【153人が選ぶ】オメガ3サプリのおすすめランキング【2023】人気サプリの比較点や飲み方なども紹介!

オメガ3サプリは、血液をサラサラにする効果や認知症の予防など、多くの嬉しい効果が期待できます。

しかし、様々なメーカーから販売されておりどれを選んだらいいかわからなくなってしまいます。

また、副作用に対する不安があったりして、購入を決断できない方も多いのではないでしょうか。

この記事ではオメガ3サプリの中でも特におすすめできる評判のオメガ3サプリを、ボイスノート会員153人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。

ランキング以外にもオメガ3サプリの副作用やメリット、飲み方についてをご紹介します。
オメガ3サプリ選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。

すぐにおすすめのオメガ3サプリが知りたい方は「04|オメガ3サプリおすすめランキング!」からご覧ください。

おすすめのオメガ3サプリ一覧

今回、人気ランキングに登場するおすすめのオメガ3サプリはこちら。

みやびのDHA&EPAオメガプラス DHA&EPA+セサミンEX
ハープシールオイル オイリッチEX
ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル シードコムス DHA + EPA
プロオメガ おめがさん
ウルトラオメガ3
さかな暮らしダブル

今すぐオメガ3サプリのランキングを見る▼

オメガ3サプリに期待できる効果とは?

オメガ3サプリに期待できる効果とは?

オメガ3は多価不飽和脂肪酸の1つであり、青魚やナッツや亜麻仁油や荏胡麻油に含まれています。

このオメガ3は、直物油に多く含まれていて脳や神経の維持に欠かせないα-リノレン酸や魚に多く含まれるEPAやDHAなどが該当します。

体内で作ることができないため、積極的に摂るべきだと言えます。

近年このオメガ3は注目されている成分ですが、果たして摂取することで体にどんな嬉しいことが起こるのでしょうか?

オメガ3とは

オメガ3とは、普段私達が食べているサケ・マグロなどに含まれています。

あEPA(IPA)・DHA・α-リノレン酸などの総称で、人の体では生成できない必須脂肪酸です。

血流改善、コレステロール値の低下、アレルギー反応の抑制などの効果があります。

体の組織を作るのに必要な栄養素なのですが、魚を食べる習慣があまりない人や栄養のバランスが崩れている人は外から補ってあげなくてはいけません。

魚を食べることが少ない人には、サプリメントなどで摂取するのがおすすめです。

血液をサラサラにする

まずは高血圧や動脈硬化、脳卒中など血液に関する疾患です。

オメガ3は血液をサラサラにする働きがあります。

血液をサラサラにしてスムーズに流れるようになると、心臓から送り出す際に使用する圧も無理に高める必要はありません。

そのため、高血圧や動脈硬化に脳卒中といった血管疾患を防ぐことができます。

認知症を予防する

2つ目は認知症です。

魚の油に含まれるDHAやEPAは脳の電気信号シナプスを柔軟にする役割があります。

オメガ3を摂取することによって記憶力や集中力を向上させる働きがあり、認知症予防に効果があると研究でも結果が出ています。

しかし、認知症にいいオメガ3も、タバコや肥満、運動不足によってこの効果が失われるという結果も出ています。

できればタバコは控え、肥満を改善するためにも運動を行いましょう。

うつの予防

3つ目はうつ症状の予防です。

我が国はうつ病患っている人の割合が年々増加しています。

うつ病はセロトニンの分泌が低下していることで起こってしまうので、オメガ3を摂取することでセロトニンの効果を高めることをおすすめします。

更にうつ病の人の血液中にはアラキドン酸とよばれる成分がたくさん含まれていますが、EPAやDHAはこのアラキドン酸の値を下げることでうつ症状を改善していきます。

ダイエットをサポート

4つ目はダイエット効果です。

オメガ3は血液をサラサラにして代謝をアップさせます。

中性脂肪やコレステロールを低下させて脂肪燃焼をサポートする役割があります。

ただしオメガ3だけの摂取でダイエット効果を期待することはむずかしく、ダイエットをしたい場合は運動と併用することで脂肪燃焼効果を高めて中性脂肪やコレステロールの値を下げてダイエット効果を高めます。

他にもアンチエイジング効果もあり、代謝が上がることでターンオーバーを清浄化させて肌の生まれ変わりを高めます。

他にも髪や爪を強化して健やかに保ちます。

オメガ3サプリの本当の役割は?

年齢が上がるとどうしても基礎代謝が落ちてしまい、痩せにくくなってしまいます。

基礎代謝は筋肉を付けることで脂肪を燃焼しやすい体へと変わります。

オメガ3サプリメントは脂肪燃焼をサポートしてくれるため、そのような時に利用してみるのも良いでしょう。

特に最近痩せにくくなった、中性脂肪やコレステロールの値が増えたと悩んでいる人は試してみてはいかがでしょうか?

ただし、あくまでもサポートとして摂取するのであり、オメガ3サプリメントに頼り切って運動も食事管理もしない生活を送っていると痩せることはできません。

必ず食事の見直しと適度な運動を続けることで結果が徐々に現れます。

適度な運動も毎日マラソンをしなさいという訳ではありません。

例えば30分間軽いウォーキングを続けたり、毎日ストレッチをしてみる、半身浴をして汗を流すようにするなど、自分が続けられることを見つけ、それを継続していくことが大切です。

また、ダイエットも1週間と短い期間を設けるのではなく、3カ月から半年と長い期間を設け、決して無理することなくダイエットをしましょう。

オメガ3サプリメントで健康的で美しい体作りを目指してみませんか?

  • 血液をサラサラにして巡りを良くする
  • 認知症、集中力低下を予防する
  • セロトニンの効果を向上させてうつ病を予防
  • 中性脂肪やコレステロールを低下させてダイエットをサポート
  • 普段摂取できない栄養素を取り入れることができる

オメガ3サプリのランキングを見る▼

オメガ3サプリの選び方を解説!

オメガ3サプリの選び方を解説!

オメガ3サプリは、多くのメーカーから販売されているため、どのサプリを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

ここでは、おすすめのオメガ3サプリの選び方を解説します。

原料で選ぶ

オメガ3サプリは、植物由来と魚由来に分かれます。

植物由来では、えごま油や亜麻仁油が原料のa-リノレン酸(ALA)があります。

一方、魚由来では、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が挙げられます。

魚が苦手な人や普段の食生活に取り入れることが難しい人は、魚を原料としたオメガ3サプリがおすすめです。

注意点としては、魚アレルギーがある人はアレルギーが発症する可能性があるため、植物性を選ぶようにしましょう。

植物性のa-リノレン酸では、DHAやEPAと効果が異なるのではないかと心配になるかもしれませんが、a-リノレン酸は体内でDHA・EPAに変換されます。

そのため、植物性を選んでも同じ効果を得ることができます。

製造方法で選ぶ

オメガ3は、熱に弱い成分であるため製造方法に注意が必要です。

原料を熱してオメガ3を抽出した場合、オメガ3が破壊され本来得られるはずの効果もなくなってしまいます

さらには、加熱による酸化で性質が変化して、からだに害となる可能性があります。

なるべく熱を使っていない製品を選ぶようにしましょう。

酸化に注意

オメガ3は、非常に酸化しやすい性質を持っています。

そのため、新鮮な状態でからだへ届けるために抗酸化作用を持つ成分が配合されているものがおすすめです。

代表的なものとしては、アスタキサンチンが挙げられます。

保管の際もなるべく酸化に注意して、長期の保管はしないようにしましょう。

オメガ3の含有量

オメガ3サプリを選ぶときは、オメガ3の含有量に注意しましょう。

メーカーや商品によって含有量に違いがあり、DHAの方が量が多く配合されていることがあります。

どちらかというと、EPAが多く含まれている方がオメガ3サプリの効能としては良いです。

サバなどの青魚を日常的に食べている人は、含有量にこだわりすぎず、続けやすい・飲みやすい・コスパが良いタイプのサプリを選ぶことをおすすめします。

妊娠期は植物由来

妊娠中というのは栄養がバランスとりづらい時期でもあり、同時に栄養が失われがちです。

特に妊娠中というのは母子ともに健康でいることが大事で、最低でも1日にオメガ3を500mg摂取した方が良いとされています。

オメガ3は妊娠中でも摂取しても大丈夫な栄養素であり、特にDHAがおすすめです。

ここで注意なのが、リスク回避のために妊娠中や授乳期は種物由来で作られているサプリを選びましょう。

選ぶ時のポイント
  • 魚が苦手・こった食事を毎日とるのが難しい人は「魚を原料としたオメガ3サプリ」がおすすめ
  • 魚アレルギーがある人は、植物性を選ぶ
  • なるべく熱を使っていない製造方法で選ぶ
  • 酸化を防ぐ抗酸化作用を持つ成分が配合されているものを選ぶ
  • オメガ3の含有量に着目して選ぶ
  • 妊娠期はリスク回避のため植物由来で選ぶ

オメガ3サプリおすすめランキング!

オメガ3サプリおすすめランキング!

オメガ3サプリは大手から中小まで様々なメーカーが商品を用意しているため、比較を始めた人は商品の多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、飲み方や成分など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、オメガ3サプリの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気があるオメガ3サプリは多くの人にとって外れが少ないものです。

自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている10個のオメガ3サプリについて、ボイスノート会員153人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

オメガ3サプリの比較表を見る▼

第1位 みやびのDHA&EPAオメガプラス

第1位のみやびのDHA&EPAオメガプラスは153人中27人(約17.6%)が支持しています。

「みやびのDHA&EPAオメガプラス」は、国内のGMP認定工場で生産されているため品質が保証されています。

生活習慣が気になる人に必要な栄養素を補給できるバランスのいいサプリです。

おすすめポイントPoint1.生活習慣が気になる人のために

Point2.巡りをよくする成分も配合

Point3.オメガ3本来のパワーを発揮できる成分

みやびのDHA&EPAオメガプラスの基本情報

価格 【通常価格】
1,851円(税込)
【定期コース】
1月1袋:1,666円(税込)
2ヶ月3袋:4,442円(税込)
内容量 120粒(1日4粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 DHA、EPA、スクワレン、ビタミンE
こんな人におすすめ
  • 食生活や生活習慣がみだれがちな人
  • お酒を頻繁に飲む人
  • 体の巡りが悪いと感じる人

みやびのDHA&EPAオメガプラスの詳細情報

・生活習慣が気になる人のために

肉ばかり食べている人や毎日お酒を飲む習慣がある人、運動する習慣のない人のために必要な栄養素が詰まっています。

普段の生活で不足しがちなオメガ3脂肪酸を補給することで、毎日健康に過ごすことができます。

・巡りをよくする成分も配合

脂肪燃焼効果が期待できる生姜由来のオイルや女性ホルモンを整えるアマニ油も配合されています。

巡りを良くしてカラダを整えるサポートをしてくれます。

・オメガ3本来のパワーを発揮できる成分

DHAやEPAなどのオメガ3は熱や酸化に弱く、魚料理では摂取量が減少してしまいます。

みやびのDHA&EPAオメガプラスは、アスタキサンチンやスクワレンといったオメガ3を守る成分も含んでいます。

そのため、オメガ3本来の力を発揮することができます。

みやびのDHA&EPAオメガプラスのメリット・デメリット

メリット
  • 医薬品レベルの品質と安全管理で、品質管理に不安はほぼなし!
  • 4粒にDHA・EPAが857mgと高配合
  • アスタキサンチンや鮫肝油スクワレンなど、プラス成分も充実している
  • ソフトカプセルで包まれているため、魚のニオイはなし
デメリット
  • 2回目以降は、送料(110円)が発生する

みやびのDHA&EPAオメガプラスは、お酒・運動不足・食生活の乱れをサポートしてくれるサプリです。

あなたもみやびのDHA&EPAオメガプラスで、体の巡りを良くして健康を目指してみませんか?

\高配合のDHAとEPA!/
公式でEPAオメガプラスを見る
定期コースの注文で送料無料!

第2位 DHA&EPA+セサミンEX

第2位のDHA&EPA+セサミンEXは153人中25人(約16.3%)が支持しています。

「DHA&EPA+セサミンEX」は、飲料だけでなくさまざまな健康食品を開発販売しているサントリーが送り出したサプリメントです。

ビールやジュースといった飲料メーカーのイメージが強いサントリーではありますが、サプリメントも多くの商品を製造しています。

おすすめポイントPoint1.オリザプラスで酸化を防止

Point2.ゴマや大豆の成分も配合

DHA&EPA+セサミンEXの基本情報

価格 1万3,980円(税込)
内容量 240粒(1日4粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 DHA、EPA、オリザプラス、セサミン、ビタミンE
こんな人におすすめ
  • 長く飲み続けたい人
  • 品質の良いサプリを飲みたい人
  • 若々しくいたい人

DHA&EPA+セサミンEXの詳細情報

・オリザプラスで酸化を防止

オメガ3の酸化しやすいという弱点を克服するための成分がオリザプラスです。

オリザプラスを配合することで、オメガ3の成分が余すことなく体内にいきわたります。

玄米由来なので、安全性も抜群で他の成分とも相性がよくなっています。

・ゴマや大豆の成分も配合

ゴマに含まれるセサミン、大豆由来のビタミンEを配合しています。

これらの成分は健康や若々しさの維持をサポートしてくれます。

DHA&EPA+セサミンEXのメリット・デメリット

メリット
  • 国産の魚の油を使用している
  • オリザプラスが配合され、DHA・EPAの酸化が極力抑えられる
  • カプセルが小さめなので飲みやすい
デメリット
  • 費用は高めである

DHA&EPA+セサミンEXは、オメガ成分を隈なく摂取することができるサプリです。

あなたもDHA&EPA+セサミンEXで、健康と若さを目指していきませんか?

このサプリの販売サイトを見る

Amazon

1万3,980円(税込)~

楽天

1万630円(税込)~

第3位 ハープシールオイル

第3位のハープシールオイルは153人中21人(約13.7%)が支持しています。

「ハープシールオイル」は、GMP認定を受けた工場で製造されており、安全性が高い製品です。

ビタミンEとカテキンを配合することで、酸化に弱いオメガ3を劣化しないように守っています。

おすすめポイントPoint1.必須脂肪酸を豊富に含んでいるPoint2.魚には少ないDPAを多く含む

Point3.安心して飲めるように安全性試験をクリア

ハープシールオイルの基本情報

価格 5,184円(税込)
内容量 150粒(1日5~8粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 DPA、DHA、EPA、ビタミンE、カテキン
こんな人におすすめ
  • 特に生活習慣病が気になる人

ハープシールオイルの詳細情報

・必須脂肪酸を豊富に含んでいる

記憶力や脳の情報伝達を助けるDHAを豊富に含んでおり、記憶力や学習能力を高めてくれます。

また、EPAは血中の中性脂肪値を下げ、血液をサラサラにしてくれるので、健康維持をサポートしてくれます。

・魚には少ないDPAを多く含む

DPA(ドコサペンタエン酸)は、心疾患や血栓症といったリスクを軽減してくれることが期待されています。

極寒地に住むイヌイットは野菜をほとんどしか食べないにもかかわらず、生活習慣病が少ないと言われています。

DPAを多く含むアザラシを主食としていることが健康の秘訣で、DPAの効果には近年注目が集まっています。

・安心して飲めるように安全性試験をクリア

GMPという安全基準をクリアした工場でつくられ、安全試験も実施しています。

また、カラダに悪影響を与える可能性のある酸化防止剤を使わずに、ビタミンEとカテキンのみで、酸化を防ぐように作られています。

ハープシールオイルのメリット・デメリット

メリット
  • アザラシの油なのでDHA・EPAに加えて、DPAもとることができる
  • 酸化防止剤を使っていない
  • 子どもから高齢の方まで、幅い広い年齢が対象である
デメリット
  • 冷暗所で保管する必要がある
  • 一日に5~8粒が目安なので、習慣化するのがおっくうに感じる人もいる
このサプリの販売サイトを見る

Amazon

6,480円(税込)~

楽天

5,184円(税込)~

第4位 オイリッチEX ※同率

第4位のオイリッチEXは153人中16人(約10.5%)が支持しています。

オイリッチEXに含まれるオメガ3は、動物性と植物性が組み合わせられています。

おすすめポイントPoint1.動物性と植物性を組み合わせている

Point2.酸化しにくいように工夫されている

Point3.ナットウによるサラサラ酵素

オイリッチEXの基本情報

価格 1,680円(税込)
内容量 60粒(1日2粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 DHA、EPA、亜麻仁油、えごま油
こんな人におすすめ
  • バランスよくオメガ3を摂取したい人

オイリッチEXの詳細情報

・動物性と植物性を組み合わせている

魚に含まれているDHA・EPAの動物性オメガ3と亜麻仁・えごまの植物性オメガ3を組み合わせたサプリメントです。

2つのオメガ3をバランスよくとることができるのが、オイリッチEXの特徴です。

・酸化しにくいように工夫されている

DHA・EPAは性質上酸化しやすいという特徴があります。

その酸化を防ぐためアスタキサンチンを配合しています。

フレッシュにからだに届けることにこだわって作られていることがわかります。

・ナットウによるサラサラ酵素

オイリッチEXには、ナットウ菌が作り出す酵素「ナットウキナーゼ」が配合されています。

納豆独特の風味もないので、普段納豆を食べない人にもおすすめです。

オイリッチEXのメリット・デメリット

メリット
  • 動物性オメガ3と植物性オメガ3の両方がとれる
  • ナットウキナーゼのWサポートが期待できる
  • お試ししやすい価格設定
デメリット
  • 大容量のものが欲しい人には向かない
このサプリの販売サイトを見る

Amazon

5,800円(税込)~

楽天

6,480円(税込)~

第4位 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル ※同率

第4位のスーパーフィッシュオイルは153人中16人(約10.5%)が支持しています。

「スーパーフィッシュオイル」はネイチャーメイドのオメガ3サプリで、日本では大塚製薬から販売されています。

ネイチャーメイドはアメリカで誕生したサプリメントで、セルフメディケーションの考えが詰め込まれた製品です。

おすすめポイントPoint1.飲みやすく続けやすい

Point2.血中の中性脂肪の上昇を抑える

スーパーフィッシュオイルの基本情報

価格 1,054円(税込)
内容量 90粒(1日1粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 EPA、DHA
こんな人におすすめ
  • 毎日オメガ3サプリを飲みたい人
  • 手軽・コスパの良いサプリを探してる人

スーパーフィッシュオイルの詳細情報

・飲みやすく続けやすい

他のサプリが1日何粒か飲むことを推奨しているのに対して、スーパーフィッシュオイルは1日1粒でOK。

飲みやすい錠剤タイプに栄養が凝縮されているので、毎日手軽に摂取することができます。

高品質ながら価格も安く、コスパがいいのも嬉しいポイントですね。

・血中の中性脂肪の上昇を抑える

スーパーフィッシュオイルは機能性表示食品に指定されており、効果が期待できます。

オメガ3には血中の中性脂肪を下げることが報告されており、生活習慣病が気になる人におすすめです。

スーパーフィッシュオイルのメリット・デメリット

メリット
  • コストパフォーマンスが良い
  • サプリメント一筋のネイチャーメイドの商品なので安心感がある
  • 1日に1粒で良いので、習慣化しやすい
デメリット
  • 1粒が大きめなので、飲みにくく感じる人もいる
  • 保管の方法が悪いと、まれにソフトカプセルがとけてしまうことがある
このサプリの販売サイトを見る

Amazon

1,138円(税込)~

楽天

1,040円(税込)~

第4位 シードコムス DHA + EPA ※同率

第4位のシードコムス DHA + EPAは153人中16人(約10.5%)が支持しています。

「シードコムス DHA + EPA」は日本の健康食品メーカーである株式会社エフ琉球が開発販売しているサプリメントです。

株式会社エフ琉球は沖縄にある企業で、地方にありながら楽天ランキングで一位を獲得したこともあります。

おすすめポイントPoint1.製造はすべて国内なので安心

Point2.天然マグロ由来のオメガ3を凝縮

シードコムス DHA + EPAの基本情報

価格 998円(税込)
内容量 150粒(1日1粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 DHA、EPA、αリノレン酸、ビタミンE
こんな人におすすめ
  • 毎日ハツラツに過ごしたい人

シードコムス DHA + EPAの詳細情報

・製造はすべて国内なので安心

製品は富士山の麓にある工場で製造しています。

品質管理が適正であることの証明である「GMP認定」を受けた工場で製造されているため、高品質と安全性が保証されています。

・天然マグロ由来のオメガ3を凝縮

主成分であるDHAとEPAは、マグロから抽出されています。

DHAとEPAはオメガ3脂肪酸と呼ばれており、魚を主食としてきて日本人の健康を支えてきた成分でもあります。

マグロから抽出されたオメガ3脂肪酸を凝縮しているため、日々ハツラツに過ごすサポートをしてくれるでしょう。

シードコムス DHA + EPAのメリット・デメリット

メリット
  • お試ししやすい価格設定である
  • コストパフォーマンスが良い
  • 公式サイトのQ&Aが充実しており、安心感がある
デメリット
  • 海外製のものに比べると濃度は低めである
このサプリの販売サイトを見る

Amazon

998円(税込)~

楽天

488円(税込)~

第7位 プロオメガ

第7位のプロオメガは153人中9人(約5.9%)が支持しています。

「プロオメガ」はノルディックナチュラルズ社のオメガ3サプリです。

ノルディックナチュラルズ社はノルウェーで設立された企業で、良質な魚油を利用した製品を数多く製造しています。

おすすめポイントPoint1.医療機関も推奨する品質の高さ

Point2.高濃度でオメガ3をしっかり摂取できる

プロオメガの基本情報

価格 1万1,800円(税込)
内容量 180カプセル(1日2粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 EPA、DHA、他オメガ3
こんな人におすすめ
  • とにかく品質にこだわりたい人

プロオメガの詳細情報

・医療機関も推奨する品質の高さ

ノルディックナチュラルズ社の提供する商品は、米国の審査基準に加えて、ヨーロッパの厳格な基準もクリアしています。

海外の有名大学や医療機関などの研究機関もノルディックナチュラルズ社のフィッシュオイルを活用することが多く、国際的に品質が認められていると言えます。。

良質なフィッシュオイルを使用したプロオメガは、健康のサポートが期待できます。

・高濃度でオメガ3をしっかり摂取できる

プロオメガはダイエットや美容、生活習慣病に必要な成分を少量でもしっかり補給できるのが特徴です。

北欧産の天然魚から抽出した純度の高いフィッシュオイルを使用しているため不純物が少なく、オメガ3脂肪酸を豊富に配合しています。

プロオメガのメリット・デメリット

メリット
  • 高濃度のオメガ3を摂取できる
  • アメリカとヨーロッパの審査基準をクリアしているので、安心感がある
  • 1日2粒なので、習慣化しやすい
デメリット
  • 費用が高い
このサプリの販売サイトを見る

Amazon

1万1,800円(税込)~

第8位 おめがさん ※同率

第8位のおめがさんは153人中8人(約5.2%)が支持しています。

サプリメントの研究開発をする株式会社リラクルによって販売されているのが「おめがさん」です。

オメガ3の生活習慣を改善する効果だけでなく、考える力のサポートが期待できます。

おすすめポイントPoint1.毎日の健康をサポート

Point2.脳の働きと記憶力を高める

おめがさんの基本情報

価格 【通常価格】
1個:3,000円(税込)
2個:5,700円(税込)
3個:8,100円(税込)
6個:15,300円(税込)
【定期コース】
初回:2,400円(税込)
2回目以降:10%オフ
7回目以降:15%オフ
内容量 60粒(1日2粒)
形状 不明
主成分 DHA、EPA、αリノレン酸、ホスファチジルセリン、イチョウ葉エキス、クリルオイル
こんな人におすすめ
  • 毎日いきいき過ごしたい人
  • 記憶力が低下したと感じる人

おめがさんの詳細情報

・毎日の健康をサポート

DHAやEPAをはじめとするオメガ3脂肪酸は、健康のために不可欠な必須脂肪酸といわれています。

体内で合成することができないうえに、普段の食事では不足しがちな栄養素であるため、サプリメントで摂取することをおすすめします。

・脳の働きと記憶力を高める

おめがさんに含まれているオメガ3脂肪酸は、血液をサラサラにしたり、思考力をサポートする成分です。

また、おめがさんは記憶力をサポートするホスファチジルセリンという成分も含んでいます。

集中力の低下やうっかりが気になってきた人におすすめです。

おめがさんのメリット・デメリット

メリット
  • イチョウ葉エキスやクリルオイルなど、DHA・EPAの他にも様々な成分が含まれる
  • 定期購入なら、ゆうパケットで送料無料
  • お試しで購入した後に、しつこい勧誘がない
デメリット
  • インターネットでしか購入できない
このサプリの販売サイトを見る

Amazon

3,000円(税込)~

第8位 ウルトラオメガ3 ※同率

第8位のウルトラオメガ3は153人中8人(約5.2%)が支持しています。

「ウルトラオメガ3」はアメリカのサプリメントブランドであるNOW社が開発販売しているオメガ3サプリです。

同社は品質とコストパフォーマンスに優れたサプリメントを製造することで評価が高く、アメリカ国内のみならず日本のサプリファンにその存在を知られています。

おすすめポイントPoint1.大手メーカーなので高品質

Point2.コストパフォーマンスが高い

ウルトラオメガ3の基本情報

価格 2,344円(税込)
内容量y 180粒(1日1~2粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 EPA、DHA
こんな人におすすめ
  • コストパフォーマンス重視の人

ウルトラオメガ3の詳細情報

・大手メーカーなので高品質

NOW社は、ウルトラオメガ3以外にも多くのサプリメントを製造しており、日本国内にも多くの愛用者がいます。

ウルトラオメガ3製造の過程では、純度の高いエキスを抽出するために分子蒸留法という方法を用いています。

真空状態において一定の条件下で蒸留を行う方法で、従来法よりも純度の高い成分抽出が可能となっています。

・コストパフォーマンスが高い

NOW社のサプリメントは高品質かつコストパフォーマンスに優れており、オレンジのラベルを見たことがある人も多いのではないでしょうか。

非常にリーズナブルな商品を数多く製造しており、安いからといって品質が低いということもありません。

ウルトラオメガ3のメリット・デメリット

メリット
  • コストパフォーマンスが良い
  • 大容量なので、一度購入すれば3カ月以上は持つ
デメリット
  • 粒が大きいので飲みにくいと感じる人もいる
  • 生産国がペルーなので、国産を求める人には向かない
このサプリの販売サイトを見る

Amazon

2,308円(税込)~

楽天

1,664円(税込)~

第10位 さかな暮らしダブル

第10位のさかな暮らしダブルは153人中7人(約4.6%)が支持しています。

販売元の有限会社マイケアは健康食品や化粧品の仕入れ・販売を行っている会社です。

良質な製品を多く販売しており、「さかな暮らしダブル」もその一つです。

おすすめポイントPoint1.ダブルの力で生活をサポート

Point2.クリルオイルが酸化を防ぐ

さかな暮らしダブルの基本情報

価格 3,245円(税込)
内容量 180粒(1日6粒)
形状 ソフトカプセル
主成分 EPA、DHA、クリルオイル
こんな人におすすめ
  • 生活習慣病と記憶力が気になる人

さかな暮らしダブルの詳細情報

・ダブルの力で生活をサポート・

オメガ3脂肪酸と呼ばれているEPAとDHAには、中性脂肪を下げる働きと記憶力を維持するという働きがあると言われています。

肝臓で中性脂肪が作られるのを抑制し、分解を促進するという働きが認められています。

また、記憶の維持に必要な神経細胞を活性化する言われており、加齢による記憶力の低下を防ぐことが期待できます。

・クリルオイルが酸化を防ぐ・

さかな暮らしダブルの粒の濃い赤色は、アスタキサンチンという成分によるものです。

南極オキアミから抽出されたクリルオイルに含まれるアスタキサンチンは、ビタミンEの1,000倍もの抗酸化力を持つと言われています。

クリルオイルがEPA・DHAの酸化を防ぐため、劣化する心配がありません。

さかな暮らしダブルのメリット・デメリット

メリット
  • クリルオイルが配合されている
  • 機能性表示食品である
デメリット
  • 機能性表示食品であるが、特定保健用食品ではないことは理解しておくべきである
  • パッケージのデザインは、好き嫌いがわかれるところである
このオメガ3サプリの販売サイトを見る

Amazon

3,245円(税込)~

楽天

4,316円(税込)~

ランキング第1位を見る▼

オメガ3サプリの比較ランキング表

今回紹介したオメガ3サプリを比較表でまとめました!

気になるオメガ3サプリが複数ある場合は、比較してみてくださいね。

オメガ3サプリの人気ランキング表
オメガ3サプリの人気ランキング表

オメガ3サプリの比較表

順位第1位第2位第3位第4位※同率第4位※同率第4位※同率第7位第8位※同率第8位※同率第10位
イメージ


名称みやびのDHA&EPAオメガプラスDHA&EPA+セサミンEXハープシールオイルオイリッチEXネイチャーメイド スーパーフィッシュオイルシードコムス DHA + EPAプロオメガおめがさんウルトラオメガ3さかな暮らしダブル
リンク公式サイト
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
AmazonAmazonAmazon
楽天
Amazon
楽天
価格【通常価格】
1,851円(税込)

【定期コース】
1月1袋:1,666円(税込)
2ヶ月3袋:4,442円(税込)
1万3,980円(税込)5,184円(税込)1,680円(税込)1,054円(税込)998円(税込)1万1,800円(税込)【通常価格】
1個:3,000円(税込)
2個:5,700円(税込)
3個:8,100円(税込)
6個:15,300円(税込)

【定期コース】
初回:2,400円(税込)
2回目以降:10%オフ
7回目以降:15%オフ
2,344円(税込)3,245円(税込)
内容量120粒(1日4粒)240粒(1日4粒)150粒(1日5~8粒)60粒(1日2粒)90粒(1日1粒)150粒(1日1粒)180カプセル(1日2粒)60粒(1日2粒)180粒(1日1~2粒)180粒(1日6粒)
形状ソフトカプセルソフトカプセルソフトカプセルソフトカプセルソフトカプセルソフトカプセルソフトカプセル不明ソフトカプセルソフトカプセル
主成分DHA、EPA、スクワレン、ビタミンEDHA、EPA、オリザプラス、セサミン、ビタミンEDPA、DHA、EPA、ビタミンE、カテキンDHA、EPA、亜麻仁油、えごま油EPA、DHADHA、EPA、αリノレン酸、ビタミンEEPA、DHA、他オメガ3DHA、EPA、αリノレン酸、ホスファチジルセリン、イチョウ葉エキス、クリルオイルEPA、DHAEPA、DHA、クリルオイル

オメガ3サプリに副作用の心配はある?

オメガ3とは通称n-3系脂肪酸と言い、青魚や荏胡麻油に多く含まれています。

オメガ3サプリを摂取するメリットとして、血液をスムーズにして体内の炎症を抑える働きがあります。

年齢を問わずに要や健康に効果があるとして、多くの人から注目されている成分です。

オメガ3サプリを摂取すると、血栓予防や悪玉コレステロールを低下させる、認知症予防や脳の活性化など様々なメリットがあります。

美容効果もあり、アトピー症状の緩和や肌荒れ対策も出来るので、女性には嬉しい効果がたくさんあります。

そんなオメガ3サプリですが、過剰摂取することでどんな副作用があるのでしょうか。

オメガ3サプリの過剰摂取による弊害とは?

サプリメントは薬ではありませんが、摂りすぎてしまうと様々な弊害があります。

この項目では、オメガ3サプリを摂りすぎた際の弊害について説明します。

肥満

体にいいオメガ3サプリですが、まったく副作用がないわけではありません。

魚の油や荏胡麻油などは確かに体に良く、体質改善や美容に様々なメリットがありますが、元々油なのでそれなりにカロリーがあります。

そのため体にいいからと大量に摂取をすると肥満に繋がってしまいます。

稀に体にいいからとサプリメントの1日の摂取量を無視して大量に摂取する人も居ますが、逆効果です。

また体は必要な分しか栄養をため込むことが出来ません。

そのため多いなと感じたら尿として残りの栄養は処分してしまうので意味がありません。

どんなに体にいいサプリメントでも、1日の摂取量をきちんと守るようにしましょう。

毒素が溜まり疲れやすくなる

オメガ3サプリはインターネットでも市販品でもたくさんの商品が展開されています。

価格も安いものから高いものまで幅広いです。

ここで気を付けなければいけないのは、安すぎるサプリメントには添加物をたっぷり使っている事です。

この添加物に問題があり、身体に悪い添加物を大量に使用しています。

摂取した結果どうなるか、まず肝臓の細胞を傷つけます。

肝臓は薬を摂取した時も代謝の面で非常に重要な器官です。

この器官を傷つけてしまい、体の中に毒素が溜まり疲れやすくなってしまいます。

一方高くて人気のあるサプリメントというのは添加物を最小限にしているため、身体への負担も軽く体に吸収されやすいサプリメントです。

体への吸収も良いので効果も表れやすいというメリットもあります。

千円以下の商品ではなく2,000円から4,000円前後の商品を選ぶといいでしょう。

安いサプリメントに潜むリスクは?

一見すると体にも良く、副作用がなさそうに思えますが、安すぎるサプリメントには様々な添加物を使っているため、逆に体に悪いです。

添加物は体にどんどん蓄積されていきます。

体にとって毒となる成分は肝臓の細胞を傷つけてどんどん毒素が溜まりやすい体になってしまいます。

  • 最近疲れやすい
  • 気が付けば肌荒れが増えてきた
  • 便秘がひどくて悩んでいる

上記の状態である人は今使用しているサプリメントを確認し、添加物が多いなと感じたら他のサプリメントに切り替えるといいでしょう。

またサプリメントで摂取している人で食品からも栄養を摂ろうと、魚や荏胡麻油を積極的に摂取している人も居ます。

ですが、健康にいいこれらの油もカロリーがあります。

体の為にとはわかりますが、摂取しすぎは肥満の原因になってしまいます。

サプリメントも食品からも1日の摂取量は決まっています。

体に良くても1日の摂取量は守りましょう。

オメガ3サプリメントは続けることで体に様々な影響を与えます。

アレルギー体質の改善や肌荒れ対策、血栓の防止など様々なメリットがあります。

使用する際は1日の摂取量には十分注意をしたうえで摂取をしましょう。

また、安すぎるサプリメントは添加物がたくさん含まれているため、インターネットの口コミなどを参考に分析してみるのも良いでしょう。

あまりに評判が悪い商品は避けたほうが安全です。

  • 大量に摂取すると肥満に繋がってしまう
  • 1日の摂取量は守る
  • 添加物少なめの2,000円から4,000円前後のサプリを選ぶ
  • ネットの口コミも参考にする

オメガ3サプリのランキングを見る▼

オメガ3サプリの飲み方は?摂取量の目安も紹介!

オメガ3サプリの飲み方は?摂取量の目安も紹介!

どんなに素晴らしいオメガ3サプリであっても、飲むタイミングや飲み方によってはその効果を発揮しないこともあります。

ここではオメガ3サプリの飲み方や、摂取量の目安についてご紹介します。

サプリを飲むタイミングはいつ?

サプリメントは、食品に分類されるため薬のように飲むタイミングを指定することは法律で禁止されています。

そのため、一日の摂取量のみを記載することしかできないのです。

そんなサプリメントは、飲むタイミングが指定されていないため、いつ飲めばいいのか迷ってしまいますよね。

今回は、サプリメントを摂っているボイスノート会員699人へサプリメントを飲むタイミングについてアンケート調査を行いました!

サプリメントを飲むタイミングは?

最も多い回答は「朝食後」という結果になりました!

その次に多い回答は、「決まっていない」という結果でした。

先ほども述べたように、サプリは飲むタイミングが指定されていなので、毎日摂取するタイミングがバラバラになりがちです。

しかし、この回答から朝・昼・夕では、「朝」にサプリを摂る人が多く、食前・食後では、「食後」が多いという事がわかります。

オメガ3サプリを摂るおすすめのタイミング

>オメガ3が配合されているサプリは、食事を摂ってから30分後に飲むのが最適です。

なぜなら蠕動運動の兼ね合いがあるからです。

人間の胃腸が栄養分を吸収するにしても、蠕動運動する必要があります。

ただその運動は、活発になりやすいタイミングもあります。

基本的には、食後の方が活発になる傾向があります。

胃の中に食品が入ってきますと、細胞は栄養分を吸収する活動を開始します。

その活動の1つが、上述の蠕動運動です。

蠕動運動は、胃腸では常に行われています。

その運動が活発になるのは、やはり食後です。

食事を摂取してから30分ぐらい経過したタイミングで、運動が一番活発になる傾向があります。

したがってそのタイミングに胃腸に栄養分が入ってきますと、体内に吸収されやすくなる訳です。

したがってオメガ3を含むサプリは、食事をしてから30分後に飲むのが、一番理想的ではあります。

ただし30分後というタイミングは「必須」ではありません。

他のタイミングにサプリを服用しても、ある程度は吸収されます。

しかし胃腸の状況を確認する限り30分後が、吸収効率が一番良い訳です。

オメガ3サプリの摂取量の理想は?

オメガ3という成分にも、1日あたりの摂取量目安もあります。

その目安量を上回ってしまいますと、体に対する悪影響もあり得ますから、注意が必要です。

摂取量の目安は、性別や年齢に左右されます。

女性の場合

30代もしくは40代なら1日1,800mg程度が妥当です。

しかし50代や60代などの年代層ですと、1日あたり2,100mg程度は摂取するのが望ましいです。

ちなみに10代と20代は、1,800mg目安です。

しかし年齢が高いほど、オメガ3という成分を多く摂取するのが望ましいとは限りません。

70代以上の女性がその成分を摂取するなら、1,800mg程度が妥当だからです。

ただし上述の1,800mgや2,100mgは、あくまでも女性の数字になります。

男性の場合

50代と60代は1日2,400㎎目安にはなります。

また10代と20代なら、2,100mg目安です。

それ以外の年代層の男性ですと、1日につき2200mgが目安になります。

ですから男性の方が、女性よりは多くのオメガ3が必要になります。

ただ男性であっても女性であっても、年齢によって最適な量が異なるので注意しておきましょう。

サプリを過剰に服用しないよう注意

オメガ3を含むサプリを摂取するなら、上記の数字が1つの目安にはなります。

40代の女性なら1日1,800mg前後にしておくのが望ましく、50代の男性なら2,400㎎が目安になります。

そしてサプリを服用する時に一番注意すべき点は、上記の量を大幅に上回らない事です。

少々極端な例ですが、1日あたりの摂取量目安が1,800mgであるにもかかわらず、1万mgも摂取するのは望ましくありません。

1万mg分のサプリを一度に服用してしまいますと、体に悪影響が生じる可能性もあります。

そもそもサプリを過剰服用しても、あまり意味がありません。

量が多ければ、大きな効果を発揮してくれる訳でもないからです。

なお服用量の目安は、サプリの製品パッケージでも確認可能です。

パッケージを見てみると、細かな数字も書かれています。

ですから量が気になる時には、まずパッケージを見ておくのがおすすめです。

ここがポイント
  • 食後30分後に飲むのが最適
  • 女性の場合:10~20代は1,800mg目安・30~40代は1日1,800mg程度・50~60代は1日あたり2,100mg程度
  • 男性の場合:10~20代は2,100mg目安・50~60代は1日2,400㎎目安・それ以外の年齢層は1日につき2200mg
  • 1日の摂取量は守る

妊娠・授乳期にもオメガ3サプリがおすすめ

妊娠・授乳期にもオメガ3サプリがおすすめ
オメガ3脂肪酸であるDHAは、体内でほとんど作られることがない栄養素。

この記事でもさまざまな効能を紹介しましたが、最近では妊娠・授乳期においても重要な栄養素として注目を集めています。

赤ちゃんがおなかの中にいるときから、子どもの脳の発達に大きな影響を果たしているのがDHAだからです。

赤ちゃんの発育に影響するDHA

妊娠期のステージ別に見た時、特にDHAを必要とするのが妊娠初期の段階。

赤ちゃんの神経細胞が次々と作られていく時期で、DHAは神経細胞の材料として消費されていきます。

妊婦の体内に蓄積された脂肪酸は、妊娠中期から後期にかけて胎盤を通じて赤ちゃんに与えられます。

胎児期から乳児期にかけて赤ちゃんの脳は大きく成長するのですが、オメガ3脂肪酸は脳のためにも積極的に摂取しておきたい栄養素のひとつです。

不足すると発育に悪影響が出る可能性もあるため、妊娠中は食事やサプリメントでオメガ3脂肪酸をこまめに摂る習慣を身に着けるのがおすすめ。

授乳期を終えた後も、離乳食でDHAを取り入れるといいでしょう。

妊娠中の摂取で気を付けること

DHAは魚に多く含まれていることは有名ですが、妊娠中は食べられるものが限られています。

刺身や生魚は感染リスクを考慮して控えるべき食材ですし、魚の缶詰だと摂取できる量が生魚より減ってしまいます。

さらにつわり中ともなると、ニオイや味が気になって思うように食事できないことがほとんど。

しかしサプリメントであれば、食事とは別に適切な量の栄養素を摂取することが可能です。

妊娠中に飲むサプリメントは、有害成分が含まれていない高品質なものが望ましいでしょう。

ちなみにDHAは青魚から特に多く取れる成分なのですが、水銀やダイオキシンといった有害物質が微量に含まれている可能性があります。

有害物質の蓄積を避けるためにも、同じ産地から取れたものや同じ品目ばかりを摂り続けることは避けましょう。

  • 妊婦・乳児にもオメガ3脂肪酸は必須
  • 不足すると発育に影響がでる可能性も
  • 生魚を食べられない時期こそサプリメントで補給
  • 同一産地・同一品目の取りすぎに注意

オメガ3サプリに関するよくある質問

オメガ3を摂取すると睡眠の質にどんな影響があるの?

オメガ3を摂取することで、睡眠の質が上がる効果が期待できます。オックスフォード大学の研究では、オメガ3サプリを摂取したグループの方が睡眠時間が長くなったり、睡眠の途中で目が覚める回数が減ったりしたと報告されています。

オメガ3が不足すると体にどんな症状が出るの?

オメガ3が不足すると、肌の乾燥や不眠、集中力の低下、疲れやすいといった症状が出やすくなります。

オメガ3を含む商品の保存方法は?

オメガ3を含む商品は、熱や空気、紫外線から遠ざけて保存することが大切です。冷蔵庫であれば、熱や紫外線を避けることができます。オメガ3は酸化しやすいので、大容量の商品を買うよりも、少量の商品をこまめに買うのが良いでしょう。

まとめ

今回は、オメガ3サプリのおすすめランキングを中心に、オメガ3サプリの選び方や期待できる効果などについて紹介しました。

オメガ3は普段の食事では不足しがちな栄養素ですが、サプリをうまく取り入れることで補うことができます。

また、オメガ3サプリを飲むタイミングについても、アンケート結果を参考に決めると良いでしょう。

オメガ3サプリについては当記事のランキングを参考にして、あなたに合ったものを見つけてみてください!

オメガ3サプリのランキングを見る▼

この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。

オメガ3サプリに関するアンケート
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男性(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月17日~20日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのあるオメガ3サプリのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施 153名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思うオメガ3サプリを選んでください。
得られた回答は以下の通り。

商品名 回答数 割合
みやびのDHA&EPAオメガプラス 27 17.6%
DHA&EPA+セサミンEX 25 16.3%
ハープシールオイル 21 13.7%
オイリッチEX 16 10.5%
ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル 16 10.5%
シードコムス DHA + EPA 16 10.5%
プロオメガ 9 5.9%
おめがさん 8 5.2%
ウルトラオメガ3 8 5.2%
さかな暮らしダブル 7 4.6%

(n=153)

今回の調査の結果、
「最も満足度が高いオメガ3サプリ」は「みやびのDHA&EPAオメガプラス」
となった。

サプリメントに関するアンケート
対象条件:ボイスノート会員
有効回答者:699人
(調査日:2020/6/5~2020/6/8)

ボイスノートマガジン編集部アンケート調査で商品やサービスの人気を徹底調査!多くの人から認められた価値あるものを多くの人にお届けします!