自分の好きな野菜や果物でジュースを作れるジューサー。
野菜や果物の栄養を手軽に美味しく摂れる便利なアイテムです。
しかしジューサーは様々なメーカーから、いろいろな種類のものが出ているため、
「ジューサーの性能は、モノによって違うの?」
「安いジューサーでもいいのかな?」
このようなジューサー選びの不安がありますよね。
そこでこの記事では、人気のジューサーを、ボイスノート会員115人へのアンケート調査から決定したおすすめランキングでご紹介します。
ランキング以外にもミキサーとの違いや、タイプごとの選び方などを解説していきます。
ジューサー選びに失敗したくない方はぜひ参考にして下さね。
すぐにおすすめのジューサーが知りたいという方は、「04|ジューサーおすすめランキング!」からご覧ください。
Contents
おすすめのジューサー一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめのジューサーはこちら。
![]() クビンス ホールスロージューサーEVO |
![]() ヒューロム スロージューサー H2Y |
![]() テスコム スロージューサー TSJ800 |
![]() パナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-H |
![]() アイリスオーヤマ ボトルブレンダー |
![]() ゼンケン ベジフル ZJ-D1 |
![]() パナソニック MJ-H200 |
![]() テスコム ピュアナチュラ TJ112W |
![]() グリーンパワージューサー |
ジューサーの選び方!選ぶ際のポイントも解説!
ジューサーを探してみると、本当にたくさんの機種が見つかります。
用途にピッタリのジューサーを探すのは、簡単ではないと感じることもありますよね。
そこで、ボイスノート会員115人にジューサーを選ぶ際に重視する点をアンケート調査を行いました。
ジューサーを選ぶ際に最も重視する点は?
一番多く回答を集めたのは、「栄養素を壊さない」でした!
ほかには、洗う手間がかかってしまうので、メンテナンス性を重視する人も多いことがわかりました!
では、そのようなジューサーを選ぶポイントはあるのでしょうか?
それでは、ジューサーの選び方について解説していきます!
どういうジュースが作れるか
ジューサーはジュースを作るための器具なので、どういうジュースが作れるかというところが最も重要なポイントです。
高速ジューサーの場合は食材を混ぜる際に空気が入るため、どうしても色が変わってしまいがちで、栄養素も壊れやすいデメリットがあります。
しかし、氷や牛乳を混ぜたスムージー作りに対応できるので、単なる果物や野菜ジュース以外の飲み物を作りたい時に適しています。
低速で食材を搾れるスロージューサーは、搾る際に空気が入りにくいので、素材そのままの色のジュースで素材が持つ栄養素をそのまま摂取できるジュースができます。
そのため、ジューサーに栄養素を壊さないことを重視するのであれば、スロージューサーを選ぶようにしましょう。
このような出来上がるジュースの質や栄養の違いは、ジューサー選びでまずチェックしておきたいところです。
作れるジュースの量
ジューサーは、ボトルに入るジュースの量が機種によって異なります。
一部のジューサーは複数の容量のボトルを用意していることもありますが、中には小さいボトルのみのものもあります。
ボトルが小さいタイプだと、一度に作れるジュースの量が少ない、と感じることもあるでしょう。
一度にたくさんの量のジュースを作りたいのであれば大きめ、1杯ずつ作りたいのであれば小さめなボトルで、作る量に応じてサイズを選んでみましょう。
本体のサイズ
ジューサーのサイズは、機種によって全く異なってきます。
中には、大きすぎて置き場所がないということもあり得ます。
スロージューサーは大きめサイズの機種が多いので、思っていたより場所を取ってしまう可能性もあるでしょう。
そのため、ジューサー選びでは本体の大きさもチェックポイントです。
静音性能
ジューサーの動作音は、思いの外うるさいと感じることも少なくありません。
時間帯によっては、近所迷惑になるほどの騒音になる場合もあります。
最近販売されているジューサーは、静音性を重視した静かなタイプも多く販売されています。
早朝や夜遅い時間にジュースを作りたいという人は、静音性能を備えたジューサーを使うのがおすすめです。
メンテナンス性
ジューサーは、一度使ったら洗う必要が出てきます。
パーツが多く、洗うたびに分解してパーツを一つ一つ洗わなければならないジューサーは、使った後のメンテナンスが面倒に感じてしまうでしょう。
一般的に、スロージューサーの方がパーツが多く、細かいものが多いため、メンテナンスに時間がかかることがあります。
日々の洗浄やメンテナンスの手軽さを重視するなら、シンプルな構造でパーツも少なめの高速ジューサーを選ぶのも一つの方法です。
また、機種によっては食器洗浄機に対応したジューサーもあります。
食洗機を使用していて、手軽に洗浄したい場合は、食洗機対応の可否もチェックポイントになるでしょう。
ジュース作り以外の機能
ジューサーは基本的にジュースを作る機械ですが、中には付属のアタッチメントを付け替えることで料理に使える機種もあります。
ジュース以外のものにもジューサーを活用したい場合は、他の料理にも対応するか、料理に使用できるアタッチメントが付属しているかなども確認しておくといいでしょう。
- 作れるジュースの種類から選ぶ
- 作れるジュースの量で選ぶ
- 本体のサイズから選ぶ
- 音が静かかどうかをチェックする
- 手入れの容易さをチェックする
- ジュース作り以外の用途で使えるかをチェックする
ジューサのタイプを紹介!ミキサーとの違いやタイプごとのメリット・デメリットも解説!
ジューサーと一口に言っても、機能にはいくつかのタイプがあります。
選ぶタイプによってメリットやデメリットが異なるので、購入するときの参考にしてみてください。
高速ジューサー
昔から「ジューサー」と呼ばれるものの多くが、高速ジューサーです。
食材を投入した中で刃を高速回転させることにより、野菜や果物を細かく粉砕するタイプのジューサーです。
冷凍した食材や氷も粉砕できるので、スムージー作りができるのがメリットです。
しかし、金属製の刃を高速回転させる方式なので、どうしても刃に熱を持ってしまいます。
するとその熱が食材に伝わり、食材の成分が熱で壊れてしまうといわれています。
また、食材を砕いた時に酸素に触れやすいので酸化しやすく、鮮度も落ちやすくなってしまうデメリットがあります。
新鮮な野菜や果物を使っていても、高速ジューサーで作った場合、栄養を十分に活かせない可能性もあります。
ミキサー
ミキサーも、高速ジューサーと似た方式で食材を粉砕できるアイテムです。
高速ジューサーの場合は食材を粉砕して繊維質を分離するため水分が出ますが、ミキサーは単純に食材を粉砕するだけなので、繊維質を含むどろっとした仕上がりになります。
「ブレンダー」というアイテムもありますが、名称が異なるだけで実際はミキサーとほぼ同等の機能を持っています。
スロージューサー
「低速ジューサー」と呼ばれることもあるスロージューサーは、その名の通り低速でジュースを作れるマシンです。
高速ジューサーの仕組みがそのまま低速になっているのではなく、ジュースを搾る仕組みそのものが異なります。
スロージューサーは、刃で食材を粉砕するのではなく、時間をかけてスクリューなどで食材を圧縮してすりつぶすように搾ります。
高速回転の刃のように熱を発生させずにゆっくりと食材を搾っていくので、熱が発生することがありません。
そのため、食材の栄養素を損ねることなく、本当の生ジュースが作れるという点がスロージューサーの大きなメリットです。
スロージューサーは水分だけを取り出し、残った搾りカスを分離できるので、高速ジューサーで作るジュースよりもサラッとした飲み口に仕上がります。
しかし、繊維質も搾りカスとなって分離されるため、ジュースに含まれる食物繊維量は減ってしまいます。
また、食材を圧縮して搾るという方式であるため、通常スロージューサーでは氷や冷凍した食材をそのまま搾ることが難しくなります。
ジュース以外のものが作れないタイプも多い点が、スロージューサーのデメリットといえるでしょう。
一部のスロージューサーでは付属のアタッチメントを変えることでスムージーなどに対応可能な機種もあります。
- 高速ジューサー:刃を高速回転させて野菜や果物、氷を削る
- ミキサー:冷凍食材を粉砕できる
- スロージューサー:食材を時間をかけてすりつぶすので。栄養素を壊さない
ジューサーおすすめランキング!
ジューサーは大手から中小まで様々なメーカーが商品を用意しているため、比較を始めた人はジューサーの多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、機能やボトルの容量など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、ジューサーの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気があるジューサーは多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている10つのジューサーについて、ボイスノート会員115人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 クビンス ホールスロージューサーEVO
第1位のクビンス ホールスロージューサーEVOは115人中18人(約15.7%)が支持しています。
「クビンス」というブランド名は、ドイツ語の「キッチン」と「リビング」を組み合わせたものです。
ブランド名からもわかるように、食生活をサポートするさまざまなキッチンツールを販売しています。
おすすめポイントPoint1.特許技術でおいしいジュースが作れる
Point2.金属製の刃を使用せず熱が発生しない
Point3.素材の味を生かせるジューサー
クビンス ホールスロージューサーEVOの基本情報
価格 | 3万9,800円(税込) |
容量 | 400ml |
搾汁方法 | スロージューサー |
製品特長 | 食材丸ごと投入可能、フローズン・スムージー対応、静音性抜群 |
- 栄養満点なジュースが作りたい人
- 壊れた時の保証が付いている方が安心な人
- 忙しい朝でもジュースが作りたい人
クビンス ホールスロージューサーEVOの詳細情報
【特許技術でおいしいジュースが作れる】
素材を小さくカットする必要なく、芯までまるごと投入できる特許技術を搭載した画期的なコールドプレスジューサーです。
この大きな投入口と長いサイズのスクリューによって、よりたくさんジュースが絞れるようになっています。
果物や野菜の皮もそのままジュースにすることにより栄養素をそのままジュースで摂取できます。
【金属製の刃を使用せず熱が発生しない】
通常の摩擦熱で素材が酸化しやすい金属製の刃とは異なる、プラスチック製の石臼式スクリューを採用しています。
加えて特殊なモーターによる低速回転によって、素材の栄養素をそのまま搾ったジュースに仕上げられるのです。
金属製の刃を使用していないので、安心して使用できるでしょう。
【素材の味を生かせるジューサー】
短時間で素材そのままの栄養よりも、栄養吸収率の高いジュースができます
残った搾りカスを使ったレシピも付属しているので、果物や野菜を余すところなく味わえるジューサーです。
クビンス ホールスロージューサーEVOのメリット・デメリット
- 10年間の無償修理保証付き
- 低速回転で栄養素を酸化させずに摂取できる
- 短時間でジュースが完成
- 部品を分解して洗浄する為、手間がある
- ジュースの量が減少してしまう
クビンス ホールスロージューサーEVOは、栄養満点なジュースを短時間で作れます。
あなたもクビンス ホールスロージューサーEVOで、忙しい朝も栄養をしっかり摂取してみませんか?
第2位 ヒューロム スロージューサー H2Y
第2位のヒューロム スロージューサー H2Yは115人中16人(約13.9%)が支持しています。
「ヒューロムスロージューサー H2Y」は、コールドプレス製法という機能を搭載したジューサーです。
高機能なジューサーは場所をとるものが多いですが、H2Yはコンパクトで使い勝手のよさと、キッチンになじむ優れたデザインを兼ね備えています。
おすすめポイントPoint1.栄養素を壊すことなくジュースにできる
Point2.コンパクトで使いやすくメンテナンスも簡単
ヒューロム スロージューサー H2Yの基本情報
価格 | 3万5,999円(税込) |
容量 | 450ml |
搾汁方法 | スロージューサー |
製品特長 | 静音性が高い、栄養素を壊さない、メンテナンス簡単 |
公式サイト | HUROM公式サイト |
- 機能とデザインに優れたジューサーが欲しい人
- 食器洗浄機で洗えるタイプが欲しい人
- メンテナンスが楽なほうが好みの人
ヒューロム スロージューサー H2Yの詳細情報
【栄養素を壊すことなくジュースにできる】
野菜の栄養を効率よく摂りたいというときは、野菜ジュースがおすすめです。
ミキサーのように刃で野菜を粉々にするのではなく、ゆっくりと絞り出すコールドプレス製法を採用しています。
野菜を圧縮して細胞を破壊することなく搾れるので、栄養や酵素を損なうことなく、素材の栄養や良さを生かしたジュースが作れます。
【コンパクトで使いやすくメンテナンスも簡単】
ジューサーは大きさが難点という製品が多いものですが、コンパクトサイズで場所を取りません。
キッチンに置いても違和感ないデザインで軽量、静音性能も備えています。
スロージューサーは搾りカスが出るため洗浄が面倒なことがほとんどですが、押し棒とドラムキャップ以外はすべて食器洗浄機に対応しているのでメンテナンスも簡単です。
ヒューロム スロージューサー H2Yのメリット・デメリット
- 食洗器で洗える
- 音が静か
- コンパクトだから省スペースで使用できる
- 上蓋が閉まりにくい
- 耐久性が低め
- 部品の取り外し方がわかりずらい
ヒューロム スロージューサー H2Yは、食洗器で洗浄ができるメンテナンスが楽なジューサー。
あなたもヒューロム スロージューサー H2Yで、手間をかけずに栄養のあるジュースを作ってみませんか?

第3位(同率) テスコム スロージューサー TSJ800
第3位のテスコム スロージューサー TSJ800は115人中15人(約13.0%)が支持しています。
テスコム スロージューサー TSJ800は、キッチンにおいても邪魔にならないスリムタイプのジューサーです。
おすすめポイントPoint1.低速プレスで栄養素を守る
Point2.フローズンにも対応
テスコム スロージューサー TSJ800の基本情報
価格 | 1万6,880円(税込) |
容量 | なし(連続絞り可能、材料の投入量に応じる) |
搾汁方法 | スロージューサー |
製品特長 | 低速プレス、栄養素を壊さない、軽量スリムボディ |
公式サイト | TESCOM公式サイト |
- スリムで静音性の高いジューサーを使いたい人
- 洗浄や組み立てが簡単なほうが好み人
テスコム スロージューサー TSJ800の詳細情報
【低速プレスで栄養素を守る】
テスコムのスロージューサーは、栄養素や酵素を守るため、低速で圧搾する仕様になっていることが特徴です。
また、低速のためジューサーにありがちな大きな動作音が抑えられているので、朝早くから使用して、寝ている人を起こしてしまうという心配も減るでしょう。
【フローズンにも対応】
ジューサーにフローズン用のフィルターを付け替えるだけで、濃厚なフローズンをつくることができます。
くだものとジュースを組み合わせて自分好みのフロートの出来上がりです。
レシピが思いつかない人でも、付属のレシピブックを見れば簡単に作れます。
テスコム スロージューサー TSJ800のメリット・デメリット
- 詰まった食材の掃除も簡単
- スリムサイズだから収納しやすい
- 洗浄・組み立てが楽
- 1度に多くの量の食材を入れると止まってしまう時がある
- カスが多く出やすい

第3位(同率) パナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-H
第3位のパナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-Hは115人中15人(約13.0%)が支持しています。
コールドプレスが可能なジューサーで、ジュース以外にもフィルターを使い分けることでさまざまなものが作れます。
低速回転のスクリューを採用しているため、栄養を余すところなくジュースにできるところもポイントです。
おすすめポイントPoint1.3種のフィルターで様々なジュースが作れる
Point2.低速回転で栄養満点のジュースが作れる
パナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-Hの基本情報
価格 | 2万6,655円(税込) |
容量 | なし(連続絞り可能、材料の投入量に応じる) |
搾汁方法 | スロージューサー |
製品特長 | あらごしフィルター、分散型圧縮構造 |
公式サイト | Panasonic公式サイト |
- いろいろな種類のジュースを作りたい人
- 搾り出したカスも活用したい人
パナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-Hの詳細情報
【3種のフィルターで様々なジュースが作れる】
付属している3種類のフィルターを使い分けることで、様々なジュースを楽しむことができるでしょう。
「さらさらフィルター」ではコールドプレスジュースを、「あらごしフィルター」を使うと、繊維質を残したとろみのある濃厚なあらごしジュースができます。
「フローズンアタッチメント」を使えば冷凍した食材を使ったフローズンスイーツも作れます。
【低速回転で栄養満点のジュースが作れる】
1分間に45回転というゆっくりと回転するスクリューで丁寧に野菜や果物を搾り、栄養満点のジュースを作れます。
材料を圧縮してすりつぶしながら搾る「分散型圧縮構造」で、硬い材料でもきちんと搾って舌触りなめらかなジュースに仕上がります。
ゆっくりと搾るので空気を含みにくく、できあがったジュースの栄養素も高いので、フレッシュでおいしいジュースが楽しめるでしょう。
パナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-Hのメリット・デメリット
- フローズン・コールドプレス・あらごしジュースが作れる
- 様々な料理が作れる
- 搾り出たカスも利用できる
- パーツが多く洗いにくい
- 置くスペースが必要
- レモンの種でフィルターが破損してしまう場合がある

第3位(同率) アイリスオーヤマ ボトルブレンダー
第3位のアイリスオーヤマ ボトルブレンダーは115人中15人(約13.0%)が支持しています。
ボトルブレンダーは家庭で手軽に野菜・果物ジュースやスムージーを作りたいときに便利です。
本体重量わずか1kgのコンパクトな本体に持ち運び可能なボトルがセットされており、作ったジュースはキャップをすればそのまま外出先にも持っていくことができます。
おすすめポイントPoint1.コンパクトだけどパワフル
Point2.持ち運びやメンテナンスも簡単
アイリスオーヤマ ボトルブレンダーの基本情報
価格 | 2,680円(税込) |
容量 | 330/600ml |
搾汁方法 | ミキサー |
製品特長 | 氷対応、持ち運びボトル2種類付属、底面に吸盤付き |
公式サイト | アイリスオーヤマ公式サイト |
- コンパクトで便利なジューサーが欲しい人
アイリスオーヤマ ボトルブレンダーの詳細情報
【コンパクトだけどパワフル】
使い方はとてもシンプルで、材料を入れてボトルを取り付けてスイッチを入れるだけです。
本体底面には滑り止めの吸盤が付いているので、手元が滑ることなく安全に使えるでしょう。
チタンコーティングが施された強度と耐久性の高いステンレス4枚刃は切れ味抜群で、3cm以下の氷を入れればフローズンドリンクも作れます。
【持ち運びやメンテナンスも簡単】
付属ボトルは330mlと600mlの2種類があるので、好みの容量のジュースを作って持ち運べます。
ボトルは超軽量で高い耐久性と耐破損性を持ち、ガラスのような透明感を兼ね備えた「トライタン」製で、ニオイ移りも少ないので快適に使い続けられるでしょう。
ステンレス刃とボトル、ボトルキャップはまるごと水洗い可能なので、お手入れも簡単で毎日清潔に使えます。
アイリスオーヤマ ボトルブレンダーのメリット・デメリット
- ボトルを取り外したら持ち運び可能
- 氷も細かく砕けてくれる
- ニオイ移りが少ない
- 稼働音が大きく、夜は使いにくい
- 短期間で壊れる場合がある

第6位 ゼンケン ベジフル ZJ-D1
第6位のゼンケン ベジフル ZJ-D1は115人中14人(約12.2%)が支持しています。
ベジフル ZJ-B1は低速搾りができるスロージューサーですが、他のスロージューサーと大きく異なるのが横型という点です。
横型の利点を生かして上部に取っ手が付いているので、持ち運びがしやすいのが特徴です。
おすすめポイントPoint1.機能性だけでなく静音性も抜群
Point2.多機能なうえにメンテナンスも簡単
ゼンケン ベジフル ZJ-D1の基本情報
価格 | 3万1,350円(税込) |
容量 | なし(連続絞り可能、材料の投入量に応じる) |
搾汁方法 | スロージューサー |
製品特長 | マルチジューサー、クッカー |
公式サイト | ゼンケン公式サイト |
- ジュース以外にもいろいろ作りたい人
ゼンケン ベジフル ZJ-D1の詳細情報
【機能性だけでなく静音性も抜群】
ストレイナーを従来の機種から改良し、より搾汁率をアップさせており、しかも使用時の騒音を抑えています。
ジューサーは騒音が気になるものも多い中、ZJ-B1は夜でも気にせずジュースを搾れるほど静かに動作します。
刃を使わず低速で材料を搾る圧搾方式のジューサーなので、栄養素を壊すことなく栄養吸収率の高いジュースを作れます。
【多機能なうえにメンテナンスも簡単】
部品の数が比較的少ないのでメンテナンスがラクで、取り付けも簡単です。
そして、ZJ-B1の大きな特徴として、ジュースだけではなく料理やお菓子作りもできることが挙げられます。
ノズルとストレイナーとの組み合わせにより、挽く、練る、おろすなどの料理機能も使えるので、うどんやアイスクリーム作りなどにも活用できます。
ゼンケン ベジフル ZJ-D1のメリット・デメリット
- 静音性で朝・夜使用可能
- 取っ手が付いているから持ち運びも便利
- 圧搾方式だから食材を酸化させない
- 食材のカスを取り除く手間がある
- 材料の投入口が小さめ

第7位 パナソニック MJ-H200
第7位のパナソニック MJ-H200は115人中12人(約10.4%)が支持しています。
パナソニック MJ-H200は、洗う必要のある部品が少ないので掃除が簡単なジューサーです。
おすすめポイントPoint1.レシピブックが付いてくる
Point2.洗浄必要部品の数が少なくお手入れ簡単
Point3.金属スピンナーでなめらかなジュースが作れる
パナソニック MJ-H200の基本情報
価格 | 1万3,800円(税込) |
容量 | 500ml |
搾汁方法 | 高速ジューサー |
製品特長 | 洗浄必要部品の削減、短時間でたくさん絞れる |
公式サイト | Panasonic公式サイト |
- レシピで悩みたくない人
パナソニック MJ-H200の詳細情報
・レシピブックが付いてくる
パナソニック MJ-H200は、レシピブックが付いてくるのが特徴です。
ジューサーを買った際に、レシピを考えたりインターネットでその都度レシピを調べるのは手間ですよね。
レシピブックがあれば、日々のレシピに困ることがありません。
レシピブックには、ジュースのレシピだけでなく、搾りかすを使ったレシピも掲載されているので、搾りかすも無駄なく活用できます。
・洗浄必要部品の数が少なくお手入れ簡単
パナソニック MJ-H200は、洗浄が必要な部品の数が従来よりも少なくなりました。
ジューサーを選ぶ際に、お手入れの手軽さを重視している方は多いのではないでしょうか。
パナソニック MJ-H200は、カス受けとジュース受け、注ぎ口が仕切りで区切られており一体化しているので、洗うのも簡単です。
・金属スピンナーでなめらかなジュースが作れる
パナソニック MJ-H200は、カッターとフィルターの部分がすべて金属でできているのが特徴です。
そのため、食材をしっかりと削り、なめらかなジュースを作ることができます。
また、フィルターも金属でできていることで、スポンジを使って洗うだけで簡単に汚れが落ちます。
パナソニック MJ-H200のメリット・デメリット
- ジュースとカスを分離してくれる
- 液だれを防いでくれる
- シンプル構造でお手入れしやすい
- サイズ感的に洗った後場所を取る
- 朝忙しい人には向かない

第8位 テスコム ピュアナチュラ TJ112W
第8位のテスコム ピュアナチュラ TJ112Wは115人中7人(約6.1%)が支持しています。
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wは、投入口が大きいので食材を細かく切る必要がないジューサーです。
おすすめポイントPoint1.食材を切る手間が省ける
Point2.食材に合わせて2段階の使い分けが可能
Point3.手入れがしやすい
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wの基本情報
価格 | 4,702円(税込) |
容量 | 400ml |
搾汁方法 | パワージューサー |
製品特長 | 2段階切り替えスイッチ、ミニレシピブック |
公式サイト | TESCOM公式サイト |
- お手入れの時間を短縮したい人
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wの詳細情報
・食材を切る手間が省ける
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wは、投入口が大きいのが特徴です。
ジューサーを使う際、投入口が小さいと野菜や果物を小さくカットしてから入れなければならないため、忙しいときは手間に感じる方が多いと思います。
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wは投球口が直径60mmと大きいので、食材を切る時間が短縮できます。
・食材に合わせて2段階の使い分けが可能
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wは、2段階の回転を使い分けることができます。
1つ目の低速回転は、トマトやミカンなどの柔らかい食材に適しています。
一方で2つ目の高速回転は、ニンジンやリンゴなど硬い食材に向いている機能です。
2つのスイッチを使い分けることで、おいしいジュースを作ることができます。
・手入れがしやすい
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wは、お手入れが簡単なジューサーです。
ジューサーは、ダイエットや健康のために取り入れることを考える方が多いと思います。
これから続けようというときに掃除が大変だと、だんだんと使うのが手間に感じ長続きしません。
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wはシンプルな構造になっているので、掃除も簡単です。
テスコム ピュアナチュラ TJ112Wのメリット・デメリット
- 5年安心延長保証を設けている
- 材料の投入口が大きめ
- 取り寄せに日にちが掛かる
- 使用できる食材が限定されている

第9位 グリーンパワージューサー
第9位のグリーンパワージューサーは115人中3人(約2.6%)が支持しています。
グリーンパワージューサーは、食材の栄養素を壊さない本格的なコールドプレスのジューサーです。
おすすめポイントPoint1.食材の栄養素を壊さない
Point2.用途の幅が広い
Point3.農薬や重金属を取り除くことができる
グリーンパワージューサーの基本情報
価格 | 7万3,480円(税込) |
容量 | 500ml |
搾汁方法 | 低速ジューサー |
製品特長 | ツインギア、コールドプレス |
公式サイト | びんちょうたんコム |
- ジューサー以外の用途でも使いたい人
グリーンパワージューサーの詳細情報
・食材の栄養素を壊さない
グリーンパワージューサーは、食材の栄養素を壊さずにジュースが作れます。
高速ジューサーの場合、短時間でジュースを絞ることができますが、栄養素が壊れやすいです。
一方で、スロージューサーであれば絞るのに時間はかかりますが、ビタミンや酵素などを壊さずにジュースにできます。
・用途の幅が広い
グリーンパワージューサーは、ジューサー以外にも活用できるのが特徴です。
付属品の多機能パーツセットを使うことで、豆乳や豆腐を作ったり、コーヒー豆を粉砕したりできます。
ジュース以外にも使える多機能のジューサーなので、料理の幅を広げたい人にもおすすめです。
・農薬や重金属を取り除くことができる
グリーンパワージューサーは、農薬や重金属を搾りかすとともに取り除くことができます。
野菜や果物には、農薬が使われていることがあるので、心配な方は多いと思います。
グリーンパワージューサーを使うと、ジュースには農薬や重金属が含まれないので安心です。
しかし、搾りかすと一緒に農薬と重金属を排出するので、搾りかすをほかの料理に使うことは避けた方が良いです。
グリーンパワージューサーのメリット・デメリット
- パーツの取り付けが簡単
- 搾りカスがあまり出ない
- 少ない食材でジュースが作れる
- 初心者は最初の使い方がわかりづらく感じる
- 準備から片付けまで時間がかかる

ジューサーの比較ランキング表
今回紹介したジューサーを比較表でまとめました!
気になるジューサーが複数ある場合は、比較してみてくださいね。
ジューサーの人気ランキング表
ジューサーの比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位(同率) | 第3位(同率) | 第3位(同率) | 第6位 | 第7位 | 第8位 | 第9位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | クビンス ホールスロージューサーEVO | ヒューロム スロージューサー H2Y | テスコム スロージューサー TSJ800 | パナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-H | アイリスオーヤマ ボトルブレンダー | ゼンケン ベジフル ZJ-D1 | パナソニック MJ-H200 | テスコム ピュアナチュラ TJ112W | グリーンパワージューサー |
リンク | 公式サイト![]() | Amazon 楽天 | 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | 楽天 | Amazon 楽天 | 楽天 | Amazon 楽天 |
価格 | 3万9,800円(税込) | 3万6,852円(税込) | 2万1,780円(税込) | 2万7,313円(税込) | 2,690円(税込) | 3万1,350円(税込) | 1万3,800円(税込) | 4,702円(税込) | 7万4,800円(税込) |
容量 | 400ml | 450ml | なし (連続絞り可能、材料の投入量に応じる) | なし (連続絞り可能、材料の投入量に応じる) | 330/600ml | なし (連続絞り可能、材料の投入量に応じる) | 500ml | 400ml | 500ml |
搾汁方法 | スロージューサー | スロージューサー | スロージューサー | スロージューサー | ミキサー | スロージューサー | 高速ジューサー | 高速ジューサー | スロージューサー |
製品特長 | 食材丸ごと投入可能、フローズン・スムージー対応、静音性抜群 | 静音性が高い、栄養素を壊さない、メンテナンス簡単 | 低速プレス、栄養素を壊さない、軽量スリムボディ | あらごしフィルター、分散型圧縮構造 | 氷対応、持ち運びボトル2種類付属、底面に吸盤付き | マルチジューサー、クッカー | 洗浄必要部品の削減、短時間でたくさん絞れる | 2段階切り替えスイッチ、ミニレシピブック | ツインギア、コールドプレス |
ジューサーの使い方を紹介!手入れの仕方も解説!
家庭で簡単にジュースを作れるジューサーですが、使い方にはポイントがあるので注意が必要です。
使い方だけでなく、手入れの仕方まで覚えておけば、長持ちさせることができるでしょう。
この項目では、ジューサーの使い方と手入れについて解説します。
ジューサーの基本的な使い方
ジューサーを使うには、まずはジュースにしたい野菜や果物を用意して水洗いをします。
皮を取り除くかどうかは好みによりますが、皮に栄養が多いことも多いので、皮を残しても問題ありません。
水洗いした食材は、ジューサーに合わせたサイズにカットしましょう。
一部のジューサーには、大きくカットした食材でも問題なく動作するものもあります。
また、種はジューサーの詰まりの原因になる場合があるので、ジューサーに入れる前に取り除いておいた方がいいでしょう。
スムージーを作る際には、野菜や果物のほかに氷や牛乳を加えます。
材料をすべてジューサーに投入したら、あとはスイッチを入れるだけでジュースが出来上がります。
ジューサーは使うたびに手入れをしよう
自宅で簡単に好みのジュースを作れるジューサーですが、使った後の手入れが面倒という声も少なくありません。
野菜や果実を粉砕したり搾ったりした後のジューサーは、食材の繊維や搾りカスが必ず残っています。
ジューサーを良い状態で、清潔に使い続けるためには、使うたびに手入れをすることが欠かせません。
ジューサーの手入れのポイントは、「使ったらすぐに洗う」ことです。
使った後しばらく放置してから洗おうとすると、こびりついた汚れが取りにくくなっていることがあるからです。
面倒でも、使った後すぐ洗うことを習慣にしていれば、汚れを落としやすく清潔にキープできます。
いずれのタイプのジューサーでも、すべてのパーツをバラして洗うのが基本です。
駆動する部分となる本体は水洗い不可なので、本体から外したパーツを洗うことになります。
高速ジューサーの場合は、本体上部のカップ部分をまずは水洗いしておくと、洗うのがラクになります。
使った後に水を入れて、一度回転させるのもおすすめです。
その後、外したパーツとともに洗剤で丁寧に洗いましょう。刃の部分はスポンジで洗うと危険なので、ブラシなどを使って洗うといいでしょう。
スロージューサーの手入れでも一度水を入れて運転し、汚れを落としやすくしておきましょう。
その後本体から外せるパーツを取り外し、洗剤でキレイに汚れを落とします。
スロージューサーの場合は網状のストレイナーが用いられていることも多く、網目に汚れが入り込んで落としにくいことがあります。
ストレイナーを洗う前には、水につけ置きをしてから洗うと、汚れを浮かせて落としやすくできます。
いずれのジューサーの場合も、まずは水洗いまたは水につけ置きをしてから洗剤で洗うと、汚れが落ちやすくスムーズに手入れができるでしょう。
自動洗浄機能を搭載したジューサーもある
一部のジューサーには、使うたびにストレイナーを自動的にキレイにしてくれるという、自動洗浄機能を搭載したタイプもあります。
面倒な手入れをラクにしてくれる便利な機能ですが、だからといってまったく洗わなくていいというわけではありません。
たとえ自動洗浄機能が付いたジューサーであっても、長く清潔に使うためにはマメに手入れを行うことが大事です。
- ジュースにしたい野菜や果物を水洗いしてカットする
- 種を取り除いて、ジューサーに投入する
- 使用後はすべてのパーツを洗う
- 自動洗浄機能がついている商品もあるが、定期的に手入れをするのがおすすめ
ジューサーで作るおすすめのレシピを紹介
ジューサーでどのようなジュースをつくったらいいのか迷ってしまう人もいると思います。
ここでは、ジューサーを使ったおすすめのレシピを紹介します!
スロージューサーならではのレシピも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
アンチエイジングに最適な小松菜りんごジュース
材料
小松菜 100g
りんご 100g
レモン 20g
アンチエイジングに嬉しい栄養素が豊富に含まれた野菜、果物を使った小松菜リンゴジュースです。
小松菜だけでジュースをつくると青臭さが出てしまいますが、リンゴとレモンを入れることで飲みやすくなるという点がポイント!
小松菜には、β-カロテン、鉄分、カリウム、カルシウムと言った栄養素が含まれています。
特にβ-カロテンは、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあり、抗酸化作用に優れているため、アンチエイジングに期待できる栄養素です。
また、ビタミンAとしての働きがあるため、視力維持や免疫増強にも優れているといった嬉しい作用もあります。
リンゴには、高い抗酸化作用をもつプロシアニジンや糖や脂肪の消化吸収抑えるペクチンといった栄養素が入っています。
レモンは、ご存じの通りビタミンC効果がありメラニンの生成を抑制するといった作用がありますよ。
夏におすすめスイカグリーンスムージー
材料
スイカ800g
ロメインレタス50g
レモン100g引用元:クックパッド
夏にぴったりのジュースと言えば、このスカイグリーンスムージーでしょう。
スイカには、疲労回復効果があるため、夏バテ防止にぴったりです。
汗で失われる水分やミネラルがスイカにはたくさん含まれているので、たくさん汗をかく夏に摂っておきたいフルーツです。
ロメインレタスは通常のレタスに比べて、抗酸化作用をもつβカロテンや食物繊維が豊富に含まれています。
しかし、加熱すると栄養素が壊れやすくなってしまうため、このようなスムージーなら効率よく栄養を摂取できますよ。
また、スイカ、ロメインレタス共に利尿作用にも優れているためむくみを解消したい人にも最適。
すっきりとした味わいで、朝はもちろん小腹の空いたときにもおすすめの1杯です!
健康にうれしい健やかオレンジジュース
材料
オレンジ300g
マンゴー40g
バナナ100g引用元:クックパッド
フルーツのみで作るさっぱりとしたドリンクです!
オレンジは高い抗酸化作用を持ち、デトックスやがん予防に期待されているほどです。
ビタミンCにビタミンCが豊富なので、コレステロールにも効果的だとされています。
マンゴーにはビタミンB6や葉が含まれており、生活習慣病を予防する果物とも言われています。
バナナには、ビタミンやミネラルがバランスよく配合されています。
さらにブドウ糖や果糖、ショ糖と言った3種の糖が含まれているという点は見逃せません。
ブドウ糖や果糖は素早く吸収されエネルギー補給に優れており、ショ糖はゆっくりと吸収され腹持ちがいいため元気を持続させてくれます。
ミックスベリーナッツジェラート
材料
冷凍いちご200g
冷凍クランべリー150g
冷凍アボカド100g
煉乳10g
スライスアーモンド10g
カシューナッツ5g
はつみち3g
クリームチーズ5g引用元:クックパッド
クビンス ホールスロージューサーEVOならシャーベットも簡単に作れます!
暑い夏にぴったりな健康的なシャーベットです!
ジュースやスムージーに飽きてしまったら、気分を変えて楽しみながら味わうことができます。
使用する材料は少し多いですが、冷凍フルーツはコストパフォーマンスの高いものが多いため使いまわして、自分だけのオリジナルレシピをつくるのもアリですよ!
搾りカスで作れるカレーライス
材料
トマト3個分
人参2個分
オレンジ1個分
リンゴ2個分玉ねぎ3個
牛肉250g
コンソメ1個
ローリエの葉1枚
水700ml
スロージューサーのトマトジュース100ml
バター大さじ3
薄力粉大さじ3
カレー粉大さじ3
醤油麹(レシピID2157063)大さじ2
塩コショウ適量
温泉卵お好みで引用元:クックパッド
スロージューサーなら、搾りかすも有効活用できます!
甘みとコクが出てヘルシーなカレーの材料として活躍してくれます。
カレー以外にも、お好み焼きやオムレツ、ハンバーグなど搾りカスの活用方法は無限大です!
スロージューサーでジュースをつくったら、搾りカスは捨てないで有効活用してみてくださいね。
- 小松菜りんごジュース:アンチエイジングに期待できる栄養素が豊富
- スイカグリーンスムージー:夏バテ対策におすすめ
- オレンジジュース:デトックスやがん予防に効果が期待できる
- ミックスベリーナッツジェラート:スムージーやジュースに飽きたらおすすめ
- 搾りカスはカレーに入れれば有効活用できる
ジューサーを使うと栄養が壊れる?
時間がないときでも手軽に野菜を摂れるのがジューサーの魅力ですが、食材によっては栄養を損なうことがあるので気を付ける必要があります。
例えば桃やパセリなどは細かくすればするほどビタミンCが失われるので、ジューサーにかけることでほとんどゼロになってしまうのです。
ただしこれは、通常のジューサーを使用した場合のこと。
例えば低圧縮方式スロージューサーは、低速で押しつぶすように食材を絞るので、熱に弱い酵素やビタミンなどの栄養も壊すことなくジュースにすることができます。/span>
この方法で作ったジュースは「コールドプレスジュース」と呼ばれ、ジュース専門店でも人気がありますよ。
もし、通常のジューサーを使用する際は、食材と一緒に少量の塩を投入すると効果的。
酸化を約半分ほどに抑えることができ、栄養をなるべく残したままジュースにすることができます。
ただし時間が経てば経つほど酸化は進んでしまうので、作った後はすぐに飲みましょう。
塩を使うので高血圧などで減塩している人は、ジューサーを使わず切れ味のいい包丁でカットした野菜や果物を食べてください。
ジューサーに関するよくある質問
スペースの邪魔にならない、コンパクトなジューサーを選ぶのがおすすめ。
ジューサーの種類によっては、カップをジューサーの中にしまっておけるものもあります。
また、ジューサー以外の用途でも使えるものを選ぶと便利です。
ジューサーの搾りかすは、フルーツジャムや付け合わせのソース、ドレッシングなどにするのがおすすめです。
そのほかにも、工夫次第でジューサーの搾りかすはさまざまな料理に変身します。
個人差はありますが、スロージューサーを使ってジュースを飲む習慣をつけたことで、お腹がスッキリしたという口コミがあります。
ジューサーを日々の食生活にうまく取り入れることで、良い効果が期待できるようです。
まとめ
今回は、おすすめのジューサーのランキングを中心に、ジューサーの選び方や使い方などについて紹介しました。
現代人は意識して野菜や果物を摂取するようにしないと、栄養が不足しがちです。
ジューサーで作ったジュースを日々の生活に取り入れることで、より健康的なライフスタイルにすることができます。
当記事のランキングを参考にして、ぜひあなたに合ったジューサーを見つけてみてください!
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月13日~1月15日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのあるジューサーのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、115名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思うジューサーを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
クビンス ホールスロージューサーEVO | 18 | 15.7% |
ヒューロム スロージューサー H2Y | 16 | 13.9% |
テスコム スロージューサー TSJ800 | 37 | 7.2% |
パナソニック ビタミンサーバーMJ-L600-H | 15 | 13.0% |
アイリスオーヤマ ボトルブレンダー | 15 | 13.0% |
ゼンケン ベジフル ZJ-D1 | 14 | 12.2% |
パナソニック MJ-H200 | 12 | 10.4% |
テスコム ピュアナチュラ TJ112W | 7 | 6.1% |
グリーンパワージューサー | 3 | 2.6% |
(n=115)
今回の調査の結果、
「最も満足度が高いジューサー」は「クビンスホールスロージューサーEVO」
となった。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症について政府から発表される情報等により、情報の変更なども予測されます。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、「厚生労働省」「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」など公的機関の情報も合わせてご確認ください。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
ビッグカメラ.com – ジューサーのおすすめランキング9選 栄養素たっぷりのジュースを作ろう