【54人が選ぶ】マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品人気ランキング【2023】肌荒れの原因も解説!

「マスク生活で肌荒れが治らない」

「乾燥肌でより肌がパサパサ・・・」

「マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品ってある?」

「マスク荒れ」ともいわれるマスクによる肌荒れ。

マスクの着用が当たり前になった現代で、悩まされている人も多いでしょう。

そんなマスクの肌荒れもスキンケアひとつで大きく変わります。

この記事ではマスクの肌荒れにおすすめのスキンケアのおすすめ商品を、ボイスノート会員54人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。

ランキング以外にもマスクで肌荒れしてしまう原因や、通販の注意点などをご紹介します。

スキンケア用品選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。

すぐにおすすめのスキンケア用品を知りたい方は、「マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品人気ランキング!」からご覧ください。

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品一覧

今回、人気ランキングに登場するおすすめのスキンケア商品はこちら。


フレイスラボ シカクリーム

アドライズ アクティブクリーム

OIZ(オイズ) PBジェル

モイストケア セットMB

クレチュール シリーズ

アベンヌ ミルキージェル

メンターム ヒノペアクリーム


ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズ

COMEITTO(コメイット) シリーズ

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品人気ランキングを見る▼

マスクで肌荒れする原因は?

マスクで肌荒れする原因は?
毎日使うマスクだからこそ、肌あれが気になることって多いですよね。

どこか乾燥しがちだったり、表面がザラザラしたり。

でも、どうしてマスクで肌荒れしてしまうのでしょうか?

「マスクを外すと湿気が気になったり、鼻の下の水分が気になったりするくらいなのに、本当に乾燥なの?」と思う方も多いはず。

ここでは、マスクが欠かせない今だからこそ、どうしても発生しやすい肌荒れの原因について解説します。

マスク着用によって乾燥を招き、敏感肌になるから

感染症予防のために毎日欠かすことのできないマスク。

しかし、実はマスクの下は乾燥しているってご存じですか?

マスクの中は蒸れるも多く、油分も浮き出やすいため、どちらかというと保湿しているように感じていた方も多いでしょう。

ところが、マスクを付けると、マスクを付けていないときよりも乾燥しやすい状態になっているのです。

乾燥の原因は、マスクの内側にある水分が蒸発する際、肌表面にある「角質層」の水分までも奪っていること。

マスクの隙間やマスクを外した瞬間に、肌内部の水分が急激に蒸発しているのです。

普段何気なく使っているマスクでも、実は多くの人がこの状況に陥り、肌荒れにつながります。

マスクの摩擦により肌のバリア機能が低下するから

マスクによる肌荒れの原因は、乾燥ばかりではありません。

人と会話をするときやマスクの着脱など、普段何気なく使っていても、マスクと肌は多くの理由から摩擦を起こしています。

この摩擦により、肌のバリア機能が低下。

さらに、マスクの内側の肌は高温多湿で、お風呂のあとのように肌表面が膨らんでいます。

この2点の条件が合わさることによって、肌のバリア機能、つまり、肌の表面にある角質層がダメージを受け、紫外線や外部刺激などから肌を守れなくなり、肌荒れが起きるのです。

マスク肌荒れの原因
  • マスク着用で起こる肌荒れの原因は乾燥・バリア機能の低下によるもの
  • マスクの内側が高温多湿なのは肌内部の水分が蒸発しているから
  • マスクの内側は水分で膨れ上がっているため、摩擦ダメージを受けやすい

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品人気ランキング!

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品人気ランキング
マスクの肌荒れに使えるスキンケア用品は大手から中小までさまざまなメーカーでしているため、比較を始めた人は商品の多さに驚くと思います。

1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、料金や内容量など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。

すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?

人気があるスキンケア商品は多くの人にとって外れが少ないものです。

自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。

今回は、すでに一定の支持を集めている10個のスキンケア商品について、ボイスノート会員54人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品比較表を見る▼

第1位 フレイスラボ シカクリーム


第1位のフレイスラボ シカクリームは54人中17人(約31.5%)が支持しています。

フレイスラボ シカクリームは、国内で生産された医薬部外品のCICAクリームです。

おすすめポイント

Point1.ベタつきのない程よい保湿感

Point2.乾燥やマスクとの摩擦、ニキビなど多用に使える

Point3.どこにでも持ち運びやすく使いやすいテクスチャ

フレイスラボ シカクリームの基本情報

価格 通常価格:8,778円(税込)
定期初回価格:3,278円(税込
内容量 30g
使用回数 1日2回(朝・夜)
こんな人におすすめ
  • 安定肌を求める人
  • 持ち運びやすく、どこでも使えるスキンケア商品を探している人
  • 医薬部外品を探している人
  • 口コミでも話題のスキンケア商品を探している人
  • あらゆる肌トラブルをひとつの商品でケアしたい人
  • 肌が弱い人

フレイスラボ シカクリームの詳細情報

・ベタつきのない程よい保湿感

フレイスラボ シカクリームにはシアバターを配合。

保湿力・保護力に特化した成分なので、乾燥を防ぎたい人に効果的といえるでしょう。

また、シアバターは体温に溶けやすいといった特徴もあるので、こってりしているのにさっと伸びる良い使い心地には、「使いやすい」「軽い印象」といったポジティブな口コミも多数あります。

乾燥やマスクとの摩擦、ニキビなど多用に使える

フレイスラボ シカクリームは肌にフタをしてくれるだけでなく、摩擦によるダメージやニキビ予防にも効果的。

その理由は、抗炎症効果のある成分や、肌の内側から保湿するコラーゲンが配合されているからです。

また、国内製造・医薬部外品なので、肌荒れが気になる人は安心して使えます。

・どこにでも持ち運びやすく使いやすいテクスチャ

フレイスラボ シカクリームの内容量は30mg。

1日2回の使用で1ヵ月使用可能です。

こっくりとした濃厚なテクスチャなのに伸びが良いので、簡単に顔洗体に馴染ませることが可能!

さらに、持ち運びやすいチューブタイプなので、メイクポーチのなかで漏れてしまう心配もなく、オフィスや旅行などで肌荒れをケアすることもできます。

フレイスラボ シカクリームのメリット・デメリット

メリット
  • クリームなのに使い心地はさらっとした印象で使いやすい
  • ニキビを予防したい人に向いている
  • 少量でも満足できる伸びの良さ
  • あらゆるスキンケアをひとつで行える
  • 12種類の無添加で安心できる
  • 抗炎症有効成分が入った医薬部外品だから安心
デメリット
  • 効果を感じるまで時間が掛かる
  • ベタベタした質感が気になる
\厚生労働省認可/
公式でフレイスラボ シカクリームを見る
国内生産の医薬部外品クリーム

第2位 アドライズ アクティブクリーム


第2位のアドライズ アクティブクリームは54人中8人(約14.8%)が支持しています。

アドライズ アクティブクリームは、2ステップでさまざまな肌トラブルをガードするスキンケア商品です。

おすすめポイント

Point1.深刻な乾燥肌やさまざまな肌トラブルに使える

Point2.製薬会社が製造しているから納得・安心の使い心地

Point3.薬用美白成分「プラセンタエキス配合」

アドライズ アクティブクリームの基本情報

価格 4,400円(税込)
内容量 30g
使用回数 1日2回
こんな人におすすめ
  • 製薬会社の製品を使いたい人
  • 肌内外部の乾燥に悩む人
  • メイクのりが気になる人
  • あらゆるスキンケアを試しても潤いが不足しがちな人

アドライズ アクティブクリームの詳細情報

・深刻な乾燥肌やさまざまな肌トラブルに使える

マスクの内側は、肌の内外部にある水分の蒸発により、摩擦ダメージを強く受けやすい状態です。

大正製薬はマスク着用における女性の肌トラブルに向き合い、刺激から肌を守るセラミドをナノ化させました。

これにより、角質層のすみずみまで保湿成分が行き届き、朝から夜まで1日中健やかな肌を保ちます。

・製薬会社が製造しているから納得・安心の使い心地

アドライズ アクティブクリームは栄養ドリンクやサプリメントなど、数々の商品を展開する大正製薬が製造しています。

大正製薬がアドライズ シリーズを作ったのは、「いつも美しさと健やかさをたたえた肌をとどけたい」と考えているから。

だからこそ、薬用保湿成分であるヘパリン類似物質を取り入れ、いつも健やかな肌を維持することが可能なのです。

・薬用美白成分「プラセンタエキス配合」

アドライズ アクティブクリームにはプラセンタエキスが含まれています。

プラセンタエキスにはチロシナーゼ(シミを生成する活性酸素)の活性を阻害する効果があり、厚生労働省が認可する美白有効成分です。

毎日使うことで肌内外部の潤いをキープし、シミの予防・ケアも同時可能!

肌トラブルに悩む人には効果的なスキンケア商品です。

アドライズ アクティブクリームのメリット・デメリット

メリット
  • 保湿だけでなく美白ケアも可能
  • 製薬会社が製造しているから安心して使える
  • トライアルセットがあるので使い心地を試すことが可能
デメリット
  • 軽めの質感である
このスキンケア商品の販売サイトを見る

Amazon

4,400円(税込)~

楽天

4,400円(税込)~

第3位 OIZ(オイズ) PBジェル

第3位のOIZ(オイズ) PBジェルは54人中6人(約11.1%)が支持しています。

OIZ(オイズ) PBジェルは、独自配合により、顔や全身にも使用可能なスキンケア商品です。

おすすめポイント

Point1.独自配合の菌・発酵系成分により肌バリアを強力サポート

Point2.キーワードは「ぷるもすさ」

Point3.デコルテや手足など全身に使うことも可能

OIZ(オイズ) PBジェルの基本情報

価格 4,298円(税込)
内容量 50g
使用回数 指定なし
こんな人におすすめ
  • 炎症やニキビが気になる人
  • 肌の乾燥が気になる人
  • 化粧品がヒリヒリする人

OIZ(オイズ) PBジェルの詳細情報

・独自配合の菌・発酵系成分により肌バリアを強力サポート

OIZ(オイズ) PBジェルには、5つの美肌のプレミアム発酵エキス、美容ハーブエキスなど計20種類以上の美容成分がたっぷり配合されています。

これにより、バリア機能と徹底保湿を可能にしました。

絶妙なバランスで配合された高品質プレミアム発酵エキスなので、気になっていた肌の乾燥やテカリ、肌荒れに使えます。

・キーワードは「ぷるもすさ」

OIZ(オイズ) PBジェルは「ぷるもすさ」というキーワードをもとに構成。

「ぷるもすさ」とは「ぷるぷる」「もちもち」「すいつき」「さっぱり」の4種類のことを指しています。

スポーツ飲料などでも使われる浸透技術(イオン系成分)を取り入れているので、ごくごくと吸収するような浸透率に!

リピーターも多いスキンケア商品です。

・デコルテや手足など全身に使うことも可能

顔全体に使えるOIZ(オイズ) PBジェルですが、実は全身の保湿ジェルとして使うこともできます。

「ぷるもすさ」をコンセプトにしているため、マッサージジェル、乾燥、ひび割れの予防、保湿、さらにデコルテのむくみなど、多方面で使用可能です。

家族全員で共用もできるので、人を選ばず、どんなときでも気軽に保湿効果を得られます。

OIZ(オイズ) PBジェルのメリット・デメリット

メリット
  • 低刺激で肌の弱い人でも安心して使うことができる
  • 赤みが気になる人にも使用可能
  • 全身の保湿ジェルとしてや、家族の肌を乾燥から守ることも可能
デメリット
  • 定期購入
\顔の赤みに/
公式でOIZ(オイズ) PBジェルを見る
乳酸菌ケアで本来の肌へ

第4位 モイストケア セットMB ※同率


第4位のモイストケア セットMBは54人中5人(約9.3%)が支持しています。

モイストケア セットMBは、資生堂が作り上げた「つい触りたくなる肌」に仕上げるスキンケア商品です。

おすすめポイント

Point1.スキンケア商品でおなじみの「資生堂」コスメ

Point2.肌本来の力を引き足思わず触りたくなる肌へ

Point3.美肌菌に着目し健やかな肌を保つ

モイストケア セットMBの基本情報

価格 1,100円(税込)
内容量 化粧水/23ml
乳液11ml
使用回数 指定なし
こんな人におすすめ
  • 肌の乾燥が気になる人
  • 肌荒れや粉吹きを起こしやすく、メイクのりが気になる人
  • アトピー性皮膚炎の経験がある人

モイストケア セットMBの詳細情報

・スキンケア商品でおなじみの「資生堂」コスメ

モイストケアセットMBは、いつの時代も幅広い世代から圧倒的支持を得続ける「資生堂」が製造。

何度も重ねた研究データを元に、肌荒れに悩む人へ効果的な有効成分を配合したスキンケア商品やコスメを多く取り扱っています。

芸能人にも多くの愛用者がいるため、信頼と実績を誇る老舗ブランドともいえるでしょう。

・肌本来の力を引き出し、思わず触りたくなる肌へ

モイストケアセットMBはニキビや摩擦によるダメージから肌をガードします。

その理由は、MTケアコンプレックスが角層深部まで浸透し、深い潤いを与えて肌を乾燥からガード。

アルコールやパラベンなど、肌に強い刺激を与えるものが配合されていないので、肌が弱い人にもおすすめです。

毎日使い続けることで「つい触りたくなる肌」を実現します。

・美肌菌に着目し健やかな肌を保つ

資生堂が展開する「dプログラム」は、繰り返しがちな肌荒れから肌を守るプログラムのこと。

その研究は50年も継続し、その結果「美肌菌」に辿り着きます。

美肌菌の活動を助けて補う成分を配合させたことにより、肌本来の美しさを引き出すスキンケア「モイストケアセット」が誕生しました。

みずみずしくつややかな肌を維持したい人におすすめしたい商品です。

モイストケア セットMBのメリット・デメリット

メリット
  • ニキビ肌の炎症やアレルギー性の肌荒れに効果あり
  • 紫外線によるダメージにも効果あり
  • 肌になじみやすいテクスチャ
デメリット
  • 乳液の量が少なめ
このスキンケア商品の販売サイトを見る

Amazon

1,980円(税込)~

楽天

920円(税込)~

第4位 クレチュール シリーズ ※同率


第4位のクレチュール シリーズは54人中5人(約9.3%)が支持しています。

クレチュール シリーズは、年齢や季節の変わり目にとらわれない健康な肌を目指すスキンケア商品です。

おすすめポイント

Point1.ラメラ構造を整える

Point2.乾燥による皮脂分泌を抑える

Point3.潤いを徹底的にガード

クレチュール シリーズの基本情報

価格 化粧水/7,240円(税込)
クリーム/7,840円(税込)
内容量 化粧水/60ml
クリーム/30g
使用回数 指定なし
こんな人におすすめ
  • 脂漏性敏感肌で悩む人
  • スキンケア商品で肌荒れをよくしたい人
  • 加齢などによる肌のダメージを抑えたい人

クレチュール シリーズの詳細情報

・ラメラ構造を整える

肌トラブルを改善するには、肌内部にあるラメラ構造を整えることが重要です。

ラメラ構造が乱れると、肌が敏感になり、ダメージを受けやすい状態になります。

その結果、肌荒れや赤み、過剰皮脂に。

クレチュールシリーズは、ラメラ構造を整えるため、クレチュール シリーズにはオリジナル成分のナノミドを配合。

これにより肌の奥から整え、肌荒れを防ぎます。

・乾燥が引き起こす皮脂分泌を抑える

ラメラ構造が乱れれば肌表面の皮脂分泌が過剰になります。

つまり、乾燥しているはずなのにテカリが生じる原因は、ラメラ構造の乱れによるものです。

クレチュール シリーズは3種のローヤルゼリー酸が配合されているため、テカリ、皮脂を予防します。

さらに、毎日のスキンケアで肌を労り、コントロールしながら、皮脂バランスをサポートしてくれますよ。

・潤いを徹底的にガード

クレチュール シリーズにはローヤルゼリー、トリプルコラーゲン、トリプルヒアルロン酸が配合されています。

この3種類の成分により、肌内外部の潤いを守り、乾燥を防止。

刺激を抑え、健やかな素肌を引き出すため、絶妙なバランスで配合されているので、毎日使い続けることで肌のダメージを抑え、キメの細かい素肌に。

クレチュール シリーズのメリット・デメリット

メリット
  • 脂漏性敏感肌に効果的
  • 5日間トライアルセットあり
  • 潤いが逃げない乾燥肌向けのつくり
デメリット
  • ひとつひとつが高価
\健やかな肌を目指すなら/
公式でクレチュール シリーズを見る
まずは5日間トライアルセットを試そう

第4位 アベンヌ ミルキージェル ※同率


第4位のアベンヌ ミルキージェルは54人中5人(約9.3%)が支持しています。

アベンヌ ミルキージェルは、ワンステップで続けやすい「敏感肌用保湿ジェルクリーム」です。

おすすめポイント

Point1.ジェルなのにベタつかない使用感

Point2.化粧水と乳液がひとつになっているから簡単にスキンケアができる

Point3.浸透率が良く、忙しい朝でも使いやすい!

アベンヌ ミルキージェルの基本情報

価格 3,850円(税込)/6,380円(税込)
内容量 50ml/100ml
使用回数 1日2回(朝・夜)
こんな人におすすめ
  • 肌馴染みの良いスキンケア商品を探している人
  • ふわっと香るスキンケア商品を探している人
  • お風呂上がりや忙しい朝にさっとスキンケアを行いたい人
  • メイクのりが気になる人

アベンヌ ミルキージェルの詳細情報

・ジェルなのにベタつかない使用感

オールインワンと聞くと、ベタつきやすかったり使いにくさが気になりますよね。

しかし、アベンヌのミルキージェルはベタつかず、肌にすーっと馴染んでいくのが特徴的。

その使い心地の良さは、公式サイトでも「とろけるように肌になじむ」と紹介するほど、自信のある塗り心地です。

・オールインワンだから簡単にスキンケアができる

アベンヌ ミルキージェルは、化粧水と乳液がひとつになったオールインワンタイプ。

朝はパール2つ分を、夜はパール粒3つ分を塗るだけで毎日簡単にトータルケアが完了します。

化粧水と乳液がひとつになっているから、朝はギリギリまで寝ていたい人、子どもの支度などで朝も夜も慌ただしいママにも手頃に使いやすいでしょう。

・浸透率が良く、忙しい朝でも使いやすい!

ミルキージェルにはアベンヌ温泉水とヒアルロン酸複合成分が含まれています。

1日2回の使用だけで、肌に必要な水分が角層部分に浸透し、貯留までしてくれるから、何かと忙しい朝のスキンケアにぴったり!

潤いは長時間キープされるので、肌荒れの原因となる摩擦や蒸発による乾燥から1日中肌をガードします。

アベンヌ ミルキージェルのメリット・デメリット

メリット
  • 手頃な使いやすさでずっと続けられる
  • 夜のスキンケアもさっと済ませられる
  • 使った翌日もぷっくりもっちり肌
デメリット
  • 夜の保湿ケアにはやや物足りなさを感じる
このスキンケア商品の販売サイトを見る

Amazon

3,463円(税込)~

楽天

5,423円(税込)~

第7位 メンターム ヒノペアクリーム


第4位のメンターム ヒノペアクリームは54人中4人(約7.4%)が支持しています。

メンターム ヒノペアクリームは、マスクによる肌荒れ、こすれ、乾燥を防ぐ顔用低刺激クリームです。

おすすめポイント

Point1.製造会社はリップクリームで有名な「メンソレータム」

Point2.無着色・無香料・低刺激で安心して使い続けられる

Point3.普通肌・乾燥肌・敏感肌の人におすすめ

メンターム ヒノペアクリームの基本情報

価格 990円(税込)
内容量 30g
使用回数 指定なし
こんな人におすすめ
  • マスク生活で肌荒れや乾燥が気になる人
  • 敏感肌に合うスキンケア商品を探している人
  • マスク生活のせいでなかなか肌荒れが治らない人

メンターム ヒノペアクリームの詳細情報

・製造会社はリップクリームで有名な「メンソレータム」

人気のあるスキンケア商品だとしても、どこで製造されているのかが不透明だと、商品自体に不安を感じる人も少なくないはず。

ヒノペアクリームはリップクリームでも有名な「メンソレータム」が製造しています。

スキンケア商品を数多く取り扱い、男女問わず幅広い世代に信頼されるメンソレータム社だからこそ、安心して使い続けることができます。

・無着色・無香料・低刺激で安心して使い続けられる

スキンケア商品のなかには、香りの強いものや伸びが悪くコスパの低いものも少なくありません。

しかし、ヒノペアクリームはしっとりする使い心地なのに一切ベタつきません。

30ml入りなのでメイクポーチに入れて持ち運ぶこともできるため、気になったときにすぐ肌ケアできるのもうれしいポイントです。

・普通肌・乾燥肌・敏感肌の人におすすめ

抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムと、植物由来の抗菌成分ヒノキチオールが配合されたヒノペアクリーム。

そのため毎日のマスク生活で荒れた肌を鎮静することが可能です。

肌の炎症や肌荒れ、ニキビなどにも直接使えるので、マスクの習慣化により治りきらずにいた肌トラブルにおすすめです。

メンターム ヒノペアクリームのメリット・デメリット

メリット
  • 1,000円以下で購入できる
  • どこでも買うことができる
  • コンパクトで使い勝手が良い
デメリット
  • スキンケアらしくない香りが気になる
このスキンケア商品の販売サイトを見る

Amazon

990円(税込)~

楽天

1,010円(税込)~

第8位 ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズ ※同率


第8位のザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズは54人中2人(約3.7%)が支持しています。

ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズは、低分子ヒアルロン酸配合で、肌の奥から潤いを実感できるスキンケア商品です。

おすすめポイント

Point1.低刺激でベタつきを感じない使いやすさが人気

Point2.肌の水分量を手頃に補える

Point3.このセットで保湿のトータルケアが完結

ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズの基本情報

価格 8,250円(税込)
内容量 化粧水(200ml)
保湿クリーム(50ml)
美容液(30ml)
使用回数 指定なし
こんな人におすすめ
  • シンプルなスキンケア商品を求めている人
  • 潤い重視のスキンケア商品を求めている人
  • 韓国コスメを使ってみたい人

ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズの詳細情報

・低刺激でベタつきを感じない使いやすさが人気

ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズは、角質層から潤いを補うスキンケア商品です。

伸びのよいテクスチャ、浸透率の良さ、さらに十分に使うことのできる化粧水の量に対して、数多くの利用者から高い満足度を獲得しています。

使い心地はさらっとしていて重たくないため、メイク前でも問題なく使えるのも魅力のひとつです。

・肌の水分量を手頃に補える

ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズは、高分子ヒアルロン酸でなく、更に200倍ほど細かくした低分子ヒアルロン酸を配合。

これにより、従来では取り込みにくく補えきれなかった水分を、角質層の隅々へと行き渡らせることが可能になりました。

たったの3ステップで1日中潤いが続くから、摩擦や乾燥から肌をしっかりガードするのも大きなメリットです。

・このセットで保湿のトータルケアが完結

化粧水、美容液、保湿クリームの3種類がセットになったザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズ。

あれこれ厳選して買う必要がなく、到着した瞬間から肌のトータルケアが実現します。

出費を最小限に抑えたい人や、丁寧にスキンケアしないと気が済まない人にとってもうれしいメリットといえるでしょう。

ザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズのメリット・デメリット

メリット
  • 保湿成分が高く、肌バリアをサポート
  • 敏感肌に特化しているので低刺激スキンケアができる
  • 角質層のすみずみまで浸透し、保湿成分が長時間続く
デメリット
  • 価格がやや高価
このスキンケア商品の販売サイトを見る

Amazon

5,980円(税込)~

楽天

2,180円(税込)~

第8位 COMEITTO(コメイット) シリーズ ※同率


第8位のCOMEITTO(コメイット) シリーズは54人中2人(約3.7%)が支持しています。

COMEITTO(コメイット) シリーズは、見た目も中身もシンプルで、やすらぎや穏やかさを感じるスキンケア商品です。

おすすめポイント

Point1.シンプルなスキンケア商品だからナチュラルな仕上がり

Point2.抗炎症効果により肌荒れを鎮静化

Point3.すっとなじむ浸透力で使い心地さらさら

COMEITTO(コメイット) シリーズの基本情報

価格 2,420円(税込)
内容量 洗顔パウダーA/0.7g×5包
塗る化粧水B[化粧水]/20ml
塗る乳液A[乳液]/15ml
塗るジェルクリームA[クリーム]/12g
使用回数 指定なし
こんな人におすすめ
  • 敏感肌で乾燥がちな肌をケアしたい人
  • ライストリートメントが気になる人
  • 米一途のアイテムを使ってみたい人

COMEITTO(コメイット) シリーズの詳細情報

・シンプルなスキンケア商品だからナチュラルな仕上がり

COMEITTOは「自然を考える心」がモットー。

このスローガンにより、大地の恵みでできた米粒を、肌に触れる雫になるまで、真心を込めて作っています。

自然に感謝してひとつひとつ丁寧に作っているからこそ、低刺激であり、ナチュラルな仕上がりが維持できるのです。

・抗炎症効果により肌荒れを鎮静化

COMEITTOの化粧水には、抗炎症作用のある植物エキスを配合。

そのためアトピー性皮膚炎やマスク着脱による肌荒れ、加齢によるテカリなどを根本から予防し、敏感肌自体を鎮静します。

毎日使う水道水のシャワーによってアルカリ化した肌も、COMEITTOの化粧水によって弱酸性化させ、より美しい肌へと導いてくれるでしょう。

・すっとなじむ浸透力で使い心地さらさら

COMEITTOの化粧水は、伝統ある「八代目儀兵衛」が厳選した米ぬかを低温低圧抽出した米ぬか水でできています。

独自成分の米ぬか水を使用。

さらっとした使い心地で肌なじみがよく、少量でも肌全体に伸ばして使えます。

クリームもこっくりとしたテクスチャでありながら、すーっと伸びる使い心地なので、少量でも十分に保湿できるでしょう。

COMEITTO(コメイット) シリーズのメリット・デメリット

メリット
  • 絶妙なとろみで洗顔後もつっぱらない
  • べたつきがなくしっとりとした付け心地
  • 肌荒れの鎮静化を促す抗炎症成分配合
デメリット
  • 保湿の持続率が少ない
このスキンケア商品の販売サイトを見る

Amazon

2,376円(税込)~

楽天

2,420円(税込)~

ランキング第1位を見る▼

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品比較ランキング表

今回紹介したマスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品を比較表でまとめました!

気になるスキンケア商品が複数ある場合は、比較してみてくださいね。

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア人気ランキング表
マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア人気ランキング表

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケアの比較表

順位第1位 第2位第3位第4位※同率第4位※同率第4位※同率第7位第8位※同率第8位※同率
イメージ
名称フレイスラボ シカクリームアドライズ アクティブクリーム
OIZ(オイズ) PBジェルモイストケア セットMBクレチュール シリーズアベンヌ ミルキージェルメンターム ヒノペアクリームザ ラボ バイ ブランドゥ シリーズCOMEITTO(コメイット) シリーズ
詳細リンク公式サイトAmazon
楽天
公式サイトAmazon
楽天
公式サイトAmazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
価格通常価格:8,778円(税込)
定期初回価格:3,278円(税込
4,400円(税込)4,298円(税込)1,100円(税込)化粧水/7,240円(税込)
クリーム/7,840円(税込)
3,850円(税込)/6,380円(税込)990円(税込)通常価格8,250円(税込)通常価格2,420円(税込)
内容量30g30g50g化粧水/23ml
乳液11ml
化粧水/60ml
クリーム/30g
50ml/100ml30g化粧水(200ml)
保湿クリーム(50ml)
美容液(30ml)
洗顔パウダーA/0.7g×5包
塗る化粧水B[化粧水]/20ml
塗る乳液A[乳液]/15ml
塗るジェルクリームA[クリーム]/12g
使用回数1日2回(朝・夜)1日2回指定なし指定なし指定なし1日2回(朝・夜)指定なし指定なし指定なし

肌荒れしないスキンケア方法

肌荒れしないスキンケア方法
マスクで肌荒れしないためにはスキンケアにも気を付けたいところです。

しかし、どのようなスキンケア方法が肌荒れを予防してくれるのか分からない人も多いはず。

ここではそんな方のために肌荒れしないスキンケア方法について解説します。

3つのポイントについて触れていますから、さっそく今日から実践してみましょう。

クレンジング剤などのすすぎ残しゼロを徹底

1日の終わりにメイクを落とす際、クレンジングをおろそかにしているときはありませんか?

見た目ではメイクが落ちたようでも、実はクレンジング剤が残っている状態かもしれません。

微量でもクレンジング剤を残したままでいると、肌荒れを引き起こします。

すすぎ残しは乾燥、酸化、毛穴の詰まりなどの原因に。

つまり、すすぎ残しを放置すると、肌がダメージを受けやすい状態で眠ることになるのです。

クレンジングをおこなうときは、鏡を見ながら丁寧に洗う、ぬるま湯でじっくりと顔をすすぐ、べたつきやぬるつきがなくなるまですすぐの3点を重視することで、すすぎ残しを予防できます。

洗顔料は泡立ててから洗う

洗顔料を泡立てずそのまま洗顔していませんか?

これでは顔表面の角質層が傷つき、肌荒れを引き起こす原因になります。

洗顔料はもちろん汚れを落とすものですが、肌に必要な潤いはキープすることが肌荒れを防ぐ重要です。

肌荒れを防ぐなら、洗顔料をふわふわのやさしい泡にしてから洗うことがベスト。

手でゴシゴシこするのではなく、泡でやさしく顔を包むよう様に洗うことで、肌表面の汚れを取り除いたうえで肌に必要な潤いをキープできます。

洗顔後は5分以内に保水・保湿を徹底

お風呂上がりは5分以内の保水・保湿を徹底しましょう。

お風呂上がりの顔表面は表面付着した水分とともに蒸発しやすく、乾燥しやすい状態です。

そのため保水・保湿が遅ければ遅いほど乾燥が進み、保水・保湿をしても取り込みにくくなってしまいます。

保水したあとは肌表面を蓋をするイメージで、油分を含むクリームや乳液を塗るなど重ね塗りをし、乾燥を予防しましょう。

肌荒れしないスキンケア方法
  • クレンジング剤のすすぎ残りをゼロに
  • 洗顔料はしっかり泡立てて使う
  • お風呂から出たら5分以内に保水・保湿を意識する

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品人気ランキングを見る▼

通販でスキンケア商品を買う際時の注意点

通販でスキンケア商品を買う際時の注意点
通販ではスキンケア商品のテクスチャや香り、使い心地を試すことができません。

よって通販で購入することを考えた選び方を把握する必要があります。

では、具体的にどういったポイントを重視することで、失敗しないスキンケア商品選びができるのでしょうか。

ここでは3つの注意点について解説します。

肌との相性を見極める

スキンケア商品を選ぶ場合、まずはご自身に合う商品であるかをチェックする必要があります。

具体的には、肌荒れの状態や肌悩みに特化した成分が配合されているかに注目しましょう。

乾燥が気になるのであればコラーゲンやヒアルロン酸など、保湿成分の高いスキンケア商品をチョイス。

一方で、肌荒れとともに発生したソバカスが気になるようであれば、ビタミンC誘導体などシミを予防する効果のある成分が配合されているものをチョイスしましょう。

口コミをチェックして自分にふさわしいかを見極める

成分と同等にチェックしたいのが、利用者たちの口コミです。

自分に合うと思って購入したものの、実際はどのような性質か、イメージ通りだったのか、やや使いにくかったのかなど、細かくチェックしていくのがおすすめ。

特に、気になった商品が見つかった場合には、口コミのなかでも低評価のレビューをしっかり読み尽くしましょう。

実は低評価のレビューには、自分には合うと思って購入したものの、具体的な原因があり、やむを得ず低評価を付けている可能性があります。

高評価なレビューを読んですべてを理解したつもりでいれば、商品のデメリットを知らずに購入することになりかねません。

そうなればスキンケア選びの失敗を招いてしまうため、自分に合うスキンケア商品を見つけたら、できる限り低評価レビューにも目を通しましょう。

サンプルが提供があれば失敗しないスキンケア商品選びが可能

はじめて使うコスメブランドであれば、サンプルの有無をチェックするのも方法のひとつです。

最近ではあらゆるコスメサイトなどで、サンプルをプレゼントするキャンペーンなども多いので実物を試すことができます。

気になったスキンケア商品が見つかったら、Google検索などで「スキンケア商品名 サンプル」と検索してみましょう。

  • 肌との相性を見極める
  • 口コミをチェックして自分にふさわしいかを見極める
  • サンプルが提供があれば失敗しないスキンケア商品選びが可能

マスクの肌荒れに効果的な配合成分

マスクの肌荒れに効果的な配合成分
マスクで肌荒れしている状態というのは、肌が敏感になっているときです。

できるだけ肌に刺激を与えないスキンケアをしたりすることが大事です。

本当はメイクも少しの間はしない方が良いですが、外に出ることがある人の場合はそんなこともできませんよね。

そんな時はシンプルで肌に優しいケアをしてあげるのがおすすめです。

スキンケアを選ぶ時は、セラミド、アミノ酸、ヘパリン類似物質が配合されたものを使うのが良いでしょう。

セラミドとヘパリン類似物質は、保湿効果が高く、肌の保水力を上げて肌バリア機能を高めてくれます。

アミノ酸はも保湿してくれる成分で、各層の状態を整えてくれます。

できるだけ保湿を心掛けたスキンケアをすることが大切です。

マスクの肌荒れを防ぐ方法

マスクの肌荒れを防ぐ方法

マスクをしなくてはいけない仕事柄の人なども含め、マスクをすることで肌荒れがずっと続いてしまうのは嫌ですよね。

ここでは、マスクをしていても肌荒れを防いでくれる方法についてご紹介したいと思います。

肌悩みに合わせたスキンケアを選ぶ

みんなそれぞれ持っている肌悩みは違います。

マスクでの肌荒れに合わせてシンプルケアにしたいけど、肌悩みも気になる、という方も多いはずです。

敏感肌用だけど保湿効果が高め、ニキビに効果的な成分が配合されている。

エイジングケアもプラスされている、などのようにプラスαで成分が含まれているものを選ぶのがおすすめです。

安全性の高いスキンケアを選ぶ

肌が荒れているときというのは、刺激に弱い状態なので、化粧品の成分によって合わないものも出てきます。

できるだけこれ以上悪化させないためにも、安全性の高いスキンケアを選ぶ必要があります。

選ぶ基準としては、アルコールやオイルフリーやテスト済みされているタイプを使いましょう。

肌荒れが改善してきた後は、今まで通りのスキンケアに戻しても大丈夫です。

使うマスクは摩擦軽減のタイプを選ぶ

マスクが原因で肌荒れているのは、主に摩擦による刺激と蒸れです。

肌が荒れているときはスキンケアに気を使うだけでなく、マスクの種類や素材にも注意を向けた方が良いでしょう。

蒸れを防ぐには、マスクの下に1枚ガーゼを挟んだり、長時間マスクを付けないことです。

マスクを選ぶときは、オーガニックコットンを使用したマスクがおすすめです。

スキンケアに関するよくある質問

マスク着用で肌が荒れる人はどのようなスキンケアを徹底すれば良いの?

マスクを付けることで肌とマスクによる摩擦、蒸れ、紫外線などによって肌が乾燥しやすなります。
このような症状のときには、保湿・保護を目的としたスキンケアを導入しましょう。
また、洗顔後のお顔は非常に乾燥しやすい状態です。
こういったときも5分以内に保湿・保護を目的としたスキンケアを取り入れてください。

マスクでニキビができやすくなった!改善法はある?

マスク着用を機に、ニキビができやすくなったという方も多いようです。
実はニキビ悩みに対しても、保湿や保護がうまくできていない可能性が考えられます。
クレンジング剤や洗顔フォームのすすぎ残しがないかをチェック。
肌にとって十分な量の水分と油分を取り込むスキンケアをおこなうことで、少しずつ改善していくでしょう。

マスクによる肌荒れのスキンケアにはどんなコスメがおすすめですか?

スキンケア商品にもさまざまな種類があるため、まずはご自身の悩みにしっかりと向き合い、どのような部分を改善したいかを見つける必要があります。
肌荒れが気になるのであれば、保湿・保護成分を豊富に含んだ乳液やクリームを使うと良いでしょう。
スキンケア商品選びは、ご自身の肌悩みと照らし合わせて選ぶことが重要です。

まとめ

まだまだマスク生活が続くことを予想すると、マスク肌にふさわしいスキンケアを選ぶことが重要です。

マスクによる肌ダメージの原因をこの記事を通じて深く理解し、現在の自分の肌がどうなっているのかがわかれば、ご自身の肌にぴったりなスキンケア商品を選べるようになります。

まずはあなたの肌悩みをしっかりと見つけ、そのうえで効果的なスキンケア商品を取り入れ、まだまだ続くマスク生活を美しい肌で乗り切りましょう。

マスクの肌荒れにおすすめのスキンケア人気ランキングを見る▼

この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。

マスクの肌荒れに効果があるスキンケアに関するアンケート
2023年2~3月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の女性(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年2月4日~3月14日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に紹介ページがあり、マスクの肌荒れに効果のあるスキンケア商品のうちボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
【調査結果】
全国の女性に対して調査を実施、54名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思うスキンケア商品を選んでください。
得られた回答は以下の通り。

商品名 回答数 割合
フレイスラボ シカクリーム 17人 31.5%
アドライズ アクティブクリーム 8人 14.8%
OIZ(オイズ) 6人 11.1%
モイストケア 5人 9.3%
クレチュール 5人 9.3%
アベンヌ ミルキージェル 5人 9.3%
メンターム ヒノペアクリーム 4人 7.4%
ザ ラボ バイ ブランドゥ 2人 3.7%
COMEITTO(コメイット) 2人 3.7%

(n=54)

今回の調査の結果、「最も満足度が高いマスクの肌荒れにおすすめのスキンケア用品」は「フレイスラボ シカクリーム」となった。

編集部員A美容に関する役立つ知識を発信していきます。