「子供に勉強させる環境を作ってあげたいけど、塾に通わせるのは不安」
「家でもしっかり勉強できる環境を作ってあげたい」
今の時代、そんな悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか。
ご家庭でも安心して教育を受けさせたいとお思いなら、小学生向けの家庭学習教材を利用するのがおすすめです。
この記事ではおすすめの小学生家庭学習教材をご紹介します。
そのほかに、家庭で学習させるメリットや比較したいポイントなども解説していきます。
小学生家庭学習教材でお子さんの学力向上を目指しましょう!
すぐにおすすめの小学生家庭学習教材が知りたいという方は、「03|おすすめ小学生家庭学習教材12選!」からご覧ください。
「勉強が嫌いな子どもに、勉強の面白さを教え、勉強を通じて自信をつける」を理念に活動しています。
「わかりやすい説明」と、勉強がニガテな子どもの気持ちにとことん寄り添う「共感力」の指導に定評あり。著作5冊。取材・寄稿多数。
※紹介しているサイトは監修者が推奨しているわけではありません
Contents
おすすめの小学生家庭学習教一覧
今回紹介するおすすめの小学生家庭学習教はこちら。
Z会 | |
スマイルゼミ | |
進研ゼミ | |
サブスタ | |
小学ポピー | |
スタディサプリ | |
天神 | |
WonderBox | |
コナンゼミ | |
RISU算数 | |
デキタス | |
すらら |
失敗しない小学生向け家庭学習教材の選び方
一言に小学生向け家庭学習教材と言っても、教材の種類や特徴、学べる範囲などは異なります。
どんな教材が向いているのかは子供によっても違ってくるため、教材選びは慎重に行いたいですよね。
ここからは選ぶ際の比較ポイントを紹介します。
ぜひ小学生家庭学習教材を選ぶ際の参考にしてください。
- 学習方法や教材のタイプで選ぶ
- 対象年齢や学習範囲で選ぶ
- 月額の費用で選ぶ
学習方法や教材のタイプで選ぶ
通信教育の学習教材は、基本的に紙かタブレットに分かれています。
どちらにもメリットがあるため、明確にどちらが良いとは決められないのが正直なところです。
子供の希望や向き不向きを把握したうえで決めるのがいいでしょう。
子供のやる気を重視するならタブレット教材がおすすめです。
タブレット教材は紙教材に比べると子供の食いつきがよく、ゲーム感覚で学べるため、より継続した学習に期待できます。
タブレットの性能が気になる方は、無料体験などから1度チェックしてみるのが安心かもしれません。
逆に書く力を重視するなら紙教材がおすすめです。
紙教材は、作文や記述問題などの書く力を身につけることを期待できます。
対象年齢や学習範囲で選ぶ
タブレットか紙かだけではなく、家庭学習教材によって学べる科目やフォロー範囲も若干異なってきます。
明確に教科書に準拠したものはいいとして、思考力などの考える力を養う教材に関しては、対象年齢が幅広く設定されていることから、適当に選んでしまうと子供の学習レベルと教材がミスマッチになる可能性も否定できません。
大前提として、子供のレベルに合わせた学習教材を利用することが重要です。
また、英語や漢字などの特定の科目を重点的に伸ばしたいという方は、それに特化した教材があるかどうかも重要な判断基準になるでしょう。
月額の費用で選ぶ
小学生向けの家庭学習教材の値段の相場はおよそ3,000円~5,000円。
教材のタイプや内容によって幅広く設定されており、タブレット学習なら別途端末代かかることもあります。
基本的には毎月継続して購入していくことになるため、少なくとも費用が理由で継続できないことは避けたいところです。
料金が気になる方はそれぞれの教材の月額の費用を比較して、経済状況に合わせた選択を心がけましょう。
家庭学習教材とひとくちに言っても、特徴や教材ごとの得意分野、対象としている生徒さんの学力レベルなど、さまざまです。なんとなく決めてしまうのではなく、目的を明確にした上で、よく吟味して、選んでみてください。
おすすめ小学生家庭学習教材12選!
小学生家庭学習教材は大手から中小まで様々な小学生家庭学習教材が対応しているため、比較を始めた人は種類の多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、教材の種類や料金など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、おすすめ小学生家庭学習教材12選を参考にしてください!
カンガエMAX。
カンガエMAX。は、思考力を伸ばすことを目的に開発された学習アプリです。
おすすめポイントPoint1.週1回、30分で思考力が鍛えられる
Point2.教育のプロが監修した最新カリキュラム
Point3.苦手ポイントがひと目でわかる
カンガエMAX。の基本情報
料金 | ハーフプラン(月2回):月額1,980円(税込) スタンダードプラン(月4回):月額3,300円(税込) 倍速プラン(月8回):月額4,950円(税込) |
学習方法の種類 | PC、タブレット |
学べる内容 | 文章理解力、条件整序力、資料分析力、真偽推理力、法則発見力 |
対象年齢 | 7〜10歳 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ学習の基礎となる思考力を身に付けたい人
カンガエMAX。の詳細情報
・週1回、30分で思考力が鍛えられる
学習は単に時間を費やせばいいわけではありません。
カンガエMAX。は、週1回、たったの30分でOK(スタンダードコースの場合)。
短い時間で学習の土台となる思考力を身に付けることが可能です。
塾や他の通信教育と併行して、サプリのように活用することもできます。
・教育のプロが監修した最新カリキュラム
カンガエMAX。は、教育のプロ監修のもとにカリキュラムが開発されています。
新しい学習指導要領である「思考力・判断力・表現力」にも対応。
主要教科がメインである一般的な通信教材とは違い、言語で考える力を伸ばすことに特化しています。
・苦手ポイントがひと目でわかる
カンガエMAX。のカリキュラムは、「演習+テスト」の形で構成されています。
演習で理解を深めた後に、テストで理解度をチェックするという流れです。
テスト終了後は、結果をもとに、得意・不得意をチャートとして確認できます。
苦手なポイントがひと目でわかるので、対策がしやすいのも魅力です。
Z会
Z会は、他社よりもハイレベルな家庭教育教材が魅力の通信教育サービスです。
レベルも3段階から選べるようになっており、特に中学受験を予定している家庭におすすめします。
おすすめポイントPoint1.レベル別にコースが豊富
Point2.タブレットの紙の両方に対応
Point3.オリコン顧客満足度6年連続1位
Z会の基本情報
料金 | 小学生コース1・2年生:月額4,505円〜6,700円(税込) 小学生タブレットコース1・2年生:月額3,570円〜4,900円(税込) 小学生コース3‐6年生:月額1,700円〜12,100円(税込) 小学生タブレットコース3‐6年生:月額5,100円〜8,600円(税込) 中学受験コース3-6年生:月額1,870円~25,600円(税込) 中学準備コース6年生:月額2,660円~5,000円(税込) ※料金は一括払いの形式や内容に応じて変化します |
学習方法の種類 | 紙・タブレットから選べる |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、作文、頻出分野別演習、志望校別予想演習など |
対象年齢 | 全年齢 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ中学受験を視野に入れている人
Z会の詳細情報
・レベル別にコースが豊富
Z会ではスタンダードやハイレベルとレベル別に学習内容が選べるようになっています。
中学受験コースもあり、他の家庭学習教材と比べてもより密度の高い学習を受けることが可能です。
6年生専科として、頻出分野別演習や志望校別予想演習もあるため、中学受験を控えている子供におすすめします。
・タブレットの紙の両方に対応
通常のコースに加えて、タブレット学習のコースも選択できます。
タブレットコースは通常のコースよりも月額の値段が安く設定されており、月々の料金を抑えたい方はおすすめ。
また、教材の数を増やさずに、なるべくコンパクトに学習したいというニーズにも応えることができます。
・オリコン顧客満足度6年連続1位
何と言ってもZ会は合格実績のある通信教育として知られています。
オリコンが調査した小学生向け通信教育では6年連続で1位を獲得しており、外部評価も高いのが特徴です。
最新の調査でも高い評価を維持しており、安心してサービスを利用したい方におすすめします。
Z会のメリット・デメリット
- 中学受験の対策ができる
- タブレット学習は実績がある
- 教材の質が高い
- 保護者と一緒に取り組むことを前提にしている
- 安くない教材費
- 質が高い故、若干レベルが高い
スマイルゼミ
スマイルゼミは、高性能な専用タブレットが特徴的な小学生向け通信教育サービスです。
たった1台で教科書に準拠した国語、算数、英語、理科、社会の5教科が全て学習することが可能。
タブレットで楽しみながら学習できることもあり、子供でもモチベーション高く続けることができます。
また、先取学習にも対応しており、漢検合格率も95%を超えています。
おすすめポイントPoint1.高性能な学習専用タブレット
Point2.英語やプログラミングも標準配信
Point3.専用のアプリで学習状況が把握できる
スマイルゼミの基本情報
料金 | 年長~小学1年生:月額3,278円(税込) 小学2年生:月額3,520円(税込) 小学3年生:月額4,180円(税込) 小学4年生:月額4,840円(税込) 小学5年生:月額5,720円(税込) 小学6年生(中学準備講座):月額6,270円(税込) 専用タブレット代:1万0,978円(税込) |
学習方法の種類 | 専用タブレット |
学べる内容 | 国語、算数、英語、理科、社会、漢検ドリル、計算ドリル、プログラミング |
対象年齢 | 年長~小学6年生 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめタブレット学習で子供の勉強状況を把握しておきたい人
スマイルゼミの詳細情報
・高性能な学習専用タブレット
スマイルゼミでは、専用のタブレットが用意されており、子供一人でもどんどん学習を進めていけます。
同じ問題でも解くたびに問い方が変化するため、プリントよりも応用力を養うことがタブレットなら可能です。
無料体験もできるのでため、興味のある方はお試しで利用してみるのもいいでしょう。
・英語やプログラミングも標準配信
英語やプログラミングなども追加料金なしで標準配信。
将来的に役立つ知識が小学1年生から効率よく学ぶことができます。
また、英語プレミアムのオプションを追加すれば英検対策にも活用可能です。
・専用のアプリで学習状況が把握できる
専用アプリを使ってスマホから子供の学習状況を簡単に把握できます。
得意不得意が分かるだけなく、トーク機能から詳細な学習結果を自動でお知らせしてくれるのもポイントです。
取り組み時間や間違い直しの状況なども細かく分かるため、子供の学習を見守りたい方は、ぜひこちらの機能も利用するのをおすすめします。
スマイルゼミのメリット・デメリット
- ゲーム感覚で楽しく学習できる
- タブレットで完結するので、親の手間がかからない
- 学習状況をスマートフォンで確認できる
- 選択問題はあてずっぽうでも正解してしまう
- 料金体系が複雑
- 通信障害が多い
進研ゼミ
進研ゼミは、小学生向け通信教育の草分け的存在で、赤ペン先生の添削があるのが特徴です。
教科書準拠した教材で、よりしっかり基礎を学ばせることに適しています。
おすすめポイントPoint1.書く教育に徹底した教材
Point2.豊富なコースが選べる
Point3.小学生利用者数No.1
進研ゼミの基本情報
料金 | 1年生:月額3,250円~4,020円(税込) 2年生:月額3,490円~4,320円(税込) 3年生:月額4,460~5,320円(税込) 4年生:月額4,980~5,590円(税込) 5年生:月額5,980~6,710円(税込) 6年生:月額6,370~7,150円(税込) ※料金は一括払いの形式や内容に応じて変化します |
学習方法の種類 | 紙・タブレットから選べる |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、検定対策、電子書籍約1000冊など |
対象年齢 | 年長~ |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ教科書に準拠した内容でより基礎的な学力を身につけたい人
進研ゼミの詳細情報
・書く教育に徹底した教材
紙教材の「チャレンジ」とタブレット学習の「チャレンジタッチ」の2パターンの学習方法を選択可能。
タブレット学習だと書く力が身につかないといった不安がある方もいるかもしれません。
その点、進研ゼミは専用タブレットなら付属の三角ペンで漢字や計算式なども書き込むことができます。
デジタルだからこそ反復して覚えやすいといったメリットも存在!
さらに、間違えた原因を自動判定してニガテを作らない工夫もさてています。
・豊富なコースが選べる
紙とタブレットが選べるほか、教科書準拠した学年に応じて学習ができます。
また、追加料金なしで選び抜かれた電子書籍1000冊や動画が閲覧可能。
英会話や入試に強いオプション教材も販売されており、子供のレベルに合わせた学習もしやすいのが特徴です。
・小学生利用者数No.1
進研ゼミの家庭学習教材は小学生の利用者数No.1を記録。
1日15分という手軽さも人気の1つで、教科書に準拠した内容の基礎をしっかり学ぶことに適しています。
続けやすさはもちろんのこと、信頼と実績で選びたい方におすすめです。
進研ゼミのメリット・デメリット
- 塾よりも安い
- 継続しやすい勉強時間
- 学習スタイルの変更が可能
- 勉強の継続がしやすいので、後回しになりがち
- やはり保護者が見守る必要がある
サブスタ
サブスタは、本格的なおうち学習を手軽に始められる通信学習サービスです。
入会退会手続きが非常に簡単で、入会金や入会解約金がかかりません。。
おすすめポイントPoint1.毎月学習計画表を作成
Point2.有名予備校講師による授業
Point3.全学年の学習内容が学べる
サブスタの基本情報
料金 | 月々7,800円(税込) |
学習方法の種類 | PC、タブレット、スマートフォン |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、英語 |
対象年齢 | 小学4年生~小学6年生 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ自分専用の計画で学習を進めたい人
サブスタの詳細情報
・毎月学習計画表を作成
サブスタではおうち学習指導のプロが、毎月LINE公式アカウントを使って、ヒアリングを行っています。
そのヒアリングで得た情報をもとに、一人一人の目標や、苦手教科、テスト日程などに合わせて、の計画表を作成します。
習い事や部活動などの、日々のスケジュールにも合わせてくれるので、無理なく学習が進められます。
・有名予備校講師による授業
サブスタの授業は、有名予備校の講師が各学年のレベルや目的に合わせて、分かりやすく解説してくれます。
1000本以上の授業動画が、24時間いつでも見放題で、まるで目の前で授業が繰り広げられているような感覚で、学習することが可能です。
さらにサブスタの授業動画は、約1週間分の授業が10分程度にまとめられているので、集中力を切らすことなく学べます。
・全学年の学習内容が学べる
サブスタの授業は、1ヶ月毎の配信ではないので、小学4年生~小学6年生までの全範囲を学ぶことができます。
そのため、学年をまたいで苦手な範囲を学び直す戻り学習や、学年を飛び級して予習する先取り学習も可能です。
学年をまたいだ予習や復習が、ワンタッチでできる機能がついているので、学習したい範囲をすぐに学べます。
サブスタのメリット・デメリット
- 計画に沿って学習が進められる
- 何度も予習や復習ができる
- 学年をまたいだ学習も可能
- PCやタブレットがないと学習できない
小学ポピー
小学ポピーは、リーズナブルな料金で教科書に準拠した学習ができる教材です。
シンプルな紙教材が魅力で、タブレットなどのデジタル教材で学ばせることに抵抗がある方におすすめします。
おすすめポイントPoint1.リーズナブルな値段設定
Point2.学校教育を知り尽くした新学社の教材
Point3.学校のテスト対策に最適
小学ポピーの基本情報
料金 | 1年生:月額2,980円(税込) 2年生:月額3,300円(税込) 3年生:月額3,700円(税込) 4年生:月額3,900円(税込) 5年生:月額4,300円(税込) 5年生:月額4,500円(税込) |
学習方法の種類 | 紙 ※一部デジタルコンテンツ有り |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、英語 |
対象年齢 | 幼児~ |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ紙の教材でシンプルに基本を学ばせたい人
小学ポピーの詳細情報
・リーズナブルな値段設定
シンプルな紙の教材なので、他と比べるとリーズナブルの値段設定が特徴です。
程度で良質な教材づくりにこだわっているため、かさばりがちな大量の付録などもありません。
費用的な続けやすさで選ぶなら、小学ポピーがおすすめです。
・学校教育を知り尽くした新学社の教材
実際に学校で使用されるドリルや副教材を発行している新学社が編集。
そのため、授業に合わせての予習や復習がしやすく、学校で学んだことをしっかり定着させてくれます。
もし先の単元を学習した場合でも、「授業進度対応サービス」からいつでも学校の授業に合わせることが可能!
・学校のテスト対策に最適
教科書ページも表示されており、どこよりも授業に合わせて学習がしやすいのが特徴です。
また、「こくごワーク」は教科書と同じ文章を掲載しており、授業で習う内容がしっかり把握できます。
そのため、学校のテスト対策に最適です。
小学ポピーのメリット・デメリット
- 教科書に沿っているため、取り組みやすい
- 余計な付録がない
- 比較的安い料金
- 簡単な問題が多いため、子供のやる気に関わる
- 学習の先取ができない
スタディサプリ
スタディサプリは、小学4年生の高学年から利用できる映像学習が魅力の教材です。
お手持ちのタブレットやスマホで人気講師の授業が受講できるため、塾の代わりとしても活用できます。
おすすめポイントPoint1.月額1,980円から
Point2.塾の授業のような映像学習
Point3.全科目に講師監修授業テキスト有り
スタディサプリの基本情報
料金 | 月額:2,178円(税込) |
学習方法の種類 | 映像学習 |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会 |
対象年齢 | 小学4年生~ |
体験会・資料請求 | 14日間の無料期間あり |
こんな人におすすめ塾の授業のような映像学習を受けたい人
スタディサプリの詳細情報
・月額1,980円から
スタディサプリは、一律月額1,980から始められるリーズナブルさが魅力です。
オンラインで全ての学年の映像授業が見放題なので、復習や先取りも一人一人に合わせて自由自在。
14日間無料なので、まずはお試しで始めてみるのもいいでしょう。
・塾の授業のような映像学習
好きな時間で好きなだけスマホやタブレットなどから映像授業が受けられます。
一流予備校や塾での豊富な指導実績がある先生が揃っており、各分野において上質な授業を見放題。
動画なので後から見返すことも可能です。
家にいながら塾のような授業を受けさせたいという方におすすめします。
・全科目に講師監修授業テキスト有り
見るだけではなく、全科目に講師監修の授業テキストが付いています。
書き込みながら授業を受けられるため、見ているだけでは学習が身につくか心配という方でも安心です。
学校で習う範囲を網羅しているので、さらに幅広い応用力と思考力を手に入れることができます。
スタディサプリのメリット・デメリット
- 先取学習も望める
- テキストはPDFでダウンロード可能
- 質問ができない
- パソコンやタブレットを用意しなければならない
天神
天神は、特許も取得している学習プログラムが魅力のデジタル教材です。
豊富な類題と問題数で、苦手を克服しながら1人1人のペースが学習に取り組むことができます。
おすすめポイントPoint1.特許取得の学習プログラム
Point2.オフラインでも利用可能
Point3.一問一答形式で記憶に定着
天神の基本情報
料金 | 1教科ずつの組み合わせのため利用者によって異なります。 |
学習方法の種類 | デジタル(パソコン・Androidタブレット)、プリント、動画 |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、生活、英語 |
対象年齢 | 年長~小学6年生 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめデジタルとプリントでバランスよく学習したい子
天神の詳細情報
・特許取得の学習プログラム
天神は「ナビ学習」と「戻り学習・先取り学習プログラム」の2つで特許を取得しています。
ナビ学習は、その日に学習すべき内容を自動で表示してくれる機能で、戻り学習は。プログラムが苦手と判断した科目において段階的にレベルダウンすることで苦手を解消する仕組みです。
これらの仕組みで、より効果的に学習効果を高めることができます。
・オフラインでも利用可能
デジタル教材ではありますが、インターネットは必要ありません。
1学期から3学期までの学習内容が全て入った教材なので、いつでもどこでも戻り学習も先取り学習が可能。
問題数も豊富なので、確実に知識を定着させることができます。
・一問一答形式で記憶に定着
問題は全て一問一答形式のため、記憶に残りやすく学習効率も高いのが特徴です。
また、答え合わせだけでは終わらず、丁寧なヒントや動画解説などもあります。
一教科ずつ購入できることもあり、特定の教科の学力を短時間で高める効果に期待できます。
天神のメリット・デメリット
- 教科書準拠なので、学びやすい
- インターネット環境が不要なので、遊ぶ心配があまりない
- 学力に合わせた学習が可能
- 決まった料金が提示されていない
WonderBox
WonderBoxは、将来役立つ感性と思考力が学べるSTEAM教育が魅力です。
教科学習ではありませんが、地頭を鍛えるのに最適で、小学低学年におすすめしたい通信教材になります。
おすすめポイントPoint1.地頭を鍛えるSTEAM教育
Point2.アプリとキットから創造力を養う
Point3.保護者向け機能も充実
WonderBoxの基本情報
料金 | 月額3,700円(税込)~ きょうだい追加:月額1,850円(税込) ※料金は一括払いの形式や内容に応じて変化します |
学習方法の種類 | アプリ・キット |
学べる内容 | STEAM教育 |
対象年齢 | 4~10歳 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ低学年のお子様の地頭を鍛えたい人
WonderBoxの詳細情報
・地頭を鍛えるSTEAM教育
STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた造語で、これら5つの領域を重視する教育方針のことを言います。
プログラミング教育の必修化もあったため、年々注目度が高まっている教育方針で、未来のための思考力を身につけたい子に最適です。
・アプリとキットから創造力を養う
ワンダーボックスは、教育コンテンツ制作で知られているワンダーラボによって制作されてます。
ワンダーラボの作成した思考力育成アプリ「シンクシンク」は、学力を伸ばす効果があることが実証実験によっても確認済み。
良質な教育コンテンツを作り続けてきた、経験と実績に裏付けされた教育が受けさせたい方におすすめします。
・保護者向け機能も充実
アプリには時間制限機能が付いており、保護者が自由に教育時間を設定可能。
また、チャレンジレコードからは子供がどういったコンテンツにチャレンジしたのか把握できます。
子供につきっきりでなくても日々の学習がしっかりと見れるため、子供1人でも安心して進められます。
WonderBoxのメリット・デメリット
- 試行錯誤がたくさんできる
- 他の子どもの作品に触れられる
- 毎日取り組める楽しさがある
- 学習効果を感じ取りにくい
コナンゼミ
コナンゼミは、自分で考える思考力が身につく多種多様なオリジナル教材が魅力のサービスです。
低学年のうちから文章読解学習やパズル問題に取り組み、教科書以上の教育に期待できます。
おすすめポイントPoint1.思考力が身につくコンテンツ
Point2.子供でも楽しめるナゾトキ学習
Point3.リニューアルしたばかりの学習教材
コナンゼミの基本情報
料金 | ・通信教育(教材配送)+ナゾトキ 小学1年生:月額3,149円(税込) 小学2年生:月額3,259円(税込) 小学3年生:月額3,809円(税込) 小学4年生:月額4,469円(税込) 小学5年生:月額5,019円(税込) 小学6年生:月額5,349円(税込) |
学習方法の種類 | 紙・PDF |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、英語、思考 |
対象年齢 | 小学生1~6年生 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ教科書とは違うアプローチで学力を向上させたい人
コナンゼミの詳細情報
・思考力が身につくコンテンツ
コナンゼミの最大の特徴は、思考力を伸ばすことを特化したオリジナルの教材です。
これまでに学習した知識を使って解く問題は、教科書では学べない思考力を身につけてくれます。
図形問題も豊富で、未来的な思考づくりに役立てていきましょう。
・リニューアルしたばかりの学習教材
コナンゼミは、2021年にリニューアルしたばかりの学習サービスです。
思考力を伸ばすというコンセプトはそのままに、名探偵コナンを迎え、さらに楽しい子供向け教材にパワーアップしました。
小学館だからこそできる家庭学習教材となっており、コナン好きの子供ならぜひともおすすめしたい通信教材です。
・子供でも楽しめるナゾトキ学習
名探偵コナンがイメージキャラクターとして使われていることもあり、ナゾトキで楽しみながら学習できるコンテンツが魅力の1つになっています。
これらのコンテンツを利用することで、色んな角度から物事を考える力が養えます。
子供のIQを高めるのにも最適ですよ。
コナンゼミのメリット・デメリット
- 論理的思考力上昇が望める
- 本や図鑑が読めるので、新しい発見ができる
- 教科書に沿った学習が難しい
- 支払いはクレジットカード未対応
RISU算数
RISU算数は、その名の通り算数に特化したタブレット学習ができる小学生向け先取り教材です。
東大生らの個別フォローがついており、個別のレベルに合わせた学習に取り組むことができます。
おすすめポイントPoint1.定着しにくい算数に特化
Point2.1人1人に合わせた問題を配信
Point3.つまづきを感知してフォローアップ
RISU算数の基本情報
料金 | 月額1,100~9,350円(税込) |
学習方法の種類 | タブレット |
学べる内容 | 算数 |
対象年齢 | 年長~ |
体験会・資料請求 | なし |
こんな人におすすめ算数の苦手を克服したい・算数が好きな子
RISU算数の詳細情報
・定着しにくい算数に特化
小学生が最も苦手としているのが算数だと言われています。
タブレット学習を用いてその算数に特化して学べるのがRISU算数です。
算数検定の合格実績も豊富で、算数が苦手な子はもちろんのこと、数学的思考をより極めたい子にもおすすめ。
タブレット完結の学習なので、勉強嫌いの子でもゲーム感覚で進めることができます。
・1人1人に合わせた問題を配信
RISU算数では子供1人1人のデータを分析したうえで、問題とレッスン動画を配信。
その子自身に合ったレベルの教材だからこそ、苦手を残さずに効率よく学習が進められます。
その結果、75%の生徒が1つ以上上の学年を先取りしています。
・つまづきを感知してフォローアップ
定着しにくい算数だからこそ、間違いが多かった問題の復習も定期的に出してくれます。
忘却曲線による忘れてしまいがちなタイミングでの復習も可能で、的確に算数へとアプローチが可能。
データに基づいて1人1人を個別フォローアップしてくれるため、検出されたつまづきポイントも逃しません。
RISU算数のメリット・デメリット
- 算数が苦手な子供にはピッタリ
- 個別メールや解説動画でのフォロー体制がある
- タブレットの反応が悪い
- 料金プランが複雑
デキタス
デキタスは、ポップな世界観を通してゲーム感覚で学習できるデジタル教材です。
随時ランキングが更新されるほか、年に数回全国イベントも開催されます。
おすすめポイントPoint1.子供が親しみやすい世界観
Point2.1動画5分以内の飽きない授業
Point3.城南進研グループの講師が監修
デキタスの基本情報
料金 | 月額3,960円(税込) |
学習方法の種類 | パソコン・タブレット |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、せいかつ、英語 |
対象年齢 | 小学1年生~6年生 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめゲーム感覚で勉強の習慣を身につけさせたい人
デキタスの詳細情報
・子供が親しみやすい世界観
デキタスは、楽しく・分かりやすくをコンセプトにしたタブレット教材です。
アニメのような子供が親しみやすい世界観で、ゲーム感覚で学習を取り組むことができます。
教科書内容に合った授業を問題演習を行うので、戻り学習や先取り学習も可能というのも嬉しいポイントです。
・1動画5分以内の飽きない授業
授業は1動画5分以内なので、子供でも飽きずに楽しみながら学習することができます。
また、問題形式も多種多様で、様々な角度から学習することによって知識がしっかりと定着。
各社の教科書にも対応しており、実際に利用している教科書に沿って学習を進められます。
・城南進研グループの講師が監修
教材は受験に提供のある個別指導塾「城南コベッツ」などで知られている城南進研グループの講師が監修。
世界観はポップでもポイントを押さえた授業と選び抜かれた良問で、学力向上に期待できます。
テストモードの機能もあるため、実際の学校で行われるテストの対策にも利用できるでしょう。
デキタスのメリット・デメリット
- 料金が安い
- 遡り、先取学習ができる
- 一部の教科でしか先取ができない
- レベルの高い問題に挑戦したい場合、少しだけ物足りない学習量
すらら
すららは、学校の授業についていけない子でも学習しなおすことができるオンライン学習教材です。
おすすめポイントPoint1.無学年式で復習も予習もできる
Point2.登場するのはアニメーションキャラクターだけ
Point3.AIドリルでつまずきを特定
すららの基本情報
料金 | 3教科(国・数・英)コース:月額7,480円(税込)~ 5教科(国・数・理・社・英)コース:1万0,428円(税込)~ |
学習方法の種類 | PCまたはタブレット |
学べる内容 | 国語、算数、英語、理科、社会 |
対象年齢 | 小学1年生~小学6年生 |
体験会・資料請求 | あり |
こんな人におすすめ自分のペースで学習したい人
すららの詳細情報
・無学年式で復習も予習もできる
ほとんどの通信教材は毎月決まった時期に決まった学習範囲が届く「学年式」ですが、すららは学年に関係な学習ができる「無学年式」です。
授業についていけず前の学年の復習をしたい子から、次の学年の予習をしたい子まで、ひとり一人のニーズに合わせた教材を提供しています。
・登場するのはアニメーションキャラクターだけ
すららの教材で登場するのはアニメキャラクターのみ。
不登校や発達障がいのお子さんなど、対人関係が苦手な子でも勉強を進めることができるでしょう。
・AIドリルでつまずきを特定
オンライン学習ならではの、AIを使用した学習ドリル機能を搭載。
子どもの学習レベルに合わせて自動で難易度をコントロールしてくれます。
さらに、間違えた問題の原因を特定して、学びなおす問題を出題してくれるので、つまずきを放置したままにはなりません。
すららのメリット・デメリット
- 子供の学年問わず学習を進められる
- キャラクターのみで人間は登場しない
- AI機能でつまずきを克服できる
- PCまたはタブレットを用意する必要がある
小学生家庭学習教材の比較表
今回紹介した小学生家庭学習教材を比較表でまとめました!
気になる小学生家庭学習教材が複数ある場合は、比較してみてくださいね。
小学生家庭学習教材の比較表
イメージ | ||||||||||||
名称 | Z会 | スマイルゼミ | 進研ゼミ | サブスタ | 小学ポピー | スタディサプリ | 天神 | WonderBox | コナンゼミ | RISU算数 | デキタス | すらら |
詳細リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
料金 | 小学生コース1・2年生:月額4,505円〜6,700円(税込) 小学生タブレットコース1・2年生:月額3,570円〜4,900円(税込) 小学生コース3‐6年生:月額1,700円〜12,100円(税込) 小学生タブレットコース3‐6年生:月額5,100円〜8,600円(税込) 中学受験コース3-6年生:月額1,870円~25,600円(税込) 中学準備コース6年生:月額2,660円~5,000円(税込) ※料金は一括払いの形式や内容に応じて変化します | 年長~小学1年生:月額3,278円(税込) 小学2年生:月額3,520円(税込) 小学3年生:月額4,180円(税込) 小学4年生:月額4,840円(税込) 小学5年生:月額5,720円(税込) 小学6年生(中学準備講座):月額6,270円(税込) 専用タブレット代:1万0,978円(税込) | 1年生:月額3,250円~4,020円(税込) 2年生:月額3,490円~4,320円(税込) 3年生:月額4,460~5,320円(税込) 4年生:月額4,980~5,590円(税込) 5年生:月額5,980~6,710円(税込) 6年生:月額6,370~7,150円(税込) ※料金は一括払いの形式や内容に応じて変化します | 月々7,800円(税込) | 1年生:月額2,980円(税込) 2年生:月額3,300円(税込) 3年生:月額3,700円(税込) 4年生:月額3,900円(税込) 5年生:月額4,300円(税込) 5年生:月額4,500円(税込) | 月額:2,178円(税込) | 1教科ずつの組み合わせのため利用者によって異なる | 月額3,700円(税込)~ きょうだい追加:月額1,850円(税込) ※料金は一括払いの形式や内容に応じて変化します | ・通信教育(教材配送)+ナゾトキ 小学1年生:月額3,149円(税込) 小学2年生:月額3,259円(税込) 小学3年生:月額3,809円(税込) 小学4年生:月額4,469円(税込) 小学5年生:月額5,019円(税込) 小学6年生:月額5,349円(税込) | 月額1,100~9,350円(税込) | 月額3,960円(税込) | 3教科(国・数・英)コース:月額7,480円(税込)~ 5教科(国・数・理・社・英)コース:1万0,428円(税込)~ |
学習方法 | 紙・タブレットから選べる | 専用タブレット | 紙・タブレットから選べる | PC、タブレット、スマートフォン | 紙 ※一部デジタルコンテンツ有り | 映像学習 | デジタル(パソコン・Androidタブレット)、プリント、動画 | アプリ・キット | 紙・PDF | タブレット | パソコン・タブレット | PCまたはタブレット |
学べる内容 | 国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、作文、頻出分野別演習、志望校別予想演習など | 国語、算数、英語、理科、社会、漢検ドリル、計算ドリル、プログラミング | 国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、検定対策、電子書籍約1000冊など | 国語、算数、理科、社会、英語 | 国語、算数、理科、社会、英語 | 国語、算数、理科、社会 | 国語、算数、理科、社会、生活、英語 | STEAM教育 | 国語、算数、理科、社会、英語、思考 | 算数 | 国語、算数、理科、社会、せいかつ、英語 | 国語、算数、英語、理科、社会 |
対象年齢 | 全年齢 | 年長~小学6年生 | 年長~ | 小学4年生~小学6年生 | 幼児~小学6年生 | 小学4年生~ | 年長~小学6年生 | 4~10歳 | 小学生1~6年生 | 年長~ | 小学1年生~6年生 | 小学1年生~小学6年生 |
体験会・資料請求 | あり | あり | あり | あり | あり | 14日間の無料期間あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり |
体験会・資料請求 | あり | あり | あり | あり | あり | 14日間の無料期間あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり |
小学生に家庭学習教材がおすすめな理由
小学生における学習は極めて重要です。
もちろん学校で行う勉強も大事ですが、子供にも向き不向きがあり、学校だけでは満足とはなかなか言えません。
より効果的に学力を身につけるためには、家庭学習教材を積極的に利用するのがおすすめです。
家庭学習教材を使うことには、主に以下のようなメリットがあります。
- 短い時間で学力がアップする
- 勉強に取り組む習慣が身につく
- 塾よりもリーズナブル
- 子供の学習進行度が把握できる
短い時間で学力がアップする
1日たったの数十分取り組むだけでも学力のアップにつながります。
いつでも好きな時間に自分のペースで続けられるというのも大きなメリットです。
学校授業の理解度も上がるため、勉強に対して苦手意識を持つといった心配もありません。
先取り学習もしやすいため、漢検や英検を小学生のうちから受けさせたいという方にもおすすめです。
勉強に取り組む習慣が身につく
学力がアップするのはもちろんのこと、勉強の習慣を子供の頃から身につけられるというのも魅力です。
自発的な行動を促すことにもつながるため、今後のことを考えても大きなプラスになります。
また、家庭学習教材は短期的な成果も分かりやすく、子供でも楽しみながら学習に取り組めるので、無理なく勉強を継続させたいという方におすすめです。
塾よりもリーズナブル
家庭学習教材での勉強は、塾に通うよりも圧倒的に安く済みます。
塾なら1万円以上かかる費用が、だいたいの教材で月5000円以下に抑えられるため、経済的なゆとりがほしい方は優先的に家庭学習教材を利用するのがいいでしょう。
時間的な制約もないので、送り迎えなどの負担も発生しません。
外出する必要もなくなるため、子供の安全面を考えても家庭学習が適しています。
子供の学習進行度が把握できる
塾や学校だけでは、テストや通知表以外では子供の学習状況が把握しづらいのが現状です。
その点、家庭学習なら子供の学習進行度が把握しやすくなります。
また、家庭学習教材によっては、アプリなどで子供の学習状況を詳細に把握できるものも存在します。
いつでも子供の学習状況を把握できるので、本当に学力が身についているかどうか一目でチェックできます。
日々の送迎や面談など、塾通いには学習面以外の負担もけっこう多いもの。交通費も馬鹿になりません。その点、家庭学習教材はリーズナブルで家庭の負担も軽いのが特徴です。忙しい親御さんや、学習状況を見える化したい親御さんでも安心ですね。
小学生向け家庭学習教材を利用する際のコツと注意点
小学生家庭学習教材の利用するにあたって、保護者のサポートは欠かせません。
ここからは小学生向け家庭学習教材を利用する際のポイントや注意点を紹介していきます。
より子供の学習効果を高めたい方は参考にしてください。
- 継続して学習してもらうために
- 子供の学習レベルは把握しておく
- 中学生受験を視野に入れるなら
- 学習時間を確保する
継続して学習してもらうためには
継続して学習に取り組むためには、子どもが勉強を少しでも楽しめるような工夫が必要です。
そのためには、あえてタブレットで子供の食いつきを重視したり、紙でもイラストが豊富な教材を選んだりするといいでしょう。
習慣化させてしまえばあとは楽なので、毎日決まった時間に勉強をさせるのも有効です。
その際は「30分間でこの項目まで終わらせてみよう」などの具体的な指示を出すのが効果的です。
ぜひ家庭学習教材を活用する場合は、このような少しでも子供が学習に取り組みやすい環境づくりをぜひ心がけてみてください。
子供の学習レベルは把握しておく
先にも書いた通り、家庭学習において保護者のサポートは必要不可欠です。
そのため、子供の学習進行度は把握しておきたいところ。
今ならタブレット学習でも専用のアプリから子供がどんな学習進行度が分かります。
過度に褒める必要はありませんが、保護者がしっかり学習している様子や進行度を見ていることは子供に分かるようにしておきましょう。
ちゃんと親に見てもらえているという自覚があるかどうかは、子供の学習に大きな影響を及ぼします。
その自覚がある子供は家庭学習であっても、サボらず真剣に取り組んでくれるはずです。
中学生受験を視野に入れるなら
家庭学習に取り組むにあたって、中学受験を視野に入れている家庭も少なくないと思います。
その場合は、中学受験に特化したコースやオプションがある教材を選ぶのがおすすめです。
教材によっては標準クラスのほかに、よりハイレベルなコースを選べるところもあります。
名門と呼ばれるような学校への受験を考えている方は、ぜひこちらのコースも検討してみてください。
ただし、いきなり学習の難易度を高くしても子供がついていけないため、様子を見て徐々に学習内容のレベルを上げていくのがいいでしょう。
学習時間を確保する
家庭学習を行うためには、もちろんですが時間が必要です。
しかしながら、学校の宿題を考慮すると、家庭学習の時間はあまり取りすぎる必要はないといえます。
2017年に学研教育総合研究所が行った「小学生の日常生活・学習に関する調査」によると、小学校1年生は週平均2時間22分、2年生の場合は週平均2時間45分を費やすことが明らかになっています。
また、中学年になると費やす学習時間はさらに増え、小学3年生は週平均2時間51分、4年生は週平均2時間58分を勉強に割いていることがわかりました。
さらに、中学受験を控える生徒も多い高学年では、小学5年生は週平均3時間19分と最も多く、小学6年生は週平均3時間6分でした。
あくまで参考値ではありますが、子供の学習時間を設定するうえでそれぞれ確認しておくとよいでしょう。
自宅での学習は、「今日は疲れたからサボろうかな」という甘えにつながりがちです。楽しく続けられるような工夫をしてみましょう。受験などのハイレベルな内容を学習できる教材もあります。子どものレベルに合わせて検討、選択してみてください。
小学生のお子さんがいる方に聞いた!宿題以外の学習方法は?
おすすめ小学生家庭学習教材はいかがでしたか?
ここからは、実際に宿題以外の家庭学習をしている方はどのくらいいるのかについて調査した結果を紹介していきます。
事前調査で「小学生のお子さんがいる」と回答した158人を対象に、家庭学習に関するアンケートを実施しました。
さっそく結果を見ていきましょう!
まずは、学校の宿題以外で家庭学習をしているかについて聞きました。
お子さんは学校の宿題以外で家庭学習をしていますか?
69.0%と約7割の方が家庭学習を「している」と回答しました。
多くの方が学校の宿題以外に家庭学習をしているようです。
では、具体的にどのような学習をしているのでしょうか。
学校の宿題以外の学習方法を教えてください。[複数回答可]
44.0%で最も多かったのは「通信教育教材」でした。
「通信教育教材」を使用して家庭学習をしているという方は多いようです。
また、「塾」に通っているという方も43.1%とたくさんいました。
「通信教育教材」と「塾」を両方行っているという方も少なくないようです。
その他には、「自作の漢字書き取り問題」や「学校の教材を使って学習している」という方もいるようです。
続いて、家庭学習を「していない」と回答した方に、家庭学習をさせたいと思っているかについて聞きました。
お子さんに宿題以外の家庭学習をさせたいと思いますか?
55.1%と半数以上の方がさせたいと「思う」と回答しました。
家庭学習をさせたいと「思う」理由についても聞いたので、一部を紹介します。
宿題以外の家庭学習をさせたいと「思う」回答理由
「学習の習慣をつけてほしい」「学校の学習だけでは足りない」という意見がありました。
宿題以外にも家庭学習をしてほしいと思っているお父さんお母さんは少なくないようです。
続いて、具体的にどのような学習をしてほしいと思っているか聞きました。
お子さんにさせたい家庭学習方法を教えてください。[複数回答可]
48.1%で最も多かったのは「塾」でした。
続いて多かったのは「市販のドリル・参考書」で37.0%、「通信教育教材」は33.3%でした。
一方で、宿題以外の家庭学習をさせたいと「思わない」方も44.9%いるようです。
この回答の理由についても聞きました。
宿題以外の家庭学習をさせたいと「思わない」回答理由
「子供が勉強嫌いなので」「学校の勉強だけで十分」という意見がありました。
また、「以前通信教育教材をしていたが、やめてしまった」という方もいるようです。
お子さんに合った教材を選ばないと途中で飽きてしまったり、やめてしまったりすることになります。
この記事では家庭学習教材のおすすめの選び方なども紹介しているので、参考にしてみてください。
小学生家庭学習教材に関するよくある質問
プロ家庭教師の佐々木恵さんに、小学生家庭学習教材に関するよくある質問を答えていただきました。
小学生向けの家庭学習教材は、比較的負担がかからず取り組めるものになっています。
子供が楽しんで学習に取り組めるような設定になっているため、通常の教材よりは継続が期待できるでしょう。
しかしながら、学習の習慣を定着させるのには親御さんの協力が必要不可欠です。
最初のうちは子供の学習がより定着しやすいタブレットコースを選んだり、具体的に何分学習するなどの時間を親のほうで決めてあげるのがいいでしょう。
いいえ。
子供にも向き不向きがあるため、子供によっては塾に向いた子もいるかもしれませんが、基本的には絶対に塾に行かせたほうがいいということはありません。
外部の調査によると、成績上位者は家庭での学習時間が割合に比例しています。
塾に行かせなくても家庭学習に取り組めば、充分にハイレベルな学習が可能です。
通信教育によっては中学受験に特化したコースも存在しています。
中学受験を視野に入れた家庭学習に取り組みたい場合は、そういったコースを設けている教材を選ぶのがおすすめです。
まとめ
おすすめ小学生家庭学習教材はいかがだったでしょうか?
この記事では、家庭学習のメリットの比較ポイントなどを紹介してきました。
ぜひ当記事を参考にしつつ、お子さんに合った家庭学習教材を選択しましょう。
調査期間:2022/3/14~2022/3/17
質問内容:
質問1:お子さんは学校の宿題以外で家庭学習をしていますか?
質問2:学校の宿題以外の学習方法を教えてください。[複数回答可]
質問3:お子さんに宿題以外の家庭学習をさせたいと思いますか?
質問4:その回答の理由を教えてください。
質問5:お子さんにさせたい家庭学習方法を教えてください。
質問6:その他、お子さんにさせたい家庭学習方法を教えてください。
集計対象人数:158人
調査対象者:事前調査で「小学生のお子さんがいる」と回答したボイスノート会員
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症について政府から発表される情報等により、情報の変更なども予測されます。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、「厚生労働省」「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」など公的機関の情報も合わせてご確認ください。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
ベネッセ 教育情報サイト – 小学生の通信教育と学習ドリル、どっちがいいか比較してみた!【教えるプロの解説付き】