【137人が選ぶ】太陽光発電一括見積サイトおすすめランキング!【2023】選び方や見積りのポイントも紹介!

生活

「太陽光発電をはじめたい」

「太陽光発電で収益を得たい」

太陽光発電に興味があっても、どの業者を選べばいいのか不安になりますよね。

一括見積サイトを利用することで、自分に合った太陽光発電業者やプランを選ぶことができますよ。

この記事では人気の太陽光発電業者一括見積サイトを、ボイスノート会員137人へのアンケート調査から決定したおすすめランキングでご紹介します。

ランキング以外にも太陽光発電業者の選び方や、太陽光発電のメリットについて解説していきます。

太陽光発電業者選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。

すぐにおすすめの太陽光発電一括見積サイトが知りたいという方は、「03|太陽光発電業者一括見積サイトおすすめランキング!」からご覧ください。

おすすめの太陽光発電一括見積サイト一覧

今回、人気ランキングに登場するおすすめの太陽光発電一括見積サイトはこちら。

ソーラーパートナーズ
タイナビ
グリエネ
価格.com
サンクル
エコ発
erabu

今すぐ太陽光発電一括見積サイトのランキングを見る▼

太陽光発電に関するアンケート調査

太陽光発電を実際に設置している方にアンケート調査を行いました。

利用者の生の声はとても参考になります。

太陽光発電を設置して良かった点などを紹介していくので、参考にしてくださいね。

太陽光発電の利用者はどれくらいいる?

太陽光発電を設置している人はどれくらいいるのでしょうか。

結果は以下のとおりです。

太陽光発電の利用者に関するアンケート

太陽光発電を設置しているのは約10%ほどという結果になりました。

10人に1人が設置していると考えると、多いように感じます。

太陽光発電を設置して良かったことは?

実際に太陽光発電を設置した人は、どういったところを良かったと感じているのでしょうか。

アンケート調査から、利用者の口コミを紹介します。

千葉県72歳 男性

売電で、収入が得られる上に、被災時や停電時に非常用電源として対応できる
福岡県42歳 男性

補助金や助成を受けれて費用を大幅に抑えられたのが良かったと思います
千葉県50歳 男性

電気代の節約となることと、停電時でも日中であれば電気を使用可
愛知県38歳 女性

売電収入がある。収入分で費用が賄える。電気代も節約できる事。
静岡県83歳 男性

昼間の電気代はかからず、その上10年間は1キロワット時48円と高額買い取りであったからよかった
沖縄県43歳 男性

高利潤で安定した収入を確保できること。固定資産税を払っても銀行定期よりも利回りが良い
埼玉県30歳 男性

自分なりの環境を守る取り組みに貢献している感じがして、電気代の節約にもつながった
千葉県40歳 男性

国の助成を受けながら、地球環境への活動の一環として、節電効果が期待できたこと。

利用者の口コミとしては以下のような口コミが多かったです。

  • 電気代が節約できた
  • 停電時も電気が使え、安心感がある
  • 売電収入が得られる
  • 設置のさい国から補助金が出た
  • 環境維持への貢献につながる

節約や収入などの経済面のほか、非常時にも使える安心感や環境に優しい面なども評価されています。

節電することへの意識が高まったという方も多かったです。

太陽光発電を設置してどれくらいの節約(収入)になった?

実際に太陽光発電を設置した方は、どれくらいの節約や収入に繋がっているのでしょうか?

結果は以下のとおりです。

太陽光発電の節約・収入に関するアンケート

6万円未満が一番多く、次いで6万円以上9万円未満が多いという結果になりました。

太陽光発電を設置して得られる電力量は、設置場所や住んでいる地域によっても異なります。

お住まいの地域での発電量が知りたい方は、発電シミュレーションを利用してみると良いでしょう。

太陽光発電業者一括見積サイトおすすめランキング!


太陽光発電業者一括見積サイトは太陽光発電業者に特化したものから、口コミや比較に特化したものまでさまざま存在するため、比較を始めた人はサイトの多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、事例の掲載数や使いやすさなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、太陽光発電業者一括見積サイトの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気があるサイトは多くの人にとって外れが少ないものです。

自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている7つの太陽光発電業者一括見積サイトについて、ボイスノート会員137人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

太陽光発電業者一括見積サイトの比較表を見る▼

第1位 ソーラーパートナーズ

第1位のソーラーパートナーズは137人中36人(約26.3%)が支持しています。

ソーラーパートナーズは、テレビ番組や新聞など多数のメディアで紹介されてきた見積りサイトです。

さまざまな媒体で取り上げられるということは品質が優れていることを示しているといっても過言ではないでしょう。

おすすめポイントPoint1.厳選された優良業者のみが登録できる

Point2.業界最安級ネット価格で提供

Point3.充実のコンテンツで太陽光発電の知識がつく

ソーラーパートナーズの基本情報

サイトの特長 建設業許可取得済み、自社施工、メディア掲載実績多数、書籍出版情報
加盟店数 280社
対応 太陽光発電、蓄電池のみ、家庭用、産業用、土地設置
こんな人におすすめ
  • 太陽光発電をはじめたい人
  • 給料以外の収益源を作りたい人
  • 地元で評判のいい業者を探したい人

ソーラーパートナーズの詳細情報

・厳選された優良業者のみが登録できる

ソーラーパートナーズではいくつかの太陽光発電業者が登録していますが、他サイトと比較するとその数は決して多いと言えません。

その理由は、同サイトが非常に厳しい登録審査を行っているからです。

その審査通過率は、太陽光発電業者一括見積もりサイトの中でも特に低いとされています。

・業界最安級ネット価格で提供

ソーラーパートナーズの加盟店は、仕入れをまとめて行う「共同購入制度」を取り入れています。

そのため、業界最低水準での仕入れを実現しているため、低価格での提供を可能としています。

・充実のコンテンツで太陽光発電の知識がつく

サイト内には初心者向けに太陽光発電の概要や選び方などを簡単に学ぶことができるよう、さまざまなコンテンツがあります。

年間サイト利用者数は、約158万人であり、その使いやすさや信頼性を考慮すれば、この数字も当然と言えるかもしれません。

また、書籍も出版しているのであらゆる方面から太陽光発電について学ぶことができます。

ソーラーパートナーズがおすすめの理由

アンケートに回答してくれたボイスノート会員からソーラーパートナーズがおすすめの理由を聞いてみました!

北海道40歳女性

地元の有力企業を紹介してもらえる。買取の仕組みについて詳しく乗っているから。
神奈川県75歳男性

実際に施工するとなると地元の業者に頼むのが最善。その点、地元の評判の良い業者に見積依頼するのは安心できる。
静岡県32歳男性

地域密着型で親しみやすいと思うから。アフターサービスが良さそうだから。

ソーラーパートナーズを利用すれば、太陽光発電業者を一括で比較することができます。

ソーラーパートナーズで、自分の条件に合った太陽光発電の業者を見つけませんか?

\完全無料で利用可能/
公式でソーラーパートナーズを見る
厳選された優良業者のみが登録されています

第2位 タイナビ

2位のタイナビは137人中20人(約14.6%)が支持しています。

タイナビは顧客満足度が高いと評判の太陽光発電設置業者の一括見積もりサイトです。

多くの太陽光発電業者が加盟しており、その数は350社以上にもなります。

おすすめポイントPoint1.厳選された業者から選べる

Point2.専門知識を持ったスタッフが対応

Point3.ビジネス向け太陽光発電の比較サイトもあり

タイナビの基本情報

サイトの特長 5社から見積もり比較、太陽光発電専門のスタッフ在籍、利用料無料
加盟店数 350社以上
対応 太陽光発電、蓄電池、家庭用、産業用、土地
こんな人におすすめ
  • 太陽光発電を始めたい人
  • 自分に合ったプランを選びたい人
  • 必要なプランだけを知りたい人

タイナビの詳細情報

・厳選された業者から選べる

登録されているのはすべてタイナビ独自の厳正な審査を通過した優良な太陽光発電設置業者です。

タイナビでは多くの業者の中から、場所や環境、メーカーなどに合った業者を5つ選び、1度に見積もりを取ることが可能。

タイナビなしだと複数の業者から見積もりを取ることも大変ですが、利用すれば楽に見積もりを取得できて選び放題です。

・専門知識を持ったスタッフが対応

太陽光発電についてあまり詳しくない人に対しても、太陽光発電の知識が豊富な専門スタッフが丁寧にアドバイスをしてくれます。

タイナビの専門スタッフは仲介として中立的な立場から回答を行ってくれますから、不要なプランをおすすめすることもありません。

・ビジネス向け太陽光発電の比較サイトもあり

ビジネスとして太陽光発電を利用しようと考えている方向けに「タイナビNEXT」という比較サイトも運営しています。

発動効率や価格などさまざまな観点から各メーカーを比べることができるので、太陽光発電でひと儲けしたいと考えている方にとっては非常に有用と言えるでしょう。

タイナビがおすすめの理由

アンケートに回答してくれたボイスノート会員からタイナビがおすすめの理由を聞いてみました!

兵庫県23歳男性

見やすさと、わかりやすさが他のサイトよりもあった。その分、気軽に相談できそうだと感じた。
群馬県44歳男性

補助金の解説が丁寧に詳しく書いてあって、とってもわかりやすかった。
福岡県64歳男性

サイトのイメージが一番よく、太陽光発電ポータルサイトナンバー1という文言に惹かれたから。

タイナビを利用すれば、最大で5社の見積もりが比較できます。

あなたもタイナビで、自分に合ったプランを選びませんか?

\30秒で入力完了/
公式でタイナビを見る
専門知識を持ったスタッフが対応してくれます

第3位 グリエネ

第3位のグリエネは137人中19人(約13.9%)が支持しています。

グリエネは「太陽光発電サイトランキング利用者数№1」を獲得したこともある満足度の高い見積りサイトです。

これまでグリーンエネルギーナビで親しまれていましたが、グリエネに名称が変更になりました。

おすすめポイントPoint1.450社の優良な業者を登録

Point2.徹底したカスタマーサポート

グリエネの基本情報

サイトの特長 カスタマサポート充実、お役立ちコンテンツ、無料見積もり
加盟店数 450社以上
対応 太陽光発電、蓄電池、オール電化、家庭用、産業用、土地
こんな人におすすめ
  • 太陽光発電について幅広く相談したい人
  • トラブルにも備えたい人
  • 不安な点をなるべく減らしたい人

グリエネの詳細情報

・450社の優良な業者を登録

加盟企業には「各メーカーの研修を受けることによって入手できる『メーカー施工ID』を所有していること」「作業中に起こったトラブルや事故に対する補償を約束する『工事保険証書』を所有していること」「過去2年の間、不当料金請求や違法工事によって処罰を受けていないこと」の3つの条件をクリアしていなければなりません。

厳選された450以上の太陽光発電業者が登録しているので、さまざまな状況に応じた臨機応変な見積もりを用意することが可能となっています。

・徹底したカスタマーサポート

太陽光発電は、多額の資金が必要となり、利用者はトラブルを警戒してしまいがちです。

グリエネではそうした利用者の不安を取り除くべく、徹底したカスタマーサポートに取り組んでいます。

サイトで見積もり依頼を行った後は、専門的な知識を持ったスタッフが個別対応を行い、不安点や問題点の有無についてしっかりヒアリングしてくれます。

グリエネがおすすめの理由

アンケートに回答してくれたボイスノート会員からグリエネがおすすめの理由を聞いてみました!

三重県85歳女性

分かり易く説明されているから。自分も10年前に設置したのでわかっている。
三重県55歳男性

あれこれウンチクたれる前にまずはシュミレーションしてみろ!って感じの作りがわかりやすくてよいです。
愛知県58歳女性

割安お値打ち、なおかつアフターサービスも充実していてとてもいい。

グリエネを利用すれば、信頼と実績のある業者から太陽光発電の見積もりがとれます。

あなたもグリエネで、安心感のあるプラン選びをしてみませんか?

\万が一のトラブルも安心!/
公式でグリエネを見る
優良業者から一括見積り!

第4位 価格.com

第4位の価格.comは137人中18人(約13.1%)が支持しています。

価格.comはインターネットを使って調べものをされる方であれば、おそらくご存じのサイトなのではないでしょうか。

このサイトはAV機器やその他家電などの値段や仕様の比較を目的としており、口コミなども投稿することが可能です。

おすすめポイントPoint1.口コミやインタビューが充実

Point2.コラムで詳しく解説

価格.comの基本情報

サイトの特長 最短1分で見積もり、火災保険割引、インタビュー充実
加盟店数 不明
対応 太陽光発電、蓄電池、家庭用、産業用
こんな人におすすめ
  • 太陽光発電を比較して決めたい人
  • 自分のエリアに対応した業者を探したいい人

価格.comの詳細情報

・口コミやインタビューが充実

人気サイトならではの知名度と多数の口コミ事例を武器に、他の見積もりサイトに勝るとも劣らぬ高い評判を勝ち得ているのです。

価格.comの中でも注目していただきたいのが、「施工販売会社インタビュー」という項目です。

この項目には、サイトに加盟している業者へのインタビュー記事を読むことができるのです。

・コラムで詳しく解説

普通に生活しているとなかなか馴染みのない太陽光発電について、サイト内のコンテンツで詳しく知ることができます。

太陽光発電の基本的な仕組みから、気になる売電利益や設置のメリット・デメリットについても知ることができます。

価格.comがおすすめの理由

アンケートに回答してくれたボイスノート会員から価格.comがおすすめの理由を聞いてみました!

京都府81歳男性

施工事例があるので、それを詳細に見る事によって、問題点があれば発見する事が出来る。
長崎県84歳男性

太陽光発電についてのことが、ほとんど説明がしてあり、そしてわかりやすい。このページを保存しておくだけで、太陽光発電の内容は完璧だと思います。
大阪府42歳男性

価格.comはよく知っているが、太陽光発電の一括見積をしているとは知らなかった。安心感があるので、自分ならここで見積もりを取る。
\最短1分!/
公式で価格.comを見る
口コミやインタビューが充実しています

第5位 サンクル

第5位のサンクルは137人中17人(約12.4%)が支持しています。

サンクルは、太陽光パネル設置費用などをオンラインで瞬時にシミュレーションできるサイトです。

おすすめポイントPoint1.機械学習を活用したオンラインシミュレーション

Point2.CO2の減らせる量がわかる

Point3.もしものときの発電量がわかる

サンクルの基本情報

サイトの特長 カンタン2秒、利用料無料
加盟店数 非公開
対応 太陽光発電
こんな人におすすめ
  • かんたんでわかりやすいサイトを使いたい人
  • 制度の高いシミュレーションをしたい人

サンクルの詳細情報

・機械学習を活用したオンラインシミュレーション

サンクルでは、「Google Project Sunroof」というテクノロジーを利用した精度の高いシミュレーションを提供しています。

航空画像と機械学習により、屋根の形を判別して日照データなどと照らし合わせるシステムです。

そのため、住所を入力するだけで簡単にシミュレーションできます。

・CO2の減らせる量がわかる

太陽光発電は、CO2の排出量が減らせることが知られていますが、自分の家だけでどの程度減らすことができるのかわかります。

わかりやすく自動車の排気ガスなどに例えて表示してくれるので、誰でもイメージがしやすいです。

・もしものときの発電量がわかる

災害などで電気が停まってしまった際にどの程度生活家電を動かすことができるのかもわかります。

もしもの時に生活家電がどれだけ使えるのか知っておくだけでも、安心を得られます。

サンクルがおすすめの理由

アンケートに回答してくれたボイスノート会員からサンクルがおすすめの理由を聞いてみました!

大阪府34歳女性

シュミレーションできたりCO2の量がわかるのが環境にやさしく良いと思ったから。
埼玉県37歳男性

太陽光パネル設置費用や補助金情報をオンラインで瞬時にシミュレーションできるのがスピーディーで良いですね。
静岡県40歳女性

シンプルで検索方法も住所入力で検索しやすくていいと思うのでいいと思う
\CO2の減らせる量がわかる!/
公式でサンクルを見る
もしものときの発電量がわかる!

第6位 エコ発

第6位のエコ発は137人中16人(約11.7%)が支持しています。

エコ発は、無料見積もり最安値の業者を手軽に探すことができるサイトです。

太陽光発電専門のアドバイザーが在籍しており、知識に自信がなくても安心して相談できます。

おすすめポイントPoint1.最大5社から無料見積もり

Point2.これから太陽光発電を始めたい人のコンテンツ充実

エコ発の基本情報

サイトの特長 5社から見積もり比較、土地付き物件紹介、無料
加盟店数 不明
対応 太陽光発電、蓄電池、家庭用、産業用、土地付き物件・金融機関紹介
こんな人におすすめ
  • これから太陽光発電を始めたい人

エコ発の詳細情報

・最大5社から無料見積もり

太陽光発電は設置する設備が多数必要になるものです。

エコ発では、最大5社から無料で見積もりを出したうえで、設備に必要な費用についても細かく比較できます。

サイト内では補助金についても確認できるので、事前にいろいろと知ることができます。

・これから太陽光発電を始めたい人のコンテンツ充実

投資としても優秀な太陽光発電ですが、利益を得ようと思うと土地への投資も必要になってきます。

エコ発では土地つき物件の紹介も行っており、投資に適した土地を探すことができます。

ソーラーローンを取り扱っている金融機関も紹介しており、これから投資を始めたい人には役に立つでしょう。

エコ発がおすすめの理由

アンケートに回答してくれたボイスノート会員からエコ発がおすすめの理由を聞いてみました!

東京都40歳女性

他にはなかった自治体毎に違う補助金の有無まで調べてくれるから。
大阪府56歳男性

無料一括見積もりや、ローンの説明などが、わかりやすく丁寧に説明されているから。
宮崎県31歳女性

全国どこでもあって、満足のいく見積もりを提供してくれそうだから。

第7位 erabu

第7位のerabuは137人中11人(約8.0%)が支持しています。

erabuは、一括見積で最大5社を比較できる見積サイトです。

太陽光パネルの設置からメンテナンスまで、地域に根差した優良な業者を紹介してくれます。

おすすめポイントPoint1.地域ごとに優良業者を紹介

Point2.見積もりを徹底サポート

erabuの基本情報

サイトの特長 5社から見積もり比較、太陽光発電専門のスタッフ在籍、無料
加盟店数 不明
対応 家庭用、産業用、オール電化
こんな人におすすめ
  • 地域で優良な業者を探したい人

erabuの詳細情報

・地域ごとに優良業者を紹介

erabuでは、地域に根差した優良業者を紹介してくれます。

それぞれの業者の情報を細かく紹介しており、あらかじめ業者の強みや特徴がわかります。

これから仕事を頼むのにふさわしい業者を見極め、施工内容にあった業者を選ぶことができます。

・見積もりを徹底サポート

フォームから希望条件を入力して希望から依頼できます。

情報が足りなければ専門のオペレーターが電話で細かくヒアリングしてくれるのでミスマッチの心配もありません。

実績や地域を考慮して、もっともふさわしい業者を紹介してくれるでしょう。

erabuがおすすめの理由

アンケートに回答してくれたボイスノート会員からerabuがおすすめの理由を聞いてみました!

愛知県37歳女性

堅実そうな雰囲気で安心して仕事を任せることができそうだと感じたから。
北海道60歳男性

堅実なイメージが感じられた。登録業者も多く、良心的な対応をしてくれそう。
熊本県51歳男性

全国に展開中の登録業者さんが多く、地方に住んでる者としてはそれだけで話の進み方や工期進行を心配しなくて良さそう。

ランキング第1位を見る▼

太陽光発電一括見積サイトの比較ランキング表

今回紹介した太陽光発電一括見積サイトを比較表でまとめました!

気になる太陽光発電一括見積サイトが複数ある場合は、比較してみてくださいね。

太陽光発電一括見積サイトのランキング表
太陽光発電一括見積サイトのランキング表
太陽光発電一括見積サイトの比較表

順位第1位第2位第3位第4位第5位第6位 第7位
イメージ
名称ソーラーパートナーズタイナビグリエネ価格.comサンクルエコ発erabu
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
サイトの特徴建設業許可取得済み、自社施工、メディア掲載実績多数、書籍出版情報5社から見積もり比較、太陽光発電専門のスタッフ在籍、利用料無料カスタマサポート充実、お役立ちコンテンツ、無料見積もり最短1分で見積もり、火災保険割引、インタビュー充実カンタン2秒、利用料無料5社から見積もり比較、土地付き物件紹介、無料5社から見積もり比較、太陽光発電専門のスタッフ在籍、無料
加盟店数280社350社以上450社以上不明非公開不明不明
対応太陽光発電、蓄電池のみ、家庭用、産業用、土地設置太陽光発電、蓄電池、家庭用、産業用、土地太陽光発電、蓄電池、オール電化、家庭用、産業用、土地太陽光発電、蓄電池、家庭用、産業用太陽光発電太陽光発電、蓄電池、家庭用、産業用、土地付き物件・金融機関紹介家庭用、産業用、オール電化

一括見積サイトのメリット・デメリット

一括見積サイトのメリット・デメリット

一括見積サイトを利用したことがない人は、どのような仕様なのか、使い方など知らない人も多いのではないでしょうか。

ここでは、一括見積サイトのメリット・デメリットについてご紹介していきたいと思います。

メリット

一括見積サイトのメリットは、複数の見積もり業者から見積もりを取れることです。

サイトのフォームに入力することで最低でも5~6社から見積もりを送られて、その中でどこの会社が1番安いかを見つけることができます。

また、ほとんどの見積もりサイトが無料で利用することができます。

見積もりしたら絶対に話を進めなくてはいけない、というわけではなく、いったんどのくらいの相場なのか、など見ることができるのがメリットです。

デメリット

一括見積サイトのデメリットは、見積もりで出てきた多数の業者から営業の連絡や電話がかかってきます。

営業連絡が嫌だと感じる人にとっては電話やメールが来ることが苦痛だと感じるかもしれません。

また、業者の人たちも様々なとこから連絡が来ていることがわかっているので、値段を安く提供しようと話をしてくるでしょう。

まれに悪徳業者や安く伝えて後々高額になる場合もあるので、信頼できる業者を見分けるのに始めは大変かもしれません。

太陽光発電のメリット

太陽光発電のメリット

太陽光発電には、メリットが数多くあります。

それぞれ解説していきます。

電気代を削減できる

太陽光発電のメリットとして代表的なものは「電気代の削減」です。

多くの方は電力会社から電気を購入しているため、毎月電力会社に電気代を払っていると思います。

太陽光発電を導入することで、電気代を太陽光発電で賄うことが可能です。

近年はコロナウィルスの影響もあり、家にいる時間が増え電気代が高騰している方も少なくないと思います。

太陽光発電を導入することで、電気代を実質無料にできるというのが最大のメリットです。

再エネ賦課金が削減できる

太陽光発電を設置することで、再エネ賦課金も削減することができます。

再エネ賦課金とは、電気使用量に応じて課金される、再生可能エネルギーを普及させるための費用です。

▼2021年度の再エネ賦課金は3.36円/kWh
平均的な過程で年間9,000円以上の負担

参考:経済産業省|資源エネルギー庁

太陽光発電を設置することで、電気代ともに再エネ還付金の負担額を減らせるという金銭的メリットがあります。

電気を売って収入が得られる

太陽光発電で発電した電気は自分で使うだけでなく、電力会社に売ることで収入を得ることができます。

経済産後の資料によると住宅用太陽光発電がつくった電気のうち、約3割が自家消費、約7割が売電されるのが平均的なようです。

このことからも、売電には電気代削減よりも大きな経済的メリットを得られることが分かります。

▼太陽光発電の売電価格

2021年度 2022年度 売電期間
10kW未満 19円/kWh 17円/kWh 10年間
10kW以上
50kW未満
12円/kWh 11円/kWh 20年間
50kW以上
250kW未満
11円/kWh 10円/kWh 20年間

停電時も電気が使える

太陽光発電は自立運転という機能を利用することで、停電時でも電気を使うことができます。

自立運転とは、パワーコンディショナーに付属しているコンセントから電気を取り出す仕組みのことです。

停電時に自立運転で使える電力の上限は1500Wです。

1500Wだとほとんどの家電製品を単品であれば使うことができますが、炊飯器×洗濯機のように消費電力の高い家電を2個同時に使うのは難しいです。

とはいえ、停電時に電力が使えるのは非常にありがたく、生活の支えになります。

一度設置すれば寿命が長い

太陽光発電は可動部がないため寿命が長いというメリットがあります。

パワーコンディショナーは15年程度で交換が必要になると言われていますが、パネルは30年程度が寿命の目安です。

実際にメーカーの保証期間も25年間なことが多く、基本的には25年以上の寿命があると考えてよいでしょう。

環境に優しい

経済面でのメリットではないですが、環境に優しいというのも太陽光発電の魅力です。

CO2削減効果や原油削減効果があり、環境負荷を低減できます。

経済的メリットとともに、環境への優しさにも目を向けてみるのもおすすめです。

太陽光発電一括見積サイトのランキングを見る▼

太陽光発電のデメリット

太陽光発電のデメリット

太陽光発電にはメリットだけでなく、デメリットもあります。

太陽光発電のデメリットは、以下のとおりです。

それぞれ見ていきましょう。

設置費用が掛かる

太陽光発電を導入するためには設置費用が必ず掛かります。

経済産業省資源エネルギー庁の資料によると、太陽光発電の設置費用は137.5万円ンが相場のようです。(※住宅用の場合)

100万円オーバーともなると、かなりの負担額と感じてしまいますよね。

▼設置費用を安くする方法

①ソーラーローンを活用する
②地方自治体の補助金を利用する
③価格の安いメーカーを選ぶ

設置後もメンテナンスが必要になる

太陽光発電は設置後のメンテナンスとして、4年に1度の定期点検を推奨しています。

定期点検は1回あたり約2万円かかります。

また、パワーコンディショナーは15年ほどで交換する必要あるため、交換費用20万円が掛かります。

▼30年間使用した場合のランニングコスト

定期点検:2万円×7回=14万円
パワコン交換費用:20万円
合計:34万円

定期点検は強制ではないですが、異常を検知するためにも専門家に依頼すると安心できるでしょう。

発電量が天候に左右される

太陽光発電は、日射量に応じて発電量が決まります。

そのため、天候が悪い日は発電量が落ちてしまいます。また、冬場が日射時間が短いため、発電量が少なくなります。

とはいえ、年間の日射量は大きくは変わらないため、毎年安定した発電が可能です。

設置が向いていない家もある

太陽光発電を設置するのに向いていない家もあります。

▼設置が向いていない家

  • 北向き一面の屋根形状
  • 極端に屋根が小さい
  • 塩害のある地域
  • 積雪の多い地域

上記のように、家の形状や住んでいる地域によっては太陽光発電が向いていないことがあります。

とはいえ、太陽光発電は屋根の上だけでなく、土地への設置やカーポートを建ててその上に設置することも可能です。また、塩害や積雪対策がされたパネルもあります。

気になっている方はまずは見積サイトで検討してみるのが良いでしょう。

太陽光発電業者の選び方!

太陽光発電施工を行う業者の選び方について簡単にご紹介いたします。

施工業者は本当にピンからキリまでなので、どうせ頼むのならレベルの高い業者に依頼しましょう。

おすすめは、この記事で紹介してきたような一括見積もりサイトを利用することです。

同業数社へ同内容の見積もりを一括して依頼できるため、きっと自分にあった太陽光発電設置業者を見つけることができます。

業者選びのポイントとして重要なのは依頼主の家に最適なメーカーを提案してくれるかどうかです。

太陽光発電の購入にあたり、「複数メーカーの製品を比較検討して購入したかった」という意見が多く聞かれました。

ソーラーパネルはメーカーにより「価格」「性能」「アフターメンテナンスの有無」などに違いがあるため、数あるメーカーの中から依頼主の家に最適なメーカーを提案してくれる業者がおすすめです。

また、もう一点注目すべきは、見積もりの内容についてです。

「これ、本当に必要なの?」というような不自然な項目はないか、他業者と比べて極端に高かったり安かったりしないかを、しっかり見るようにしてください。

即決は絶対に駄目です!

また、見積もりについて疑問点などがあれば、積極的に太陽光発電設置業者へ問い合わせを行ってください。

「忙しそうだから迷惑かな?」などと思わないようにしましょう。

あなたは「お客」なのですから、その疑問に業者が回答するのは当然なのです。

もし、無礼な態度を取られるようであれば、その業者は信頼できません。

そして、太陽光発電設置の受注をしつこく迫ってくるような業者はかなり危険です。

ビジネスのスタイルとして問題外ですし、利益のことばかりを考えて手抜き工事をするかもしれません。

それから、見積もり一括サイトに口コミが閲覧できるサービスがあれば、必ず利用するようにしましょう。

口コミは、どのような宣伝にも勝ります、利用しない手はありません!

太陽光発電一括見積サイトのランキングを見る▼

太陽光発電の見積もりを利用する際に注意すべき点

太陽光発電の設置業者の見積りを実際に取得してみると、よく分からない項目がいっぱい並んでいて混乱してしまうのではないでしょうか?

そのような方のためにここでは太陽光発電を設置する際に見積りで注目すべきポイントを簡単に解説していきます。

1.見積り項目記載の単価は適切か?

太陽光発電の設置業者の見積りは、どの業者であっても基本的に下記のような詳細項目を記載していることが多いです。

太陽光発電の設置見積りの詳細項目例
製品名または工事名 数量 単価 金額
太陽光パネル(製品名:○○) 10 ○○円 ○○○円
太陽光パネル設置工事 ○×円 ○×円
××電気工事 ××円 ××円
諸経費 ×○円 ×○円

見積りの項目が上記のようになっている場合、注目すべきポイントは「単価」です。

例えば設置する太陽光パネルの単価は、製品名の記載があればそれをネット上で検索して適正なのかどうかを確認しておきましょう。

もし見積り上に製品名の記載が無ければ、見積りを提示した業者にどの製品を使うのか確認しましょう。

そして製品ではなく工事の単価についてですが、こちらについては業者に「何人で何時間の工事をするのか」を前もって確認しておきましょう。

工事の単価は下記の計算式のように、基本的に人数と時間と細かな部品代などの諸経費で構成されることが多いです。

(工事の単価)=(人数)×(時間)×(作業員1人の1時間当たりの費用)+(部品代などの諸経費)

そのため、同じような工事であっても作業人数や時間が異なれば、工事の単価も大きく変わります。

複数の見積りを比較する際は「作業人数」や「時間」や「その他部品代があるか」の3点に注意しておきましょう。

また、製品にせよ工事にせよ、単価というのは技術革新や繁忙期などによって変動しやすいものです。

見積り取得時点での適正な単価を知りたいのであれば、同時期に複数社から見積もりを取得することは必須です。

お断りすることに気が引けるかもしれませんが、設置業者も複数社と比較されていることは慣れています。

悪徳業者にひっかからないためにも複数社の見積りは気にせず行いましょう。

2.補助金の差し引きは見積もりに記載されているか?

太陽光発電の設置工事については、自治体から補助金などを受けられる可能性があります。

そのため、その地域に詳しい設置業者であれば、あらかじめ見積りの中にその地域で受けられる補助金を記載する場合もあります。

複数社で見積りを取得する場合は、補助金の項目がちゃんと揃っているのかどうかをしっかり確認しておきましょう。

また、補助金の項目がある場合は、その補助金を受け取れる資格があるのかどうかも自治体に問い合わせて確認しておきましょう。

本当に補助金を受け取れるかどうかは、業者も申請してみないと分からない場合もあります。

もし補助金を受け取れなかった場合、業者は補助金によって割り引かれなかった部分をそのまま請求してくることが多いので、トラブルになりやすいです。

3.値引きの項目は過剰ではないか?

値引きの項目は多くの人が注目するポイントのため、業者によっては受注を勝ち取るために値引き項目を大きく見せることがあります。

その代わり、他の製品や工事の単価部分を他社よりも水増しして、利益が大きく減らないようにカモフラージュすることがあります。

そのような見せかけの過剰な値引きに気づく方法は、値引き額と工事代金総額の2つを他社の見積りと比較してみることです。

製品や工事の単価部分は素人には分からないことが多いので水増しには気づきにくいですが、工事代金総額の単純比較は簡単に行えます。

過剰な値引きにつられて契約してみたら、実は水増しされていたという事態を防ぐためには、複数社からの見積りを取得する必要があるのです。

注意点
  • 見積り項目記載の単価は適切か
  • 補助金の差し引きは見積もりに記載されているか
  • 値引きの項目は過剰ではないか

太陽光発電一括見積サイトのランキングを見る▼

太陽光発電の見積もりから設置までの流れを紹介

ここでは、太陽光発電の見積もりから設置までの流れを解説します。

大まかな流れを知っておくことで、スムーズに太陽光発電の手続きを進めることができますよ。

1.気になる業者に問い合わせをする
2.現地調査に来てもらう
3.最適なプランを業者と相談して決める
4.契約をして設置工事を行う
5.電力会社と契約をする

1.気になる業者に問い合わせをする

最初に、太陽光発電一括見積サイトを使って、複数の業者に見積もり依頼をします。

見積もり依頼を行うことで、業者が大まかな見積金額を送ってくれます。

サイトによっては、簡易見積もりか訪問見積もりの選択が可能です。

2.現地調査に来てもらう

概算の見積もりを比較して、気になる業者を決めたら実際に現地調査に来てもらいます。

太陽光発電はどの家でも設置できるわけではなく、日当たりや屋根の形、家の構造などを見てソーラーパネルが付けられるかどうかを現地調査で判断する必要があるのです。

調査した内容をもとに、業者が詳しい見積もりを出してくれます。

3.最適なプランを業者と相談して決める

太陽光発電にはさまざまなプランがあり、それぞれの家によって適したプランが異なります。

現地調査の結果を見て、業者が最適なプランを提案してくれます。

分からないことや不安なことは、業者に何でも相談しましょう。

たとえば、電気料金をどのくらい節約できるのかということや、設置後のサポートなどです。

きちんと質問に答えてくれるかどうかでも、良い業者かどうかを見極めることができます。

4.契約をして設置工事を行う

依頼する業者を決めたら、契約を行います。

契約時には、ソーラーローン利用の有無や工事日程などについて話し合います。

ソーラーローンとは、太陽光発電の設置費用のためのお金を貸してくれるものです。

また、太陽光発電に関する補助金については、事前に調べて申請書類をそろえておくとスムーズです。

契約をして日程調整が完了すると、いよいよ設置工事になります。

太陽光発電の設置工事は、数日かかるのが一般的です。

5.電力会社と契約をする

太陽光発電の設置が完了したら、足りない分の電気を供給してもらう契約や、余った電気を買い取ってもらう契約を行います。

電力会社との契約は複雑なので、施工業者が代わりに手続きをしてくれることがあります。

電気を売るには、経済産業省に事業計画認定を申請する必要があるので忘れずに手続きを行いましょう。

太陽光発電一括見積サイトのランキングを見る▼

太陽光発電一括見積サイトに関するよくある質問

太陽光発電の設置場所はどこが良いの?

家の屋根が一般的です。しかし、日当たりや向き、広さなどの条件がそろっていれば、カーポートや物置の屋根、遊休地なども、太陽光発電の設置場所の候補として考えることができます。

太陽光発電の電気はいくらで買い取ってもらえるの?

2021年の売電価格は、10kw未満は19円/kwhです。10~50kw未満の場合は、12円/kwhとなります。

太陽光発電の維持費はどのくらいなの?

太陽光発電の維持費は、設置料金の0.3%~0.7%が1年でかかります。また、保険料は設置料金の0.2%~0.5%です。そのほかに、パワーコンディショナーは約15年に1度の交換となり、1台20万円ほどです。

太陽光発電投資の利回りはどれくらい?

太陽光発電の表面利回りは約10%前後と言われています。しかし、メンテナンスなどの維持費も考慮すると、実質利回りは7~8%ほどです。全世界株式に投資したときの利回りが5~6%と言われていますから、比較するとかなり高い利回りだという事が分かります。

太陽光発電の寿命はどれくらい?

太陽光発電の寿命は20年~30年ほど。25年の保証期間がある会社が多いので、25年以上は期待して良いでしょう。ただし、パワーコンディショナーは15年ほどが寿命になるため、1度は交換することになります。

まとめ

今回は、太陽光発電一括見積サイトのランキングを中心に、太陽光発電の業者の選び方やサイトを利用する際の注意点などについて紹介しました。

太陽光発電は、電気代を節約できることや電気を売ることができるため、家計をサポートしてくれるでしょう。

太陽光発電をお得に活用するためには、信頼できる業者を見つけることが重要です。

当記事を参考にして、ぜひあなたに合った太陽光発電一括見積サイトを見つけてみてください!

太陽光発電一括見積サイトのランキングを見る▼

この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。

太陽光発電一括見積サイトに関するアンケート
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月16日~19日
■調査対象企業選定条件
インターネット上にサービス情報のある太陽光発電一括見積りのサービスのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した7サービス
■調査結果
全国の男女に対して調査を実施、137名から回答を得た。質問: 最も満足度が高いと思う太陽光発電一括見積サイトを選んでください。
得られた回答は以下の通り。

商品名 回答数 割合
ソーラーパートナーズ 36 26.3%
タイナビ 20 14.6%
グリエネ 19 13.9%
価格ドットコム 18 13.1%
サンクル 17 12.4%
エコ発 16 11.7%
太陽光発電erabu 11 8.0%

(n=137

今回の調査の結果、「最も満足度が高い太陽光発電一括見積サイト」は「ソーラーパートナーズ」となった。

太陽光発電に関するアンケート
対象条件:ボイスノート会員
有効回答者:316人
(調査日:2020/4/3~2020/4/9)

ボイスノートマガジン編集部アンケート調査で商品やサービスの人気を徹底調査!多くの人から認められた価値あるものを多くの人にお届けします!