「小さいうちから子どもに勉強させておきたい」
「幼稚園受験を考えている」
「幼児向けの通信教育はある?」
幼児でも手軽に、楽しみながら学べる通信教育が注目されています。
教室ではなく自宅で空いた時間にできるので、忙しいパパママにもおすすめです。
この記事では幼児におすすめできる通信教育教材をご紹介します。
そのほかにもメリット・デメリットなどをご紹介します。
通信教育選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
すぐにおすすめの通信教育を知りたい方は、「幼児通信教育教材おすすめ10選!」からご覧ください。
Contents
おすすめの通信教育一覧
今回、紹介するおすすめの通信教育はこちら。
こどもちゃれんじ | |
Z会の通信教育 | |
すまいるぜみ | |
天神 | |
きっずゼミ | |
MOCOMOCO ENGLiSH | |
ワンダーボックス | |
baby kumon | |
ポピー | |
RISUきっず |
失敗しない通信教育教材の選び方
せっかく通信教育にて子どもと一緒に勉強するのですから、失敗はしたくありません。
通信教育での失敗とは、教材を全く使わなくなることです。
そうなるには色々な理由がありますが、ポイントを抑えておけば「教材を使わない」ことにはなりません。
ここでは、失敗しない通信教育教材の選び方の3つのポイントを解説します。
ポイント1:予算に合った教材を選ぶこと
通信教育教材を提供している企業は多くあり、それぞれでたくさんの教材が用意されています。
その中から教材を選ぶ際に利用するのが、先輩達の口コミになるはずです。
口コミや感想を見て「この教材ならうちの子に合うかも」と判断する訳ですが、その際には教材の価格も必ず確認することが大切です。
市販の教材を購入するなら1度限りなので、若干予算オーバーでも何とかなりますが、通信教育教材の場合は数年単位で継続していきます。
なので、口コミが良いからと無理をして高額な教材を選ぶと、費用面で苦しくなり継続できなくなります。
通信教育教材は、予算に合った教材を選ぶことが失敗しないコツになってきます。
ポイント2:親が楽しめる教材を選ぶこと
幼児教育は、親と子どもの二人三脚でおこなうのが原則です。
幼い子どもに教材を与えるだけでは、ほぼ効果はありませんから、親が子どもと一緒に遊びながら学習していきます。
その時に、教材を使うのですが親が楽しくないと、子どもに上手く教えることができず子どもは飽きてしまうでしょう。
逆に、親が楽しく子どもに教えられる教材であれば、子どもも楽しく覚えていきます。
幼児教育で重要なのは親の感情ですから、面倒くさい・面白くない・疲れたなどの感情は、直ぐに子どもに伝わってしまうのでよくありません。
なので親が「これ面白いかも!」と思える教材を選んで、子どもと一緒に楽しく学習できれば失敗にはつながりません。
ポイント3:子どもの年齢に合った教材を選ぶこと
幼児教育を始める時には、将来優秀な人間に育って欲しい願いが込められることが多いです。
また「うちの子は、この歳でこんなこともできるから、かなり優秀なんだ!」と、さらに子どもの学習能力を伸ばそうとする親御さんもいます。
ただ、通信教育教材はその年齢に合わせた学習カリキュラムを組んでいるので、あくまでも年齢に合った教材を選ぶべきです。
例えば、2歳児の子どもに「この子は賢いから」と、4歳児の教材で勉強すると本当の意味の学習にはなってきません。
2歳児なので親と一緒ならある程度反応はしますが、頭には入ってこないのであまり意味がない学習となってしまいます。
ですから、いくら子どもが賢いと思っていても、通信教育教材は年齢にあった教材を選ばないと失敗の原因を作ってしまいます。
- 予算に合った教材を選ぶこと
- 親が楽しめる教材を選ぶこと
- 子どもの年齢に合った教材を選ぶこと
幼児通信教育教材おすすめ10選!
幼児の通信教育は大手から中小までさまざまな企業が対応しているため、比較を始めた人は数の多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、料金や学べる内容など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、幼児通信教育教材おすすめ10選を参考にしてください!
こどもちゃれんじ
しまじろうで有名な幼児の学習法利用者数No1で、0歳児からの教材を選ぶことができる教材です。
おすすめポイントPoint1.安全安心な教材を届けてくれるので、0歳児でも安心できる
Point2.年齢に合った教材を届けてくれる
Point3.必要なテーマにバランスよく触れることができる
こどもちゃれんじの基本情報
料金例 | baby・毎回払い:2,074 円(税込) baby・11ヵ月分一括払い:2万1,296円(税込) ぷち/ぽけっと/ほっぷ・毎月払い:2,780円(税込) ぷち/ぽけっと・12ヵ月分一括払い:2万7,360円(税込) ほっぷ(6月号入会)・12ヵ月分一括払い:2万7,760円(税込) ほっぷ(7月号入会)・12ヵ月分一括払い:2万7,960円(税込) すてっぷ・毎月払い:2,980円(税込) すてっぷ・12ヵ月分一括払い:2万9,760円(税込) じゃんぷ・毎月払い:3,680円(税込) じゃんぷ(6月号入会)・12ヵ月分一括払い:3万6,160円(税込) じゃんぷ(7月号入会)・12ヵ月分一括払い:3万6,360円(税込) |
送料 | 無料 |
学べる内容 | 五感・関心意欲の成長、運動リトミック、トイレ練習 ことば、数、ひらがな、カタカナ、思いやり、時計、数量 図形、論理、プログラミング、自然科学、社会性、音楽、ルール・マナー、表現 |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- 0歳児から教材を与えたい人
- 年齢に合った教材を探している人
- 細かい設計が施されている教材を探している人
こどもちゃれんじの詳細情報
・安全安心な教材を届けてくれるので、0歳児でも安心できる
0歳児や1歳児、2歳児では、おもちゃで学習していきます。
当然ながら、舐めたり口に入れたりするので、安全で安心できる教材でないといけません。
こどもちゃれんじの教材は多くのテストをクリアした教材ばかりで、「令和3年度製品安全対策優良企業表彰」にて「経済産業大臣賞」を受賞しているので、安心ですし信頼できます。
・年齢に合った教材を届けてくれる
こどもちゃれんじでは、年齢ごとに教材を用意。
「0歳向け、0・1歳向け、1・2歳向け、2・3歳向け、年少さん、年中さん、年長さん」と、各年齢に合わせた教材を届けることができます。
年齢ごとの興味・発達に合わせた専門家監修の学びを届けてくれるので、自然に自分からやりたくなる気落ちを引き出してくれますよ。
・必要なテーマにバランスよく触れることができる
こどもちゃれんじなら、毎月いろいろなテーマに取り組めるので、幅広い学びを求める方におすすめです。
必要なテーマにバランスよく触れることができるように、幼児発達の専門家による監修をもとに、細かく改良を重ねています。
モニターの方に実際に遊んでもらいながら、年齢・月齢に適した設計になっているかを確認しているので、とても信頼できます。
こどもちゃれんじのメリット・デメリット
- 令和3年度製品安全対策優良企業表彰にて「経済産業大臣賞」を受賞しているので信頼できる
- 年齢に合わせた教材を選べる
- 0歳児から幅広い年齢で利用できる
- 追加受講費不要でお得に楽しめるサービスも充実
- 特にデメリットは見当たらない
Z会の通信教育
幼児から大学受験生まで幅広い年代に適した教材を提供している教材です。
おすすめポイントPoint1.先取りよりも「あと伸び力」を大切にしている
Point2.実体験×ワーク学習で「あと伸び力」を育む
Point3.幼児期に必要な5つの領域を網羅した教材を提供
Z会の通信教育の基本情報
料金例 | Z会幼児コース 1カ月あたりの金額 年少:2,755円(税込) 年中:2,945円(税込) 年長:3,325円(税込) ※学年末まで一括払いは5%割引 |
送料 | 無料(受講料に含まれる) |
学べる内容 | 「言葉」「数・形・論理」「表現・身体活動」「生活・自立」「自然・環境」 |
対象年齢 | 年少・年中・年長 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- お試しをして本申し込みをしたい人
- Z会の通信教育を受けさしたい人
- 顧客満足度の高い通信教育を探している人
Z会の通信教育の詳細情報
・先取りよりも「あと伸び力」を大切にしている
幼児期に大切になるのは、色々なもに対して「なぜ?」「どうして?」と疑問を持つことと、自分なりに答えを見つけようとする姿勢です。
さらに、考えることそのものを、おもしろがる力も大切。
Z会の通信教育では、このことを「あと伸び力」と呼んでいて、子どもが主体的に学びに向き合う「あと伸び力」を大切にしています。
・実体験×ワーク学習で「あと伸び力」を育む
Z会幼児コースでは、知的好奇心を引き出す実体験と、ことば・数などの学力を基礎から学ぶワーク学習の両方を網羅しています。
遊びをとおして学ぶ上質な体験と、発達段階に相応しい「できた!」という達成感の得られる取り組みで、学ぶ楽しさを喚起します。
具体的には、体験型教材 「ぺあぜっと」とワーク教材「かんがえるちからワーク」を教材としてお届け。
・幼児期に必要な5つの領域を網羅した教材を提供
好きなことや、得意なことにだけ取り組みがちな幼児期だからこそ、さまざまな領域にふれることが大切です。
Z会の通信教育では、幼児期にとって特に大切な5つの領域となる「言葉」「数・形・論理」「表現・身体活動」「生活・自立」「自然・環境」を網羅。
ワーク学習と実体験の両輪で、まんべんなく触れられる教材を提供しています。
Z会の通信教育のメリット・デメリット
- 実体験とワーク学習の両方のメリットを学べる
- 幼児期に必要な5つの領域を網羅している
- 疑問を持つ姿勢と考える力を養える
- 0歳・1歳コースがない
すまいるぜみ
「今」最適な学びがずっと続く、タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育です。
おすすめポイントPoint1.「安心・安全」のスマイルタブレット
Point2.ひとつの講座を何度も繰返して学ぶことができる
Point3.タブレット1台ですっきり、15分継続機能搭載
すまいるぜみの基本情報
料金例 | 年少・年中コース(12ヵ月一括払い) 一月3,278円(税込) 英語プレミアム込みの場合 一月4,026円(税込) 専用タブレット代:10,978円(税込) タブレットあんしんサポート1年:3,960円(税込) |
送料 | 無料(料金に含まれる) |
学べる内容 | 言葉・知恵・数・形・時計・生活・自然・英語 |
対象年齢 | 年少・年中 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- タブレットの通信教育を考えている人
- 小学校入学までに勉強を始めたい人
- すまいるぜみで子どもに学ばせたい人
すまいるぜみの詳細情報
・「安心・安全」のスマイルタブレット
すまいるぜみでは、教材はタブレットを利用するので専用のタブレットを購入する必要があります。
ただ、一般的なタブレットよりも、タフな設計となっていて独自の耐久性をクリアしているので、落としても壊れにくいタブレットに仕上がっています。
また、万一の故障も「保証制度」があるので安心です。
さらにノート大の大きな画面を採用してるので、目をしっかり離して学べる学習専用タブレットとなっています。
・ひとつの講座を何度も繰返して学ぶことができる
すまいるぜみなら、同じ問題に何度も取り組めるのは当たり前で、類題も多数収録してあります。
子どもが満足するまで、何度も繰返して勉強できるので本当の学力を身につけることができますよ。
苦手なところは、分かるまで繰り返して勉強することで確実に理解できますし、親御さんも子どもの実力を確認できます。
・タブレット1台ですっきり、15分継続機能搭載
すまいるぜみなら、その月に配信される講座も、過去の講座も、すべて1台のタブレットに集約できます。
他の教材は不要なので、小学校入学前の小さな子どもでもカンタンに片づけが完了。
また、幼児コースでは集中力が続く時間の目安として、15分もしくは3講座完了すると、自動的に「きょうのできた」に誘導します。
すまいるぜみのメリット・デメリット
- タブレット1台で勉強ができる
- 苦手な個所を何度も繰り返して学習できる
- 0歳・1歳コースは取扱いがない
- 受講料とは別にタブレットの購入が必要
天神
「豊富な類題と問題数でしっかり定着」インターネット不要の家庭学習用デジタル教材を提供です。
おすすめポイントPoint1.子ども用学習タブレットは0歳から6歳までの5系統59ジャンル
Point2.日本語と英語のフラッシュカードを約700種類2,000枚以上収録
Point3.幼児教育の困りごとあるあるに対応
天神の基本情報
料金例 | タブレット教材を買取 料金は資料請求にて確認となる |
送料 | 要確認 |
学べる内容 | 知識・数量・言葉(ひらがな、カタカナ、漢字、英語)・記憶・思考 |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- 幼児教育にタブレットを使いたい人
- 0歳から6歳までの教材を一気に確認したい人
- 英語学習を早く始めたい人
天神の詳細情報
・子ども用学習タブレットは0歳から6歳までの5系統59ジャンル
天神の幼児版教材では、才能を発掘して伸ばせる「才育」に適した、子ども用学習タブレットを提供しています。
0歳から6歳までの5系統(知識・数量・言葉・記憶・思考)59ジャンルによって、約10,000問全部を自由に学ぶことが可能。
年齢に合わせた1ヵ月ごとの教材提供でなく、タブレットの中から「これがしたい」と思うジャンルを自由に選べます。
・日本語と英語のフラッシュカードを約700種類2,000枚以上収録
天神では幼児期の英語教育ができるように、タブレットに日本語と英語のフラッシュカードを、約700種類2,000枚以上収録してあります。
右脳を刺激するフラッシュカードにて、テンポよく英語を学ぶことが可能。
フラッシュカードは「おそめ・標準・はやめ・手動」の、4つの速度を自由に選択できます。
手動モードでママと一緒に読むことで、お子さんとのコミュニケーションにも活用できます。
・幼児教育の困りごとあるあるに対応
天神の子ども用学習タブレットには、15分、30分などの時間でアラームを鳴らす機能が搭載されています。
タブレットをずっと触っている子どもには、時間を決めての学習も可能です。
アラームと一緒にヒヨコが画面から現れるので「ひよこさんが出てきたらおしまいね」と、約束することができます。
また、勉強をしたくないと嫌がる子どもには、特定目次を一時的に表示オフにして、どれだけ量があるのか分からなくすることもできます。
天神のメリット・デメリット
- タブレットで約10,000問全部を自由に学べる
- 英語に早くから触れることができる
- 一門ごとに褒めてくれるタブレット教材
- タブレット以外の教材がない
きっずゼミ
毎日添削で家庭学習の習慣づけをサポートする、管理型の通信教育です。
おすすめポイントPoint1.認知力を高める「すくすくどんどん」
Point2.毎日学習のコミュニケーション
Point3.自制力を育てる家庭学習
きっずゼミの基本情報
料金例 | オンライン指導つきで月3,300円から |
送料 | 無料(料金に含まれる) |
学べる内容 | 言葉、図形、数・量、作業 |
対象年齢 | 3歳~6歳 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- 添削指導の通信教育を探している人
- 自分をコントロールする自制力を養いたい人
- きっずゼミの通信教育を受けさせたい人
きっずゼミの詳細情報
・認知力を高める「すくすくどんどん」
きっずゼミの幼児コースは、幼児の知能開発に必要とされる 「言葉、図形、数・量、作業」の4つの分野を段階的、系統的に学習できるように構成されています。
特に基本語彙(ごい)800語を中心に、言語をさまざまな角度から学ぶことに力点をおいています。
「言葉、図形、数・量、作業」を順番に学んでいくことで、総合的な基礎学習が向上します。
・毎日学習のコミュニケーション
きっずゼミでは、毎日「ねこ先生・いぬ先生・ぺんぎん先生」のキャラクターが、アドバイスやコメントしてくれるので楽しく学ぶことができます。
最初は問題だけを回答していた子どもも、ねこ先生やいぬ先生・ペンギン先生のコメントに反応したり、イラストを描いてくるようになります。
文字がコミュニケーションのツールになると知ることができるのも、毎日添削の「きっずゼミ」ならではの学習効果です。
・自制力を育てる家庭学習
家庭学習は、先生の指示に従って行動する幼稚園や保育園と違い、自分をコントロールする自制力が必要です。
きっずゼミでは、毎日の勉強のスタート時間を決めて、学習に取り組むことで「時間通りに行動する」「毎日勉強の約束を守る」といった、自制力を養うことも可能となります。
もちろん幼児1人でできることではないので、お母さんときっずゼミの二人三脚で、家庭学習の習慣づけを図っています。
きっずゼミのメリット・デメリット
- 毎日添削で楽しく言葉を覚えていける
- 自制力も養われるので今後の勉強にとても役立つ
- 0歳~2歳は利用できない
- プリントを毎回送受信する必要がある
MOCOMOCO ENGLiSH
「幼児通信教育モコモコゼミ」でおなじみのキャラクターによる月額980円の、アニメ動画を用いた本格的英語教育です。
おすすめポイントPoint1.小学校英語学習指導要領に準拠した教材
Point2.合わなかったら無料で退会できる
Point3.いつでもどこでも月額税込980円で見放題
MOCOMOCO ENGLiSHの基本情報
料金例 | 月額1,980円(税込) |
送料 | なし |
学べる内容 | 英語 |
対象年齢 | 小学校英語を学べる学力があれば何歳でも可能 |
体験会・資料請求 | なし |
- ネイティブな英語を身につけさせたい人
- アニメで英語を勉強させたい人
- MOCOMOCO ENGLiSHを利用したい人
MOCOMOCO ENGLiSHの詳細情報
・小学校英語学習指導要領に準拠した教材
MOCOMOCO ENGLiSHは、英語教材としては希少な小学校英語学習指導要領準拠でありながら、日本語不使用のネイティブ流となっています。
また、アニメで意味を理解し、シャドーイングに近い形で英語のスキルと一緒に、子どもの頃にしか身に付かないネイティブの発音、リスニング・スピーキング力が身に付きます。
・合わなかったら無料で退会できる
公式サイトに「合わなかったら無料バナー」が掲載されている期間中は、MOCOMOCO ENGLiSHに申し込んでも、合わなかったら無料のまま退会が可能です。
無料で退会できるのは、申し込み月の月末日となっているので、月初めに申し込んで即試してみるといいですね。
ただし、無料退会は1回のみなので辞めるか継続するかはしっかり確認することが必要です。
・いつでもどこでも月額税込1,980円で見放題
MOCOMOCO ENGLiSHは、スマホ、タブレット、PCなどで、アニメ動画をいつでもどこでも月額税込1,980円で見放題です。
なので、毎日何時間でもトレーニングが可能。
子どもが興味を持つアニメを見ながら意味を理解していくので、ネイティブな英語力が身につきます。
ゆるかわいい動物キャラクターたちによる、ドタバタコメディアニメなので飽きることなく継続してレッスンできます。
MOCOMOCO ENGLiSHのメリット・デメリット
- ネイティブな英語力が身につく
- 月額税込1,980円で見放題なのでたくさんレッスンできる
- 英語に特化しているので他の教材はない
- 何歳から始めればいいかよく分からない
ワンダーボックス
毎月届く教材を通じて子どもの知的成長を刺激する教育プログラムです。
おすすめポイントPoint1.思考力・創造力を育むアプリ教材
Point2.思考力ワークブック、トイ教材2点が毎月届く
Point3.子どもの「3つのC」を引き出します
ワンダーボックスの基本情報
料金例 | 1ヵ月の金額 毎月払い:4,200円(税込) 6ヵ月一括払い:4,000円(税込) 12ヵ月一括払い:3,700円(税込) 兄弟の追加:1,850円(税込)1人当たり |
送料 | 無料(料金に含まれる) |
学べる内容 | 科学・技術・高額・芸術・数学 |
対象年齢 | 4歳~10歳 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- トイ教材に興味のある人
- ワンダーボックスの通信教育を子どもに受けさしたい人
- デジタル教材に興味のある人
ワンダーボックスの詳細情報
・思考力・創造力を育むアプリ教材
ワンダーボックスの教材は、デジタルだからこそ学びが深まるアプリで提供。
毎月更新される約10種類のアプリ教材は、プログラミングや理科実験、アートなど、自宅で実行するには難しいさまざまな体験を、デジタルコンテンツで手軽に楽しめます。
思考力を育てるアプリ「シンクタンク」の内容も収録しているので、思考力や想像力を育む教材となっています。
・思考力ワークブック、トイ教材2点が毎月届く
手を使って試行錯誤しながら学ぶ、思考力ワークブック、トイ教材2点が毎月届きます。
アプリを用いたデジタルとの連携で、さらに学びを広げることも可能。
手と頭を使いながら学べるので、記憶に残る力が強い教材となっています。
しかも毎月違った教材が届くので、飽きることがありませんし、アプリと連携させることで応用力を養うこともできます。
・子どもの「3つのC」を引き出します
ワンダーボックスでは、算数オリンピック問題制作にも携わる教材開発チームが届ける、アプリとワークブックで「思考力」(1つ目のC)が育ちます。
五感を使って、手を動かして「こうすると、どうなる?」との問いをその場で試せる、トイ教材で「想像力」(2つ目のC)を伸ばします。
そして、プログラミング、アート、サイエンスなどさまざまな分野の教材を通じて、色んな角度からものごとへの「意欲」(3つ目のC)を掻き立てます。
ワンダーボックスのメリット・デメリット
- アプリとワークブックで思考力が育つ
- トイ教材で想像力が育つ
- さまざまな教材を通じて「意欲」が湧いてくる
- 0歳から3歳までは利用できない
baby kumon
「ことばのやりとり」で子どもの「好き」を広げ、学びの土台をはぐくむ教材です。
おすすめポイントPoint1.オリジナル教材と月1回のBaby Kumonタイム
Point2.Baby Kumonで始める、4つの「ことばのやりとり」
Point3.ライフスタイルに合わせた親子のやりとり
baby kumonの基本情報
料金例 | 1ヵ月2,200円(税込) |
送料 | 不要 |
学べる内容 | 言葉 |
対象年齢 | 0歳~2歳 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- 0歳からKumonを始めいたい人
- 言葉のやりとりに興味のある人
- Kumonの先生にアドバイスして欲しい人
baby kumonの詳細情報
・オリジナル教材と月1回のBaby Kumonタイム
Baby Kumonでは、0・1・2歳の親子のやりとりをサポートするために、オリジナル教材と月1回のBaby Kumonタイムを提供。
乳幼児期に積極的な「ことばの働きかけ」を受けている子どもは、自ら学び・伸びていく子どもであることを、KUMONは60年以上の歴史の中で学んでいます。
なので、「ことばのやりとり」ができる教材と先生とのコミュニケーションを提供しています。
・Baby Kumonで始める、4つの「ことばのやりとり」
読み聞かせは、親子で絵本を楽しみながらできる「言葉のやりとり」です。
歌いかけは、生活の色々なシーンで、子どもに歌を歌ってあげます。
語りかけは、子どもと一緒に見たことやしたことを、言葉にして伝えます。
やりとり遊びは遊びの中に「言葉のやりとり」を取り入れます。
具体的にどうすればいいのかは、毎月届く絵本を使うと「言葉のやりとり」が自然にできるようになっています。
・ライフスタイルに合わせた親子のやりとり
Baby Kumonは、ライフスタイルに合わせた親子のやりとりを大切にしています。
平日のすき間時間にやりとりできる、1ページから楽しめる教材を提供。
持ち運びやすい教材なので、外出先でも楽しめます。
色々なやりとりができる教材なので、遊び方はアイデア次第で無限に広がりますから、休日のゆったり時間には教材を使ってたっぷり子どもと遊べます。
baby kumonのメリット・デメリット
- 子どもと過ごす時間で学びを取り入れられる
- ライフスタイルに合わせた親子のやりとりが可能
- 先生からアドバイスも受けられるので一人で悩まなくてもいい
- 0歳~2歳までが対象
- 教室に行く必要がある
ポピー
幼児期に大切な学びと成長をグングン伸ばす、楽しくてシンプルな教材を提供している教材です。
おすすめポイントPoint1.幼児ポピー「ポピっこ」は4つのパートに分かれている
Point2.たくさんの「好き」ができて「心・頭・体」がバランスよく育つ
Point3.小学校の入学準備もばっちり
ポピーの基本情報
料金例 | ももちゃん(2~3歳):月1,500円(税込) きいどり(年少/3~4歳):月1,500円(税込) あかどり(年中/4~5歳):月1,500円(税込) あおどり(年長/5~6歳):月1,500円(税込) ※毎月払いの場合 |
送料 | 無料※一部地域を除く |
学べる内容 | 知恵・言葉・生活・文字・話し・数・自然など |
対象年齢 | 2歳~6歳 |
体験会・資料請求 | 無料 |
- 小学校への入学準備をしたい人
- 年齢別の教材を求めている人
- ポピーで子どもを学ばせたい人
ポピーの詳細情報
・幼児ポピー「ポピっこ」は4つのパートに分かれている
ポピーが提供する幼児ポピー「ポピっこ」は、4つのパートに分かれています。
2~3歳児は「ももちゃん」年少となる3~4歳児は「きいどり」年中となる4~5歳児には「あかどり」年長となる5~6歳児には「あおどり」
の4つに分かれていて、それぞれで年齢に合った教材を提供しています。
・たくさんの「好き」ができて「心・頭・体」がバランスよく育つ
ポピーでは「できるようになること」より「好きになること」が、幼児期に大切と考えています。
なので、色々な「好き」が作れる教材を提供。
知恵・言葉・生活・文字・話し・数・自然など、さまざまな分野で「好き」になれる工夫を施しています。
また、ポピーの教材は「頭でっかちな子」にならないよう「心・頭・体」を、バランスよく育てるよう作られています。
・小学校の入学準備もばっちり
「幼児ポピー」では、小学校で勉強する国語・算数につながる「文字・数・言葉」の学力を伸ばします。
また、小学校生活に必要なルールやマナーを、無理なく楽しく身に付けられます。
さらに、小学校でも重視されている、プログラミング的な思考力を伸ばすアプリや、英語学習の準備が楽しくできるデジタル教材も提供。
幅広い教材で入学準備をサポートし、小学校での勉強もスムーズに入れるようになってきます。
ポピーのメリット・デメリット
- 幼児の年齢に合わせて教材が提供される
- 小学校へのさまざまな入学準備ができる
- リーズナブルな会費なので続けやすい
- 0歳・1歳の利用はできない
RISUきっず
タブレット自習+東大生らの個別フォローで、入学前から「算数力・思考力」で差をつけることができます。
おすすめポイントPoint1.RISU独自の学習データ分析機能
Point2.東大生らトップ大学生による個別フォロー
Point3.数への興味を起こさせる「オモシロ算数動画」も達成に応じて提供
RISUきっずの基本情報
料金例 | 12ヵ月一括払い:3万5,376円(税込) |
送料 | 不要 |
学べる内容 | 数・計算・時計 |
対象年齢 | 年中~年長 |
体験会・資料請求 | なし |
- 小学校1年生の勉強を先どりしたい人
- 東大生にフォローしてもらいたい人
- RISUきっずを子どもに受けさせたい人
RISUきっずの詳細情報
・RISU独自の学習データ分析機能
RISUに届いたお子さまの学習データは、全て独自システムで分析。
「いつ、どの問題を、どのくらいの時間で解き、どんな点数だったか、習熟度、つまづき箇所」など、お子さまの学習状況把握が一目で分かります。
年中後半からのタブレット学習で、小学校1年生の算数前半内容をしっかり学習できます。
・東大生らトップ大学生による個別フォロー
RISUきっずでは、詳細な学習データに基づき、トップ大学生がひとりひとりフォロー。
RISUの全学習記録は、全てタブレットからサーバーへと送られるので、東京大学や早稲田大学などのチューターがデータを見ながら、1人1人の学習状況に沿ったアドバイスを送ることで、しっかり弱みをフォローします。
・数への興味を起こさせる「オモシロ算数動画」も達成に応じて提供
数には、ただの計算の道具だけではなく、面白い法則やフシギな性質が沢山あります。
好奇心をかきたてる「オモシロ算数動画」をフォローアップに加えることで、学びをより楽しく、想像力を養います。
また、ひらがなにまだ多少不安が残るお子さんでも安心して利用可能な「問題文の音声読み上げサポート機能」を、タブレットに搭載しているのでひらがなや言葉の勉強にもなりますね。
RISUきっずのメリット・デメリット
- 小学校1年生の算数前半内容を基礎固めできる
- 学校や計算塾では身につかない「思考の柔軟性」を育む
- 算数が主体となっている
- 高い知識がないとついていけない感じがする
幼児通信教育教材の比較表
今回紹介した通信教育を比較表でまとめました!
気になる通信教育が複数ある場合は、比較してみてくださいね。
幼児通信教育教材の比較表
イメージ | ||||||||||
名称 | こどもちゃれんじ | Z会の通信教育 | すまいるぜみ | 天神 | きっずゼミ | MOCOMOCO ENGLiSH | ワンダーボックス | baby kumon | ポピー | RISUきっず |
詳細リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
料金例 | baby・毎回払い:2,074 円(税込) baby・11ヵ月分一括払い:2万1,296円(税込) ぷち/ぽけっと/ほっぷ・毎月払い:2,780円(税込) ぷち/ぽけっと・12ヵ月分一括払い:2万7,360円(税込) ほっぷ(6月号入会)・12ヵ月分一括払い:2万7,760円(税込) ほっぷ(7月号入会)・12ヵ月分一括払い:2万7,960円(税込) すてっぷ・毎月払い:2,980円(税込) すてっぷ・12ヵ月分一括払い:2万9,760円(税込) じゃんぷ・毎月払い:3,680円(税込) じゃんぷ(6月号入会)・12ヵ月分一括払い:3万6,160円(税込) じゃんぷ(7月号入会)・12ヵ月分一括払い:3万6,360円(税込) | Z会幼児コース 1カ月あたりの金額 年少:2,755円(税込) 年中:2,945円(税込) 年長:3,325円(税込) ※学年末まで一括払いは5%割引 | 年少・年中コース(12ヵ月一括払い) 一月3,278円(税込) 英語プレミアム込みの場合 一月4,026円(税込) 専用タブレット代:10,978円(税込) タブレットあんしんサポート1年:3,960円(税込) | タブレット教材を買取 料金は資料請求にて確認となる | オンライン指導つきで月3,300円から | 月額1,980円(税込) | 1ヵ月の金額 毎月払い:4,200円(税込) 6ヵ月一括払い:4,000円(税込) 12ヵ月一括払い:3,700円(税込) 兄弟の追加:1,850円(税込)1人当たり | 1ヵ月2,200円(税込) | ももちゃん(2~3歳):月1,500円(税込) きいどり(年少/3~4歳):月1,500円(税込) あかどり(年中/4~5歳):月1,500円(税込) あおどり(年長/5~6歳):月1,500円(税込) ※毎月払いの場合 | 12ヵ月一括払い:3万5,376円(税込) |
送料 | 無料 | 無料(受講料に含まれる) | 無料(料金に含まれる) | 要確認 | 無料(料金に含まれる) | なし | 無料(料金に含まれる) | 不要 | 無料※一部地域を除く | 不要 |
学べる内容 | 五感・関心意欲の成長、運動リトミック、トイレ練習 ことば、数、ひらがな、カタカナ、思いやり、時計、数量 図形、論理、プログラミング、自然科学、社会性、音楽、ルール・マナー、表現 | 「言葉」「数・形・論理」「表現・身体活動」「生活・自立」「自然・環境」 | 言葉・知恵・数・形・時計・生活・自然・英語 | 知識・数量・言葉(ひらがな、カタカナ、漢字、英語)・記憶・思考 | 言葉、図形、数・量、作業 | 英語 | 科学・技術・高額・芸術・数学 | 言葉 | 知恵・言葉・生活・文字・話し・数・自然など | 数・計算・時計 |
対象年齢 | 0歳~6歳 | 年少・年中・年長 | 年少・年中 | 0歳~6歳 | 3歳~6歳 | 小学校英語を学べる学力があれば何歳でも可能 | 4歳~10歳 | 0歳~2歳 | 2歳~6歳 | 年中~年長 |
体験教材・資料請求 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | なし | 無料 | 無料 | 無料 | なし |
幼児教育は何歳から始めるべき?
遊びながら学べる幼児教育は、子どものさまざまな側面を伸ば巣ことができます。
最近では定期的におもちゃや本、教材などが届く通信教育もあるため、自宅にいながら子どもの成長を手助けしてもらえて便利です。
そんな幼児教育ですが、何歳から始めている家庭が多いのでしょうか。
今回は、5歳以下のお子様に教材を使った幼児教育をおこなったことのあるパパやママに、その時期を聞いてみました!
結果を見ると一番多いのが3歳、次に2歳という結果になりました。
3歳というと、ちょうど幼稚園に通い始める年齢です。
幼稚園でも遊びを通じてさまざまな幼児教育がされるので、その予習として2歳あたりから始める人が多いのでしょう。
また、2歳になると子どもが歩いて動けるようになり、早い子であればどんどんおしゃべるも上達していきます。
吸収が早く頭の柔らかい時期だからこそ、新しい物事が覚えやすいべベストな時期かもしれません。
年齢別に教材を選ぼう!
0歳〜5歳は初めての体験が多く、子どもたちは多くのことを吸収する時期です。
半年間で言葉が喋れるようになったり、歩けるようになったり目に見える成長が見えることでしょう。
幼児の教育教材はそんな成長をサポートしてくれるものでなければなりません。
よって、今の子どもの年齢にあった教材を選ぶことが大切です。
〜1歳
だんだんと声の聞き分けができるようになり、言葉を少しずつ覚えてくる1歳。
よりたくさんのものに触れさせ、見せることで脳を刺激して成長をサポートすることができます。
絵本の読み聞かせや、積み木などの触れて形を覚えられるおもちゃなどが、子どもの知識を増やしてくれるでしょう。
2歳〜3歳
魔の2歳とも呼ばれる2歳。
有名ねイライラ期が始まるのがこの時期で、子どもはだんだんと自我を持っていきます。
1歳に比べて手先が器用になり、使える言葉も増えるため、この時期に生活に役立てる教育内容(トイトレやお片付けなど)を始める人も多いです。
3歳になったら歩ける範囲がぐんと増えて、できることがどんどん増えていきます。
興味に合わせてボール遊びやダンスなどを取り入れてみるのも良いでしょう。
4歳〜5歳
この時期になってくるとものをはっきり認識して文字や絵が描けるようになり、簡単なワークなどもおすすめです。
小学校に上がるまでに、少しでも読み書きの準備などができていれば、授業についていきやすいでしょう。
幼児の通信教育教材ってどんなもの?
小さい頃から学習習慣を身につけて「学ぶ楽しさ」を覚えて欲しい、そう願うパパ・ママは多いでしょう。
そんなニーズに答えるべく、さまざまな企業から幼児のための通信教育教材が提供されています。
幼児期に遊びながら学習することで、小学校に入学してからの勉強に変化が起きてきます。
幼児期から通信教育教材にて学習リズムをつけていれば、自主的に宿題や勉強をおこなうようになるでしょう。
幼児期の学習は脳科学的にも効果的
脳やせき髄、視覚器などの神経系や感覚器系は5歳までに、90%までに成長するといわれています。
なので、幼児期に地頭をしっかり作ることが、脳科学的にも効果があるとされています。
そこで有効になってくるのが、幼児の通信教育教材です。
小学校に入学してからだと、YouTube動画やゲームに興味がいってしまい、なかなか勉強モードにすることが難しくなるでしょう。
ですが、それまでの幼児期に通信教育教材で勉強していれば、YouTube動画やゲームの誘惑に惑わされることなく、勉強モードに入ることができます。
幼児の通信教育教材には、子どもが興味を持つ仕掛けがたくさんあり、無意識の内に学ぶことが当たり前になっています。
これまで多くの幼児に教材を提供している企業ばかりなので、自宅にある市販の玩具や教材よりも効果は抜群です。
親と子どもが楽しんで使うことができる
幼児の通信教育教材では、毎回違った教材が届くので親も子どもも楽しく勉強ができます。
幼児の通信教育教材のポイントは、親も楽しく一緒に教えられることです。
例えば、幼児期の子どもに通信教育教材を渡しても、何をするものなのか理解できません。
必ず親が子どもと一緒に勉強することとなるので、教える側の親が楽しくなければ子どもも楽しくないのです。
幼児の通信教育教材はその点をしっかりカバーしているので、親が楽しく教えることができ、自然と子どもも楽しく勉強できる結果となってきます。
教材が合わなければ退会して違う教材を利用できる
幼児の通信教育教材には、子どもに合う合わないがあります。
たくさんの子どもの実証を元に作られている教材ですが、全ての子どもに当てはまるとはいきません。
幼児期の勉強は遊びの一貫となるので、興味がなければ子どもは飽きてしまい遊ばなくなります。
もしも、教材がに興味を示さないなら、退会して別の教材を試すことも可能です。
今は本当にさまざまな通信教育教材があるので、試している内にきっと興味を示す教材が見つかります。
なお、無料体験ができる教材もあるので、まずはお試しで子供の反応をみるのも良いですね!
- 5歳までに脳は90%成長するので幼児教育は重要
- 幼児の通信教育教材で学習していると効果は抜群
- 親と子どもが楽しんで勉強できる工夫が施されている
- 教材が合わなければ退会して違う教材を利用できる
通信教育のメリット・デメリット
幼児教育は早い内から始めることが効果的ですが、楽しく勉強できなければ意味がありません。
まだ自分での意思表示が完全にできないので、子どもが教材を楽しんで使うことが重要になってきます。
そこで、幼児教育で通信教育を利用するメリットとデメリットを解説します。
メリット1:定期的に新しい教材が届くので飽きない
通信教育教材と市販の教材を比較すると、市販の教材では自分の好みで選べるメリットがありますが、長く使うと飽きてしまう可能性が高いです。
なのでどうしても、次々と新しい教材を買ってしまいがちになりますが、好みで選んでしまうために傾向が偏ってしまいます。
一方で通信教育教材なら、定期的に新しい教材が届くので飽きることがありません。
また、その度に自分で自由に選ぶことはできませんが、学ぶというカリキュラムがしっかり立てられているので、勉強としてはとても有効になってきます。
メリット2:自宅で学べるので移動する必要がなく時間も自由
幼児教育の観点から見れば、幼児専用の塾に通う手段もあります。
当然、塾なら教育のプロが指導するので効果はあると考えられますが、親や子どもが塾の時間に合わさないといけません。
自宅で仕事をしながら子育てをしているケースだと、塾へ通う時間が合わないことがほとんどです。
また、子どもの昼寝の時間帯に塾があると、子どもの生活リズムが崩れてしまいます。
通信教育教材なら塾への移動も必要ありませんし、勉強する時間はライフスタイルに合わせて自由になります。
仕事で忙しい家庭でも、目の届くところで勉強させれるので安心ですね。
デメリット1:継続できるかはやる気次第
どんなにいい通信教育教材でも、届いても使わなければ何の意味もありません。
自宅でできる分、何かとなあなあになりがちですが、スケジュールを決めて、コツコツ取り組んでいくことが重要です。
なお、小さい子どもが勉強を継続していくためには、パパとママの協力が必要不可欠!
親子で一緒に頑張る環境を整えましょう。
デメリット2:高額な通信教材は費用がかかる
通信教育教材なら安く済むだろうと考えていても、色々な教材をみているとやはり高額な教材に目がいってしまいます。
教材には低価格帯から高額帯までさまざまな教材が用意されているので、選ぶ教材によっては予定していた以上の費用がかかってしまいます。
無理な支出になってしまうと、金銭的に続けるのが難しくなり途中で辞めることにもなりかねません。
通信教育を始めるなら、予算に見合った教材にておこなうのがベストです。
- 定期的に新しい教材が届くので飽きない
- 自宅で学べるので移動する必要がなく時間も自由
- 継続できるかはやる気次第
- 高額な通信教材は費用がかかる
幼児通信教育に関するよくある質問
通信教育のサービス提供会社にもよりますが、基本的にほとんどの幼児通信教育にて、途中退会は可能となっています。
受講料も、日割り計算で戻ってくるケースが多いです。
お子さんが通信教育を続けられるか不安な方は、入会前に途中退会について確認しておくことをおすすめします。
多くの幼児通信教育では、タブレットを使った教材がメインとなってきています。
しかしながら、タブレットでなく紙ベースのテキストや玩具などを教材として提供する通信教育もあります。
利用する年齢によっても教材は異なってきますので、気になる通信教育があれば公式サイトで教材を確認しておくと良いです。
各社の通信教育によって、対象年齢も変わってきます。
0歳から利用できる通信教育もあれば、2歳からでないと利用できないサービスもありますので、それぞれの通信教育で、何歳から利用可能なのか確認した方が良いですね。
まとめ
今回は、幼児向け通信教育教材について解説してきました。
幼児通信教育は0歳から利用できるサービスもあり、知能だけでなく豊かな精神を育むために、親御さんと一緒に始めることができます。
また、年中さんや年長さんのお子さんには、小学校での勉強に遅れを取らない学習を提供している通信教育もあります。
いずれにしても、ライフスタイルに合った通信教育を選ぶことが大切です。
当記事を参考にしていただきながら、お子様にぴったりの教材を見つけてくださいね!
調査期間:2023/11/17~2023/11/19
質問内容:
質問1:以下は幼児教育に関するアンケートです。
お子様はいますか?
質問2:はいと答えた人に質問です。
5歳以下のお子様に教材を使った幼児教育をおこなっていますか?
もしくはおこなっていたことはありますか?
質問3:質問2ではいと答えた人に質問です。
何歳から教材を与えましたか?
集計対象人数:1019人
調査対象者:ボイスノート会員