高校生向け通信教材おすすめ10選 【2024】大学受験の準備はいつから?

仕事・学び

「高校の勉強についていけるか不安・・・」

「大学受験に成功したい!」

「高校生におすすめの通信教材はどこ?」

高校生になって勉強が難しく感じることもあるでしょう。

通信教材なら自分のペースで予習復習を進めることができます。

この記事では高校生におすすめできる通信教材をご紹介。

そのほかにも大学受験の準備期間や勉強法などを解説します。

通信教材選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。

すぐにおすすめの通信教材を知りたい方は、「高校生向け通信教材おすすめ10選」からご覧ください。

おすすめの通信教材一覧

今回、紹介するおすすめの通信教材はこちら。

スタディサプリ高校・大学受験講座
進研ゼミ高校講座
Z会
家庭ネット
Try IT
河合塾One
公文式通信教育
fit オンラインゼミ
オンライン家庭教師Wam(ワム)
スタディコーチ

今すぐおすすめの高校生向け通信教材を見る▼

高校生向け通信教材おすすめ10選!


高校生の勉強は大手から中小までさまざまな通信教材が対応しているため、比較を始めた人は数の多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、料金や学習方法など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、高校生におすすめの通信教材10選を参考にしてください!

高校生向け通信教材の比較表を見る▼

スタディサプリ高校・大学受験講座

スタディサプリ高校・大学受験講座は、定額制から手頃に利用できる通信教材です。

おすすめポイントPoint1.4万本の豊富な講座ラインナップ

Point2.優先的に取り組むべき講座がわかる

Point3.共通テストにおけるリスニング対策にも力を入れている

スタディサプリ高校・大学受験講座の基本情報

料金例 ベーシックコース・通常料金(12か月一括払い):2万1,780円(税込)
ベーシックコース・通常料金(月払い):2,178円(税込)
合格特訓コース・月額:1万780(税込)
学習方法 テキスト(オンラインor冊子)、映像授業
学べる内容 現代文・古文・漢文・小論文・数学・物理・科学・生物
地学基礎・世界史・日本史・地理・政治経済・論理・現代社会・歴史・公共・英語
(受講レベルによって内容が異なります)
大学受験対策 あり
体験 14日間無料
※クレジットカード決済の場合のみ
こんな人におすすめ
  • 現役の難関大コーチから講義を受けたい人
  • 理論的な説明から学習したい人
  • 勉強の優先順位がわからない人

スタディサプリ高校・大学受験講座の詳細情報

・4万本の豊富な講座ラインナップ

スタディサプリ高校・大学受験講座は、5教科18科目で総講座数は約4万本ラインナップされています。

そのため、自分に合った講座が見つけやすく、苦手な部分を明確にさせることができます。

さらに、レベル別に講座を受講できるため、初めて受ける人でも安心です。

・優先的に取り組むべき講座がわかる

優先的に取り組むべき講座を受けることが合格への近道です。

自分の志望校に合わせた講師監修の学習プランにより、どのタイミングで何を勉強すれば良いのか確認できます。

これにより、勉強の順番による迷いを無くし、スムーズに学習に取り掛かることができます。

・共通テストにおけるリスニング対策にも力を入れている

共通テストでは、リスニング問題も多く出題されます。

リスニングは得意不得意がはっきりわかれる項目であり、点差が開きやすいポイントにもなります。

聞き取った英文と聞き取れなかった英文をそれぞれ対策することで、本番のリスニング力を養います。

スタディサプリ高校・大学受験講座のメリット・デメリット

メリット
  • 難関大別の講座も見放題
  • 学習スタイルに応じて講座を受講できる
  • 定期テストの対策も同時にできる
デメリット
  • お試し体験はクレジットカードしか対応していない
\1回約15分のコンパクト講義!/
公式でスタディサプリ高校・大学受験講座を見る
学習塾と併用したプランもあり!

進研ゼミ高校講座

進研ゼミ高校講座は、高校別・個人別の学習で高得点を目指せる通信教材です。

おすすめポイントPoint1.学習が継続しやすい環境が整備されている

Point2.忙しい高校生でも手軽に学習できるシステム

Point3.AIが自動で個別に合った問題を出題

進研ゼミ高校講座の基本情報

料金例 共通テスト対策:月々9,710円(税込)
1科目受講:月々10,860円(税込)
2科目受講:月々11,890円(税込)
3科目受講:月々:12,800円(税込)
※毎月払い、高校3年生の場合
学習方法 テキスト・オンラインライブ授業・アプリ
学べる内容 英語、数学、国語、物理、化学、
生物、日本史、世界史
大学受験対策 あり
体験 パンフレットと体験教材の配送
こんな人におすすめ
  • 学習を継続できるか不安な人
  • 自習時間が取りにくい人
  • 苦手な科目が多い人

進研ゼミ高校講座の詳細情報

・学習が継続しやすい環境が整備されている

進研ゼミ高校講座のカリキュラムは、高等学校で使用されている教科書に基づいて編集されているため、復習がしやすいのが特徴です。

また、高校別・志望校別で各レベル合わせた設計がされています。

スキマ時間で重要ポイントを復習できる効率アップアプリによって、授業の予習もはかどります。

・忙しい高校生でも手軽に学習できるシステム

勉強だけではなく、部活や学校行事、アルバイトなど高校生が日々生活するなかで、勉強に費やせる時間は限られています。

しかし、定期テストや受験対策の時期になると、勉強にシフトチェンジしなければいけません。

そのような高校生を支援するための手軽に使えるスピード暗記や動画授業などを取り扱っています。

・AIが自動で個別に合った問題を出題

個別弱点攻略AIという、苦手を効率良く克服できるシステムが開発されています。

これは、個々のレベルに合わせてAIが自動で関連する問題を出題してくれるというもの。

チャートマップで苦手が一目でわかるので、集中的に対策しやすいのが魅力です。

進研ゼミ高校講座のメリット・デメリット

メリット
  • 勉強方法が工夫されている
  • 推薦入試対策もできる
  • オンライン授業は追加費なし
デメリット
  • 受講する科目数によって料金が変動する
\デジタル教材は5教科使い放題!/
公式で進研ゼミ高校講座を見る
入会金0円で申し込み可能!

Z会

Z会は、志望大別の実践問題演習ができる通信教材です。

おすすめポイントPoint1.難関大入試を分析したオリジナルの問題が毎月届く

Point2.添削指導によって記述問題対策ができる

Point3.志望大に特化した問題演習で入試の力が身につく

Z会の基本情報

料金例 共通テスト攻略演習
1ヶ月あたり3,325円(税込)※6教科17科目セット
受験小論文コース
5,082円(税込)※文系と医療系から選択可能
学習方法 テキスト
学べる内容 英語、数学、国語、化学、
生物、地学、物理、世界史、日本史、
倫理、経済、政治
大学受験対策 あり
体験 資料請求のみ
こんな人におすすめ
  • 自主的に学習できる人
  • テキストを中心に勉強したい人
  • 配点が高い問題を対策したい人

Z会の詳細情報

・難関大入試を分析したオリジナルの問題が毎月届く

Z会では、難関大学の入試をイメージして、毎月オリジナルの問題が手元に届きます。

オリジナル問題は、過去問題集には掲載されていないような実践問題を豊富に掲載!

入試本番さながらの問題を毎月解くことで、実践的な力をつけられます。

・添削指導によって記述問題対策ができる

定期テストでも大学受験でも配点が高く、解くのに時間がかかってしまいやすいのが記述式の問題です。

記述式の問題は、文字数などの条件が決められている場合も多く、文章を組み立てる力が試されます。

そこで、Z会の受験のプロによる直接の添削指導によって、得点につながる書き方が学べます。

・志望大に特化した問題演習で入試の力が身につく

東大や京大などの難関大学を見据えた問題演習に取り組むことができます。

志望大別コースは、1教科から選択することができるため、得意も苦手も対策できますよ。

また、入試直前には、オリジナルの入試予想問題も解くことができます。

Z会のメリット・デメリット

メリット
  • 志望大別の推奨講座がわかる
  • 教材の見本が見られる
  • 小論文対策もできる
デメリット
  • オンラインコンテンツが少ない
\まとめて受講することで料金が割安!/
公式でZ会を見る
ホームページから資料請求可能!

家庭ネット

家庭ネットは、自身の生活スタイルに合わせた学習プランが組める通信教材です。

おすすめポイントPoint1.無料体験授業を2回受けられる

Point2.自身の学校生活に合わせて学習できる

Point3.く個々に専属の担当講師がつ

家庭ネットの基本情報

料金例 高校生コース(1年、2年)1コマ1,320円(税込)
高校生コース(3年)1コマ1,870円(税込)
※それぞれシステム管理費が毎月2,200円(税込)かかる
学習方法 オンライン授業
学べる内容 要問合せ
大学受験対策 あり
体験 50分オンライン授業無料体験
こんな人におすすめ
  • マンツーマンで指導を受けたい人
  • なるべくオンラインで学習したい人
  • 学校生活と両立させたい人

家庭ネットの詳細情報

・無料体験授業を2回受けられる

家庭ネットでは、2回無料体験授業を受けられます。

無料体験授業の時間は25分間ですが、お試しで使用感を確認してから申し込むこともできます。

初めてのオンライン授業を検討している人やオンライン授業に抵抗がある人でも安心です。

・自身の学校生活に合わせて学習できる

家庭ネットの学習プランは、学校生活に合わせて進めることができます。

1コマあたりの時間が約30分と短いため、まとまった時間で効率的に学習できます。

スケジュールの調整がしやすいため、在学中に早くから取り組みやすい教材です。

・個々に専属の担当講師がつく

個々に専属の担当講師がついて、マンツーマンで学習できます。

通常では、受講するコースによって担当講師がかわらない場合も多いですが、その点学生に対する理解の面では安心です。

また、担当講師との相性が良くない場合は、変更を申し出ることもできます。

家庭ネットのメリット・デメリット

メリット
  • サポートが充実している
  • 勉強する時間をつくりやすい
デメリット
  • 料金が比較的割高
  • ヘッドホンなどは自分で用意する必要がある
\今なら新規入会で入会金半額!/
公式で家庭ネットを見る
プランに合わせて科目を自由にカスタマイズ!

オンライン家庭教師Wam(ワム)

オンライン家庭教師Wam(ワム)は、オンライン塾として個別指導に力を入れている通信教材です。

おすすめポイントPoint1.点数による成績保証制度がある

Point2.いくつかのサポートツールで安心して学習できる

Point3.オンラインの自習室が使える

オンライン家庭教師Wam(ワム)の基本情報

料金例 40分コース(月4回)
高校1年9,200円(税込)〜
高校2年9,600円(税込)〜
高校3年1万400円(税込)〜
学習方法 テキスト、オンライン授業
学べる内容 英語、数学、物理、化学、
現代文、世界史、日本史
大学受験対策 あり
体験 無料体験あり ※内容要問合せ
こんな人におすすめ
  • 学校生活が忙しい人
  • 短時間の授業を受けたい人
  • 基礎から学習したい人

オンライン家庭教師Wam(ワム)の詳細情報

・点数による成績保証制度がある

事前に定期テストなどの結果で、60点を下回っていた教科は、入会する際に成績保証制度が受けられます。

80点以上の獲得を目標に徹底的に対策することができますね。

もし、成績を向上できなければ、2ヶ月分の授業料が免除されます。

・いくつかのサポートツールで安心して学習できる

オンラインで学習するにあたって、サポート体制は気になる部分です。

オンライン家庭教師Wamでは、電話やメールを始め、TV電話やLINEでも気軽に相談できます。

そのため、苦手でつまづいた際には忘れることなく、すぐに相談しやすい環境が整っています。

・オンラインの自習室が使える

家庭での学習で不安なのが、継続しにくい点やメリハリを持った学習ができないという点です。

そこで、オンライン自習室の機能を利用すれば、いつでも講師に相談できる上、管理人が自習室を巡回しているので緊張感を保って学習できます。

ある程度緊張感を持った環境の方が集中できる人におすすめです。

オンライン家庭教師Wam(ワム)のメリット・デメリット

メリット
  • 学習塾感覚で利用できる
  • 講師の学習サポートが手厚い
デメリット
  • 担当者が変更する可能性がある
  • 確認テストなどのこまめな学習ができない
\申し込みは最短60秒!/
公式でオンライン家庭教師Wam(ワム)を見る
医学部受験に特化したコースもあり!

スタディコーチ

スタディコーチは、現役の東大生や慶應生がから指導が受けられる通信教材です。

おすすめポイントPoint1.選べる学習コースが豊富にラインナップ

Point2.個別指導に力を入れている

Point3.現役の東大生や慶應生からアドバイスが受けられる

スタディコーチの基本情報

料金例 オンライン自習コース9,800円(税込)〜
自主学習徹底管理コース3万9,800円(税込)〜
苦手科目対策コース3万9,800円(税込)〜
学習方法 オンライン授業
学べる内容 要問合せ
大学受験対策 あり
体験 無料体験あり ※内容要問合せ
こんな人におすすめ
  • 生活の一部として学習を取り入れたい人
  • 自分に合った勉強法を知りたい人
  • 苦手を集中的に勉強したい人

スタディコーチの詳細情報

・選べる学習コースが豊富にラインナップ

スタディコーチでは、自主学習や苦手対策、入試対策などさまざまなコースから選択可能です。

そのため、なるべく質問しながら学習を進めることも自主的に進んで学習することもできます。

学習計画に基づいて進めていくので、学習の予定が立てやすく勉強しやすい環境が整っています。

・個別指導に力を入れている

オンライン授業で、PCやタブレットを主に活用しながら学習が進んでいきます。

また、そのなかで専属の講師とマンツーマンで個別指導を受けられるため、気軽に質問や相談ができます。

この個別指導は、全教科に対応しているのも魅力的です。

・現役の東大生や慶應生からアドバイスが受けられる

スタディコーチでは、現役の東大生や慶應生から指導・アドバイスが受けられます。

そのため、最近の入試の傾向や問題の対策のしやすさが特徴です。

経験に基づいた指導方法で、日々の学習が効率的に取り組めます。

スタディコーチのメリット・デメリット

メリット
  • 映像コンテンツが充実
  • 個別に学習計画を提案してくれる
デメリット
  • 入会金の負担が大きい
  • 合格実績が基本的に難関大のみ
\現役学生が300名以上在籍!/
公式でスタディコーチを見る
個別カリキュラムで自分に合った勉強法が見つかる!

Try IT

Try ITは、普段の定期テストから入試対策を一貫して学習できる通信教材です。

おすすめポイントPoint1.映像授業を無料で見放題

Point2.授業の時間は1科目15分とコンパクト

Point3.5教科に関する授業が4,000通りある

Try ITの基本情報

料金例 添削指導1回500円(税込)
質問・相談1回500円(税込)
学習方法 オンライン映像授業
学べる内容 英語、数学、理科、社会、国語
大学受験対策 なし
体験 なし
こんな人におすすめ
  • 映像を中心に学習したい人
  • 苦手な科目を集中的に学習したい人
  • 学校の授業の補足として受けたい人

Try ITの詳細情報

・映像授業を無料で見放題

Try ITでは、映像授業を見るだけであれば、何度利用しても無料で視聴できます。

授業をおこなう講師も、予備校などで実績を積んでいる講師ばかりなので、かなりお得に活用できますね。

また、テキストのダウンロードも無料なので、必要に応じて映像を中心に学習したい人におすすめです。

・授業の時間は1科目15分とコンパクト

学校生活が忙しく、なかなか勉強に時間が取れない人でも安心の15分授業が設定されています。

勉強時間以外にも通学時間やお昼休みなどに手軽に学習することができる点が強みです。

短いので、複数の授業を受けたい人でもスケジュールに組み込みやすいですね。

・5教科に関する授業が4,000通りある

Try ITでは、5教科に関する授業が4,000本以上用意されています。

また、各教科に基礎編やテスト対策編など、レベルやタイミングに応じた授業が受けられるので、1年通して活用できます。

自分のレベルを知りたい人やその時々でテスト対策をしたい人におすすめです。

Try ITのメリット・デメリット

メリット
  • 基礎から応用までバランスよく学習できる
  • お試しで活用するためのハードルが低い
デメリット
  • サポート料が別料金
  • 会員登録なしだと機能に制限がある
\数多くの教科書に対応した授業!/
公式でTry ITを見る
キーワードで見たい授業を一発検索できる!

河合塾One

河合塾Oneは、学習サービスにおいて約100年弱の歴史を持つ予備校が運営する通信教材です。

おすすめポイントPoint1.1万5,000を超える豊富なコンテンツ

Point2.場所を選ばず授業を受けることができる

Point3.AIによる診断で効率的に学習

河合塾Oneの基本情報

料金例 12ヶ月プラン3万1,758円(税込)
6ヶ月プラン2万1,978円(税込)
1ヶ月プラン4,378円(税込)
学習方法 オンライン授業
学べる内容 英語、数学、化学、物理、生物、
古文、世界史、日本史
大学受験対策 あり
体験 7日間無料体験可能
こんな人におすすめ
  • 基本からしっかり身につけたい人
  • 自宅以外でも授業を受けたい人
  • 事前に受験対策をしておきたい人

河合塾Oneの詳細情報

・1万5,000を超える豊富なコンテンツ

通常、学習塾や通信教材では、科目ごとやコースごとにそれぞれ料金が発生します。

しかし、河合塾Oneであれば、登録することで1万5,000を超えるコンテンツが見放題に。

視聴回数の制限もないため、一回の授業では物足りない人におすすめです。

・場所を選ばず授業を受けることができる

オンライン授業を中心に授業をおこなっているため、PCやタブレットさえあれば気軽にどこでも授業が受けられます。

また、動画の再生速度や視聴回数を自由にコントロールできるため、復習や苦手対策もじっくりできます。

電車内や学校の昼休みなどでも気軽に受講できるのが強みです。

・AIによる診断で効率的に学習

河合塾Oneの学習スタイルの一つにAIによる学習診断があります。

これは、苦手を克服するためのモードと受験対策モードの2種類があり、それぞれ自動でつまづきやすいポイントを指摘してくれます。

また、わからない場合は、いつでも基礎学習に戻れるシステムなので安心です。

河合塾Oneのメリット・デメリット

メリット
  • 追加料金でマンツーマンで授業可能
  • 実践的な問題演習が多い
デメリット
  • 対応していない科目がある
  • 受験生に特化したサービスではない
\いつでもどこでもオンライン学習!/
公式で河合塾Oneを見る
7日間の体験申し込み受付中!

公文式通信教育

公文式通信教育は、国内大手の学習塾が運営している通信教材です。

おすすめポイントPoint1.自学自習形式の教材でレベルに合った学習

Point2.今後を見据えて先回りの学習ができる

Point3.科目別の難易度が細かく設定されている

公文式通信教育の基本情報

料金例 高校生9,720円(税込)
※3教科受講可能・教材費込み
学習方法 プリント学習
学べる内容 国語、数学、英語
大学受験対策 なし
体験 要問合せ
こんな人におすすめ
  • 最適なレベルの勉強をしたい人
  • プリント学習したい人
  • 教科書に準じた勉強がしたい人

公文式通信教育の詳細情報

・自学自習形式の教材でレベルに合った学習

公文式通信教育では、自分で学ぶ力をつけるための学習方法が工夫されています。

そのためには、自分に合ったレベルの勉強が必要で、難しい学習を続けても長続きしません。

周りが一歩先の学習をおこなっていても、自分が優先的に取り組むべき学習ができます。

・今後を見据えて先回りの学習ができる

入会時に学力テストをおこない、現時点での学力を確認しています。

初めのテストは比較的簡単な内容になっているので、そこから自分のレベルに応じてどんどんステップアップできます。

そのため、予習も兼ねて半年先、一年先の学習を先回りして取り組むことも可能です。

・科目別の難易度が細かく設定されている

公文式通信教育では、各教科科目も含めて、約数千種類もの教材を用意。

これにより、少しずつ難易度が上がっていくような学習ができるため、基礎をしっかり押さえた上で学習が進められます。

また、教科書や学習傾向に応じて最新の内容に改定されているため、時事的な内容も押さえることができます。

公文式通信教育のメリット・デメリット

メリット
  • 担当者が固定されている
  • 料金が比較的安い
デメリット
  • 教材の返送代がかかる
  • 受講できる科目が少ない
\平日日中であればいつでも質問対応可能!/
公式で公文式通信教育を見る
週1回から気軽に始められる!

fit オンラインゼミ

fit オンラインゼミは、個別WEB学習とライブ授業を組み合わせた学習が特徴の通信教材です。

おすすめポイントPoint1.自宅にいながらライブ授業が受けられる

Point2.好きな時間に学習できるため予定が立てやすい

Point3.予習とテスト対策をメリハリを持って取り組める

fit オンラインゼミの基本情報

料金例 高校生コース
週1回1万9,800円(税込)
週2回2万5,300円(税込)
週3回3万800円(税込)
学習方法 オンライン授業
学べる内容 数学、国語、英語
大学受験対策 あり
体験 オンライン個別指導の体験
こんな人におすすめ
  • 個別学習で反復練習したい人
  • ライブ授業を受けたい人
  • 英検対策もしたい人

fit オンラインゼミの詳細情報

・自宅にいながらライブ授業が受けられる

Fitオンラインゼミでは、リアルタイムでライブ授業を受けることができます。

本来の授業さながらに受けられるので、質問や学生の様子を観察しながら学校の授業ペースで進められるので慌てる心配がありません。

自宅で学習していても緊張感がなく、勉強がはかどらないと感じる学生におすすめです。

・好きな時間に学習できるため予定が立てやすい

ライブ授業以外のコンテンツは、時間や場所を選ばずにどこでも活用できます。

好きな授業を好きなだけ受けられるので、自分の目標に合った学習がしやすいのも魅力です。

また、定期テストの対策から入試対策まで幅広く勉強できます。

・予習とテスト対策をメリハリを持って取り組める

普段の学校の授業に向けて予習を重視している人は、予習型の授業も受けることができます。

つまずきやすい科目でも事前に予習しておくことで、学校の当日の授業も安心。

また、テスト期間が近づくと、2週間前から復習型の学習ができます。

fit オンラインゼミのメリット・デメリット

メリット
  • いつでも講師に質問可能
  • 月に1回定期面談がある
デメリット
  • 自宅で集中しにくい人には不向き
  • 受講できる科目が少ない
\最短翌日から無料体験!/
公式でfit オンラインゼミを見る
通信指導32年の実績!

もう一度おすすめの高校生向け通信教育を見る▼

高校生向け通信教材おすすめ比較表

今回紹介した通信教材を比較表でまとめました!

気になる通信教材が複数ある場合は、比較してみてくださいね。

高校生向け通信教材の比較表

イメージ
名称スタディサプリ高校・大学受験講座進研ゼミ高校講座Z会家庭ネットオンライン家庭教師Wam(ワム)スタディコーチTry IT河合塾One公文式通信教育fit オンラインゼミ
詳細リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
料金例ベーシックコース・通常料金(12か月一括払い):2万1,780円(税込)
ベーシックコース・通常料金(月払い):2,178円(税込)
合格特訓コース・月額:1万780(税込)
共通テスト対策:月々9,710円(税込)
1科目受講:月々10,860円(税込)
2科目受講:月々11,890円(税込)
3科目受講:月々:12,800円(税込)
※毎月払い、高校3年生の場合
共通テスト攻略演習
1ヶ月あたり3,325円(税込)※6教科17科目セット
受験小論文コース
5,082円(税込)※文系と医療系から選択可能
高校生コース(1年、2年)1コマ1,320円(税込)
高校生コース(3年)1コマ1,870円(税込)
※それぞれシステム管理費が毎月2,200円(税込)かかる
40分コース(月4回)
高校1年9,200円(税込)〜
高校2年9,600円(税込)〜
高校3年1万400円(税込)〜
オンライン自習コース9,800円(税込)〜
自主学習徹底管理コース3万9,800円(税込)〜
苦手科目対策コース3万9,800円(税込)〜
添削指導1回500円(税込)
質問・相談1回500円(税込)
12ヶ月プラン3万1,758円(税込)
6ヶ月プラン2万1,978円(税込)
1ヶ月プラン4,378円(税込)
高校生9,720円(税込)
※3教科受講可能・教材費込み
高校生コース
週1回1万9,800円(税込)
週2回2万5,300円(税込)
週3回3万800円(税込)
学習方法テキスト(オンラインor冊子)、映像授業テキスト・オンラインライブ授業・アプリテキストオンライン授業テキスト、オンライン授業オンライン授業オンライン映像授業オンライン授業プリント学習オンライン授業
学べる内容現代文・古文・漢文・小論文・数学・物理・科学・生物
地学基礎・世界史・日本史・地理・政治経済・論理・現代社会・歴史・公共・英語
(受講レベルによって内容が異なります)
英語、数学、国語、物理、化学、
生物、日本史、世界史
英語、数学、国語、化学、
生物、地学、物理、世界史、日本史、
倫理、経済、政治
要問合せ英語、数学、物理、化学、
現代文、世界史、日本史
要問合せ英語、数学、理科、社会、国語英語、数学、化学、物理、生物、
古文、世界史、日本史
国語、数学、英語数学、国語、英語
大学受験対策ありありありありありありなしありなしあり
体験14日間無料
※クレジットカード決済の場合のみ
パンフレットと体験教材の配送資料請求のみ50分オンライン授業無料体験無料体験あり ※内容要問合せ無料体験あり ※内容要問合せなし7日間無料体験可能要問合せオンライン個別指導の体験

通信教材でも集中できる勉強法

通信教材でも集中できる勉強法
上記でも触れましたが、自発的に勉強するツールが通信教材です。

よって長く活用していると、人によっては集中しにくいケースも多く出てきます。

集中できない状況のなかで勉強を続けていても、頭に入らず効率的とはいえません。

そこで、集中できる勉強法を知っておくことで、勉強をはかどらせることができるでしょう。

ここでは、通信教材でも集中できる勉強法について解説します。
通信教材でも集中できる勉強法

勉強時間を考える

まずは、勉強時間を見直すことで集中できるようになる可能性があります。

そもそも初めて通信教材を利用する人が、いきなり数時間通して勉強するのは困難。

そのため、自分のレベルに沿って数十分単位で調節しながら学習していくことが大切です。

そして、自分が朝型なのか夜型なのか見極めるのも重要なポイント。

朝起きて学校や部活、遊びに行くまでの時間を勉強に充てるのか、夜寝るまでの時間に勉強するのか、向き不向きは人それぞれです。

まずは、アラームを使って空いた時間に「ここまでは集中する時間」をわかりやすく区切ってみてください。

慣れてきたら15分を30分に、30分を1時間にできるようにならしていけば、勉強の習慣がつくことでしょう。

勉強場所を考える

集中できる環境で勉強するには、勉強場所を見直すことが重要です。

基本的に学習は自宅で取り組む機会が多いと思いますが、近くにスマートフォンやテレビなどのツールがあると誘惑に負けてしまうことも・・・

まずは、勉強すると決めたら、勉強に使うもの以外のものを近くに置かないことをおすすめします。

また、静かな場所で集中して勉強することでメリハリのある学習ができますが、人によっては逆に落ち着かないこともあるでしょう。

かえって少し話し声が聞こえるような環境で、学習ことで程よい時間の制約や緊張感が生まれて良いかもしれません。

ファミレスやカフェ、図書館などを活用すれば、気分転換も含めて効果的な勉強場所が確保できるかもしれませんね。

睡眠時間を考える

通信教材を含め、受験勉強でよくあるケースが、睡眠時間を削って勉強を詰め込む方法です。

しかし睡眠は健康上はもちろん、受験勉強においてもかなり重要なポイントとなります。

まず、睡眠時間をたっぷり設けることで、頭が休まり、体力・思考力も養われるため、次の勉強時間の集中力が高まるでしょう。

さらに日中勉強したことは、睡眠中に記憶が整理されインプットされていきます。

よって、睡眠時間を削るということは、勉強時間の効率を悪くしているのです。

勉強時間と睡眠時間はそれぞれ単独で考え、勉強したいから睡眠を削るという考え方は極力控えるようにしましょう。

おすすめの高校生向け通信教材を見る▼

大学受験の準備はいつから始めればいいの?

大学受験の準備はいつから始めればいいの?
高校生になってほっとしたのもつかの間、3年後にはまた進路の問題がつきまとってきます。

大学受験を受ける人は、勉強を始めるタイミングがわからない人も多いでしょう。

正直にいうと、大学受験を始めるべきタイミングに正解はありません。

大学のレベルや人それぞれの理解度で、適切なタイミングと勉強内容は異なるからです。

しかし共通して言えるのは、3年生のぎりぎりになって勉強を始めるのは遅いということです。

高校に入学してから徐々に少しつつ勉強して、理解度を高めておくと、どんな進路になっても安心できますね。

よって、高校に入学してから、もう受験勉強は始まっているともいえます。

かといって、いきなり実践的な難しい問題を始めるのはきついですよね。

時期に合わせて勉強内容を変えて、勉強を習慣化させましょう。

ここからは時期に合わせたおすすめの勉強法をご紹介します。
大学受験の準備はいつから始めればいい

入学してから

入学してからは、主に基礎を学ぶ時期です。

大学入試には、基礎問題も数多く出題されます。

基礎レベルの問題にスムーズに対応できるようになれば、難しい問題が出題されてもそこで得点を稼ぐことができます。

そして、応用問題に挑戦する際にも基礎問題の理解は必須です。

基礎レベルを向上させるとともに、苦手分野を克服できるように準備しておきましょう。

なお、苦手分野は、一回でマスターできることはほとんどないため、復習が重要な役割を果たします。

定期的にノートや参考資料を見直しながら、苦手意識をなくしていきましょう。

高校3年生にあがるまで

高校3年生にあがるまでの期間に、だんだんと自分の得意分野と苦手分野がより明確になってくることでしょう。

得意分野を伸ばしつつ、苦手な分野は克服していくように教科ごとに勉強内容を変えていくことが重要です。

得意な教科はケアレスミスをなくして確実に点をとれるようにするのと同時に、応用問題にもどんどん挑戦してください。

また、この時期から実践的な問題にも徐々に慣れておくとのちの勉強が楽になります。

特に試験問題の過去問などはかなり参考になるでしょう。

そして苦手な教科はどこでつまづいているのか、この時点で明確にしてください。

3年生になって本格的な受験モードに入る前に、足並みを整えておきましょう。

受験日まで

受験当日が近づいてくると、同時に勉強も仕上げの時期に入ります。

この時期は、必要に応じて過去問題や不安な部分に特化した勉強法を取り入れるのが一般的です。

そのため、問題演習における時間の計測も含めて本番を想定しておきましょう。

また、自分なりの学習スタイルを確立していくことも重要です。

スキマ時間の活用や睡眠時間の確保など、自分のスタイルに応じた時間の使い方を心がけましょう。

  • 時期に合わせて勉強方法を変えよう!
  • 高校に入学してから基礎を固める
  • 徐々に得意分野を固めつつ、確実に得点が取れるようにする
  • 直前は時間管理も含めて、本番を想定した問題の反復練習と不安な部分の見直し

おすすめの高校生向け通信教材を見る▼

通信教材のメリット・デメリット

通信教材のメリット・デメリット
通信教材を活用することで、自分の時間を有効活用して勉強できます。

しかし、通信教材は受験生全員にマッチするものとは限りません。

人によっては、集中力が続かず思うように勉強が進めないケースも考えられます。

そのため、通信教材が持つメリットとデメリットをしっかり押さえて自身の学習に導入することが大切です。

では、通信教材は、どのような人におすすめできる教材なのでしょうか?

ここでは、通信教材のメリットやデメリットを解説します。
信教材のメリット・デメリット

メリット①:自分のペースで学習できる

通信教材を利用することで、自分のペースで学習できるようになります。

学習塾や予備校などと異なり、毎週決められた曜日に通う必要がありません。

そのため、自分の生活スタイルに合わせて学習できます。

例えば数日間休んで数日間一気に学習に時間を落とし込むなど、予定に合わせた勉強時間の変更もOK。

自由度の高さが通信教育ならではの強みです。

メリット②:好きなだけ復習できる

通信教材は、好きなタイミングで好きなだけ復習できるのも魅力です。

通信教材には、オンライン上にデータがある場合と実物の参考書がある場合があります。

どちらのタイプでも、いつでも復習できるのでかなり便利です。

また、DVDや映像コンテンツで学習する場合も、いつでもそのコンテンツが再生できるため、時間や場所に縛られることはありません。

メリット③:メールなどでいつでも質問・相談できる

通信教材は、担当者にいつでもメールなどで質問や相談ができるのも魅力です。

学習塾や予備校の場合は、基本的に自分が通所している時間しか相談する時間が設けられません。

その点、学習する上でいつでも相談できる環境があれば、心強い学習の見方になります。

すぐに返信が来るとは限りませんが、繰り返し質問がしやすく勉強の妨げになりません。

デメリット①:継続するには費用がかかる

あたり前ですが、塾と同じように通信教材を利用するには、教材費を初めとした費用が発生します。

これは、通信教材を利用する期間にもよりますが、高校1年生から受講するとなると、約3年間は利用料が発生することになります。

そのため、自身の勉強スタイルと照らし合わせて本当に利用すべきかを慎重に判断することが大切です。

また、取り寄せる教材やオプションによって費用も変動することも覚えておきましょう。

デメリット②:自分で時間を管理する必要がある

通信教材は、自発的に勉強する受験勉強の方法です。

よって、自習の習慣のない人や誘惑に負けやすい人には不向きでしょう。

時間を自分で管理しながら学習することは大人でも難しく、挫折しやすさと怠慢が常に付きまといます。

ましては、高校生が自分でしっかり時間を確保するということは、遊びの時間と学校の時間、アルバイトの時間などの合間を縫わなければなりません。

ある程度自立心があり、責任を持って取り組める人に向いている勉強方法です。

メリット
  • 自分のペースで学習できる
  • 好きなだけ復習できる
  • メールなどでいつでも質問・相談できる
デメリット
  • 継続するには費用がかかる
  • 自分で時間を管理する必要がある

おすすめの高校生向け通信教材を見る▼

【経験者に聞いた!】大学受験対策を通信講座でおこなった理由は?


ここまで高校生向けの通信教材に関してさまざまな観点からご紹介してきました。

通信講座を取る人の理由はさまざまですが、大学受験を控えている人も多いでしょう。

最後に通信教材を使って大学受験対策をおこなった先輩たちに、どうして通信講座を勉強法に選んだのか理由を聞いてみました!

自分が通信講座に合っているのか迷っていたり、通信講座の良さがいまいち汲み取れていないという人はぜひ参考にしてみてください。

・家で好きな時間に勉強できるから。

・自分のペースで勉強ができるから

・通信講座だと、自分でバイトしたお金で支払いができたので。

・近くに塾などがなかったから。

・小論文のテストで、塾はその科目がなかったから。

・進学先に対する情報量が多いために効率的に学習することが出来る。

高校生になるとバイトや交友関係、部活などでまとまった時間が取れないという人も多いでしょう。

また、金銭的に塾に通うのが難しい人もいると思います。

そんな人にこそ通信講座がおすすめです。

場所を選ばず好きな時間に好きなだけ勉強できるので、自宅での時間はもちろんバイトの休憩中や学校の休み時間も無駄にすることはありません。

できる時にコツコツ勉強して受験の準備をおこなうことができます。

また塾に比べると比較的リーズナブルなので、金銭的に厳しい人にもおすすめです。

おすすめの高校生向け通信教材を見る▼

高校生向けの通信教材に関するよくある質問

利用には会員登録が必要ですか?

基本的には会員登録は必要ありません。
しかし、会員登録をすることで利用できる通信教材や会員登録をしなければ特定のサービスを受けられない場合もあります。

教材は受講後に返却しなければいけませんか?

テキストや問題集を支給される場合は、返却が必要なケースもあります。
紛失した場合などは別途料金がかかる可能性があるので、申し込み時に確認しておきましょう。

途中で一時的に利用停止できますか?

通信教材によって異なります。
ただし、一時的に利用停止をしても、その期間は料金が発生し続けることもあるので注意しましょう。

まとめ

大学受験生の勉強のおともにおすすめの通信教育。

使い方次第で、受験勉強にかかせない予習復習の効率をあげて、あなたのペースで勉強を進めていけますよ。

なお、集中して勉強するにはいくつかのコツがあります。

ぜひ今回の記事を参考にしてもらいつつ、通信教育で受験の準備を進めていってくださいね!

おすすめの高校生向け通信教材を見る▼

大学受験に関するアンケート
調査期間:2023/11/2~2023/11/6
質問内容:
質問1:以下は大学受験に関するアンケートです。
大学受験を受けた、もしくはこれから受ける予定はありますか?
質問2:はいと答えた人に質問です。
受験の対策として、勉強方法を教えてください。
質問3:質問2で通信教材(講座)を選んだ理由を教えてください。
集計対象人数:1,168人
調査対象者:ボイスノート会員

編集部員R元ゲームライター。家電や学びについての情報を発信していきます。