「肌が乾燥するから部屋を加湿したい」
「花粉の時期になるとつらいから少しでも和らげたい」
「自宅のハウスダストが気になるから空気をきれいにしたい」
そんな悩み方に最適なのが部屋を加湿しながら空気を清浄できる「加湿空気清浄機」です。
この記事では加湿空気清浄機の中でも特におすすめできる商品を、ボイスノート会員183人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。
ランキング以外にも選び方や人気メーカーの特徴などもご紹介します。
加湿空気清浄機選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
すぐにおすすめの加湿空気清浄機が知りたい方は「03|加湿空気清浄機おすすめランキング!」からご覧ください。
Contents
おすすめの加湿空気清浄機一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめの加湿空気清浄機はこちら。
![]() |
![]() KC-HD70 |
![]() KI-LS40 |
![]() The Pure A01A |
![]() DY-S01 |
![]() Pure Humidify+Cool |
![]() |
![]() |
![]() MCK70W |
空気清浄機の選び方を3つのポイントで解説!
空気清浄機を選ぶポイントがいくつかあります。ご自身のニーズに合うかよく確認してから選びましょう。
適用床面積
加湿空気清浄機を選ぶ時に大切になってくるのは、自身の部屋の大きさに合った空気清浄能力を持った機種を選ぶことです。
加湿空気清浄機には、「適用床面積」というものがあります。
適用床面積とは、たばこ5本分の煙に含まれる粒子やガスを30分で浄化できる部屋の広さを表したものと言われています。
選択する際は、加湿空気清浄機の適用畳数範囲に、部屋の広さがおさまっているかチェックしましょう。
基本的には自分の部屋の広さよりも余裕をもって適用畳数が広いものを選ぶことが大切です。
ただし適用畳数範囲大きくなるほど、本体も比例して大きくなる傾向があり置き場に困ってしまうため、ご自身の部屋に合う大きさのものを選びましょう。
また、除湿する機能が搭載された機種を選ぶ際には、空気清浄の機能と加湿もしくは除湿機能の適用畳数がそれぞれ違う場合があるので、注意して選びましょう。
フィルター
空気清浄機の基本となる清浄方法はフィルターによる、ろ過機能にあります。
空気を効率よく吸い込んで、空気中の汚れをしっかりフィルターで捕まえることが最重要になります。
なので、空気清浄機の性能は汚れを捕まえるフィルター自身の性能に大きく影響されます。
現在は高性能のフィルターを搭載している空気清浄機が増え種類も豊富なので、自身の目的に合わせて選ぶことができます。
例えば、ペットを飼っている方や介護中の方、小さなお子さんがいる方などでニオイが気になる方は脱臭用のフィルターもあるので、対応してるか確認しましょう。
集塵を主に考えている場合は、それぞれの機種ごとに集める事ができる粒子の大きさが違うので、ご自身の用途に合うか確認しましょう。
また近年多いイオン機能が搭載されている機種は、もともとの空気清浄の機能が上がったり、花粉などの微粒子を抑える効果が期待できるものもあります。
メーカーそれぞれの特徴によって違いますが、たばこなどのニオイの消臭効果やウイルスの除菌、冬場特に気になる静電気を抑えたりなどオリジナルの特徴がありますので注目してみましょう。
お手入れのしやすさ
空気清浄機は空気中の汚れを中のフィルターで吸い込んで分解することが基本の動作になります。
ですので、フィルターのお手入れはとても大事になってきます。
正しいお手入れをする事で長くフィルターの性能を保つことができます。
長年使っていくためにも、フィルターを交換する時期とお値段を確認しておくと安心です。
交換時期は製品によって違い、中には手入れをすれば10年近くフィルターの交換が要らないものもあります。
お仕事などで忙しい方やお手入れが面倒な方は検討してみましょう。
多少値段は張りますが、長い目で見ればお得なので、使用期間と予算を考慮して空気清浄機を購入する際にトータルで考えるのがおすすめです。
- 自分の部屋に合ったサイズの加湿空気清浄機を選ぶ
- フィルターの性能が良いもの、脱臭効果があるものなどで選ぶ
- お手入れが簡単なものを選ぶ
加湿空気清浄機おすすめ人気ランキング!
加湿空気清浄機は大手から中小まで様々なメーカーが対応しているため、比較を始めた人は機種の多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、人気メーカーの特徴や適用床面積、フィルターなど比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、加湿空気清浄機の人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気がある加湿空気清浄機は多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている15個の加湿空気清浄機について、ボイスノート会員183人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 ダイキン MCZ70WBK
第1位のダイキン MCZ70WBKは183人中38人(約20.8%)が支持しています。
ダイキン MCZ70WBKは、ツインストリーマとTAFUフィルターをダブルで搭載した高い空気清浄と加湿に特化した機種です。
おすすめポイントPoint1.ツインストリーマ搭載で抜群の分解力
Point2.加湿でずっと潤う
Point3.TAFUフィルター搭載で高い持続力
ダイキン MCZ70WBKの基本情報
参考価格 | 14万5,000円(税込) |
メーカー | ダイキン |
適用床面積 | ~31畳 |
フィルター | TAFUフィルタ- |
- 高い空間除去能力を体験したい人
- 高機能を求めてる人
- 好きな湿度に変えたい人
ダイキン MCZ70WBKの詳細情報
・ツインストリーマ搭載で抜群の分解力
こちらの機種は従来機に比べて、2倍のストリーマユニットを搭載!
排ガスや有害ガスの分解スピードが2倍になっています。
さらに脱臭機能も2倍でさらに高機能になっています。
・加湿でずっと潤う
3段階で加湿の強さを選べるから、好きな湿度にいつでも変更できます。
さらに部屋を常に高めの湿度に保ってくれる「のど・はだ運転」も搭載!
全部自動で調節してくれるから面倒な方も安心。
・TAFUフィルター搭載で高い持続力
この機種に搭載されたTAFUフィルターはごくごく小さな粒子も99%除去!
さらに、約10年間交換不要で経済的です。
10年後でも力強く汚れを吸い込みます。
ダイキン MCZ70WBKがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からダイキン MCZ70WBKがおすすめの理由を聞いてみました!
MCZ70WBKは、脱臭機能が2倍になっている高機能搭載の加湿空気清浄機です。
あなたもMCZ70WBKで、空間除去能力をお部屋で体感してみませんか?
第2位 シャープ KC-HD70
第2位のシャープ KC-HD70は183人中26人(約14.2%)が支持しています。
シャープKC-HD70は、独自の「プラズマクラスター7000」を搭載し、日本企業ならではの抜群の機能性を誇る機種です
おすすめポイントPoint1.プラズマクラスター搭載で汚れを徹底除去
Point2.おまかせワンボタンでいつでも快適に
Point3.抜群の使い勝手でストレスなし
シャープ KC-HD70の基本情報
参考価格 | 5万6,800円(税込) |
メーカー | シャープ |
適応床面積 | ~18畳 |
フィルター | 静電HEPAフィルタ- |
- 日本企業ならではの扱いやすさを感じたい人
- 空気中のウイルスを除去したい人
- お掃除が簡単なものが良い人
シャープ KC-HD70の詳細情報
・プラズマクラスター搭載で汚れを徹底除去
シャープ独自の技術である「プラズマクラスター7000」を搭載。
空気中の汚れやウイルスを逃しません。
さらにプラスとマイナスどちらの静電気も除去できるため、微粒子がお部屋に付くのを防ぎます。
・おまかせワンボタンでいつでも快適に
おまかせワンボタンはお部屋の状態に合わせて5つのセンサーが自動的に快適な空気環境にする便利な機能です。
ボタン一つで空気の汚れや湿度、温度、明るさなどに応じて、その部屋に合った湿度や空気環境にしてくれます。
調節の必要がないので調節が面倒な方にはおすすめです。
・抜群の使い勝手でストレスなし
給水タンクなどにハンドルを採用し、給水時に取り扱いがしやすく、またキャップの口が広いので洗う時も楽ちんです。
パネルに関しては外さずに掃除機で吸うだけで簡単にお掃除する事ができます。
さらにストッパー付きのキャスターがついているので持ち上げることなく移動することができます。
シャープ KC-HD70がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からシャープ KC-HD70がおすすめの理由を聞いてみました!
KC-HD70は、プラズマクラスター搭載で汚れやウイルスを除去してくれる加湿空気清浄機です。
あなたもKC-HD70で、部屋の空気の汚れ・ホコリ・ウイルスなしの空間を過ごしてみませんか?
第3位 日立 EPNVG90 ※同率
第3位の日立 EPNVG90は183人中21人(約11.5%)が支持しています。
日立 EPNVG90は、3層フィルターと力強い加湿能力を兼ね備えながら、可愛らしいデザインでインテリアとしても使える機種です。
おすすめポイントPoint1.洗える3つのフィルターで汚れを逃さない
Point2.パワフルな加湿で潤い長続き
Point3.美しいガラスパネルのデザイン
日立 EPNVG90の基本情報
参考価格 | 3万2,000円(税込) |
メーカー | 日立 |
適応床面積 | ~42畳 |
フィルター | HEPAフィルター |
- かわいいデザインのものが欲しい人
日立 EPNVG90の詳細情報
・洗える3つのフィルターで汚れを逃さない
EPNVG90はフィルターが3層に重なっており、微細な粒子もしっかりキャッチします。
さらに捕まえた花粉などのアレルギー物質などの活動を抑えます。
また水、もしくはぬるま湯で簡単に洗うことができるので忙しい方にも最適です。
・パワフルな加湿で潤い長続き
空気清浄を行いながら約800ml/時もの力ず良い加湿が可能。
空気を綺麗にしながら潤いが保てるので乾燥しがちな冬に最適です。
さらに、加湿フィルターは水洗い可能なので面倒な手間がありません。
・美しいガラスパネルのデザイン
この機種は透け感のあるストライプのデザインも魅力的です。
側面のモニターも見やすくわかりやすいので簡単に操作が可能です。
また、傷がつきにくい強化ガラスを使用しているので、美しさが長続きします。
日立 EPNVG90がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から日立 EPNVG90がおすすめの理由を聞いてみました!

第3位 シャープ KC-L50 ※同率
第3位のシャープ KC-L50は183人中21人(約11.5%)が支持しています。
シャープ KC-L50は、独自技術である「プラズマクラスター7000」を搭載し、特に花粉除去能力が高い機種です。
おすすめポイントPoint1.「プラズマクラスター7000」で安定の空気清浄能力
Point2.スピード循環気流で効率よく
Point3.3つのフィルターでからめとる
シャープ KC-L50の基本情報
参考価格 | 1万9,800円(税込) |
メーカー | シャープ |
適用床面積 | ~23畳 |
フィルター | 静電HEPAフィルター |
- 徹底的に空気清浄したい人
シャープ KC-L50の詳細情報
・「プラズマクラスター7000」で安定の空気清浄能力<
KC-L50は独自技術である「プラズマクラスター7000」を搭載し、安定した清浄能力を誇ります。
プラスとマイナス両方の静電気を除去する事ができるので、微粒子や花粉などが壁に付くのを防いでくれます。
また、空気中のアレルギー物質の活動を抑制するのでいつでも快適に過ごすことができます。
・スピード循環気流で効率よく
プラズマクラスター搭載の空気清浄機に搭載されているスピード循環気流。
これは遠くの粒子やほこりを引き寄せて、静電気も除去しながら大きく開いた吸入口で力強く吸い込みます。
従来品よりも素早く効率的に吸い込むことができます。
・ 3つのフィルターでからめとる
この機種は3層のフィルターでほこりや微細な粒子を逃しません。
3層かけて吸い込むだけでなく脱臭も行うことができます。
さらに10年間交換不要なので簡単なメンテナンスだけで長くお使いいただけます
シャープ KC-L50がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からシャープ KC-L50がおすすめの理由を聞いてみました!

第5位 ダイキン MCK70W
第5位のダイキン MCK70Wは183人中19人(約10.4%)が支持しています。
ダイキン MCK70Wは、2倍のストリーマユニットとTAFUフィルターで高い空気清浄能力を持ちながら、加湿力にも優れた機種です。
おすすめポイントPoint1.2倍のストリーマユニットで圧倒的な分解・脱臭機能
Point2.高い加湿力でお部屋もお肌も潤う
Point3.TAFUフィルターで10年後もパワフルに汚れを吸着
ダイキン MCK70Wの基本情報
参考価格 | 6万3,000円(税込) |
メーカー | ダイキン |
適用床面積 | ~31畳 |
フィルター | TAFUフィルター |
- お部屋やお肌の潤いを保ちたい人
ダイキン MCK70Wの詳細情報
・2倍のストリーマユニットで圧倒的な分解・脱臭機能
MCK70Wはダイキン独自の「ツインストリーマ」搭載で、有害物質の分解・脱臭が従来品と比べておよそ2倍に。
さらにツインストリーマで内部のフィルターの除菌もしてくれる高性能な機種になっています。
お部屋を常に綺麗に、そして末永くお使いいただけます。
・高い加湿力でお部屋もお肌も潤う
この機種は空気清浄中に加湿を行っても加湿能力が落ちません。
さらに、自動でお部屋の湿度を保持できる「のど・はだ運転」と3段階で湿度を選べる調整ボタンがあるのでご自身の好きな湿度にいつでも変更できます。
また、ストリーマユニットで内部を除菌してくれるのでいつでも清潔にお使いいただけます。
・TAFUフィルターで10年後もパワフルに汚れを吸着
汚れが広がりにくく、高い汚れへの吸着力をもつ、TAFUフィルター搭載で空気中の微細な汚れも逃しません。
また、年月が経っても集塵能力が落ちづらく末永くお使いいただけます。
性能が落ちづらいので、フィルターをこまめに変えなくてもよく、お財布にも優しいです。
ダイキン MCK70Wがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からダイキン MCK70Wがおすすめの理由を聞いてみました!
第6位 シャープ DY-S01
第6位のDY-S01は183人中18人(約9.8%)が支持しています。
シャープ DY-S01は、独自の「プラズマクラスターNEXT」と「光触媒フィルター」で高い空気清浄能力を実現した機種です。
おすすめポイントPoint1.「プラズマクラスターNEXT」でニオイを強力消臭
Point2.光触媒フィルターで優れた脱臭効果
Point3.円筒状のデザインで使いやすい
シャープ DY-S01の基本情報
参考価格 | 2万8,250円(税込) |
メーカー | シャープ |
適用床面積 | ~15畳 |
フィルター | 光触媒脱臭フィルター |
- 扱いが楽なものが欲しい人
- 強力消臭効果が欲しい人
DY-S01の詳細情報
・「プラズマクラスターNEXT」でニオイを強力消臭
DY-S01は「プラズマクラスターNEXT」を搭載し、家の中にこびりついたニオイに素晴らしい効果を発揮します。
ペットのニオイやタバコ臭など8種類の強力なニオイを素早く消臭することができます。
また、ニオイの原因になる菌まで除菌し、元から徹底的に消臭することができます。
・光触媒フィルターで優れた脱臭効果
シャープ独自開発の光触媒をフィルターに採用し、優れた脱臭効果を発揮します。
さらに、フィルターに付いたニオイを光触媒が分解しながら脱臭するので、年月が経っても脱臭性能が落ちづらくなっています。
また、光触媒を使用しているので脱臭フィルターを交換する必要がなく、面倒な手間がありません。
・円筒状のデザインで使いやすい
スリムでかわいらしい円筒状のデザインになっているので大変持ちやすく、お掃除の時など便利です。
小型であるにも関わらず、高い脱臭や除菌、消臭効果を持っているので、しっかりお部屋を綺麗にすることができます。
なので、寝室はもちろん子供部屋や玄関にもおすすめです。
DY-S01がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からDY-S01がおすすめの理由を聞いてみました!
第7位 ダイソン Pure Humidify+Cool ※同率
第7位のダイソン Pure Humidify+Coolは183人中16人(約8.7%)が支持しています。
ダイソン Pure Humidify+Coolは、空気清浄はもちろん、扇風機などにも使える多機能な機種です。
おすすめポイントPoint1.活性炭フィルターで優れた空間清浄能力
Point2.夏は扇風機として使える
Point3.用途に合わせた風量でもっと快適に
ダイソン Pure Humidify+Coolの基本情報
参考価格 | 9万0,462円(税込) |
メーカー | ダイソン |
適用床面積 | ~36畳 |
フィルター | グラスHEPAフィルター |
- 多機能なものが欲しい人
ダイソン Pure Humidify+Coolの詳細情報
・活性炭フィルターで優れた空間清浄能力
Dyson Pure Humidify+Coolは活性炭を使用したHEPAフィルターを使用。
密閉性の高い内部と合わさり、細かな粒子を99%除去します。
また、空気中の汚れを素早く感知しリアルタイムで教えてくれるのでいつでもお部屋を綺麗に保つことができます。
・夏は扇風機として使える
加湿機能に優れた空気清浄機なだけでなく、夏などは扇風機としてお使いいただけます。
さらに加湿機能を使用する事で潤いを保った風で涼む事ができます。
乾燥に悩む方には特におすすめです。
・用途に合わせた風量でもっと快適に
ダイソン独自の「Air Multiplierテクノロジー」により、、毎秒320リットルの空気が遅れ力強い曹宇風が可能。
素早く部屋中の空気を循環させる事ができます。
また新たに搭載された「ブリーズモード」により自然な送風が可能なのでエアコンの風が苦手な方は重宝します。
ダイソン Pure Humidify+Coolがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からダイソン Pure Humidify+Coolがおすすめの理由を聞いてみました!
第7位 バルミューダ The Pure A01A ※同率
第7位のバルミューダ The Pure A01は183人中16人(約8.7%)が支持しています。
バルミューダ The Pure A01は、ドイツ生まれの美しいデザインを持ちながら、高性能のフィルターで高い空気清浄能力を持った機種です。
おすすめポイントPoint1.高性能フィルターで汚れを残さずキャッチ
Point2.取り外しやすいパーツでメンテナンスも楽々
Point3.ドイツ生まれの優れたデザイン性
バルミューダ The Pure A01の基本情報
参考価格 | 6万9,630円(税込) |
メーカー | バルミューダ |
適用床面積 | ~36畳 |
フィルター | TrueHEPAフィルター |
- 機能性だけでなくデザインにもこだわりたい人
- メンテナンス作業が楽なほうが良い人
バルミューダ The Pure A01の詳細情報
・高性能フィルターで汚れを残さずキャッチ
バルミューダThe Pure A01Aは、活性炭フィルターとtrueHEPAフィルターにより脱臭とウイルスや粒子の除去を両方実現。
0.3μmの小さな粒子を99%以上キャッチします。
強力な吸引力で汚れを吸い込むので、お部屋をずっと綺麗に保つことができます。
・取り外しやすいパーツでメンテナンスも楽々
空気清浄機の内部が汚れると性能が落ちてしまいます。
せっかく使っているのに、空気の汚れが除去しきれていないのは困りますよね。
バルミューダThe Pure A01Aはほこりが溜まりやすいパーツを水洗いする事ができ、いつも清潔に保つ事ができます。
メンテナンスが簡単だと、性能が落ちる事がなく、末永くお使いいただけます。
・ドイツ生まれの優れたデザイン性
バルミューダ The Pure A01Aはシンプルで、それでいてモダンなデザインをしています。
グッドデザイン賞を受賞したそのデザインはどんな部屋にもマッチします。
高性能な加湿・空気清浄機能だけでなくデザインもこだわりたい方にはきっと気に入ることでしょう。
バルミューダ The Pure A01がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からThe Pure A01Aがおすすめの理由を聞いてみました!

第9位 シャープ KI-LS40
第9位のシャープ KI-LS40は183人中8人(約4.4%)が支持しています。
シャープ KI-LS40は、スリムなデザインながら、「プラズマクラスター25000」によって高い脱臭機能も兼ね備える機種です。
おすすめポイントPoint1.「プラズマクラスター25000」でお部屋を綺麗に
Point2.スリムなデザインで扱いやすい
Point3.「COCORO AIR」でもっと便利に
シャープ KI-LS40の基本情報
参考価格 | 3万6,800円(税込) |
メーカー | シャープ |
適用床面積 | ~18畳 |
フィルター | 抗菌・防カビ加湿フィルター |
- できるだけ省スペースで置きたい人
- 部屋のニオイ・ウイルスを除去したい人
- スリムなデザインが良い人
シャープ KI-LS40の詳細情報
・「プラズマクラスター25000」でお部屋を綺麗に
KI-LS40に搭載している「プラズマクラスター25000」は菌やウイルスを分解しニオイと一緒に除去。
ニオイの原因から抑制します。
また、スピード循環気流により遠くの粒子も効率よく集めることができるので力強い吸引が可能です。
・スリムなデザインで扱いやすい
横幅がたった280mmもスリムな形状でお部屋にスペースがない方も省スペースで置くことができます。
また、スリムな見た目でありながら、高い空間清浄能力を持っているので安心してお使いいただけます。
寝室やリビングはもちろんこども部屋などにも最適です。
・「COCORO AIR」でもっと便利に
「COCORO AIR」は空気清浄機インターネットで人口知能とつなぐことができるサービスです。
スマホで接続すると、お部屋の空気の状態が一目で把握でき、加えて天気なども調べる事ができます。
また、スマホで空気清浄機の操作をすることができるのでボタンを押しに行く手間がありません。
シャープ KI-LS40はがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からKI-LS40はがおすすめの理由を聞いてみました!
シャープ KI-LS40は、スリムデザインなのに高い空間清浄能力を持った加湿空気清浄機です。
あなたもシャープ KI-LS40で、省ペースを活用してお部屋の空気を綺麗にしてみませんか?

加湿空気清浄機の比較ランキング表
今回紹介した加湿空気清浄機を比較表でまとめました!
気になる加湿空気清浄機が複数ある場合は、比較してみてくださいね。
加湿空気清浄機の人気ランキング表
加湿空気清浄機の比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | 第6位 | 第7位※同率 | 第7位※同率 | 第9位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | ダイキン MCZ70WBK | シャープ KC-HD70 | 日立 EPNVG90 | シャープ KC-L50 | ダイキン MCK70W | シャープ DY-S01 | ダイソン Pure Humidify+Cool | バルミューダ The Pure A01 | シャープ KI-LS40 |
リンク | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | 楽天 | 楽天 |
参考価格 | 14万5,000円(税込) | 5万6,800円(税込) | 3万2,000円(税込) | 1万9,800円(税込) | 6万3,000円(税込) | 2万8,250円(税込) | 9万0,462円(税込) | 6万9,630円(税込) | 3万6,800円(税込) |
メーカー | ダイキン | シャープ | 日立 | シャープ | ダイキン | シャープ | ダイソン | バルミューダ | シャープ |
適用床面積 | ~31畳 | ~18畳 | ~42畳 | ~23畳 | ~31畳 | ~15畳 | 36畳 | ~36畳 | ~18畳 |
フィルター | TAFUフィルタ- | 静電HEPAフィルタ- | HEPAフィルター | >静電HEPAフィルター | TAFUフィルター | 光触媒脱臭フィルター | グラスHEPAフィルター | TrueHEPAフィルター | 抗菌・防カビ加湿フィルター |
加湿空気清浄機とは?メリット・デメリットを紹介
加湿空気洗浄機は一般的な空気清浄機の空気洗浄機能に加えて、部屋の温度調節機能も兼ね備えた高機能モデルになります。
空気洗浄機の役割として主に空気中の汚れや微粒子、たばこのニオイや花粉への効果が期待できます。
ほこりが舞いやすい季節であったり、花粉がひどい季節などにとっても頼りになる家電だと言えます。
加湿空気清浄機も年々進化しており、PM2.5などの微細な粒子や花粉、ハウスダストなど様々なアレルゲンを除去できるものなど様々な機能が搭載されたモデルもあります。
例えば、イオンやプラズマ機能が備わっていると、空気中の汚れやたばこのニオイなどが減り、花粉対策にも効果が期待できます。
また、加湿機能として乾燥しがちな冬などには空気を加湿してくれる役割があります。
加湿器と空気清浄機を別々に置かなくても一台でこなしてしまうので、無駄なスペースを取らず、部屋をすっきりとまとめたい方にもおすすめです。
ただし、内部構造が普通の空気清浄機に比べて複雑な場合があり、お手入れやメンテナンスがしずらい機種もあるので注意しましょう。
- 風邪やウイルス対策が1年中できる
- 加湿器と空気清浄機、両方の機能を1つでできる
- 内部構造が空気清浄機に比べて複雑
- お手入れやメンテナンスが面倒な場合がある
除湿機能付きもある
加湿空気清浄機の中には除湿機能が付いた機種もあります。
こちらの機種は空気洗浄、加湿、除湿の3役を1台でこなすことができ、乾燥する冬場から湿度が高い梅雨の時期まで長い間活躍します。
こちらの機種は空気洗浄、加湿、除湿の3役を1台でこなすことができ、乾燥する冬場から湿度が高い梅雨の時期まで長い間活躍します。
加湿に加えて、湿度の調節も合わせてしたい方にはとてもおすすめの機種になります。
ただし、販売されている機種が少ないのと機能が多い分、本体が大きく重くなりがちなので購入する際はスペースは考える必要があるのが難点です。
人気メーカーの加湿空気清浄機の特徴
加湿空気清浄機は、メーカーごとにオリジナルの機能や特徴が違います。
ご自身の欲しい機能の付いた機種を選ぶととても便利に使えますよ。
シャープ(SHARP)
シャープは1912年創業の老舗電気メーカーです。
日本が世界に誇る企業であり、独自の「プラズマクラスター」機能が特に有名です。
プラズマクラスターは、カビ菌やウイルスを抑制するだけでなく、消臭や静電気にも効果が期待できるイオンです。
静電気が多い、冬場などにも大活躍です。
ダイキン(DAIKIN)
ダイキンは1924年創業の電機メーカーです。
日本で初めて、エアコンの開発に成功したことでも有名です。
独自技術である「ストリーマ」は、空気中の花粉やニオイ、PM2.5などの有害物質を吸い込んで分解してくれます。
また、シンプルでおしゃれなデザインのものも多いので、見た目にこだわる方にもおすすめなメーカーです。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは1917年に創業の日本の総合家電メーカーです。
加湿空気清浄機では、「ナノイー」や「ナノイーⅩ」を搭載。
花粉やPM2.5などの有害物質だけでなく、たばこなどのニオイにも幅広く対応しているのが魅力です。
また、日本の12種類の主要花粉をほとんど抑制するので、花粉に悩んでいる方には特におすすめです。
日立
日立は、洗いやすいステンレス製の部品や自動お掃除機能など、お手入れが簡単なモデルを数多く出しているメーカーです。
ファンの性能も高く、洗浄スピードが高いのも魅力の一つになります。
表面のフィルターに付着したほこりを自動で掃除してくれる、「自動お掃除機能」は忙しい方やこまめなお掃除が面倒な方には特におすすめです。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは1958年創業の日本メーカです。
様々な事業を展開し、家電に関しても高い評価を受けています。
アイリスオーヤマの加湿空気清浄機は「安価」で「高性能」なのが特徴になります。
HEPAフィルターを搭載しており、ほこりなどの粒子を99%除去することができます。
また、静音性にも優れているので静かな環境で休みたい場合や就寝時でも使いやすいのもポイントです。
加湿空気清浄機に関するよくある質問
水を入れっぱなしにすると空気清浄機の中にカビが生える原因になるので、タンクの水は抜いておきましょう。
また、自動で内部を除菌してくれるモデルもあります。
湿度が高い時期にこまめにお手入れするのが面倒な方は検討するのもいいと思います。
基本的に加湿空気清浄機を選ぶ際は、適用床面積・フィルターの種類・毎日のメンテナンスや取り扱いのしやすさから選びましょう。
ご自宅のお部屋の大きさと花粉対策やお手入れの楽さなど自分の生活に合ったものを選ぶと後悔しません。
機種ごとに推奨するお手入れのタイミングが異なります。
お持ちの機種の取り扱い説明書を確認しましょう。
一般的にメインフィルターなら2週間~3週間に1度、センサーは3カ月~4カ月に1度、タンクなどは毎日1度程度のものが多いようです。
きちんとメンテナンスすると長持ちしますし、性能も落ちづらいのでこまめに確認する事が大事です。
まとめ
今回は加湿空気清浄機を選ぶ際のポイント、そして人気メーカーの特徴も合わせてご紹介しました。
加湿空気清浄機はお部屋の空気を綺麗にするだけでなく、花粉対策や除湿などの機能があるものもありとても重宝しますよね。
この記事を参考に自分に合った加湿空気清浄機を見つけてみて下さい。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月27日~31日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのある加湿空気清浄機のうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した9ブランド
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、183名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う加湿空気清浄機を選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
ダイキン MCZ70WBK | 38人 | 20.8% |
シャープ KC-HD70 | 26人 | 14.2% |
日立 EPNVG90 | 21 | 11.5% |
シャープ KC-L50 | 21 | 11.5% |
ダイキン MCK70W | 19 | 10.4% |
シャープ DY-S01 | 18 | 9.8% |
ダイソン Pure Humidify+Cool | 16 | 8.7% |
バルミューダ The Pure A01 | 16 | 8.7% |
シャープ KI-LS40 | 8 | 4.4% |
(n=183)
今回の調査の結果、
「最も満足度が高い加湿空気清浄機」は「ダイキン MCZ70WBK」となった。