮脂の過剰分泌が起こる
- 「ニキビ肌」の人は保湿・炎症を鎮める成分で選ぶ
- 生理周期の肌状態に合わせて使い分けてもOK
- 毎日の保湿ケアでニキビ予防にもなる
保湿クリームおすすめランキング!
保湿クリームは大手から中小まで様々なメーカーが商品を用意しているため、比較を始めた人は商品の多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、配合成分やセット内容など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、保湿クリームの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気がある商品は多くの人にとって外れが少ないですし、自分なりに比較したいのであれば「上位何位までを比較対象にする」とすれば、商品について調べる時間を削減することができます。
今回は、美容アドバイザーイチオシの保湿クリームと、人気の保湿クリームランキングをご紹介していきます。まずは、美容アドバイザーイチオシの保湿クリームを見ていきましょう!
ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム
美容アドバイザーの私がおすすめするのは、ノブ Ⅲ モイスチュアクリームです。
ノブは、皮膚科医の指導のもと、厳選した精製度の高い原料を使用した製品を開発をしている、低刺激性のスキンケアブランド。
中でもノブⅢシリーズは、皮膚のバリア機能に注目した高保湿化粧品です。皮膚のバリア機能とは、外部から皮膚を守り、内側から水分が失われることを防ぐ機能です。
ノブ Ⅲ モイスチュアクリームは、保湿成分の天然型セラミドや有効成分であるグリチルレチン酸ステアリルを配合。しっとりとリッチな感触で肌荒れや乾燥が気になる肌に潤いを閉じ込めます。
肌に優しい作りになっているので、敏感肌で肌が乾燥しがちな人におすすめの高保湿クリームです。
ノブ Ⅲ モイスチュアクリームの基本情報
商品価格 | 単品:4,950円(税込) トライアルセット:1,650円(税込) |
内容量 | 単品:45g トライアルセット:メイク落とし15g、洗顔料15g、化粧水しっとりタイプ20ml×2・さっぱりタイプ2ml・白濁とろみタイプ2ml、乳液8ml、保湿クリーム(モイスチュアクリーム)4g、保湿美容液0.8g×2 |
成分 | 有効成分:グリチルレチン酸ステアリル その他の成分:水、濃グリセリン、スクワラン、BG、ワセリン、ベヘニルアルコール、ホホバ油、ジメチコンなど |
特典 | 初回限定トライアルセット 送料無料 |
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ここからは人気ランキングの順番で各商品を解説していきます!
すでに一定の支持を集めている保湿クリームについて、女性ボイスノート会員225人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
保湿クリームの人気ランキングはいかがでしょうか?
保湿クリームの中で第1位となったのは、ADリッチクリームでした!
この人気ランキングのアンケート調査について、納得できる人もいれば意外だと感じる人もいるかもしれません。
人によって好ましいと感じるポイントは違いますから、人気ランキングをそのまま鵜呑みにせずに商品についてもしっかり確認しておきましょう。
第1位 ADリッチクリーム
第1位のADリッチクリームは女性225人中40人(約17.7%)が支持しています。
「ADリッチクリーム」は、乾燥や乾燥に伴う赤みやかゆみといった肌トラブルの悩みに応えてくれる保湿クリームです。
肌を整え、肌本来の機能を取り戻すことを考えた成分を配合しています。
注目ポイントPoint.天然由来の成分で肌に優しい
おすすめポイントPoint1.ベタつかず快適な使い心地
Point2.幅広い年齢に使える成分バランス
ADリッチクリームの基本情報
価格 | 7,150円 |
注目成分 | ゆず果実エキス・ヒマワリ種子油・カワラヨモギエキス:天然保湿成分 |
内容量 | 80g |
その他特典など | ご購入の場合7日分のサンプルプレゼント、30日間返金保証 |
実績など | レビュー多数 |
こんな人におすすめ敏感肌が気になる人
ADリッチクリームの詳細情報
【天然由来の成分で肌に優しい】
主にゆず果実エキスやヒマワリ種子油、カワラヨモギエキスといった天然成分が使われています。
いずれも保湿効果に優れており、保湿以外にも肌を整えることをサポートしてくれます。
天然由来の原料を使用しているため、敏感肌の方でも安心して使用できるでしょう。
【ベタつかず快適な使い心地】
肌のことを知り尽くしたエステティシャンや研究者などのスペシャリストによって開発されているため、快適な使い心地が追求されています。
保湿クリームにありがちなベタベタした使用感がなく、少量でもしっかりと肌全体に伸ばすことができます。
【幅広い年齢に使える成分バランス】
エステの現場から生まれた保湿クリームだけあり、配合成分はあらゆる年代に配慮されています。
パラベンフリーはもちろん、鉱物油や合成界面活性剤といった、肌荒れの原因になりうる成分を排除しています。
そのため、子供から年配の方まで幅広く使える保湿クリームになっています。
ADリッチクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からADリッチクリームがおすすめの理由を聞いてみました!

第2位 アスタリフト クリーム/トライアルキット
第2位のアスタリフト クリームは女性225人中31人(約13.4%)が支持しています。
「アスタリフトクリーム」は、カメラやフィルムメーカーである富士フイルムが、化学薬品の技術を化粧品開発に活かして生まれた保湿クリームです。
他の基礎化粧品ではあまり見られない独特の赤い色を持つ、「アスタキサンチン」がメイン成分となっています。
注目ポイントPoint.角質層まで浸透して肌にうるおいで満たす
おすすめポイントPoint1.ハリを与えて保湿する成分を含んでいる
Point2.使い心地がよく潤いが持続する
アスタリフト クリームの基本情報
価格 | ベーシックトライアルキット5日分(ジェリー、化粧水、美容液、保湿クリーム):1,000円 クリーム単品:5,000円 |
注目成分 | ナノアスタキサンチン、ナノリコピン、スクワラン:保湿成分 |
内容量 | 30g |
その他特典など | 初回送料無料、期間限定ジェリー1日分追加プレゼント |
実績など | 発明賞受賞、ご愛用者200万人突破 |
こんな人におすすめ肌にハリと潤いが欲しい人
アスタリフト クリームの詳細情報
【角質層まで浸透して肌にうるおいで満たす】
乾燥やハリの低下といった肌トラブルを集中的に解決する独自技術を使用しています。
ナノアスタキサンチンやナノリコピンといったナノ化された成分が、角質層までしっかりと浸透します。
肌の奥深くからうるおいに満たされることで、みずみずしい肌を実現することができます。
【ハリを与えて保湿する成分を含んでいる】
アスタキサンチンは食品でいえば鮭の身に含まれている成分で、肌にハリを与える効果があると言われています。
さらに、従来スキンケアに使うのが難しいと考えられていた、肌にハリを与えるとされるリコピンも配合されているのも魅力的です。
アスタキサンチンやリコピン以外にも、ローヤルゼリーなどのうるおい成分をたっぷり配合しており、お肌にハリを与えてみずみずしさをキープしてくれます。
【使い心地がよく潤いが持続する】
リフトアップしたようなハリとうるおいが続きます。
日中はお肌を紫外線から守ってくれ、おやすみの間はお肌にしっかり浸透してうるおいをキープしてくれます。
コクのあるクリームは使い心地もよく、お手入れをするたびに優雅な気分になれるダマスクローズの香りも魅力的です。
アスタリフト クリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からアスタリフト クリームがおすすめの理由を聞いてみました!
第3位 ETVOS モイスチャライジングクリーム/トライアルキット
第3位のモイスチャライジングクリームは女性225人中29人(約12.8%)が支持しています。
「モイスチャライジングクリーム」は、お肌のうるおいに欠かせないセラミドにこだわった保湿クリームです。
人のお肌に存在しているセラミドと同じ構造の「ラメラ構造」を持っているので、塗るとすぐに浸透します。
おすすめポイントPoint1.セラミドにこだわっている
Point2.低刺激で安心して使える
モイスチャライジングクリームの基本情報
価格 | 4,180円 |
注目成分 | ヒト型セラミド、オメガ7:保湿成分 |
内容量 | 30g |
その他特典など | 30日間返品保証、定期コース10%OFF・送料無料 |
実績など | なし |
こんな人におすすめ低刺激で使用感のいいクリームが欲しい人
モイスチャライジングクリームの詳細情報
【セラミドにこだわっている】
ヒト型セラミドというお肌にとって大事な成分が5種類(セラミド1,2,3,5,6Ⅱ)配合されています。
セラミドとは元々お肌に存在しているもので、お肌の細胞同士を埋めて水分を抱え込む働きがあります。
セラミドがなくなってしまうとお肌の水分量が8割も減ってしまうといわれるほど、お肌のうるおいにとても重要な成分なのです。
【低刺激で安心して使える】
うるおいを与えるだけではなく、4種類のビタミンでエイジングケアをしながらマカデミアナッツ油、シアバターなどで油分を補給してくれます。
アレルギーテスト済みで低刺激性なので、敏感肌の方をはじめとしてすべての肌タイプの方が使用できます。
また、シリコンフリーでパラベンなどの添加物も不使用なので、安心して使うことができます。
モイスチャライジングクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からモイスチャライジングクリームがおすすめの理由を聞いてみました!
第4位 キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム
第4位のキュレル 潤浸保湿フェイスクリームは女性225人中26人(約11.5%)が支持しています。
洗浄と保湿の2つのアプローチでセラミドを守って補い、肌のバリア機能を助ける花王の人気保湿クリーム。
しっとりとするのにふわっとした軽いつけ心地で、潤い高密度肌に保ってくれます。
おすすめポイントPoint1.角層の深部まで届く潤い成分
Point2.肌荒れしにくい肌に導く
潤浸保湿フェイスクリームの基本情報
価格 | 2,070円 |
注目成分 | セラミド機能成分、ユーカリエキス |
内容量 | 40g |
その他特典など | なし |
実績など | 2018マザーズセレクション大賞受賞 |
こんな人におすすめ肌荒れと乾燥が繰り返し起きる人
潤浸保湿フェイスクリームの詳細情報
【角層の深部まで届く潤い成分】
セラミド機能成分、ユーカリエキスが角層の深部までじっくり浸透。
顔の中心から顔の全体へやさしくなじませ、乾燥が気になる場所にクリームを重ね付けすることでよりふっくらとした肌に。
【肌荒れしにくい肌に導く】
セラミドの働きを損なわないよう守って補い、潤いを与えます。
洗顔や化粧水と一緒にシリーズで使用することで、肌荒れしにくい潤いに満ちた肌を保ってくれます。
潤浸保湿フェイスクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から潤浸保湿フェイスクリームがおすすめの理由を聞いてみました!

第5位 アヤナス クリーム コンセントレート/トライアルセット
第5位のアヤナス クリーム コンセントレートは女性225人中22人(約9.7%)が支持しています。
「アヤナス クリーム コンセントレート」は敏感肌の人向けの化粧品ブランドであるディセンシアの保湿クリームです。
肌の荒れやエイジングの元にあるストレスに着目し、敏感肌にアプローチする独自技術とストレスに対抗する成分が配合されているのが特徴です。
おすすめポイントPoint1.肌荒れの原因になるストレスに対抗する
Point2.オリジナル技術で肌を守る
アヤナス クリーム コンセントレートの基本情報
価格 | 10日間トライアルセット (メークアップベース、美容液、濃密化粧水、エイジングケ美容液、ハリアップクリーム): 980円(通常2,750円) クリーム単体:6,050円 |
注目成分 | ヒト型セラミド:保湿成分 |
内容量 | 30g |
その他特典など | 送料無料、手数料無料、30日間返品可、期間限定美容液・ベースメイク1回分プレゼント |
実績など | 6冠受賞(アットコスメ、リンネル、LEE、Marisol、&ROSY、All About) |
こんな人におすすめストレスによる肌荒れが気になる人
アヤナス クリーム コンセントレートの詳細情報
【肌荒れの原因になるストレスに対抗する】
ストレスが引き起こす血行不良は皮膚温を低下させてしまい、健康な角層を生み出せなくなることからお肌のバリア機能を低下させてしまいます。
ストレスによる肌荒れや外部刺激は、肌のハリや弾力を失う原因となり、肌の老化につながる可能性が高まります。
肌荒れやエイジングの元にあるストレスに着目し、敏感肌にアプローチする独自技術とストレスに対抗する成分が贅沢に配合されています。
【オリジナル技術で肌を守る】
「ヴァイタサイクルヴェール」というオリジナル技術によって、角層を水分蒸散から防ぎほこりや乾燥などの外部刺激から徹底的に守りながら、お肌を保湿してくれます。
また、ストレスに対抗してお肌のバリア機能を活性化、血流促進、リラックス効果が期待できる「バルマリン、ジンセンX、ビルベリー葉エキス」の3種類のディセンシアオリジナル成分「ストレスバリアコンプレックス®」を配合しています。
なめらかにお肌になじむ極上のテクスチャーとリラックス効果の高い香りで、使用感も極上です。
アヤナス クリーム コンセントレートがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からアヤナス クリーム コンセントレートがおすすめの理由を聞いてみました!
保湿効果や肌のハリの実感を
していたためです。
その他人気保湿クリームはこちら!
人気保湿クリームの解説はいかがでしたか?
肌を保湿することは将来的に肌が美しくあるためにも必要不可欠です。
まだまだ他のクリームを見てみたい!という人のために、惜しくも上位に食い込まなかった人気保湿クリームをご紹介。
こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
morry’s
「morry’s」は、保湿と美白を両立した女性にうれしい保湿クリームです。
代表の山﨑氏が肌本来の力を呼び覚ます肌質を整えることを大切に開発。
医薬部外品なので、肌が敏感で成分が心配な人にも安心して使えるでしょう。
おすすめポイントPoint1.エステサロン発の保湿クリーム
Point2.シミやくすみを抑え、根本から美肌に
morry’sの基本情報
価格 | 初回限定:3,980円(通常7,800円) |
注目成分 | トラネキサム酸:美白、グリチルレリン酸ジカリウム:保湿 |
内容量 | 50g |
その他特典など | 送料無料、2回目以降780円割引 |
実績など | 累計販売30万個突破 |
こんな人におすすめ保湿と美白の両方が気になる人
morry’sの詳細情報
【エステサロン発の保湿クリーム】
福岡に拠点を置くエステサロンで開発された保湿クリームなので、美容のプロフェッショナルならではの発想が詰め込まれています。
肌本来の力を呼び起こすことに重点を置いており、根本から改善して美白や保湿を実現します。
単なる保湿クリームではなく、スキンケア化粧品としても優れた商品です。
【シミやくすみを抑え、根本から美肌に】
シミのもとになるメラニン生成を抑制するトラネキサム酸を配合しており、シミだけでなくそばかすにも効果があります。
また、グリチルレチン酸ステアリルという成分によって、炎症を抑え、肌にうるおいをキープしてくれます。
これらの薬用成分以外にも、美容成分を豊富に含んでいるため、肌の若々しさをサポートしてくれます。
morry’sがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からmorry’sがおすすめの理由を聞いてみました!
ノブⅢ モイスチュアクリーム/トライアルセット
皮膚のバリア機能に着目し、しっとりとリッチな感触で肌あれや乾燥しがちなお肌にうるおいを閉じ込めます。
さまざまな刺激を受けて敏感になった肌をなめらかに整えてくれる保湿クリームです。
こくのある使用感でお肌にフタをして内側から水分が失われることを防ぎます。
おすすめポイントPoint1.肌の潤いを閉じ込める
Point2.3つの因子がバリア機能をサポート
モイスチュアクリームの基本情報
価格 | 7日間トライアルセット (メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液、保湿クリーム、化粧水×2、保湿美容液) :1,650円(税込) クリーム単品:4,950円(税込) |
注目成分 | セラミド3、グリチルレチン酸ステアリル |
内容量 | 45g |
その他特典など | 10日分の高保湿美容液プレゼント |
実績など | なし |
こんな人におすすめ試してからでないと化粧品を選べない敏感肌の人
モイスチュアクリームの詳細情報
【肌の潤いを閉じ込める】
細胞と細胞の間を埋める独自のセラミド結晶化技術によって素早く肌になじませます。
外部の刺激から肌を守って内側から水分が失われるのを防ぐ肌のバリア機能に着目し、肌あれ・乾燥を整えます。
【3つの因子がバリア機能をサポート】
セラミド・アミノ酸(ベタイン)・スクワランを商品の特性に合わせてバランスよく配合。
皮膚のバリア機能をサポートして潤いが続く健康的なお肌を実現します。
モイスチュアクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からモイスチュアクリームがおすすめの理由を聞いてみました!
ABIモイストリペア
「ABIモイストリペア」は、皮膚専門医によるドクターズ処方の美容液保湿クリームです。
美容業界から注目されているセラミド3を配合しているところが特徴です。
おすすめポイントPoint1.専門家が注目するセラミド3を配合
Point2.保湿以外にも肌にいい成分を配合
ABIモイストリペアの基本情報
価格 | 6,600円 |
注目成分 | セラミド3:保湿、ハリ |
内容量 | 60g |
その他特典など | 2回目以降毎月20%OFF、全額返金保証付き |
実績など | 青山美肌満足度No.1 |
こんな人におすすめ年齢による乾燥が気になる人
ABIモイストリペアの詳細情報
【専門家が注目するセラミド3を配合】
セラミドは角質層に存在しており、減ってしまうと様々な肌トラブルを引き起こします。
水分をキープして保湿する役割をもったセラミド3を配合することで、肌のハリと健康をサポートしてくれます。
保湿だけでなく、日常での肌ストレスのバリアの役割も果たしてくれます。
【保湿以外にも肌にいい成分を配合】
アラントインや和漢系植物エキスといった肌トラブルを抑制する成分や、ピュア植物オイルといったうるおいをサポートする成分がプラスアルファされています。
香料や着色料、鉱物油やパラベンといった添加物も使用しておらず、肌に優しく使い心地のいい保湿クリームです。
ABIモイストリペアがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からABIモイストリペアがおすすめの理由を聞いてみました!

養麗潤
「養麗潤」は、薬剤師のアイデアによって開発されたオールインワンゲルクリームです。
お肌のことを徹底的に考え抜かれており、老若男女問わずあらゆる肌トラブルに対応できます。
おすすめポイントPoint1.天然成分で肌の健康をサポート
Point2.敏感肌に優しく誰でも使える
養麗潤の基本情報
価格 | 通常:3,780円 お試しサイズ:540円 |
注目成分 | ヒアルロン酸・和漢植物由来成分・スクワラン:保湿成分 |
内容量 | 180g |
その他特典など | 180g以上購入の場合、10gミニポッド×2、養麗潤ドリンクをプレゼント |
実績など | 販売個数3万個突破 |
こんな人におすすめ肌に優しく保湿に優れたクリームが欲しい人
養麗潤の詳細情報
【天然成分で肌の健康をサポート】
漢方薬の考えに基づいて厳選された天然成分を配合しています。
殺菌や抗炎症、保湿の効果があるだけでなく、肌本来の力を引き出して健康な肌を実現します。
治療よりも予防に重点を置いており、日々のお肌の健康をサポートしてくれるでしょう。
【敏感肌に優しく誰でも使える】
無添加にこだわっており、敏感肌の方や赤ちゃんからお年寄りまで使える安全性を実現しています。
肌にもっとも大切な水分を与えることにフォーカスすることで、あらゆる肌トラブルに対応することができます。
乾燥肌だけでなく、敏感肌や肌荒れにも使えるオールインワン化粧品といえます。
養麗潤がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から養麗潤がおすすめの理由を聞いてみました!
自分が肌が弱いのでこれなら使えそうだし、潤いも得られそうだなと、メリットをしっかり感じられたのがこれです。
ナチュールアクアクリーム 水の彩
「ナチュールアクアクリーム 水の彩」は、化粧水・乳液・美容液の3ステップのケアを一度で済ませることができる保湿クリームです。
水の彩は、別の化粧品を使うことなく1つあれば解決するオールインワンゲルです。
おすすめポイントPoint1.1本で肌ケアが完結するので便利
Point2.低刺激で肌によくなじむ
ナチュールアクアクリーム 水の彩の基本情報
価格 | 4,730円 |
注目成分 | 海洋性コラーゲン:保湿成分、アロエ・カワラヨモギ・甘草:免疫力に働きかける |
内容量 | 200g |
その他特典など | 無料お試しサンプルあり |
実績など | なし |
こんな人におすすめ天然成分にこだわりたい人
ナチュールアクアクリーム 水の彩の詳細情報
【1本で肌ケアが完結するので便利】
保湿クリームを使う前後に別の化粧品を併せて使うこともありますよね。
ですが、いくつもの基礎化粧品を使うのは手間がかかって面倒だと思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そのような悩みを抱える方には、一度のお手入れで保湿ケアを完了できるオールインワンゲルがおすすめです。
【低刺激で肌によくなじむ】
肌になじみやすい真水を主成分として天然のうるおい成分を配合しているので、角質層までしっかり潤って、さらにうるおいを逃さないようにキープしてくれます。
お肌の表面に保護膜を形成して保湿効果を高めてくれる、ヒバマタやアロエベラ葉、カワラヨモギ葉などの天然植物エキスがバランス良く配合されており、お肌の正常な生理活動をサポートしつつお肌への悪影響を防ぎます。
ノンオイル、無香料・無着色で、石油系合成界面活性剤も不使用であり、98%が天然成分でできているので、赤ちゃんも使えるほどお肌にやさしい仕様となっています。
ナチュールアクアクリーム 水の彩がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からナチュールアクアクリーム 水の彩がおすすめの理由を聞いてみました!

保湿クリームの比較ランキング表
今回紹介した保湿クリームを比較表でまとめました!
気になる保湿クリームが複数ある場合は、比較してみてくださいね。
保湿クリームの人気ランキング表
保湿クリームの比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | 第6位 | 第7位 | 第8位 | 第9位 | 第10位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | ADリッチクリーム | アスタリフト クリーム/トライアルキット | ETVOS モイスチャライジングクリーム/トライアルキット | キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム | アヤナス クリーム コンセントレート/トライアルセット | morry’s | ノブⅢ モイスチュアクリーム/トライアルセット | ABIモイストリペア | 養麗潤 | ナチュールアクアクリーム 水の彩 |
リンク | 楽天 | 公式サイト | 公式サイト | Amazon 楽天 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | Amazon | 公式サイト | Amazon 楽天 |
価格 | 7,150円 | ベーシックトライアルキット5日分(ジェリー、化粧水、美容液、保湿クリーム):1,000円 クリーム単品:5,000円 | 4,180円 | 2,070円 | 10日間トライアルセット (メークアップベース、美容液、濃密化粧水、エイジングケ美容液、ハリアップクリーム): 980円(通常2,750円) クリーム単体:6,050円 | 初回限定:3,980円(通常7,800円) | 7日間トライアルセット (メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液、保湿クリーム、化粧水×2、保湿美容液) :1,650円(税込) クリーム単品:4,950円(税込) | 6,600円 | 通常:3,780円 お試しサイズ:540円 | 4,730円 |
注目成分 | ゆず果実エキス・ヒマワリ種子油・カワラヨモギエキス:天然保湿成分 | ナノアスタキサンチン、ナノリコピン、スクワラン:保湿成分 | ヒト型セラミド、オメガ7:保湿成分 | セラミド機能成分、ユーカリエキス | ヒト型セラミド:保湿成分 | トラネキサム酸:美白、グリチルレリン酸ジカリウム:保湿 | セラミド3、グリチルレチン酸ステアリル | セラミド3:保湿、ハリ | ヒアルロン酸・和漢植物由来成分・スクワラン:保湿成分 | 海洋性コラーゲン:保湿成分、アロエ・カワラヨモギ・甘草:免疫力に働きかける |
内容量 | 80g | 30g | 30g | 40g | 30g | 50g | 45g | 60g | 180g | 200g |
その他特典など | なし | 初回送料無料、期間限定ジェリー1日分追加プレゼント | 30日間返品保証、定期コース10%OFF・送料無料 | なし | 送料無料、手数料無料、30日間返品可、期間限定美容液・ベースメイク1回分プレゼント | 送料無料、2回目以降780円割引 | 10日分の高保湿美容液プレゼント | 2回目以降毎月20%OFF、全額返金保証付き | 180g以上購入の場合、10gミニポッド×2、養麗潤ドリンクをプレゼント | 無料お試しサンプルあり |
実績など | レビュー多数 | 発明賞受賞、ご愛用者200万人突破 | なし | 2018マザーズセレクション大賞受賞 | 6冠受賞(アットコスメ、リンネル、LEE、Marisol、&ROSY、All About) | 累計販売30万個突破 | なし | 青山美肌満足度No.1 | 販売個数3万個突破 | なし |
美容アドバイザーが答える!保湿クリームについてのQ&A
化粧品営業の経験があり成分についても豊富な知識を持つ美容アドバイザーのhayamiさん。
よくある保湿クリームに関する疑問を答えていただきました。
化粧水→美容液→乳液→保湿クリームの順番です。化粧水と保湿クリームだけの場合は化粧水→保湿クリーム、美容液を使う場合は化粧水→美容液→保湿クリームといった順番になります。
油分の多い保湿クリームは、スキンケアの最後に塗るのがポイントです!
必ずしも両方を使う必要はありません。
保湿クリームは乾燥肌や冬の時期で乾燥が気になるときにおすすめのスキンケア製品です。
乳液と合わせて使う場合は、顔全体に乳液を付けて、乾燥が気になるところに保湿クリームを塗るのがおすすめです。
特に乾燥が気になるところには重ねて塗るなどは効果的ですが、メーカーの推奨量を守るようにしましょう。
あまりに多く付けすぎると、ほこりがついたり、多すぎる油分が毛穴を詰まらせニキビが出来る原因にもなるので注意しましょう。
まとめ
肌が乾燥すると、カサカサしたり粉を吹いたりと、見た目にも大きく表れてしまいます。
特に乾燥肌の人は、日ごろから乾燥に悩まされていることでしょう。
保湿クリームは保湿力が高いので、普段のスキンケアだけでは乾燥してしまうという人は取り入れてみてはどうでしょうか?
いつものスキンケアに保湿クリームをプラスするだけでもかなり保湿されると思います。
ぜひ自分に合った保湿クリームを使って、乾燥知らずの肌を目指しましょう。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2020年12月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の女性(ボイスノート会員)
■調査期間
2020年12月20日~22日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのある保湿クリームの商品のうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
【調査結果】
全国の女性に対して調査を実施、225名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う保湿クリームを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
ADリッチクリーム | 40 | 17.7% |
アスタリフト クリーム | 31 | 13.4% |
ETVOS モイスチャライジングクリーム | 29 | 12.8% |
キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム | 26 | 11.5% |
アヤナス クリーム コンセントレート | 22 | 9.7% |
morry’s | 21 | 6.7% |
ノブⅢ モイスチュアクリーム | 15 | 6.7% |
ABIモイストリペア | 15 | 5.8% |
養麗潤 | 13 | 5.8% |
ナチュールアクアクリーム 水の彩 | 13 | 5.8% |
(n=225)
今回の調査の結果、「最も満足度が高い保湿クリーム」は「1位のADリッチクリーム」となった。