「今の炊飯器の使い勝手が悪い」
「美味しく炊ける炊飯器がほしい」
「おすすめの炊飯器を教えてほしい」
ご飯は毎日のように食卓に並ぶので、炊飯器を買うならご飯をおいしく炊けるものを買いたいですよね。
しかし、炊飯器を選ぶ際に注目すべきポイントが分からず、購入を迷っている方は多いでしょう。
この記事では炊飯器の中でも特におすすめできる商品を、ボイスノート会員149人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。
ランキング以外にも加熱方法や選び方などをご紹介します。
炊飯器選びにお悩みの方は是非参考にしてみてくださいね。
すぐにおすすめの炊飯器を知りたい方は、「03|炊飯器おすすめランキング!」からご覧ください。
Contents
おすすめの炊飯器一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめの炊飯器はこちら。
![]() SR-PW109 |
![]() 極め炊き NP-ZT10 |
![]() 炊きたてJPG-S100 |
![]() KS-CF05B |
![]() RC-MC30 |
![]() STAN. NW-SA10 |
![]() KRC-PC50 |
![]() 極め炊き NW-VA10 |
![]() 炎舞炊き NW-LA10 |
![]() 炊きたて JKT-J102 |
![]() 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10 |
![]() ふっくら御膳 RZ-W100CM |
![]() 炊きたて JPC-G100 |
![]() 真空圧力 IH RC-10VSN |
![]() SR-VSX109 |
炊飯器の選び方とは?3つのポイントを紹介!
炊飯器はほとんどの家庭で使用され、多種多様なモデルが販売されているがゆえに購入の際に迷ってしまいがちです。
そこでモデルごとに特徴がある炊飯器の中から、どこに注目して選べば良いのかについて解説していきます。
すでに解説した加熱方法と釜の種類で絞った中から選んでみてください。
炊飯量で選ぶ
1度に何合炊くことができるのかという、炊飯量は炊飯器を選ぶ際の大きなポイントの1つです。
必要な炊飯量は家族の人数によって変わってきます。
1~2人暮らしの方は2~3.5合のものがおすすめです。
2人暮らしの方でも日々忙しくあまり時間がない方は5.5合炊きでまとめて炊くことで、余った分を冷凍保存して置くことができるので便利です。
3~5人家族は5.5合以上がおすすめです。
家族の人数が同じでも1日の消費量は変わってくるので人数はあくまでも目安として、足りなくならない大きさのものを選んでみても良いでしょう。
5.5合以上必要な方は1升炊くことができるものもあるので検討してみてください。
機能で選ぶ
炊飯器は一般的な家電で多くの企業が販売しているため、差別化を図る狙いもあってモデルごとにさまざまな機能が搭載されています。
その中でも特に注目したい機能が2つあります。
炊き分け機能
1つ目は、炊き分け機能です。
ごはんはシンプルがゆえに人によって好みが分かれます。
ごはんのかたさや食感などを調整したり、白米以外にも玄米や麦飯などを中心に食べている家庭に合わせたコースがあるかなど、ニーズに合わせて選んでみてください。
保温機能
2つ目は、保温機能です。
価格が安いものは保温機能が付いていなかったり、付いてはいるが短い時間しか保温できないものも多くあります。
1人暮らしで炊いた分はすべて食べきるという方は保温機能をあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、家族の人数が多いとなかなか必要な量をぴったり炊くことは難しいでしょう。
そういった家庭は、モデルによって30時間以上も保温できるものもあるで炊きすぎても安心して翌日まで保温しておくことが可能。
水の蒸発を抑えたり、スチームを噴射することでパサつかせないように工夫しているものもあるで、確認してみるのがおすすめです。
他にもパンやケーキを作ることができる機能や蒸気抑制機能などもあるので気になる方は注目してみましょう。
お手入れのしやすさで選ぶ
炊飯器は多くの家庭が日常的に使うものなのでその分汚れやすく、手入れしないとご飯粒だらけになってしまいます。
週に1回程度の掃除はした方がよいので、なるべくお手入れがしやすいものがおすすめです。
フタの取り外しが可能なものや、庫内がフラットな形状になっているものは比較的簡単に掃除することができるので検討してみてください。
- 家庭内の人数を考えて炊飯量で選ぶ
- 炊き分け機能や保湿機能が付いた物を選ぶ
- お手入れのしやすさで選ぶ
炊飯器おすすめランキング!
炊飯器は大手から中小まで様々な企業が対応しているため、比較を始めた人は商品の多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、保温時間など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、炊飯器の人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気がある炊飯器は多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている15個の炊飯器について、ボイスノート会員149人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 SR-PW109(パナソニック)
第1位のSR-PW109は149人中21人(約14.1%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.Wおどり炊きでふっくら炊き上げる
Point2.スチーム保温機能
Point3.ご飯のタイプによって使い分けられるコース
SR-PW109の基本情報
価格 | 4万1,800円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 12時間以上 |
本体サイズ | 26.6×33.8×23.3cm |
- スチーム保温機能を使いたい方
- ご飯のパサつきが気になる人
- 釜の掃除にストレスを感じている人
SR-PW109の詳細情報
・Wおどり炊きでふっくら炊き上げる
ダブルのおどり炊き機能で水の中で対流を生み出し、米一粒一粒をおどらせます。
そうすることで熱が均一にムラなく行き渡り、大きくふっくら炊きあげることが可能。
ふたにもIHが付いている独自機能で全面から大火力で包み込みます。
・スチーム保温機能
長時間保温はできても、それによってどうしても水分は蒸発していってしまいます。
そこで約6時間後と約12時間後に自動でスチームを投入するスチーム保温機能搭載。
ご飯のパサつきが抑えられることで、保温ごはんのイヤなニオイも防ぐことができます。
・ご飯のタイプによって使い分けられるコース
赤飯やおこわは蒸して調理する場合、下準備も含めると13時間もの時間がかかります。
コースで炊き上げることでわずか46分で短縮調理が可能。
他にも麦ごはんや玄米も専用コースでおいしく炊き上げることができるのも魅力的です。
SR-PW109がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からSR-PW109がおすすめの理由を聞いてみました!
SR-PW109は、パナソニックの炊飯器の中でも特に人気のある炊飯器です。
あなたもSR-PW109でふっくらと美味しいお米を炊いてみませんか?

第2位 極め炊き NP-ZT10(象印マホービン)
第2位の極め炊き NP-ZT10は149人中17人(約11.4%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.圧力調整で炊き分けが可能
Point2.再加熱が可能
極め炊き NP-ZT10の基本情報
価格 | 1万9,980円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 30時間 |
本体サイズ | 25.5×39×21.5cm |
- いつでも温かいご飯を食べたい方
- いままでの炊飯器では満足できなかった人
- 炊き上がりの味を重視したい人
極め炊き NP-ZT10の詳細情報
・圧力調整で炊き分けが可能
米を炊く際の圧力を調整することで、炊きあがりのおいしさが変わってきます。
蒸らす工程で圧力をかけることで釜を中心まで高温にし、うまみを引き出す。
また好みの触感によって圧力を変え炊き分けることも可能です。
・再加熱が可能
炊飯器の保温機能は注目する人も多いと思いますが、水分の蒸発を抑えた状態で30時間の保温が可能です。
しかし、保温機能は温かくても、炊きたてのものと比較するとそれほど熱くはありません。
極め炊き NP-ZT10は保温中に再加熱することができるので、魅力的です。
極め炊き NP-ZT10がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から極め炊き NP-ZT10がおすすめの理由を聞いてみました!
NP-ZT10は、お米の炊き分けができる点が魅力的です。
あなたもNP-ZT10で今まで以上に美味しいお米を食べてみませんか?

第3位 炊きたて JPG-S100(タイガー)
第3位のJPG-S100は149人中16人(約10.7%)が支持しています。
JPG-S100は、強度の高い土鍋を使用しているので、良い素材を使った割れにくい内釜を探している人におすすめです。
おすすめポイントPoint1.高い温度をキープして炊飯できる
Point2.素材にこだわった土鍋を使用している
Point3.レシピブックが付いている
JPG-S100の基本情報
価格 | 5万6,300円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 24時間 |
本体サイズ | 37.3×30.7×33.2 cm |
- 料理のレパートリーを増やしたい人
JPG-S100の詳細情報
・高い温度をキープして炊飯できる
JPG-S100は、高い温度を保ちながらご飯を炊けることが特徴です。
一般的な炊飯器の場合内釜の中の温度が下がってしまうことがあります。
途中で温度が下がってしまうとおいしいお米を炊くことが難しいです。
JPG-S100は、約280度もの高温をキープできるので、うま味を引き出しつつお米の芯まで加熱できます。
・素材にこだわった土鍋を使用している
JPG-S100は、本格的な土鍋を使用しています。
土鍋を使うと炊飯時に対流だけでなく泡も発生するので、お米に傷をつけずに炊くことができます。
土鍋というと、壊れやすいイメージがあるかもしれませんが、JPG-S100の土鍋は一般的な土鍋の2倍の強度があるので安心です。
万が一割れたとしても、5年間の保証がついています。
・レシピブックが付いている
JPG-S100は、レシピブックが付いているのが魅力です。
せっかく性能の良い炊飯器を買ったのに、白米を炊くだけではもったいないですよね。
しかし、炊き込みご飯を作るのは難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。
JPG-S100のレシピブックには、健康の悩み別に大麦やもち麦などを使った健康志向のレシピを集めた冊子が付いてきます。
JPG-S100がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からJPG-S100がおすすめの理由を聞いてみました!

第4位 KS-CF05B(シャープ)
第4位のKS-CF05Bは149人中15人(約10.1%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.黒厚釜&球面炊き
Point2.使いやすくスタイリッシュなデザイン
Point3.パンの調理も可能
KS-CF05Bの基本情報
価格 | 9,780円(税込)~ |
炊飯量 | 3合 |
保温時間 | 約12時間 |
本体サイズ | 31.2 x 26.8 x 22.4 cm |
- スタイリッシュなデザイン希望の方
KS-CF05Bの詳細情報
・黒厚釜&球面炊き
釜は米に直接費を伝える部分なのでとても重要です。
KS-CF05Bは厚さ3㎜の黒圧窯を採用し、米の芯までしっかりと熱が伝わります。
底面は休場になっており、ふっくらとおいしく炊き上げることが可能です。
・使いやすくスタイリッシュなデザイン
天面がフラットなスタイリッシュなデザインとなっており、そこで操作も行うことができます。
時間などは使う時だけLEDが浮かび上がる便利な仕様。
コードはリール式電源プラグとなっているので、可幅ることなくスッキリと収納することができます。
・パンの調理も可能
手作りのパンを作ってみたい方にはうれしいパン調理機能も搭載。
設定要らずで発酵から焼き上げまで自動調理してくれます。
もちもちの米粉入りパンも作ることができるので、休日はもちろん忙しい平日にも手軽に楽しむことができのも魅力的です。
KS-CF05Bがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からKS-CF05Bがおすすめの理由を聞いてみました!

第5位 RC-MC30(アイリスオーヤマ) ※同率
第5位のRC-MC30は149人中11人(約7.4%)が支持しています。
RC-MC30は、操作パネルがシンプルなので誰でも使いやすい炊飯器です。
おすすめポイントPoint1.操作パネルが大きくて見やすい
Point2.タイマーがついている
Point3.ムラのない炊きあがり
RC-MC30の基本情報
価格 | 6,980円(税込)~ |
炊飯量 | 3合 |
保温時間 | 非掲載 |
本体サイズ | 37.0×26.6×24.4cm |
- タイマーを使いたい人
- お米をふっくらと炊きたい人
RC-MC30の詳細情報
・操作パネルが大きくて見やすい
RC-MC30は、操作パネルが大きくて見やすいのが特徴です。
高齢になると小さな文字が見にくくなり、操作パネルの文字が小さいとストレスですよね。
操作パネルが見やすくてシンプルであれば、誰でもストレスなく操作ができます。
このことから、RC-MC30は遠くで暮らしている高齢の家族へのプレゼントにもピッタリでしょう。
・タイマーがついている
RC-MC30は、炊きあがりの時間を設定できるのが魅力です。
お弁当を作るのに、朝ご飯を炊くのは時間がなくて大変ですし、前日のご飯を使うとご飯の鮮度が落ちてしまうことが考えられます。
タイマーで炊きあがり時間をセットできれば、朝起きたときにおいしいご飯が炊けている状態になります。
このことから、夜のうちにタイマーをかけておきたい人におすすめです。
・ムラのない炊きあがり
RC-MC30は、ご飯の炊きあがりにムラがないことが特徴です。
お米の状態によっては、炊きあがりにムラができてしまう炊飯器もあるでしょう。
しかし、RC-MC30は一気に加熱をして、全体に熱が行きわたるようになっています。
そのため、お米をふっくらと炊くことができます。
RC-MC30がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からRC-MC30がおすすめの理由を聞いてみました!

第5位 STAN. NW-SA10(象印) ※同率
第5位のSTAN. NW-SA10は149人中11人(約7.4%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.クリーニング機能搭載
Point2.簡単お手入れが可能
Point3.離乳食も作れる
STAN. NW-SA10の基本情報
価格 | 2万9,380円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 30時間 |
本体サイズ | 23.5×29×19.5cm |
- 簡単にお手入れしたい方
- 離乳食も作りたい人
- 硬めの食感を求めている人
STAN. NW-SA10の詳細情報
・クリーニング機能搭載
炊きこみごはんの後などは、どうしてもニオイが気になってしまうもの。
そういった時はクリーニング機能を使えば便利です。
また炊き分けコースや30時間の保温機能など豊富な機能があるのも魅力的です。
・簡単お手入れが可能
炊飯器は米粒をはじめ、意外と汚れやすいもの。
そのため、庫内はフラットになっておりサッと手入れが可能なだけでなく、フレームもシボ加工されたフラットな形状になっているので米粒がふき取りやすくなっています。
上部もフラットなパネルなので汚れが落ちやすく、いつも清潔な状態で使用しやすい設計となっています。
・離乳食も作れる
小さなお子様がいる人に便利な、「ベビーごはん」メニューで離乳食をつくることもできます。
釜にご飯と具材を入れるだけで簡単調理が可能。
1度で数食分作ることが可能です、離乳食の時期によって堅さも調整することができるのもうれしいポイントです。
STAN. NW-SA10がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からSTAN. NW-SA10がおすすめの理由を聞いてみました!
STAN. NW-SA10は、保湿機能やお手入れの手軽さが強みです。
あなたもSTAN. NW-SA10でストレスなくご飯を炊いてみませんか?

第7位 KRC-PC50(アイリスオーヤマ)
第7位のKRC-PC50は149人中9人(約6.0%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.銘柄量り炊きの炊飯器
Point2.料理に合わせた炊き分け可能
KRC-PC50の基本情報
価格 | 2万0,800円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 非掲載 |
本体サイズ | 26.5×38.2×24.2 cm |
- 銘柄量り炊きを試したい方
- 料理に合わせた炊き分けしたい人
KRC-PC50の詳細情報
・銘柄量り炊きの炊飯器
お米をおいしく炊くために最適な水の量というのはとても重要です。
しかし、同じ量でも米の銘柄によって最適な水量は微妙に異なります。
KRC-PC50は対応している40の銘柄に合わせた最適な水量を、搭載されたセンサーによって音と表示で知らせることが可能です。
・料理に合わせた炊き分け可能
ごはんのおいしさには粘り、硬さ、つや、ふっくら感、粒感によって決まるもの。
そして料理によってこれらの最適な条件は変わってきます。
用意された6つのモードで料理に合ったこだわりのご飯に炊き上げることができるのはうれしいポイントです。
KRC-PC50がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からKRC-PC50がおすすめの理由を聞いてみました!

第8位 極め炊き NW-VA10(象印マホービン) ※同率
第8位の極め炊き NW-VA10は149人中8人(約5.4%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.豪熱沸とうIHでうまみを引き出す
Point2.30時間の長時間保温が可能
Point3.パンやケーキも楽しめる
極め炊き NW-VA10の基本情報
価格 | 1万9,500円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 30時間 |
本体サイズ | 42.4 x 30 x 24.4 cm |
- うまみのあるご飯を食べたい方
極め炊き NW-VA10の詳細情報
・豪熱沸とうIHでうまみを引き出す
本体底のヒーターだけではなく、内釜自体が発熱する「豪熱沸とうIH」は沸騰後も火力を下げることなく強い火力で一気に炊き上げます。
均一に加熱されるので、ムラなく全体的にふっくらとした仕上がりに。
また、好みによってご飯の堅さを3段階で調整することができるのでうれしいポイントです。
・30時間の長時間保温が可能
家族が多いと、その日に食べる白米の量にばらつきがあることも多く、炊きすぎて余らせてしまうことも多いでしょう。
しかし30時間の保温が可能なので炊きすぎても次の食事の時間まで保温が可能。
水分の蒸発を抑えておいしい状態で保温し、温かいご飯が好きな方は高めの保温を選ぶこともできます。
・パンやケーキも楽しめる
極め炊き NW-VA10ならご飯だけではなく、パンやケーキも作ることができます。
発酵や焼きが可能なパンメニューは丸パンやメロンパン、フォカッチャ、ケーキメニューは材料を入れてキーを押すだけで簡単調理が可能。
休日などにさまざまな調理を楽しむことができるのでおすすめです。
極め炊き NW-VA10がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から極め炊き NW-VA10がおすすめの理由を聞いてみました!

第8位 炎舞炊き NW-LA10(象印) ※同率
第8位の炎舞炊き NW-LA10は149人中8人(約5.4%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.6つの底IHヒーターによる炎舞炊き
Point2.121通りの炊き方で我が家メニュー
Point3.極め保温で40時間おいしく保温
炎舞炊き NW-LA10の基本情報
価格 | 6万9,350円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 40時間 |
本体サイズ | 41.6 x 32 x 29.8 cm |
- 好みの炊き方にこだわりたい方
炎舞炊き NW-LA10の詳細情報
・6つの底IHヒーターによる炎舞炊き
従来の底IHヒーターは釜全体を加熱することはできますが、米に伝える熱が弱くなってしまいます。
そこで底IHヒーターを6つブロックに分け、ローテーションで2か所ずつ対角線上のヒーターを加熱することによって激しい対流が発生。
従来の底IHヒーターの4倍以上の火力で、揺らぐ炎のように炊き上げます。
・121通りの炊き方で我が家メニュー
ごはんの炊きあがりは家庭によってかたさや粘りなど好みが大きく分かれます。
炎舞炊き NW-LA10はすべての家庭の好みに対応できるように最大121通りの炊きあがりへ調整が可能。
白米だけではなく豊富な種類のメニューにも対応することができます。
・極め保温で40時間おいしく保温
ふたと底についた2つのセンサーによって適切な温度の火加減にコントロール。
水分の蒸発を抑えることで40時間もの時間おいしく保温できます。
ごはんのパサつきを抑え、温かいごはんを食べたい方は高めの温度で保温できる機能もあるので便利です。
炎舞炊き NW-LA10がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から炎舞炊き NW-LA10がおすすめの理由を聞いてみました!

第8位 炊きたて JKT-J102(タイガー魔法瓶)
第8位の炊きたて JKT-J102は149人中8人(約5.4%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.土鍋ごはんのおいしさに迫る土鍋コーティング
Point2.tacookによる同時調理で便利に時短
炊きたて JKT-J102の基本情報
価格 | 1万1,000円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 24時間保温 |
本体サイズ | 26.0×35.4×21.1 |
- 土鍋のおいしさを楽しみたい方
炊きたて JKT-J102の詳細情報
・土鍋ごはんのおいしさに迫る土鍋コーティング
金属釜の内側に独自技術の加工を施すことで土鍋素材をコーティング。
銅入り3層構造による高い熱伝導率と蓄熱性を実現。
米一粒一粒にムラなく水分が広がり、ふっくらと粘りのあるおいしいご飯が炊きあがります。
・tacookによる同時調理で便利に時短
tacookとはお米を炊くのと同時に、メニューの材料をのせたクッキングプレートを上からセットすることでごはんとおかずを同時に完成させる機能です。
炊飯器に米とおかずを入れてスイッチを押すだけで簡単調理が可能。
おかずを調理する時間やフライパンなどの洗い物時間を短縮し、節電にもなるありがたい機能です。
炊きたて JKT-J102がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から炊きたて JKT-J102がおすすめの理由を聞いてみました!

第11位 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10(三菱)
第11位の本炭釜 KAMADO NJ-AWA10は149人中7人(約4.7%)が支持しています。
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10は、50銘柄の炊き分けができるので、それぞれのお米のおいしさを引き出す炊飯器です。
おすすめポイントPoint1.50銘柄の炊き分けができる
Point2.本物の炭を釜の素材に使用
Point3.使いやすい工夫がある
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10の基本情報
価格 | 6万8,283円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 最大40時間 |
本体サイズ | 37.8×32.8×29.4 cm |
- 素材にこだわった炊飯器を使いたい人
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10の詳細情報
・50銘柄の炊き分けができる
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10は、50もの米の銘柄を炊き分けることができます。
一般的な炊飯器は銘柄を指定できないか、指定できても数種類なことが多いです。
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10であれば、たくさんの銘柄を指定できて、その銘柄に合った炊き方をします。
また、ご飯のかたさも9種類から選ぶことができるので、料理に合わせてかたさの調整が可能です。
・本物の炭を釜の素材に使用
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10は、釜を作るのに本物の炭を使用しています。
ただ単に炭を使っているだけでなく、職人が100日間かけて手作業で作っているこだわりの釜です。
炭を使うと熱を熱の回りがよく、熱を逃がさないことから、高い火力をキープできるのです。
・使いやすい工夫がある
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10は、使いやすさにもこだわっています。
炊飯器は毎日使うものなので、使いやすさも重視して選びたい方が多いと思います。
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10は、内ぶたを取り外して洗うことができるので衛生的です。
また、内釜にお米を入れて洗米できるのも魅力です。
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から本炭釜 KAMADO NJ-AWA10がおすすめの理由を聞いてみました!

第12位 ふっくら御膳 RZ-W100CM(日立)
第12位のふっくら御膳 RZ-W100CMは149人中6人(約4.0%)が支持しています。
ふっくら御膳 RZ-W100CMは、蒸気カット機能が付いているので置く場所に困らない炊飯器です。
おすすめポイントPoint1.炊飯中に蒸気がほとんど出ない
Point2.少ない量でもおいしく炊ける
Point3.炊飯コースが豊富
ふっくら御膳 RZ-W100CMの基本情報
価格 | 4万5,400円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 最大40時間 |
本体サイズ | 24.8×30.2×23.2 cm |
- 少量を炊くことが多い人
ふっくら御膳 RZ-W100CMの詳細情報
・炊飯中に蒸気がほとんど出ない
ふっくら御膳 RZ-W100CMは、蒸気カットの機能が付いていることが特徴です。
一般的な炊飯器の場合、炊飯の時に蒸気がたくさん出るので、置き場所に悩んでいるという方は多いでしょう。
蒸気がほとんどでない炊飯器であれば、スライド式の棚に置くことができます。
また、サイズもそれほど大きくないので、収納スペースがあまりない家でも安心です。
・少ない量でもおいしく炊ける
ふっくら御膳 RZ-W100CMは、少量のお米でもおいしく炊くことができます。
一般的な炊飯器で少ない量のご飯を炊く場合、釜の温度が下がりやすくなってしまいます。
ふっくら御膳 RZ-W100CMは、スチームとヒーターを使って内釜の中を高い温度をキープできるのです。
実際に使用するときは、「少量」ボタンを押すことで簡単に設定できます。
・炊飯コースが豊富
ふっくら御膳 RZ-W100CMは、炊飯コースがたくさんあることが特徴です。
ご飯を炊く以外にも、炊き込みご飯やおかゆ、おこわなどほかの米料理を作りたい場合もあると思います。
ふっくら御膳 RZ-W100CMであれば、設定をするだけでいろいろな炊き方ができます。
ふっくら御膳 RZ-W100CMがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からふっくら御膳 RZ-W100CMがおすすめの理由を聞いてみました!

第13位 炊きたて JPC-G100(タイガー魔法瓶)
第13位の炊きたて JPC-G100は149人中5人(約3.4%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.かまど熱封土鍋コーティング
Point2.「少量高速」メニュー
炊きたて JPC-G100の基本情報
価格 | 2万7,606円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 非掲載 |
本体サイズ | 25.2×30.2×21.1 cm |
- 少量を高速で炊きたい方
炊きたて JPC-G100の詳細情報
・かまど熱封土鍋コーティング
日本は伝統的に米をかまどで炊いており、かまどで炊いたご飯が好きな方も多いでしょう。
炊きたて JPC-G100はご飯をおいしく炊く、かまどの温度差に注目。
特殊なコーティングによってかまどが生み出す温度差を再現することで、おいしさを引き出します。
・「少量高速」メニュー
ごはんを炊いた後に、少しだけ量が足りなくなってしまうこともあるでしょう。
そんな時は「少量高速」メニューを使うと便利です。
1合を約17分で炊くことgできるので、忙しい時にもパパっと炊き立てのご飯を楽しむことができます。
炊きたて JPC-G100がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から炊きたて JPC-G100がおすすめの理由を聞いてみました!

第14位 真空圧力IH RC-10VSN(東芝)
第14位の真空圧力IH RC-10VSNは149人中4人(約2.7%)が支持しています。
おすすめポイントPoint1.真空と圧力による合わせ炊き
Point2.豊富なコースで炊き分けが可能
真空圧力IH RC-10VSNの基本情報
価格 | 3万6,480円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 最大40時間 |
本体サイズ | 26.9×33.0×22.6 cm |
- さまざまな調理をしたい方
真空圧力IH RC-10VSNの詳細情報
・真空と圧力による合わせ炊き
米は炊く前にしっかりと吸水させることでよりおいしく炊きあがます。
そこで釜を真空にすることによって米の芯まで一気に吸水。
その後、米の芯まで加熱する圧力炊飯によっておいしく炊き上げます。
・豊富なコースで炊き分けが可能
豊富なコースによって好みの堅さや米の種類などによって炊き分けが可能。
冷めてもおいしいお弁当コースや、温泉卵や豆腐を作れる調理コースもあります。
バリエーションが豊富なので、あらゆるお米をおいしく食べることができるのは魅力的です。
真空圧力IH RC-10VSNがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員から真空圧力IH RC-10VSNがおすすめの理由を聞いてみました!

第15位 SR-VSX109(パナソニック)
第15位のSR-VSX109は149人中3人(約2.0%)が支持しています。
SR-VSX109は、保温時に一定の間隔でご飯にスチームを吹きかけて、お米が乾燥するのを防げる炊飯器です。
おすすめポイントPoint1.内釜を使ってお米が洗える
Point2.保温時にスチームをしてくれる
Point3.お米の鮮度に合わせた炊き方ができる
SR-VSX109の基本情報
価格 | 7万4,800円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 |
保温時間 | 最大40時間 |
本体サイズ | 27.5×36.1×23.4 cm |
- 内釜で直接洗米したい人
SR-VSX109の詳細情報
・内釜を使ってお米が洗える
SR-VSX109は、内釜で直接お米が洗えることが特徴です。
一般的な炊飯器は、内釜でお米を洗うと内釜に傷がついてしまうため、別のボウルで洗わなければいけません。
しかし、お米の粒は細かいので、入れ物を移し替えるのは手間ですよね。
内釜で洗米できれば洗米後、直接炊飯器にセットできるので便利です。
・保温時にスチームをしてくれる
SR-VSX109は、保温開始から6時間後と12時間後にスチームを吹きかける機能がついています。
保温したご飯がおいしくなくなる原因として、お米の乾燥やニオイがあります。
自動でスチームをかける機能があれば、ご飯の乾燥やニオイを抑えることが可能です。
このことから、保温してもご飯の風味を保ちたい人におすすめです。
・お米の鮮度に合わせた炊き方ができる
SR-VSX109は、お米の鮮度に合わせて炊き方を調整できます。
お米は鮮度によって適した炊き方が異なり、適した炊き方ができないと、パサパサになったり甘味が失われたりします。
鮮度センシングという機能がついていることで、いつでも新米のようなおいしさを楽しむことが可能です。
このことから、古くなったお米もおいしく食べたい人におすすめです。
SR-VSX109がおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からSR-VSX109がおすすめの理由を聞いてみました!

炊飯器の比較ランキング表
今回紹介した炊飯器を比較表でまとめました!
気になる炊飯器が複数ある場合は、比較してみてくださいね。
炊飯器の人気ランキング表
炊飯器の比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位※同率 | 第5位※同率 | 第7位 | 第8位※同率 | 第8位※同率 | 第8位※同率 | 第11位 | 第12位 | 第13位 | 第14位 | 第15位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | SR-PW109 | 極め炊き NP-ZT10 | 炊きたて JPG-S100 | KS-CF05B | RC-MC30 | STAN. NW-SA10 | KRC-PC50 | 極め炊き NW-VA10 | 炎舞炊き NW-LA10 | 炊きたて JKT-J102 | 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10 | ふっくら御膳 RZ-W100CM | 炊きたて JPC-G100 | 真空圧力IH RC-10VSN | SR-VSX109 |
リンク | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
価格 | 4万1,800円(税込)~ | 1万9,980円(税込)~ | 5万6,300円(税込)~ | 9,780円(税込)~ | 6,980円(税込)~ | 2万9,380円(税込)~ | 2万0,800円(税込)~ | 1万9,500円(税込)~ | 6万9,350円(税込)~ | 1万1,000円(税込)~ | 6万8,283円(税込)~ | 4万5,400円(税込)~ | 2万7,606円(税込)~ | 3万6,480円(税込)~ | 7万4,800円(税込)~ |
炊飯量 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 3合 | 3合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 | 5.5合 |
保温時間 | 12時間以上 | 30時間 | 24時間 | 約12時間 | 非掲載 | 30時間 | 非掲載 | 30時間 | 40時間 | 24時間保温 | 最大40時間 | 最大40時間 | 非掲載 | 最大40時間 | 最大40時間 |
本体サイズ | 26.6×33.8×23.3 cm | 25.5×39×21.5 cm | 37.3×30.7×33.2 cm | 31.2 x 26.8 x 22.4 cm | 37.0×26.6×24.4 cm | 23.5×29×19.5 cm | 26.5×38.2×24.2 cm | 42.4 x 30 x 24.4 cm | 41.6 x 32 x 29.8 cm | 26.0×35.4×21.1 cm | 37.8×32.8×29.4 cm | 24.8×30.2×23.2 cm | 25.2×30.2×21.1 cm | 26.9×33.0×22.6 cm | 27.5×36.1×23.4 cm |
炊飯器の種類とは?加熱方法別に解説!
炊飯器にはいくつかの加熱方法があり、それによってご飯のおいしさも変わってきます。
炊飯器の加熱方法を詳しく知っているという方はあまり多くないのではないでしょうか。
そこで今回はそれぞれの加熱方法について特徴を解説していきます。
圧力IH炊飯器
圧力IH炊飯器の特徴は、IH炊飯器にさらに圧力をくわえることによって100℃以上のより高火力で炊くことができます。
高い温度で芯まで熱を通すことによってしっかりと米のうまみを引き出すことが可能。
また、しっかりと熱が通ることでよりもちもちして、粘り気のある触感に仕上がります。
そのため、白米よりかたい玄米も比較的ふっくらと炊き上げることができるので、食べやすいです。
しかし、多くのメーカーで上位機種となっているので比較的コストが高いといった難点はありますが、毎日食べるごはんのおいしさを最大限引き出してくれると考えれば、選んで損はないでしょう。
IH炊飯器
IH炊飯器はIHコイルで覆われた内釜を加熱することで、内釜自体が発熱して米を炊く加熱方法です。
釜の底からだけではなく釜全体で熱を伝えるのでお米1粒1粒までムラなくしっかりと加熱され、かまどで炊くのに近い炊き方ができます。
圧力をかけず高火力にならないぶん米に若干硬さが残り、粒立ちのよく仕上がります。
圧力IHより価格が安いものが多く、圧力調整の部品がないためお手入れも簡単です。
1人暮らしの方や、あまりこだわりがない方はIH炊飯器を選ぶと無難でしょう。
マイコン炊飯器
マイコン炊飯器は、底に内蔵されたヒーターで全体を加熱する炊飯器です。
釜全体を発熱させて加熱するIH炊飯器と異なり、釜の底からのみの加熱なのでムラができやすく、他の加熱方法と比較すると味は落ちてしまいます。
また、釜は基本的に薄いものが使われていることが多いので保温性も低く、わずかな時間しか保温することができません。
しかし性能が限られている分、価格は圧倒的に安いものが多く、数千円で購入できるものが多いです。
1人暮らしの方や短期の単身赴任の方で、とりあえずの間炊飯器が必要な方や、ごはんに全くこだわりがなくお金をかけたくない方にはおすすめです。
- 圧力IH炊飯器(高い温度で芯まで熱を通すことによってしっかりと米のうまみを引き出す炊き方)
- IH炊飯器(お米1粒1粒までムラなくしっかりと加熱してかまどで炊くのに近い炊き方)
- マイコン炊飯器(底に内蔵されたヒーターで全体を加熱する炊き方)
炊飯器の釜について解説!
加熱するのはヒーターですが米に熱を伝導させるのは釜なので、釜選びは重要です。
釜に使われている素材はメーカーごとに異なり、また素材によって特徴にさまざまな違いがあります。
それでは主に使われている4つの素材に分けて解説していきます。
- 鉄釜
- 銅釜
- 土鍋釜
- 炭釜
鉄釜
鉄釜は発熱性に優れているので、釜自体を発熱させてごはんを炊くIH炊飯器との相性がいいです。
熱伝導率も良いので、高火力で短時間にご飯を炊き上げることができます。
一気に炊き上げることにより、栄養素を逃がさずおいしく炊き上げることが可能。
釜がずっしりと重く手入れがしずらいものもあるので、そういった点も考慮して購入すると良いでしょう。
鉄釜は安いものから高級なものまで幅が広く性能にも大きな違いがあるので、なるべく厚いものを選んだ方が蓄熱性も高いのでおすすめです。
銅釜
銅釜は圧倒的に熱伝導率が高いのが特徴です。
鉄よりも熱伝導率が高く、素早く全体に熱を伝えることができるので炊きムラができません。
均一に熱を伝えることで、米1粒1粒からうまみを引き出すことができるので、他の素材と合わせて多層釜としてもよく使われています。
土鍋釜
土鍋釜は他の釜と比較して蓄熱性の高く蒸らして炊くことができるのが特徴です。
沸騰中に火力が落ちると鉄釜の場合は泡の発生が収まっていきますが、土鍋釜の場合はしばらく沸騰が維持されます。
この高い蓄熱性と遠赤外線効果によって熱がじっくりと伝わっていくので米のα化(糊化)が進み、粘りのあるもちもちしたおいしいご飯に炊きあがります。
また保温性にも優れているので、釜の力だけである程度の保温が可能で電気代の節約にもなります。
鉄や銅のものと比べると割れやすくなっているので扱いには注意が必要です。
炭釜
炭釜は高い熱伝導率と遠赤外線効果があるのが特徴です。
熱伝導率の高さから炊きムラが少なく、全体的に加熱することができます。
炭釜にはほとんどが炭のみで作られた本炭釜と鉄に炭をコーティングしたものに分かれます。
炭をくり抜いて作った本炭釜は、価格は張りますがその分風味の良いご飯に炊きあがります。
本炭釜は高価ですが、落としたら割れてしまうほど壊れやすいので注意が必要です。
炊飯器に関するよくある質問
炊飯器のメーカーや機種によって異なります。炊飯途中にふたが空いても閉めた後に続きから炊飯できる機種もあれば、炊飯が途中で止まってしまう機種もあります。しかし、圧力炊飯器を炊飯途中で開けるのはとても危険です。具を入れ忘れた場合、炊飯後に加えましょう。
白米の場合、お米にぬかが残っていると、焦げやすくなります。また、長い時間お米を水につけておくと、お米の糖分が沈殿します。そのため、タイマーをセットした場合も、底が焦げやすいです。
炊飯器を使うと、パンだけでなく、ローストビーフや肉じゃが、角煮といった手間がかかる料理も簡単に作ることができます。
まとめ
今回は、炊飯器のおすすめランキングを中心に、炊飯器の種類や選び方などについて解説しました。
炊飯器はどのくらいご飯の炊きあがりにこだわるかによって、選ぶべき商品は異なってきます。
また、搭載している機能も炊飯器によって異なることから、重視するポイントを決めてから選ぶのが大切です。
炊飯器については、当記事の人気ランキングを参考にして、あなたに合った商品を見つけてみてください。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月21日~24日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのある炊飯器のうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した15ブランド
【調査結果】
全国の男女に対して調査を実施、149名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思う炊飯器を選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
SR-PW109 | 21 | 14.1% |
極め炊き NP-ZT10 | 17 | 11.4% |
炊きたて JPG-S100 | 16 | 10.7% |
KS-CF05B | 15 | 10.1% |
RC-MC30 | 11 | 7.4% |
STAN. NW-SA10 | 11 | 7.4% |
KRC-PC50 | 9 | 6.0% |
極め炊き NW-VA10 | 8 | 5.4% |
炎舞炊き NW-LA10 | 8 | 5.4% |
炊きたて JKT-J102 | 8 | 5.4% |
本炭釜 KAMADO NJ-AWA10 | 7 | 4.7% |
ふっくら御膳 RZ-W100CM | 6 | 4.0% |
炊きたて JPC-G100 | 5 | 3.4% |
真空圧力IH RC-10VSN | 4 | 2.7% |
SR-VSX109 | 3 | 2.0% |
(n=149)
今回の調査の結果、「最も満足度が高い炊飯器」は「SR-PW109」となった。