「人の助けになる仕事がしたい」
「コミュニケーション能力を高めたい」
「人間関係を円滑にしたい」
こんな想いを抱えている人は心理カウンセラーの通信講座を受講してみてはどうでしょうか。
受講すれば心理カウンセラー系の資格も取得しやすく、そのまま仕事につなげることもできますよ。
そこで、この記事では心理カウンセラー通信講座の中でも特におすすめできる10社を、ボイスノート会員806人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介!
ランキング以外にも心理カウンセラーの資格の種類や比較ポイントなども解説します!
すぐにおすすめの心理カウンセラー通信講座を知りたいという方は「05|心理カウンセラー通信講座おすすめ人気ランキング」からご覧ください。
Contents
おすすめの心理カウンセラー通信講座一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめの心理カウンセラー通信講座はこちら。
![]() |
SARAスクール |
![]() |
ヒューマンアカデミー たのまな |
![]() |
フォーミー |
![]() |
キャリカレ |
![]() |
TERADA医療福祉カレッジ |
![]() |
ユーキャン |
![]() |
日本心理カウンセラー養成学院 |
![]() |
がくぶん |
![]() |
ラーキャリ |
![]() |
Udemy |
実はたくさん!主な心理カウンセラーの資格
心理カウンセラーの通信講座がいくつもあるように、心理カウンセラーの資格にも種類があります。
国家資格から民間が認定しているものまで幅広いため、何を優先的に取得するべきか分からない人も多いはず。
持っている資格によって役立つ分野も変わるので、最初にどんな資格があるのかだけでも把握しておきたいところです。
ここからは比較的手軽に取得でき、なおかつ仕事にも役立つおすすめ心理カウンセラー資格を紹介します。
- メンタル心理カウンセラー(R)
- メンタル心理ヘルスカウンセラー
- シニアピアカウンセラー
- 産業カウンセラー
- チャイルドカウンセラー
メンタル心理カウンセラー(R)
メンタル心理カウンセラー(R)は、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間資格です。
この資格を取得すると、医療・福祉・教育・産業界などの幅広い場所で求められるカウンセリング能力を備えていることを証明できます。
心理学の入門者が最初に取得することが多い資格で、今から心理カウンセラーを目指す人におすすめです。
メンタル心理ヘルスカウンセラー
メンタル心理ヘルスカウンセラーは、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が認定している民間資格です。
心理学の基礎知識、ストレスから起きる症状や治療法を充分理解し、カウンセラーとして活躍できるレベルに達していると認定されることで取得できます。
人間関係に悩んでいる人はもちろん、実生活における自分自身のストレスケアにも役立つでしょう。
資格を取得すれば、在宅カウンセラーや心理学やカウンセラーの仕事に興味がある人を対象に講師活動も可能。
特に女性の副業として人気があります。
シニアピアカウンセラー
シニアピアカウンセラーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間資格です。
高齢化社会が進む現代の日本において需要が高まっています。
この資格を取得すれば、高齢者へのカウンセリング能力とコミュニケーション能力を備えていることを証明できます。
高齢者の心を癒す能力が身に付き、主に介護福祉施設やデイサービス、医療現場などで知識を活かすことができるでしょう。
産業カウンセラー
産業カウンセラーは、日本産業カウンセラー協会(JAICO)が認定している民間資格です。
一般的な企業や組織で働いている人を対象としたカウンセラーで、労働者のストレスコントロールや予防などのメンタルヘルス対策も行います。
また、キャリア開発、職場における人間関係開発の援助などの場でも活動可能。
そのため、企業や自治体などの組織に属する人はもちろんのこと、人事担当者などの心理カウンセラー以外の職業でも役立つことが多いでしょう。
チャイルドカウンセラー
チャイルドカウンセラーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間資格です。
この資格を所得すると、多種多様な子供の悩みを解決に導く専門的な心理学の知識や心理援助技術を備えているカウンセラーであることを証明できます。
現代社会においては子供であっても、大人以上にストレスを抱えていることも少なくありません。
そのため、需要の高い資格の1つで、主に教育機関や児童福祉施設などで知識を活かすことができるでしょう。
これから子育てをする人や、教育現場で仕事しているという人におすすめです。
心理カウンセラーの給料について
心理カウンセラーが活躍する現場は多岐に渡るということは分かったと思います。
また、仕事として心理カウンセラーを選択する場合、給与面も非常に気になるポイントです。
しかしながら、給料は活動する現場やキャリアなどの実績で大きく変化。
ここからは心理カウンセラーの主な仕事内容と給料について解説します。
- 企業で働くケース
- 教育現場で働くケース
- 医療機関で働くケース
- 個人で活動する場合は?
企業で働くケース
一般的な企業で働く心理カウンセラーは、産業カウンセラーが多いのが特徴です。
カウンセリング以外にもストレスケアなどのメンタルヘルスについての講義を行ったりします。
給与面は常勤や雇用契約などの業務形態によって異なりますが、平均的な年収は300~400万。
これは老人ホームなどの社会福祉施設でのソーシャルワーカーといて働く場合でも同じです。
ただしキャリアによっては500万以上となる場合もあり、年齢と比例して平均年収も上がっていきます。
教育現場で働くケース
学校などのスクールカウンセラーは非常勤であることが多く、ほとんどの場合で給料は時給制です。
臨床心理士であれば、大学教授などの5000円近い時給の求人も存在しています。
週2での勤務も多く、複数の学校を掛け持ちしていることが多いのが特徴です。
ボーナスがないということもあり、平均的な年収は300~500万ほどになります。
医療現場で働くケース
近年は心療内科や精神科以外にも産婦人科や小児科でも心理カウンセラーの求人が増えています。
主に医師と連携しながら、患者や家族のカウンセリングなどを行います。
ただし非常勤のケースが多く、いくつかの病院を掛け持ちする場合が多いのが特徴です。
平均年収は300~500万円ほどになります。
個人で活動する場合は?
資格を取り、心理カウンセラーとして個人でカウンセリングルームを開業する人もいます。
自分のペースで仕事ができる分、一定の収入を獲得するまで時間がかかるので注意が必要です。
上手くいけば上記のケースよりも多くの収入を得ることができます。
ただし全ての人が高収入になるわけではありません。
いずれは開業を考えている人でも最初は副業としてはじめるのがいいでしょう。
失敗しない心理カウンセラー通信講座の選び方
目指すべき方向性によって選ぶ通信講座の基準は変化していきます。
心理カウンセラーの通信講座選びは、きちんと自分にあった講座を選ぶことが何よりも重要です。
ここからは失敗しない心理カウンセラー通信講座の選び方を紹介します。
- 取得できる資格で選ぶ
- 講座の価格で選ぶ
- サポート体制で選ぶ
取得できる資格で選ぶ
まず第一に希望の資格が取得できる通信講座を選ぶようにしましょう。
先にも書いた通り、心理カウンセラーの資格は数も多く、内容も多岐に渡ります。
そのため、自分の取りたい資格の講座であるかどうかは通信講座を選ぶうえで非常に重要です。
受講した後に希望する内容の資格ではなかったと後悔しても遅いので、事前に自身の目的に適している資格かどうかはチェックしておきましょう。
通信講座の価格で選ぶ
受講料の値段を抑えたいという方はコストパフォーマンスで選ぶのがおすすめです。
安い受講料で資格が取れるに越したことはありません。
しかしながら、受講料は取得できる資格や内容により変化するので注意しましょう。
安いからという理由で選んでしまうと、自身の目的とは違う内容の講座を選んでしまう可能性もあります。
サポート体制で選ぶ
あまり通信講座の経験がなく不安だという人は、サポートが充実しているところを受講するのがおすすめです。
通信講座によっては、添削や質問無制限などのサポートを追加料金なしで行ってくれます。
また、資格取得後の就職や開業のサポートもやってくれる通信講座も存在。
スムーズに仕事につなげたい人は、このようなサポートが充実している通信講座を選ぶのがいいでしょう。
心理カウンセラー通信講座おすすめランキング!
心理カウンセラー通信講座は大手から中小まで様々な企業が対応しているため、比較を始めた人は講座の種類の多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、価格や獲得できる資格など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、心理カウンセラー通信講座の人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気がある心理カウンセラー通信講座は多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている10社の心理カウンセラー通信講座について、ボイスノート会員806人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 SARAスクール
第1位のSARAスクールは806人中198人(約24.6%)が支持しています。
SARAスクールは、主に女性向けの通信講座を幅広く取り扱っている通信スクールです。
数多くある通信講座の中でも心理カウンセラーが1番人気で、在宅受験でカウンセリングの資格が取得できます。
おすすめポイントPoint1.女性のための通信講座が豊富
Point2.初心者でも安心!選べる2つのコース
Point3.スキマ時間で無理なく学習可能
SARAスクールの基本情報
受講料 | 基本コース:5万9,800円(税込) プラチナコース:7万9,800円(税込) |
学習期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
取得資格 | メンタル心理ヘルスカウンセラー メンタル心理インストラクター |
教材 | テキスト |
添削 | あり |
サポート | 資格保証 |
- 女性
- 1つの講座で2つの資格を取得したい人
- 在宅で気軽に資格を取りたい人
SARAスクールの詳細情報
・女性のための通信講座が豊富
SARAスクールの特徴は、何と言っても女性向けの通信講座が豊富なところです。
副業やキャリアアップなどに役立つ140以上の人気講座を取り揃えています。
その中でも「心理カウンセラー資格・メンタル資格取得講座」は特に人気の講座です。
資格協会に認定を受けていることもあり、在宅でも簡単に心理カウンセラーの資格が取得できるでしょう。
・初心者でも安心!選べる2つのコース
SARAスクールの心理カウンセラー通信講座には、基本コースとプラチナコースの2種類があります。
初期投資を安く抑えたい人は、基本コースを選ぶのがおすすめです。
別途資格試験料金はかかるもののプラチナコースよりも2万円ほど安く受講することができます。
ただしプラチナコースであれば課題を提出するだけで、卒業時に「メンタル心理ヘルスカウンセラー資格」と「メンタル心理インストラクター資格」の2資格が認定授与。
心理カウンセラーの資格の取得を目的にしているなら、プラチナコースのほうがスムーズです。
・スキマ時間で無理なく学習可能
仕事や子育てで学習をする時間があるか心配だという人も多いと思います。
その点、SARAスクールの心理カウンセラー通信講座は1日30分でOK。
このペースでも半年間で修了するカリキュラム構成になっており、スキマ時間で無理なく学習できます。
資料請求は無料なので、在宅で時間を有効活用して資格を取得したい人はぜひチェックしてみてください。
SARAスクールのメリット・デメリット
- 140以上の講座の中でも「心理カウンセラー資格・メンタル資格取得講座」は人気度が高い
- 選べる2つのコースで初期投資を抑えることができるのでお財布にやさしい
- プラチナコースは卒業時に2つの資格が授与されるので、カウンセラーデビューしやすい
- 1日30分で卒業できる安心のカリキュラム
- モチベーションを毎日保つのが難しい
- 対面した実習ができない
SARAスクールは、スキマ時間でも最短2ヶ月で資格が取得できます。
ぜひ短期間で確実に心理カウンセラーの資格を取得してみませんか?
第2位 ヒューマンアカデミー たのまな
第2位のヒューマンアカデミー たのまなは806人中115人(約14.3%)が支持しています。
たのまなは全国規模でスクールを展開しているヒューマンアカデミーの通信講座です。
夫婦問題や子育て、ペットロスなどの専門分野の心理カウンセリング講座も充実しています。
おすすめポイントPoint1.充実の講座ラインナップ
Point2.在宅で様々な資格が取得可能
Point3.合格保証や就職サポートも充実
ヒューマンアカデミー たのまなの基本情報
受講料 | 【NLPファンダメンタル通信コース】 一括払い:16万2,000円(税込) 36回払い:月々5,100円(税込) 【メンタルケアカウンセラー(R)講座】 一括払い:3万9,000円(税込) 12回払い:月々3,400円(税込) 【ケアストレスカウンセラー講座】 一括払い:3万4,000円(税込) 10回払い:月々3,500円(税込) |
学習期間 | 3ヶ月 |
取得資格 | LC(ライフチェンジ)プラクティショナー メンタルケアカウンセラー(R) ケアストレスカウンセラー認定試験など ※講座によって異なります。 |
教材 | 講義DVD、テキスト |
添削 | あり |
サポート | 合格サポート制度、就職サポートなど |
- 専門分野に特化した資格を取りたい人
- 在宅で受験したい人
- 就職サポートを受けたい人
ヒューマンアカデミー たのまなの詳細情報
・充実の講座ラインナップ
たのまなは、通信講座大手のヒューマンアカデミーが運営していることもあり、講座のラインナップは業界トップクラス。
基本的な心理学の講座だけではなく、家庭内のトラブルなどの専門的な通信講座もあります。
明確に目指したい分野が決まっている人なら、専門に特化した通信講座を受講することが可能です。
また、継続割引やセット割引があるので、気になる講座が複数ある人におすすめします。
・在宅で様々な資格が取得可能
心理カウンセラーの資格はカリキュラムによっては大学以外でも取得ができます。
たのまなにはそんな通信講座で取得できる資格が非常に多いのが特徴です。
在宅試験にも対応しており、自宅にいながらにして様々な心理学の資格が取得できます。
・合格保証や就職サポートも充実
学習を進める中で出てきた疑問点は質問フォームなどから無制限に尋ねることができます。
何度も分かるまで質問できるので、安心して学習することができるでしょう。
また、合格サポートも充実しています。
対象試験に3回受験し合格に至らなかった場合、追加料金なしで同じ講座を再受講可能です。
さらに、受講終了後は就職部による就職サポートもあり、希望の人は履歴書の添削なども行っています。
ヒューマンアカデミー たのまなのメリット・デメリット
- 全国でメジャーなヒューマンアカデミーの通信講座なので人気が高い
- 心理カウンセラーは選べる3コースがラインナップ
- 疑問点を徹底的に教えてくれる学びやすいサポート体制
- 試験が不合格となっても、追加料金なしで再受講できるのでとても安心
- 学習期間が3ヶ月と短いので集中する覚悟が必要
- 実戦経験がないので就職時に若干不安が残る
ヒューマンアカデミー たのまなは、豊富なカリキュラムとノウハウが魅力の通信講座です。
何か興味のある分野がある方は、ぜひこの機会に学習をはじめませんか?
第3位 フォーミー
第3位のフォーミーは806人中83人(約10.3%)が支持しています。
フォーミーは、初心者でも一人前の心理カウンセラーになれる通信講座が人気です。
Web教材中心の独自の教材により、短い期間でも問題なく試験まで進めることができます。
おすすめポイントPoint1.スマホで資格取得が目指せる
Point2.初心者でも1か月で心理カウンセラーになれる
Point3.合格者特典などのサポートも充実
フォーミーの基本情報
受講料 | 【心理カウンセリングスペシャリスト資格講座】 3万8,500円(税込) 【メンタルヘルス・スペシャリスト資格取得講座】 3万3,000円(税込) 【コミュニケーションスキル資格取得講座】 3万4,100円(税込) |
学習期間 | 1ヶ月 |
取得資格 | 心理カウンセリングスペシャリスト メンタルヘルス・スペシャリストなど ※通信講座によって異なります。 |
教材 | Web教材 |
添削 | なし |
サポート | 返金保証、合格者特典多数 |
- コミュニケーション能力を向上させたい人
- Web教材で身軽に学習したい人
- 今の職場でスキルを活かしたい人
フォーミーの詳細情報
・スマホで資格取得が目指せる
フォーミーの最大の特徴は、オンラインで学習ができるという点です。
Web教材になるため、スマホやパソコンでいつでもどこでも学習を進めることができます。
試験もWebでできるため、紙教材などの他社の通信講座に比べて、より手軽に資格の取得が可能です。
結果もすぐに確認できるので、わざわざどこかに出向く必要もありません。
・初心者でも1か月で心理カウンセラーになれる
数ある心理学系資格の中でも人気なのが「心理カウンセリングスペシャリスト資格講座」です。
この講座は心理学における重要な部分だけを分かりやすくまとめた短期間の資格講座になります。
およそ1ヶ月で学習ができるため、プロの心理カウンセラーを目指す人の入門として最適です。
・合格者特典などのサポートも充実
合格者した人には、自宅での教室やイベント開催などのノウハウをまとめた特典教材が無料でプレゼント。
そのほかの特典として、ホームページテンプレートやオリジナル名刺の作り方なども教えてもらえます。
ちなみに全ての講座は受講申し込み後7日以内なら返金にも対応しているので、はじめての方でも安心です。
フォーミーのメリット・デメリット
- オンライン学習に特化しているのでスマホでも学習することができる
- 「心理カウンセリングスペシャリスト資格講座」は1ヵ月の短期で取得が可能
- 合格後には特典教材などノウハウアイテムを無料でプレゼント
- 申し込み後7日以内は返金可能なので、はじめてでも安心できる
- 学習期間が1ヶ月と短いので学習環境を整える必要がある
- 家庭内での学習のみとなるので実戦経験が乏しくなる
フォーミーは、スマホやPCでも学習に取り組めるWeb教材が魅力の通信講座です。
ぜひ手軽に色んな心理学系の資格を取得してみませんか??
第4位 キャリカレ
第4位のキャリカレは806人中70人(約8.7%)が支持しています。
キャリカレは、充実のサポート体制と取得資格数が魅力の大手通信教育講座です。
特に「メンタル心理カウンセラー資格取得講座」は延べ1万人を超えるほど受講生を誇っています。
おすすめポイントPoint1.分かりやすいテキストとDVD教材
Point2.お得に2つの資格取得も可能
Point3.700日間の長期学習サポート
キャリカレの基本情報
受講料 | 【メンタル心理カウンセラー資格取得講座】 通常価格:3万9,600円(税込) Web価格:2万8,600円(税込) 【メンタル総合心理(R)】 通常価格:6万500円(税込) Web価格:4万9,500円(税込) 【行動心理士】 通常価格:5万600円(税込) Web価格:3万9,600円(税込) |
学習期間 | 2ヶ月~ |
取得資格 | JADP認定メンタル心理カウンセラー(R) 上級心理カウンセラー 行動心理士など ※講座によって異なります。 |
教材 | テキスト、DVD |
添削 | あり |
サポート | 質問無制限、キャリアコーディネート、ホームページ制作支援 |
- 2つの資格を一緒に取りたい人
- 充実のサポートを受けたい人
キャリカレの詳細情報
・分かりやすいテキストとDVD教材
テキスト教材は全ページフルカラーで、初心者でも直感的に理解できる内容になっています。
また、テキストだけでは分からないテクニックはDVDの映像抗議で学習可能。
さらに無料カウンセリング実習も体験できるので、実践力と応用力も身につけることができます。
将来的にはプロのカウンセラーになりたい人には嬉しいポイントです。
・お得に2つの資格取得も可能
キャリカレはセット受講の割引にも対応しています。
心理学系の通信講座は17種類あるので、2つ以上の資格を一気に取得したい人にも最適です。
効率的に資格を増やしたい方はぜひ利用しましょう。
・700日間の長期学習サポート
2ヶ月で学習を修了できなくても、最長700日間は無料でサポート対応してくれます。
質問も無制限で手厚い添削指導もあるので、勉強が苦手な人でも安心。
キャリアコーディネートサポートもあるので、取得した資格をスムーズに仕事につなげやすいのも魅力です。
キャリカレのメリット・デメリット
- 無料カウンセリング実習カリキュラムで、即戦力のカウンセラーになれる
- セット受講割引を利用すれば、コストを抑えて複数の資格の取得が可能
- 最長700日間の無料サポートがあるので忙しくても安心できる
- 通信講座ならではのモチベーションを保つのが難しい
- 最長700日に甘えて集中して学習しなくなる可能性もある
第5位 TERADA医療福祉カレッジ
第5位のTERADA医療福祉カレッジは806人中65人(約8.1%)が支持しています。
TERADA医療福祉カレッジは、その名の通り、医療や福祉に強い心理カウンセラーの通信講座が揃っています。
医療福祉情報実務能力協会(MEDIN)の附属校で、プロを目指している人向けの本格的な教材で学習可能です。
おすすめポイントPoint1.MEDINが監修した充実の教材
Point2.トリプル認定の資格が取得できる
Point3.未経験でも安心の就職サポート
TERADA医療福祉カレッジの基本情報
受講料 | 【メンタルケアカウンセラー講座】 3万9,000円(税込) 【メンタルケア心理士(R)講座】 4万9,000円(税込) 【メンタルケア心理専門士講座】 9万6,000円(税込) |
学習期間 | 最短2ヶ月~標準3ヵ月 |
取得資格 | こころ検定(R)3・4級 メンタルケアカウンセラー(R) メンタルケア心理士(R)など ※講座によって異なります。 |
教材 | テキスト |
添削 | あり |
サポート | 就職サポート |
- プロの心理カウンセラーを目指している人
- 医療福祉系の会社で働きたい人
TERADA医療福祉カレッジの詳細情報
・MEDINが監修した充実の教材
用意されている教材は「医療福祉情報実務能力協会」や「メンタルケア学術学会(R)」が監修。
業界のプロが構成した分かりやすいテキスト教材になっており、医療福祉系の仕事をしたい人に最適です。
また、通信講座でありながら担任の先生付きます。
個別指導サポートで分からないところや疑問点はいち早く解決してくれます。
・トリプル認定の資格が取得できる
「メンタルケアカウンセラー講座」などの入門レベルの講座でも、複数の公的団体から認定を受けた資格が取得できます。
そのため、プロの心理カウンセラーへの入門としては非常に最適。
文部科学省後援のこころ検定(R)の試験にも対応しているので、より専門的に学びやすいのも特徴です。
・未経験でも安心の就職サポート
TERADAには就職課があり、受講生の就活もサポートしくれます。
修了後は修了証と共に、全コースに就職ガイダンス教本が無料で配布。
医療関係に強い派遣会社とも提携しているため、自分に合った会社を効率よく探すこともできるでしょう。
TERADA医療福祉カレッジのメリット・デメリット
- メンタルケアカウンセラーの通信講座は選べる3コース
- 担任の先生がついてくれるなど学習しやすい環境が整っている
- 終了語は就職ガイダンス教本が無料配布されるので就職先を見つけやすい
- 担任の存在が逆にプレッシャーになるかも
- 実習できていないので即現場には不安がある
第6位 ユーキャン
第6位のユーキャンは806人中65人(約8.1%)が支持しています。
150以上の講座数を取り扱っており、心理系の通信講座も豊富です。
基礎的なものだけではなく、今話題のアンガーマネジメントやコミュニケーションスキルアップ講座などがあります。
おすすめポイントPoint1.初学者でも安心の学習サポート
Point2.ニーズに合わせて選べるコース
Point3.最短3ヶ月の短期学習
ユーキャンの基本情報
受講料 | 【メンタルヘルス・マネジメント(R)検定講座】 3万5,000円(税込) 【心理学入門講座】 3万5,000円(税込) |
学習期間 | 3ヶ月~ |
取得資格 | メンタルヘルス・マネジメント(R)など ※講座によって異なります。 |
教材 | テキスト |
添削 | あり |
サポート | 指導サポート延長 |
- 通信講座をはじめて利用する人
ユーキャンの詳細情報
・初学者でも安心の学習サポート
ユーキャンの通信講座を受講する93%が初学者になります。
そのため、心理学への知識が全くないという人でも安心の学習サポートが充実。
受講生専用の学習支援サービスも用意されており、スマホやPCから疑問点を質問することができます。
・ニーズに合わせて選べる2コース
メンタルヘルス・マネジメント(R)検定講座は、ニーズに合わせた2種類のコースが選択できます。
ランケアコースでは、職場のメンタルヘルス対策について学べるため、労務担当者や管理職の方に最適です。
セルフケアコースは、一個人として役立つ心の健康管理方法について学べます。
・最短3ヶ月の短期学習
試験内容を重点的に学べる洗練されたテキスト教材により、3ヶ月からの短期学習を実現。
スキマ時間を活用して効率的に心理学の知識を身につけましょう。
また、学習修了後も12か月間は添削指導・質問指導のサービスが継続して受けられるのも嬉しいポイントです。
ユーキャンのメリット・デメリット
- サポートが充実しているので心理学が初めてでも安心できる
- 「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」は選べる2コース
- 終了後も12ヵ月間は継続してサービスを受けることができる
- 自己管理ができないと学習に支障がでる
- 実技研修がないので経験値を増やす必要がある
第7位 日本心理カウンセラー養成学院
第7位の日本心理カウンセラー養成学院は806人中59人(約7.3%)が支持しています。
日本心理カウンセラー養成学院は、NPO法人日本カウンセリング普及協の指定学院です。
全国規模で18年の実績があり、通信講座では通学よりも安い価格で「認定ベーシック心理カウンセラー」の資格を取得できます。
おすすめポイントPoint1.3ヶ月で資格を取得可能
Point2.しっかり身につく繰り返し学習
Point3.カウンセリング1回無料などの受講者特典多数
日本心理カウンセラー養成学院の基本情報
受講料 | 通常価格:4万3,780円(税込) キャンペーン価格:2万6,800円(税込) |
学習期間 | 2~3ヶ月 |
取得資格 | 認定ベーシック心理カウンセラー |
教材 | テキスト、DVD |
添削 | あり |
サポート | カウンセリング1回無料など |
- プロの心理カウンセラーに添削指導してもらいたい人
日本心理カウンセラー養成学院の詳細情報
・3ヶ月で資格を取得可能
最大の特徴は、3ヶ月で認定ベーシック心理カウンセラーの資格が取得できることです。
心理カウンセラーの基礎的な知識を身につけることはもちろんのこと、資格という形で学習の成果が残せます。
在宅で場所を選ばず学習できるので、スキマ時間を活用しながら資格の取得を目指しましょう。
・しっかり身につく繰り返し学習
学習フローに関しては、テキストとDVDの教材でしっかり学んだ後は課題を提出。
それを担当の心理カウンセラーが添削し、充分に理解してから復元する繰り返し学習を取り入れています。
全国規模で18年間心理カウンセラーを養成している実績のある学院の教材ということもあり、しっかりと基礎を学びたい人におすすめです。
・カウンセリング1回無料などの受講者特典多数
開催されているキャンペーンでは、受講者特典も充実しています。
1万円相当の自己探求シートが無料で配布されるほか、実際の心理カウンセリングを1回無料で体験可能。
より実践的なスキルを体感してみたい方はぜひ活用してみてください。
日本心理カウンセラー養成学院のメリット・デメリット
- 「認定ベーシック心理カウンセラー」の資格が取得できる
- 18年間の実績があるのでしっかり基礎から勉強できる
- 1回限定で実際の心理カウンセリングを体験できる
- 他のカウンセラーの資格よりも難しそうなイメージがある
- 実体験が1回だけでは不安かも知れない
第8位 がくぶん
第8位のがくぶんは806人中58人(約7.2%)が支持しています。
創業95年以上の歴史を誇り、趣味や資格など幅広いジャンルの通信講座が揃っています。
「メンタルケア・アドバイザー養成講座」なら、約6ヶ月で心理カウンセリングの資格を取ることが可能です。
おすすめポイントPoint1.様々な現場で役立つ資格が取得できる
Point2.何度でも役立つRPD方式の教材
Point3.受講生専用の仕事サポートあり
がくぶんの基本情報
受講料 | 【メンタルケア・アドバイザー養成講座】 4万9,800円(税込) |
学習期間 | 6ヶ月 |
取得資格 | メンタルケア・アドバイザー |
教材 | テキスト、DVD |
添削 | あり |
サポート | 受講生専用お仕事サポートページあり |
- 心理学を自己啓発にも活用したい人
がくぶんの詳細情報
・様々な現場で役立つ資格が取得できる
がくぶんの通信講座で取れるメンタルケア・アドバイザーは、心のケアの専門家として活躍できる資格です。
介護施設や教育現場などの様々な場でアドバイザーとして役立ちます。
また、自己啓発にも役立つので、今より人間的に成長したい人にもおすすめです。
・何度でも役立つRPD方式の教材
がくぶんはRPD方式の3ステップ式のカリキュラムを教材として採用。
RPDは「Realize(認識する)」「Plan(対策を立てる)」「Do(実践する)」の頭文字を取った言葉になります。
様々なシチュエーションで活用できる考え方になっており、実生活にも役立てることが可能です。
・受講生専用の仕事サポートあり
通信講座を受講している会員専用の仕事サポートページが用意。
就業のためのノウハウなどの情報が満載なので、講座修了後でも役立ちます。
がくぶんで通信講座を受講した人はぜひ利用しましょう。
がくぶんのメリット・デメリット
- メンタルケア・アドバイザーの資格が取得できる
- 受講生専用の仕事サポートページで就業をサポート
- 選べる講座が1つしかない
- 実習がないので実務が不安になる
第9位 ラーキャリ
第9位のラーキャリは806人中54人(約6.7%)が支持しています。
ラーキャリは、課題提出なしで手軽に学習に取り組める通信講座が魅力です。
自分のペースで学習したい人に最適で、最短2週間で実用的な資格を取得することができます。
おすすめポイントPoint1.課題提出なしで自分のペースで学習可能
Point2.最短2週間で資格取得
Point3.合格者にはクーポンを配布
ラーキャリの基本情報
受講料 | 【心理カウンセリングアドバイザー資格取得講座】 4万9,500円(税込) 【行動心理プロフェッショナル資格取得講座】 4万9,500円(税込) |
学習期間 | 最短2週間 |
取得資格 | 心理カウンセリングアドバイザー 行動心理プロフェッショナルなど ※講座により異なります。 |
教材 | テキスト |
添削 | あり |
サポート | メールサポート機能 |
- 学習機関を設けずに取り組みたい人
ラーキャリの詳細情報
・課題提出なしで自分のペースで学習可能
通信講座の中には学習期限内に添削課題を提出しないと勧められないものも多く存在。
その点、ラーキャリなら課題提出はなしでもOK。
学習期限を設けておらず自分のペースで学習に取り組むことができるでしょう。
・最短2週間で資格取得
申し込みから資格取得は最短2週間で完了するスムーズさも魅力の1つ。
また、試験のみの申し込みも可能。
合格すると約2週間ほどで証明書が送付されるので、なるべく早く資格を取得したいという人にも最適です。
・合格者にはクーポンを配布
通信講座を通して見事に資格を取得したら、特典として次回の申し込みに使用できるクーポンが配布。
他の通信講座を受講することで手軽にスキルアップができます。
気になるジャンルの講座が複数ある人は活用するのがおすすめです。
ラーキャリのメリット・デメリット
- 課題を解くのが苦手でも提出不要なので楽に取り組める
- 試験のみの申込が可能なので最短2週間で資格が取得できる
- 選べるカウンセリング講座は2つのラインナップ
- 課題提出が不要なので真剣になれない
- モチベーションを維持するのが難しそう
第10位 Udemy
第10位のUdemyは806人中41人(約5.1%)が支持しています。
Udemyは、CtoCの世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
初心者が心理学への理解を深めたり、より専門的なピンポイント学習などに役立ちます。
おすすめポイントPoint1.ピンポイント学習に最適
Point2.動画で直感的に学べる
Point3.全ての講座が30日間返金保証
Udemyの基本情報
受講料 | 2,400円~(税込) ※講座によって異なります。 |
学習期間 | 講座によって異なります |
取得資格 | ‐ |
教材 | 動画 |
添削 | なし |
サポート | 30日間返金サポート |
- ピンポイント学習をしたい人
Udemyの詳細情報
・ピンポイント学習に最適
Udemyは世界最大級の規模のオンライン学習サービスであり、講座の豊富さが最大の特徴です。
そのため、基本を知りたい人や、より専門的なピンポイント学習に適しています。
定期的にお得なセールも開催しているのも特徴で、気になる方は細かくチェックしておきましょう。
・動画で直感的に学べる
動画で学習できるのも魅力の1つで、テキストベースの学習が苦手な人にも最適。
短期間で手軽に学べる分、料金も安く済みます。
本格的に心理カウンセラーについて学ぶ前に、基本的なことを知っておきたいという方の利用もおすすめです。
・全ての講座が30日間返金保証
サイト内にある全てのコースは30日間の返金保証が付いています。
CtoCのサービスが不安という方もいるかもしれませんが、講座ごとに口コミや評価も一目瞭然です。
講師の情報も公開されているので、安心感を持って受講することができるでしょう。
Udemyのメリット・デメリット
- 世界最大級の規模のオンライン学習サービスなので取り組む講座が豊富にある
- 動画で学習できるので文書を読むのが苦手な方におススメ
- 全てのコースに30日間返金保証が付帯するので安心できる
- 資格の取得はできない
- 勉強したいサービスを探すのが大変かも
心理カウンセラー通信講座の比較ランキング表
今回紹介した心理カウンセラー通信講座を比較表でまとめました!
気になる心理カウンセラー通信講座が複数ある場合は、比較してみてくださいね。
心理カウンセラー通信講座の人気ランキング表
心理カウンセラー通信講座の比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | 第6位 | 第7位 | 第8位 | 第9位 | 第10位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | SARAスクール | ヒューマンアカデミー たのまな | フォーミー | キャリカレ | TERADA医療福祉カレッジ | ユーキャン | 日本心理カウンセラー養成学院 | がくぶん | ラーキャリ | Udemy |
詳細リンク | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() |
受講料 | 基本コース:5万9,800円(税込) プラチナコース:7万9,800円(税込) | 【NLPファンダメンタル通信コース】 一括払い:16万2,000円(税込) 36回払い:月々5,100円(税込) 【メンタルケアカウンセラー(R)講座】 一括払い:3万9,000円(税込) 12回払い:月々3,400円(税込) 【ケアストレスカウンセラー講座】 一括払い:3万4,000円(税込) 10回払い:月々3,500円(税込) | 【心理カウンセリングスペシャリスト資格講座】 3万8,500円(税込) 【メンタルヘルス・スペシャリスト資格取得講座】 3万3,000円(税込) 【コミュニケーションスキル資格取得講座】 3万4,100円(税込) | 【メンタル心理カウンセラー資格取得講座】 通常価格:3万9,600円(税込) Web価格:2万8,600円(税込) 【メンタル総合心理(R)】 通常価格:6万500円(税込) Web価格:4万9,500円(税込) 【行動心理士】 通常価格:5万600円(税込) Web価格:3万9,600円(税込) | 【メンタルケアカウンセラー講座】 3万9,000円(税込) 【メンタルケア心理士(R)講座】 4万9,000円(税込) 【メンタルケア心理専門士講座】 9万6,000円(税込) | 【メンタルヘルス・マネジメント(R)検定講座】 3万5,000円(税込) 【心理学入門講座】 3万5,000円(税込) | 通常価格:4万3,780円(税込) キャンペーン価格:2万6,800円(税込) | 【メンタルケア・アドバイザー養成講座】 4万9,800円(税込) | 【心理カウンセリングアドバイザー資格取得講座】 4万9,500円(税込) 【行動心理プロフェッショナル資格取得講座】 4万9,500円(税込) | 2,400円~(税込) ※講座によって異なります。 |
学習機関 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 2ヶ月~ | 最短2ヶ月~標準3ヵ月 | 3ヶ月~ | 2~3ヶ月 | 6ヶ月 | 最短2週間 | 講座によって異なります |
取得資格 | メンタル心理ヘルスカウンセラー メンタル心理インストラクター | LC(ライフチェンジ)プラクティショナー メンタルケアカウンセラー(R) ケアストレスカウンセラー認定試験など ※講座によって異なります。 | 心理カウンセリングスペシャリスト メンタルヘルス・スペシャリストなど ※通信講座によって異なります。 | JADP認定メンタル心理カウンセラー(R) 上級心理カウンセラー 行動心理士など ※講座によって異なります。 | こころ検定(R)3・4級 メンタルケアカウンセラー(R) メンタルケア心理士(R)など ※講座によって異なります。 | メンタルヘルス・マネジメント(R)など ※講座によって異なります。 | 認定ベーシック心理カウンセラー | メンタルケア・アドバイザー | 心理カウンセリングアドバイザー 行動心理プロフェッショナルなど ※講座により異なります。 | ‐ |
教材 | テキスト | 講義DVD、テキスト | Web教材 | テキスト、DVD | テキスト | テキスト | テキスト、DVD | テキスト、DVD | テキスト | 動画 |
添削 | あり | あり | なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
サポート | 資格保証 | 合格サポート制度、就職サポートなど | 返金保証、合格者特典多数 | 質問無制限、キャリアコーディネート、ホームページ制作支援など | 就職サポート | 指導サポート延長 | カウンセリング1回無料など | 受講生専用お仕事サポートページあり | メールサポート機能 | 30日間返金サポート |
心理カウンセラー通信講座に関するよくある質問
問題ありません。
通信講座を利用している多くの人が仕事や学業、子育ての合間で学習に取り組んでいます。
そのため、多くの通信講座はそういった人のためのカリキュラムになっているのが特徴です。
受講するコースにもよりますが、1日30分~2時間程度の学習で半年後には修了できるでしょう。
国家資格である公認心理師は国家試験に合格する必要があります。
しかしながら国家試験を受験するのにも一定の条件が存在しており、具体的には大学に通って指定の科目を履修する必要があります。
そのため、通信講座内での資格の取得はできません。
資格がなくても心理カウンセラーを名乗ることはできます。
しかしながら資格があったほうが信頼性が増すほか、就職にも有利です。
本格的に心理カウンセラーを目指すのであれば、ぜひ通信講座を通して資格を取得しましょう。
まとめ
心理カウンセラー通信講座の人気ランキングはいかがだったでしょうか?
この記事では、心理カウンセラー通信講座を受講するメリットや比較ポイントなどを紹介してきました。
ぜひランキングを参考にしつつ、あなたに合った心理カウンセラー通信講座を受講しましょう。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2021年2月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2021年2月9日~12日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのある心理カウンセラー通信講座のうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
■調査結果
全国の男女に対して調査を実施、806名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う心理カウンセラー通信講座を受講できるサービスを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
SARAスクール | 198 | 24.6% |
ヒューマンアカデミー たのまな | 115 | 14.3% |
フォーミー | 83 | 10.3% |
キャリカレ | 70 | 8.7% |
TERADA医療福祉カレッジ | 65 | 8.1%% |
ユーキャン | 63 | 7.8% |
日本心理カウンセラー養成学院 | 59 | 7.3% |
がくぶん | 58 | 7.2% |
ラーキャリ | 54 | 6.7% |
Udemy | 41 | 5.1% |
(n=806)
今回の調査の結果、「最も満足度が高い心理カウンセラー通信講座」は「SARAスクール」となった。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症について政府から発表される情報等により、情報の変更なども予測されます。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、「厚生労働省」「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」など公的機関の情報も合わせてご確認ください。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
資格のキャリカレ – 心理カウンセラーになるには?必要な資格や仕事内容は?