「髪のダメージが気になる」「髪のパサつきが気になる」そんな時に利用したいのがヘアクリーム。
髪のダメージは放っておくと悪化していくばかりです。
ヘアクリームは水分と油分がバランスよく配合されており、髪に足りない栄養を補ってくれますよ。
この記事ではヘアクリームの中でも特におすすめできるヘアクリームを、女性のボイスノート会員241人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介。
ランキング以外に、ヘアクリームの効果や選ぶ時のポイントなども解説していきます。
ヘアクリーム選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
Contents
おすすめのヘアクリーム一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめのヘアクリームはこちら。
![]() ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+ |
![]() リシリッチ 利尻ヘアクリーム |
![]() いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム |
![]() 大島椿 ヘアクリーム さらさら |
![]() 髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム |
![]() ルシードエル ディープモイストヘアクリーム |
![]() ロレッタ ナイトケアクリーム |
![]() ルベル モイ クリーム グローリーゼア |
![]() ジェノス ヘアクリーム 超しっとり |
![]() モモリ しっとりまとまるヘアクリーム |
ヘアクリームとは?
ヘアクリームは水や油分をたくさん含み、髪に潤いを与えてくれるヘアケアアイテム。
ヘアクリームというと「洗い流さないトリートメント」を指すことが多いですが、「スタイリングタイプ」のヘアクリームが紹介されている記事もあります。
今回の記事では、洗い流さないトリートメントとして使えるアウトバスタイプのヘアクリームを紹介していきます。
ヘアクリームと他のヘアケア製品の違い
ヘアケア製品の洗い流さないトリートメントの中でも種類・タイプによって仕上がりやテクスチャーがかなり異なります。
洗い流さないトリートメントは大きく分けて下記の3種類。
- ヘアミスト:髪に水分を与える
- ヘアオイル:髪をコーティングしてツヤ感を出す
- ヘアクリーム:髪の保湿と補修を同時に行う
それぞれの特徴を解説していきます。
ヘアミスト
ヘアミストは、水分などの水性成分が中心に配合されており、髪に水分を与えてくれます。
油分が少ない分、髪に軽さを残しながらケアできるんです。
ヘアミストはヘアクリームとの相性も良く、ヘアミストで水分を与えてヘアクリームで表面をコーティングします。
ヘアオイル
ヘアオイルは、油分が多く髪をコーティングしてツヤ感を与えてくれます。
スタイリング剤の代わりとして使うこともできるので、幅広い使い方が出来て便利です。
ヘアクリームと比べると重ための仕上がりになります。
ヘアクリーム
ヘアクリームは、保湿と補修を同時に行うことができます。
テクスチャーは、ヘアミストより重く、ヘアオイルよりも軽い仕上がりになります。
髪にふんわり感が欲しい人、ペタンとさせたくない人は使いやすいですよ。
ヘアクリームが髪に与える3つの効果
ヘアケア商品としてオイル・クリームなど、それぞれ髪へのアプローチの仕方が様々なタイプがあります。
オイルはツヤや潤いを与えてくれる効果がありますが、ヘアクリームはどのような働きがあるのか気になりますよね。
ここでは、ヘアクリームは、髪にどのような効果があるのか紹介したいと思います。
硬い髪・太い髪を柔らかくしてくれる
硬くて太い髪質というのは、細い髪の人に比べてキューティクルが厚いのが特徴です。
また、カラーが染まりにくかったりまとまりにくさを感じやすいです。
なので、セットをしても時間が経過すると髪が広がってしまったりふんわりした状態をキープさせるのが難しいです。
しかし、ヘアクリームを使うことによって潤いを与えて広がりを抑え、まとまり感のある髪にしてくれる効果があります。
ドライヤーやアイロンの熱から守ってくれる
ヘアクリームは、保湿効果が高いのでドライヤーやアイロンなどによる熱から髪を守って乾燥を防いでくれます。
商品によっては、熱を利用してダメージ補修してくれるヘアクリームもあります。
日々のスタイリングするときに使えるタイプもあるので、毎日アイロンを使う人にもヘアクリームはおすすめです。
そして、髪を乾かした後でも効果は持続してくれます。
パサつきを解消してくれる
髪がパサついてしまう原因は、キューティクルの剥がれや水分と油分のバランスが崩れることです。
ヘアクリームは保湿成分がたっぷり配合されているものが多く、髪の内部に成分が浸透して、キューティクルを整えてくれる効果があります。
パサつきをそのまま放置していると、枝毛や切れ毛で髪全体の印象が悪くなってしまいます。
ヘアクリームを毎日のケアに取り入れることでキューティクルを保護し、健康で綺麗な髪を作ってくれます。
- 髪に潤いを与えて広がりを抑える
- ドライヤーやアイロンなどによる熱から髪を守る
- 熱を利用してダメージ補修も
- キューティクルを整えてパサつきを解消
ヘアクリームを選ぶときのポイント!髪質・成分別に紹介!
ヘアクリームを選ぶとき、保湿効果があるから「保湿タイプ」、さっぱりしたものが良いから「さっぱりタイプ」というように自分の髪質を知らずに選ぶ人も多いのではないでしょうか。
買って使ってはみたものの、効果があまり感じられない、なんてことも・・。
そこで、しっかり効果を発揮させるためにも、ヘアクリームを選ぶときのポイントを紹介したいと思います。
髪質別に選ぶ
まず大事なポイントが「自分の髪質に合わせて選ぶ」ことです。
髪質に合っていないヘアクリームを使ってしまうと、効果を十分に発揮させることが難しくなってしまいます。
髪が柔らかい・量が少ない・髪が細いタイプの人は「軽めのテクスチャー・さぱりめタイプ」のヘアクリームがおすすめです。
髪が太い人と同じヘアクリームを使うと、べっとりした仕上がりになってしまうので注意が必要です。
逆に、髪が太い・硬い・量が多いタイプの人は「重めのテクスチャー・こっくりタイプ」のヘアクリームを選びましょう。
髪が硬くて太い人は、成分が浸透しづらいので、重めでしっとりしたクリームがおすすめです。
成分で選ぶ
ヘアクリームには保湿効果のある成分、保護に特化している成分、ツヤ髪にしてくれる成分などがあります。
成分によって効果も変わってきます。
求めている効果を得るためにも、成分表記をチェックしておきましょう。
保湿成分:加水分解ケラチン、グリセリンなど
保湿成分として「加水分解ケラチン」や「グリセリン」が含まれているものを選びましょう。
これらの成分は、ダメージ補修効果もあるので、傷んでパサつきが気になる時に使うとしっとりした潤いのある髪にしてくれます。
髪の乾燥が気になってパサついている人や頻繁にカラーチェンジしている人にもおすすめです。
保護成分:メドウフォーム-δ-ラクトンなど
紫外線やドライヤー、アイロンなどの刺激から守ってくれる「メドウフォーム-δ-ラクトン」配合のヘアクリームを選びましょう。
毛髪のケラチンを保護して、髪の水分をキープしてくれます。
また、よく外に出かける人や外仕事が多い人には、UVカット効果のあるタイプもおすすめです。
コーティング成分:ジメチコン、シクロペンタシロキサンなど
アウトバスとしてだけではなく、スタイリングの時も使えるタイプのコーティング成分「ジメチコン」「シクロペンタシロキサン」。
髪のキューティクルをコーティングしてくれるので、今流行りのツヤ髪にすることができます。
また、乾燥も防いでくれるのでキシみを感じることなく、指通りの良い髪にしてくれます。
- 加水分解ケラチン・グリセリン:パサつきが気になる髪をしっとりとした潤いのある状態にする
- メドウフォーム-δ-ラクトン:髪の水分をキープして熱などの刺激から髪を守る
- ジメチコン・シクロペンタシロキサン:スタイリング時にも使えて乾燥を防ぐ
ヘアクリームの正しい使い方について紹介!
ヘアクリームを買ったけど使い方がいまいちわからない、どうやったら効果的なのか。
間違った使い方を続けていては、いつまでも美髪になることは難しいかもしれません。
今から正しい効果的な使い方を知って、健康で綺麗な髪を手に入れましょう。
お風呂上がりの濡れた髪に付ける
たまに、自然乾燥していたりすぐに髪を乾かさない人がいます。
お風呂上がりの髪は乾燥している状態なので、そのまま時間が経過していくことによってどんどん傷みが進んでしまいます。
できるだけ早めにヘアクリームを塗って乾かすことが乾燥・傷み・ダメージから髪を守ることができます。
使っているヘアクリームに記載されている適量を守って塗ってください。
スタイリング時に塗る
ヘアクリームは、朝のスタイリング時にも使用することができます。
乾いた髪にも塗ることができるタイプのものは保護、コーティングしてくれる効果があるので、セットするときアイロンの熱から髪を守ってくれます。
スタイリングの時にも使えるタイプのヘアクリームは、熱に強い成分が使われています。
また、髪を縛ったりヘアアレンジするときなどに使うことで、まとまりのある可愛い髪が作れます。
ヘアクリームおすすめランキング!
ヘアクリームは大手企業から新興企業まで様々なメーカーが商品を用意しているため、比較を始めた人はヘアクリームの多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、他の成分の配合やコストパフォーマンスなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、ヘアクリームの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気があるヘアクリームは多くの人にとって外れが少ないですし、自分なりに比較したいのであれば「上位何位までを比較対象にする」とすれば、ヘアクリームについて調べる時間を削減することができます。
今回は、すでに一定の支持を集めているヘアクリームについて、女性のボイスノート会員241人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+
第1位のミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+は241人中34人(約14.1%)が支持しています。
様々なヘアサロンでも取り扱いが多く、髪のセットや質感を思い通りにする土台を作ってくれる効果があります。
水分がなくなって乾燥してしまった髪に塗ることで、潤いを蓄えてダメージを補修してくれます。
おすすめポイントPoint1.髪に水分を与えて蓄える効果がある
Point2.アクアコラーゲンによって柔らかな髪へ
ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+の基本情報
価格 | 2,420円 |
内容量 | 120g |
質感 | 柔らかい |
香り | トップ:カシス、アップル、シトラス ミドル:ローズ、ラズベリー ラスト:バニラ、アンバー |
成分 | 水、シクロメチコン、ジメチコン、DPG、安息香酸アルキル(C12-15)、 セテス-150、タマリンドガム、ラウレス-2など |
会社 | 株式会社ミルボン |
こんな人におすすめ普通~太髪で髪質の悪さが気になる人
ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+の詳細情報
・髪に水分を与えて蓄える効果がある
「CMADK」というケラチンタンパク質が配合されていて、髪への栄養成分を蓄える力が高くなっています。
また、有効成分が毛髪に吸着することで必要な水分をキープしてくれるので、健康な髪を作ってくれます。
・アクアコラーゲンによって柔らかな髪へ
太くて硬い髪は水分の入り込みが弱くごわつきやすいため、なかなか思い通りのセットができません。
保湿成分の「アクアコラーゲン」が配合されているので、気になるごわつく髪もしなやがで柔らかい髪へ導いてくれます。
今まで扱いずらかった髪質でも土台を作っていくことで、より理想の髪に近づくことができます。
ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+がおすすめの理由を聞いてみました!

第2位 リシリッチ 利尻ヘアクリーム
第2位のリシリッチ 利尻ヘアクリームは241人中31人(約12.8%)が支持しています。
40代から髪の悩みで増えてくる、パサつき・うねり・ハリやコシの低下・パーマやカラーでの傷みを補修してくれるヘアクリームです。
ドライヤーの熱を利用して、ダメージを負った毛髪の内部に有効成分が浸透し、髪を補修してくれます。
おすすめポイントPoint1.アミノリペア作用で髪を補修
Point2.50種類の美容液成分が髪の悩みを解決
リシリッチ 利尻ヘアクリームの基本情報
価格 | 3,243円 |
内容量 | 150ml |
質感 | 潤い・なめらか |
香り | 柑橘系・爽やか |
成分 | 水(特殊水)、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、 PPG-3 カプリリルエーテル、PPG-52ブチル、γ-ドコサラクトンなど |
会社 | 株式会社ピュール |
こんな人におすすめ40代からの髪トラブルを解決したい人
リシリッチ 利尻ヘアクリームの詳細情報
・アミノリペア作用で髪を補修
ドライヤーやアイロンを使用する上で避けられないのが熱によるダメージです。
リシリッチ 利尻ヘアクリームは、熱を利用したアミノリペア作用で傷んだ髪を補修してくれます。
また、お風呂上りや朝のヘアスタイリングの時にも活躍してくれます。
・50種類の美容液成分が髪の悩みを解決
ミネラル、5種のオーガニック植物オイル、美容成分が豊富に含まれています。
有効成分がたっぷり含まれていて年齢問わず使用できますが、40代前後から気になり始める乾燥・パサつき・ごわつきなどにも効果を発揮してくれます。
リシリッチ 利尻ヘアクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からリシリッチ 利尻ヘアクリームがおすすめの理由を聞いてみました!

第3位 いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム
第3位のいち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームは241人中29人(約12.0%)が支持しています。
「うるおいまとまりキープ処方」によって、成分が髪の芯まで浸透して潤いを閉じ込めてくれます。
また、UVカット成分も配合されているので、日中の紫外線によるダメージから髪を守ってくれます。
おすすめポイントPoint1.和草成分で髪のダメージ補修と予防
Point2.UVカット成分が日中の紫外線から髪を保護
いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームの基本情報
価格 | 582円 |
内容量 | 150g |
質感 | 潤い・まとまり |
香り | 山桜 |
成分 | 水、ミネラルオイル、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル(SE)、BG、 ステアリン酸、セテアリルアルコール、セテス-30など |
会社 | クラシエホールディングス株式会社 |
こんな人におすすめUVカット効果もあるヘアクリームが欲しい人
いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームの詳細情報
・和草成分で髪のダメージ補修と予防
潤いキープ力が高い米ぬかロウ、ハス種子発酵液に加えて、8種類もの和草成分を配合。
今ある髪のダメージを進行させないために、予防してくれる効果が期待できます。
・UVカット成分が日中の紫外線から髪を保護
髪の傷みはドライヤーやアイロンだけではなく、日ごろの紫外線を受けることによってパサつきを発生させます。
UVカット効果のある成分メトキシケイヒ酸エチルヘキシルが、髪の傷みに悪影響である紫外線をブロックしてくれます。
また、UVだけではなく湿気をコントロールしてくれる効果もあるので、広がりを抑えることができます。
いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からいち髪 芯からうるおいまとまる和草クリームがおすすめの理由を聞いてみました!

第4位 大島椿 ヘアクリーム さらさら
第4位の大島椿 ヘアクリーム さらさらは241人中28人(約11.6%)が支持しています。
保湿・柔軟・保護成分である椿油から作られたヘアクリームで、潤いとツヤを与えてくれると同時に、さらっとまとまりのある髪にしてくれます。
髪の表面をコーティングしてくれるので、傷んだ髪のダメージ補修効果もあります。
おすすめポイントPoint1.ツバキセラミドと椿油の効果で髪を補修
Point2.朝・夜にも使えるさらさらタイプ
大島椿 ヘアクリーム さらさらの基本情報
価格 | 1,465円 |
内容量 | 160g |
質感 | さらさら |
香り | 無香料 |
成分 | 水、カメリア種子油、ミリスチン酸オクチルドデシル、、ジメチコン、ツバキ種子エキスなど |
会社 | 大島椿株式会社 |
こんな人におすすめ毛先までまとまり感を出したい人
大島椿 ヘアクリーム さらさらの詳細情報
・ツバキセラミドと椿油の効果で髪を補修
ツバキセラミドは髪の内部まで浸透してダメージを補修し、ブラッシングやアイロンなどの摩擦によるキューティクルの乱れを整えてハリとコシある髪にしてくれる効果があります。
それにプラスで椿油が保護膜としてコーティングして潤いを与えてくれます。
・朝・夜にも使えるさらさらタイプ
朝はスタイリング前のまとめ髪として使うことができ、夜はアウトバストリートメントとしてヘアケアできます。
しっとりまとまり感を出してくれるのに、さらさらなテクスチャーなので朝夜どちらかだけではなくいつでも使用することができます。
大島椿 ヘアクリーム さらさらがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から大島椿 ヘアクリーム さらさらがおすすめの理由を聞いてみました!

第5位 髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム
第5位の髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームは241人中26人(約10.7%)が支持しています。
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームは、パサつき・広がり・枝毛・切れ毛に効果があります。
梅雨の時期や季節によって起こる、湿気でのうねりを解消して保湿してくれます。
おすすめポイントPoint1.髪のバリア機能をアップ
Point2.ひどく乾燥した髪もしっとりツヤツヤに
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームの基本情報
価格 | 704円 |
内容量 | 120g |
質感 | しっとり |
香り | フローラル系 |
成分 | ツバキ油、トウツバキ種子油、カメリア種子油、ツバキ種子エキス、ツバキ花エキス |
会社 | 株式会社柳屋本店 |
こんな人におすすめ髪の乾燥がひどい人
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームの詳細情報
・髪のバリア機能をアップ
椿の恵みの効果によって髪本来のバリア機能を高め、枝毛やパサつきを解消してくれます。
ツバキ科植物から抽出された成分と保湿効果のあるセラミド誘導体が、ツヤのある綺麗な美髪に導いてくれます。
・ひどく乾燥した髪もしっとりツヤツヤに
乾燥してギシギシになった髪の広がりも抑えて、毎日のケアとして塗ることでしっとりした質感を実現。
また、塗った後は髪への保湿・補修効果を持続させてくれるので、1日ずっとツヤツヤな髪をキープしてくれます。
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームがおすすめの理由を聞いてみました!

第6位 ルシードエル ディープモイストヘアクリーム
第6位のルシードエル ディープモイストヘアクリームは241人中25人(約10.3%)が支持しています。
アルガンオイル配合で濃厚なクリームが、髪にしっかり密着してダメージケアしてくれます。
髪の内部にうるおいを与えて、乾燥やパサつきを抑えてくれます。
おすすめポイントPoint1.こっくり濃厚クリームで潤いを与えてツヤのある髪に
Point2.超高圧処理アルガンオイルでナチュラルなツヤ髪へ
ルシードエル ディープモイストヘアクリームの基本情報
価格 | 534円 |
内容量 | 150g |
質感 | 潤い・まとまり |
香り | フローラル系 |
成分 | 水、グリセリン、ミネラルオイル、ジメチコン、セタノール、ステアリン酸グリセリル、 トリオクタノイン、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルなど |
会社 | 株式会社マンダム |
こんな人におすすめしっとりだけど重さがないヘアクリームが欲しい人
ルシードエル ディープモイストヘアクリームの詳細情報
・こっくり濃厚クリームで潤いを与えてツヤのある髪に
こっくりとした濃厚なクリームが潤いをキープし、傷んだ髪に密着補修してくれます。
髪の内部にまで成分が行き届くので、気になる毛先の枝毛、乾燥やパサつきを抑えてくれます。
・超高圧処理アルガンオイルでナチュラルなツヤ髪へ
ツヤと輝きのある「魅せ美髪」を作ってくれる超高圧処理アルガンオイルを配合。
ヒートプロテクト処方でドライヤーの熱から保護して、髪1本1本をコーティングして潤いを閉じ込め、しっとり指通りの良い髪にしてくれます。
ルシードエル ディープモイストヘアクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からルシードエル ディープモイストヘアクリームがおすすめの理由を聞いてみました!

第7位 ロレッタ ナイトケアクリーム
第7位のロレッタ ナイトケアクリームは241人中22人(約9.1%)が支持しています。
ロレッタ ナイトケアクリームは、夜寝る前につけることで翌朝しっとりまとまり感のある髪にしてくれる効果があります。
朝起きた時の寝ぐせを付きづらくしてくれて、手ぐしでセットができるほど準備を楽にしてくれます。
おすすめポイントPoint1.翌朝の寝ぐせに悩まない
Point2.ダマスクローズオイルとアルガンオイルでしっとりまとまる髪に
ロレッタ ナイトケアクリームの基本情報
価格 | 1,990円 |
内容量 | 160g |
質感 | しっとり |
香り | ローズ系 |
成分 | 水、水添ポリイソブテン、ジメチコン、アルガニアスピノサ核油、 ダマスクバラ花油、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPDなど |
会社 | 株式会社ビューティーエクスペリエンス |
こんな人におすすめ翌朝の寝ぐせをどうにかしたい人
ロレッタ ナイトケアクリームの詳細情報
・翌朝の寝ぐせに悩まない
朝起きた時に寝ぐせが酷くて、直すのに時間がかかってしまうことも多いですよね。
ロレッタ ナイトケアクリームは夜寝る前に塗ることで、翌朝のハネやうねりなどの寝ぐせをつきにくくしてくれます。
また、しっとりしているのにベタつき感を感じさせないテクスチャーになっています。
・ダマスクローズオイルとアルガンオイルでしっとりまとまる髪に
ダマスクローズオイルはツヤ効果が期待でき、アルガンオイルでしっとりパサつきを感じさせない美髪に。
2つの有効成分が髪に浸透して、手ぐしだけでまとまりのある髪にしてくれます。
ロレッタ ナイトケアクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からロレッタ ナイトケアクリームがおすすめの理由を聞いてみました!

第8位 ルベル モイ クリーム グローリーゼア
第8位のルベル モイ クリーム グローリーゼアは21人中17人(約7.0%)が支持しています。
自然由来成分でできているヘアクリームで、髪にも優しいパラベン・合成着色料フリーなので刺激を感じずに使うことができます。
保湿欲の高い3種のオイルも配合されていて、毛髪補修・保湿効果が期待できます。
おすすめポイントPoint1.アルミチューブ容器で気密性が高い
Point2.髪だけでなくボディ・ハンドにも使える
ルベル モイ クリーム グローリーゼアの基本情報
価格 | 1,925円 |
内容量 | 60g |
質感 | 潤い・まとまり |
香り | ハンサムフゼア |
成分 | 水、ラウリン酸ヘキシル、BG、シア脂エチルエステルズ、ステアリン酸、 オレイン酸フィトステリル、ステアリン酸グリセリル、水添ナタネ油アルコールなど |
会社 | 株式会社フォーサイス |
こんな人におすすめナチュラルなツヤが欲しい人
ルベル モイ クリーム グローリーゼアの詳細情報
・アルミチューブ容器で気密性が高い
ルベル モイ クリーム グローリーゼアは、アルミチューブ容器になっていて小さめサイズなので持ち運びにも便利です。
また、外部の空気などから中の成分を守ってくれるので、栄養成分をそのまま維持させてくれます。
・髪だけでなくボディ・ハンドにも使える
髪の補修効果だけではなく、ボディクリーム・ハンドクリームとして全身使うことができるマルチなクリームです。
ベルガモットの女性らしい上品な香りで、様々なシーンで活躍してくれるでしょう。
ルベル モイ クリーム グローリーゼアがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からルベル モイ クリーム グローリーゼアがおすすめの理由を聞いてみました!
美容に詳しい友達の紹介で使い始めたが、パサつきの気になってた私としては、リピ買いそっけつだった。
紫外線から守ってくれるのも良い

第9位 ジェノス ヘアクリーム 超しっとり
第9位のジェノス ヘアクリーム 超しっとりは241人中16人(約6.6%)が支持しています。
ジェノス ヘアクリームは、毛髪を保護してくれる天然のグレープシードオイルが配合されていて、ダメージヘアのケアをしてくれます。
潤いを長時間キープしてくれるので、髪の乾燥をしっかり防いでくれます。
おすすめポイントPoint1.天然毛髪保護成分で超しっとりな髪へ
Point2.ダメージ補修成分が傷んだ髪にアプローチ
ジェノス ヘアクリーム 超しっとりの基本情報
価格 | 465円 |
内容量 | 140g |
質感 | しっとり |
香り | グリーンフローラル |
成分 | 水、エチルヘキサン酸セチル、プロパンジオール、ステアリン酸ソルビタン、 メチルグルセス-10、ジグリセリンなど |
会社 | 株式会社柳屋本店 |
こんな人におすすめ乾燥によるヘアダメージが気になる人
ジェノス ヘアクリーム 超しっとりの詳細情報
・天然毛髪保護成分で超しっとりな髪へ
髪のパサつきや乾燥、うねりなどを解消してくれる毛髪保護成分を配合。
超しっとりなまとまりのある髪にしてくれるのに、サラサラな使用感だからベタつきが苦手な人にもおすすめです。
・ダメージ補修成分が傷んだ髪にアプローチ
紫外線やアイロン、カラーなどで傷んでしまった髪をダメージ補修成分の加水分解ケラチンが保護してくれます。
他にも、アミノ酸などの保湿成分も配合されていて、髪に優しいクリームです。
ジェノス ヘアクリーム 超しっとりがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からジェノス ヘアクリーム 超しっとりがおすすめの理由を聞いてみました!

第10位 モモリ しっとりまとまるヘアクリーム
第10位のモモリ しっとりまとまるヘアクリームは241人中13人(約5.3%)が支持しています。
うるおい成分の蟠桃エキスと毛髪保護成分の桃オイルが、髪の水分を維持して潤いを保ってくれます。
ドライヤーやアイロンなどの熱によるダメージから髪を守り、ごわつきを防いでくれます。
おすすめポイントPoint1.蟠桃エキスが毛髪内部まで浸透
Point2.硬くて太いごわついた髪もまとまる
モモリ しっとりまとまるヘアクリームの基本情報
価格 | 646円 |
内容量 | 150g |
質感 | 潤い・しっとり |
香り | フルーティフルール |
成分 | 水、PG、ジメチコン、ミリスチルアルコール、BG、エタノール、 エチルヘキシルグリセリン、γ-ドコサラクトン、グリセリンなど |
会社 | 株式会社ダリヤ |
こんな人におすすめゴワつき・広がりが気になる人
モモリ しっとりまとまるヘアクリームの詳細情報
・蟠桃エキスが毛髪内部まで浸透
安心の国産「蟠桃エキス」の効果によって、髪の内部に浸透して水分を保持してくれます。
パサついたり傷みの原因である乾燥を抑えて、潤いを与えてくれます。
・硬くて太いごわついた髪もまとまる
髪にしなやかさがなく硬い、ごわごわしている、という髪も柔らかくしっとりさせてくれます。
太くてしっかりした髪質にもうるおい成分と毛髪保護成分によって、広がりを抑えてくれます。
モモリ しっとりまとまるヘアクリームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からモモリ しっとりまとまるヘアクリームがおすすめの理由を聞いてみました!

ヘアクリームの比較表
今回紹介したヘアクリームを比較表でまとめました!
気になるヘアクリームが複数ある場合は、比較してみてくださいね。
ヘアクリームの比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | 第6位 | 第7位 | 第8位 | 第9位 | 第10位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+ | リシリッチ 利尻ヘアクリーム | いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム | 大島椿 ヘアクリーム さらさら | 髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム | ルシードエル ディープモイストヘアクリーム | ロレッタ ナイトケアクリーム | ルベル モイ クリーム グローリーゼア | ジェノス ヘアクリーム 超しっとり | モモリ しっとりまとまるヘアクリーム |
詳細リンク | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
価格 | 2,420円 | 3,243円 | 582円 | 1,465円 | 704円 | 534円 | 1,990円 | 1,925円 | 465円 | 646円 |
内容量 | 120g | 150ml | 150g | 160g | 120g | 150g | 160g | 60g | 140g | 150g |
おすすめの髪質 | 普通~太髪 | 全て | 全て | 細い・量が少ない | 全て | 全て | 軟毛~硬毛 | 全て | 全て | 硬い・太い |
質感 | 柔らかい | 潤い・なめらか | 潤い・まとまり | さらさら | しっとり | 潤い・まとまり | しっとり | 潤い・まとまり | しっとり | 潤い・しっとり |
香り | トップ:カシス、アップル、シトラス ミドル:ローズ、ラズベリー ラスト:バニラ、アンバー | 柑橘系・爽やか | 山桜 | 無香料 | フローラル系 | フローラル系 | ローズ系 | ハンサムフゼア | グリーンフローラル | フルーティフルール |
成分 | 水、シクロメチコン、ジメチコン、DPGなど | 水(特殊水)、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミンなど | 水、ミネラルオイル、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル(SE)など | 水、カメリア種子油、ミリスチン酸オクチルドデシル、、ジメチコンなど | ツバキ油、トウツバキ種子油、カメリア種子油、ツバキ種子エキス、ツバキ花エキス | 水、グリセリン、ミネラルオイル、ジメチコンなど | 水、水添ポリイソブテン、ジメチコン、アルガニアスピノサ核油など | 水、ラウリン酸ヘキシル、BG、シア脂エチルエステルズなど | 水、エチルヘキサン酸セチル、プロパンジオール、ステアリン酸ソルビタンなど | 水、PG、ジメチコン、ミリスチルアルコールなど |
会社 | 株式会社ミルボン | 株式会社ピュール | クラシエホールディングス株式会社 | 大島椿株式会社 | 株式会社柳屋本店 | 株式会社マンダム | 株式会社ビューティーエクスペリエンス | 株式会社フォーサイス | 株式会社柳屋本店 | 株式会社ダリヤ |
ヘアクリームに関するQ&A
ヘアクリームに関するよくある質問に答えていきます。
メンズでも、髪のダメージやパサつきが気になる場合はヘアクリームを使ったほうが良いです。
髪が短い場合は、頭皮に付かないように注意しましょう。
ヘアクリームでくせ毛が完全になくなるということはありませんが、ダメージによるうねりは抑えることができます。
洗い流さないタイプのヘアクリームであれば寝る前に付けても大丈夫です。
スタイリングタイプは油分が強く、つけたまま寝ると頭皮に良くないので気を付けましょう。
本記事で紹介しているヘアクリームは洗い流さないタイプのものなので参考にしてください。
ヘアクリームのランキングを見る
ヘアクリームで髪に潤いを与えよう!
今回は、ヘアクリームの効果や使い方、おすすめのヘアクリームなどをご紹介してきました。
ヘアクリームは、水分と油分をバランスよく補充することができるヘアケアアイテム。
付けても、髪が重くなりすぎないのも魅力です。
髪のダメージやパサつきが気になる人はぜひドライヤー前に使ってくださいね!
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2020年7月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の女性(ボイスノート会員)
■調査期間
2020年7月6日~10日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのあるヘアクリームの商品のうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した 10 ブランド
■調査結果
全国の女性に対して調査を実施、241 名から回答を得た。質問: 最も満足度が高いと思うヘアクリームを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+ | 34 | 14.1% |
リシリッチ 利尻ヘアクリーム | 31 | 12.8% |
いち髪 芯からうるおいまとまる和草クリーム | 29 | 12.0% |
大島椿 ヘアクリーム さらさら | 28 | 11.6% |
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム | 26 | 10.7% |
ルシードエル ディープモイストヘアクリーム | 25 | 10.3% |
ロレッタ ナイトケアクリーム | 22 | 9.1% |
ルベル モイ クリーム グローリーゼア | 17 | 7.0% |
ジェノス ヘアクリーム 超しっとり | 16 | 6.6% |
モモリ しっとりまとまるヘアクリーム | 13 | 5.3% |
(n=241)
今回の調査の結果、「最も満足度が高いヘアクリーム」は「ミルボン ディーセス エルジューダエマルジョン+」となった。
※新型コロナウイルス感染症について政府から発表される情報等により、情報の変更なども予測されます。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、「厚生労働省」「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」など公的機関の情報も合わせてご確認ください。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
髪のせんせい – もうヘアクリームでベタつかない!綺麗に髪がまとまる正しい使い方