「ゲームを長時間プレイしたい!」
「リモートワークで座る時間が増えた」
コロナ禍の影響もあり、巣ごもり需要としてゲームをプレイする人が増えています。
それだけではなく今は在宅で仕事をこなすという人も多く、異例して椅子に座る時間も増加。
椅子に長時間座っていると、どうしても肩こりや腰痛などの症状が出てきてしまいますよね?
ゲーミングチェアならそんな悩みを解消することができます。
この記事ではゲーミングチェアの中でも特におすすめできる14個を、ボイスノート会員162人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介!
ランキング以外にも腰が痛くなる原因や失敗しないための比較ポイントなども解説します。
すぐにおすすめのゲーミングチェアを知りたいという方は「03|ゲーミングチェアおすすめ人気ランキング」からご覧ください。
Contents
おすすめのゲーミングチェア一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめのゲーミングチェアはこちら。
失敗しないゲーミングチェアの選び方
一言にゲーミングチェアと言っても価格や機能性はメーカーやモデルによって異なります。
どうせ購入するなら、なるべく自分に合ったゲーミングチェアを使いたいですよね?
そこで、ここからは失敗しないゲーミングチェアの選び方を紹介します。
ぜひゲーミングチェアを選ぶときの参考にしてください。
- コストパフォーマンスで選ぶ
- 機能性で選ぶ
- 生地の素材で選ぶ
- デザインで選ぶ
コストパフォーマンスで選ぶ
ゲーミングチェアの値段は幅広く、安価なものであれば2万円台で買えるモデルも増えています。
ちなみに安いものであっても基本的な機能は大きく変わりません。
そのため、はじめてゲーミングチェアを買うという方は比較的安価なものを購入するのも有りです。
有名メーカーであれば初心者向けのエントリーモデルやスタンダードモデルがあるので、その中から選ぶのもいいでしょう。
機能性で選ぶ
リクライニングやロッキング機能などの基本的な機能性はあまり変わりませんが、ヘッドレストや細部の構造などはゲーミングチェアごとに若干変化してきます。
例えば、ゲーミングチェア自体にオットマン(足置き)が付いていたりするタイプも存在するので、どれを買おうか迷った場合は自身が求めている機能がついているゲーミングチェアを購入するようにしましょう。
生地の素材で選ぶ
ゲーミングチェアの生地は主に「ファブリック」と「レザー」に分けられます。
ファブリックは布地の素材全般のことをいい、通気性に優れており蒸れにくいのが特徴です。
レザーは合成皮革で耐久性があり、掃除がしやすく、なおかつ高級感があります。
ただしファブリック素材と比べると通気性はあまり良くありません。
しかしながらゲーミングチェアの中にはレザー素材であっても、パンチングレザーになっているタイプも存在。
パンチングレザーとは、無数の小さな穴があるレザー生地で、ファブリック生地と同様に通気性に優れています。
こちらなら通気性も充分確保できるので、最終的には肌触りの好みで選ぶのもいいでしょう。
デザインで選ぶ
ゲーミングチェアは、同じモデルでもカラーリングが何色も用意されています。
そのため、部屋に合う色のチェアを選んで購入できるのもメリットの1つ。
また、形も特徴的なものがあったり、デザイン性が高いものが多いので気に入ったモデルがあればそこから選んでみるのもいいでしょう。
ゲーミングチェアおすすめランキング!
ゲーミングチェアは大手から中小まで様々な企業が対応しているため、比較を始めた人はゲーミングチェアの多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、機能性や価格など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、ゲーミングチェアの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気があるゲーミングチェアは多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている14個のゲーミングチェアについて、ボイスノート会員162人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 AKRacing WOLF
第1位のAKRacing WOLFは162人中35人(約21.6%)が支持しています。
AKRacing WOLFは、ゲーミングチェアの最大手であるAKRacingのエントリーモデルです。
上位機種の基本設計と機能性は踏襲しながらも、AKRacingのゲーミングチェアの中で最もコスパに優れています。
日本の市場向けに日本人の体格に合わせて設計されているのも特徴です。
おすすめポイントPoint1.コスパに優れたエントリーモデル
Point2.上位機種に劣らない機能性
AKRacing WOLFの基本情報
価格 | 4万0,537円(税込) |
メーカー | AKRacing |
サイズ | 椅子の高さ:124‐131㎝ 座面幅:39㎝ 座面奥行:54㎝ 座面高さの調整幅:33‐40㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:91㎝ |
生地 | ファブリック素材 |
カラー | レッド、グレー、ホワイト、パープル |
主な機能 | 180°リクライニング 昇降調整機能つきアームレスト ロッキング機能 |
- AKRacingのゲーミングチェアが欲しい人
- 品質と機能性に優れたものが欲しい人
- 4色のカラーリングから色を選択したい人
AKRacing WOLFの詳細情報
・コスパに優れたエントリーモデル
エントリーモデルということもあり、AKRacingの中では比較的低価格なゲーミングチェアです。
180°リクライニングや昇降調整機能つきアームレストなどの機能は備わっています。
椅子の生地も通気性のいいファブリック生地を採用。
夏は涼しく、冬なら温もりを感じることができるので1年中快適に使うことができるでしょう。
・上位機種に劣らない機能性
低価格のエントリーモデルでありながらも、上位機種の基本設計や機能は踏襲しています。
また、座面・背もたれの耐久性試験5万回などの厳しいJIS規格による品質試験をクリア。
なおかつ日本市場向けに座部の高さも低めに設定しているというのも覚えておきたいポイントです。
非常に多機能で高品質なゲーミングチェアに仕上がっているので、はじめてゲーミングチェアを購入するという人にもおすすめです。
AKRacing WOLFのメリット・デメリット
- 通気性のよいファブリック生地を採用しているので、PUレザーのように汗でくっつくことがない
- 高品質PUレザーよりもさらにソフトで座り心地がよい
- 耐荷重150kgと長時間でも疲れないところがストロングポイント
- 180°のリクライニング機能で仮眠をとることができるのでベッドまでの移動が不要
- PUレザーと比べると汚れやすい
- アームレストが上下昇降しかできない
AKRacing WOLFは、コストパフォーマンスに優れたAKRacingのエントリーモデルのゲーミングチェアです。
洗練されたチェアに座りながら、ぜひ家で快適にゲームや仕事をしてみませんか?

第2位 Gtracing GT002
第2位のGtracing GT002は162人中17人(約10.5%)が支持しています。
Gtracing GT002は、Amazonや楽天でも人気のコストパフォーマンスに優れたゲーミングチェアです。
お手頃な値段であるのにも関わらず、他のゲーミングチェアと比較しても遜色ない多機能性を誇ります。
おすすめポイントPoint1.圧倒的なコストパフォーマンス
Point2.各販売サイトでランキング1位の実績
Gtracing GT002の基本情報
価格 | 1万7,800円(税込) |
メーカー | GTRACING |
サイズ | 長さ:67.31㎝ 幅:51.15 高さ:120.65‐132.08cm |
生地 | PUレザー |
カラー | パープル、グリーン、グレー、ブルー、ホワイト、レッド |
主な機能 | 165°リクライニング 昇降アームレスト ロッキング機能 |
- 手頃な値段でゲーミングチェアを買いたい人
- 豊富なカラーから選びたい人
- レザー生地がいい人
Gtracing GT002の詳細情報
・圧倒的なコストパフォーマンス
Gtracing GT002の魅力は何と言ってもコストパフォーマンスの高さ。
基本的な機能性を有していながら1万円台で買えるゲーミングチェアはGT002だけです。
カラーも6色展開しており、部屋に合う好きなデザインを選ぶことができます。
とにかくお手頃な値段でゲーミングチェアがほしいという方におすすめです。
・各販売サイトでランキング1位の実績
GTRACINGは年間100万以上のゲーミングチェアを製造・販売しています。
その中でもGT002は、Amazonや楽天などでは常に売れ筋ランキングの上位に存在。
長い間ベストセラー商品で、一年間で43億円以上を売り上げた実績もあります。
Gtracing GT002のメリット・デメリット
- 姿勢がホールドされるので長時間座っていても効率よくゲームや作業ができる
- あぐらをかくことができるほど座面が広いので好きな姿勢でリラックスできる
- バックレストとヘッドレストが付いているので調整次第で腰と首の負担を軽減できる
- ほぼ水平にリクライニングできるので仮眠することも可能
- 全体的に硬さが特徴なので、リクライニングの魅力は好みがわかれる
Gtracing GT002は、ゲーミングチェアの中でも圧倒的なコストパフォーマンスの良さを誇ります。
お手頃な値段でゲーミングチェアの快適さを体験してみませんか?

第2位 Razer Iskur ※同率
第2位のRazer Iskurは162人中17人(約10.5%)が支持しています。
Razer Iskurは、アメリカのゲームデバイスメーカーであるRazerとしては初となるゲーミングチェアです。
全調整可能なランバーサポートが特徴的で、背中と腰にクッションがフィットすることで長時間のゲームでも快適にプレイできます。
おすすめポイントPoint1.カーブ形状のランバーサポートシステム
Point2.ゲームプレイに最適な姿勢を維持
Razer Iskurの基本情報
価格 | 7万6,780円(税込) |
メーカー | Razer |
サイズ | 長さ:74.5㎝ 幅:66.5㎝ 高さ:137cm ※推奨身長:170–190cm |
生地 | 多層合成レザー |
カラー | ブラック×グリーン |
主な機能 | 139°リクライニング 全調節可能なランバーサポート 4Dアームレスト ロッキング機能 |
- 高品質のゲーミングチェアが欲しい人
- 背が大きい人
- 腰への負担を極力なくしたい人
Razer Iskurの詳細情報
・カーブ形状のランバーサポートシステム。
一般的なゲーミングチェアのランバーサポートと言えば、腰部分に小さなクッションがあるだけです。
RazerのIskurのランバーサポートはカーブ形状をしており、全調整可能。
腰や背中にフィットして、長時間でも理想的な姿勢を保つことができるのが魅力です。
また、高密度クッションは身体全体のバランスを維持してくれます。
・ゲームプレイに最適な姿勢を維持
身体全体を考慮して設計されており、各部位で調節可能なデザインを採用。
意識しなくてもそれぞれの最適な姿勢をずっと維持してくれます。
他のゲーミングチェアと比べると高額ではありますが、その分全てにおいて高品質なゲーミングチェアと言えそうです。
Razer Iskurのメリット・デメリット
- マルチレイヤーシンセティックレザーは高い耐久性を誇るので、長時間使用でも快適な座り心地が持続する
- ランバーサポートは背もたれ自体が体にフィットするので長時間のゲームでも理想的な姿勢をキープできる
- 4Dアームレストはデスクや姿勢に合わせて自由自在に調整が可能
- 推奨身長が170cmから190cmと超身長の方にピッタリなゲーミングチェア
- リクライニング角度が139度なので仮眠するにはちょっと辛い
Razer Iskurは、他にはないランバーサポートシステムが魅力的なゲーミングチェアです。
高級感溢れるゲームプレイで腰への負担をなくしてみませんか?

第4位 Dowinx LS-6668
第4位のDowinx LS-6668は162人中13人(約8.0%)が支持しています。
Dowinx LS-6668は、落ち着いたスタイリッシュなデザインが特徴的なDowinxのゲーミングチェアです。
オットマンが付いており、ランバーサポートにはマッサージ機能も付いているという多機能さを誇ります。
おすすめポイントPoint1.落ち着いた色合いのモダンデザイン
Point2.オットマン&マッサージ機能付き
Dowinx LS-6668の基本情報
価格 | 2万1,700円(税込) |
メーカー | Dowinx |
サイズ | 長さ:80㎝ 幅:55㎝ 高さ:132cm |
生地 | ファブリック素材 |
カラー | グレー&ブルー、スカイブルー、ブラック |
主な機能 | 170°リクライニング 昇降アームレスト マッサージ機能つきランバーサポート オットマン |
- 落ち着いた色味のゲーミングチェアを探している人
- オットマン&マッサージ機能付きがいい人
Dowinx LS-6668の詳細情報
・落ち着いた色合いのモダンデザイン
ゲーミングチェアでよくある派手なデザインではなく、ファブリック生地のモダンデザインなのが特徴。
カラーリングは3色ありますが、どれも落ち着いた色味で部屋の雰囲気を崩さずに置くことができます。
優しい印象のゲーミングチェアなので、どんなシーンでもフィットすること間違いなしです
・オットマン&マッサージ機能付き
収納可能なオットマンが付いているのにも関わらず2万円のコスパの良さ。
また、ランバーサポートにはマッサージ機能が付いており、一人の時間をよりリラックスしたい人におすすめです。
工場直販だからこそ、多機能でありながら低価格で高品質を実現しています。
Dowinx LS-6668のメリット・デメリット
- ファブリック生地の質感がオシャレなイメージを生み出し、ゲーミングチェアには見えないモダンデザインになっている
- 170度までのリクライニング+オットマンで楽に仮眠をとることができる
- 座面はコイルスプリングクッションとなっているので座り心地は抜群
- ランバーサポートのマッサージ機能はおまけ程度
- コーヒーやジュースをこぼすとシミになりやすい

第5位 AKRacing Nitro V2 ※同率
第5位のAKRacing Nitro V2は162人中12人(約7.4%)が支持しています。
AKRacing Nitro V2は、AKRacingのゲーミングチェアの中ではスタンダードなタイプのシリーズです。
基本コンセプトが詰まっているので、ゲーマーだけではなくあらゆるジャンルの人におすすめ。
おすすめポイントPoint1.AKRacingのスタンダードモデル
Point2.こだわりのパーツと上質なPUレザー素材
AKRacing Nitro V2の基本情報
価格 | 4万3,593円(税込) |
メーカー | AKRacing |
サイズ | 椅子の高さ:125‐132㎝ 座面幅:37㎝ 座面奥行:56㎝ 座面高さの調整幅:33‐40㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:92㎝ |
生地 | PUレザー |
カラー | レッド、ブルー、グリーン、オレンジ、ホワイト |
主な機能 | 180°リクライニング 昇降調整機能つきアームレスト ロッキング機能 |
- オーソドックスだけど高品質なものがいい人
AKRacing Nitro V2の詳細情報
・AKRacingのスタンダードモデル
Nitro V2はAKRacingのゲーミングチェアの中ではスタンダードモデルにあたります。
AKRacingの基本的なコンセプトが詰まっており、作業用のチェアとして最適です。
そのため、ゲームをプレイするという人だけではなく幅広い業種の人におすすめできます。
・こだわりのパーツと上質なPUレザー素材
細部のパーツにもこだわっており、生地はPUレザーで高級感があります。
他のシリーズ同様に180°リクライニングは健在で、機能性も充分です。
カラーバリエーションも豊富なので、ぜひお好きな色をチョイスしてください。
AKRacing Nitro V2のメリット・デメリット
- 体が吸い込まれるフィット感が特徴で座面はあぐらをかけるほど広い
- 180度までリクライニングできるので仮眠をとることが可能
- 高級感のあるPUレザーは汚れにくいのでメンテナンスが簡単
- アームレストが上下昇降しか調整できない
- 使い始めはレザーの匂いがキツイ
- 値段が4万円超と高額

第5位 イトーキ X FOCUS CHAIR ※同率
第5位のイトーキ X FOCUS CHAIRは162人中12人(約7.4%)が支持しています。
イトーキ X FOCUS CHAIRは、家具ともマッチするような落ち着いたカラーリングが特徴のゲーミングチェアです。
なおかつ多様性のあるカラー展開で、細かいデザインを気にする人におすすめします。
おすすめポイントPoint1.家のインテリアにも溶け込むデザイン
Point2.肌触りのいいファブリック素材
イトーキ X FOCUS CHAIRの基本情報
価格 | 3万9,900円(税込) |
メーカー | イトーキ |
サイズ | 長さ:76.5㎝ 幅:70㎝ 高さ:121cm |
生地 | ファブリック素材 |
カラー | HTブラウンブラック、HTホワイトブラック、グリーン、チャコール、ブラウン、ブルー |
主な機能 | 135°リクライニング アジャスタブル肘 |
- インテイリアにも合うカラーリングがいい人
イトーキ X FOCUS CHAIRの詳細情報
・家のインテリアにも溶け込むデザイン
ソフトな色合いなので、リビングに置いても違和感なく溶け込みます。
6色展開なので、好きなカラーリングを選べるのも嬉しいポイント。
落ち着いた雰囲気のゲーミングチェアを探している方に最適です。
・肌触りのいいファブリック素材
素材はソファにも使われている、肌触りのいいファブリック素材になっています。
ネックサポートやランバーサポートも同じ素材なので、布地の感触が好きな人におすすめ。
リクライニングも135°まで対応しており、ひじ掛けも7段階の高さに調節できるので、お好きな体制でくつろぐことができます。
イトーキ X FOCUS CHAIRのメリット・デメリット
- ゲーミングチェアとしてだけでなくインテリアとして使用できるほどオシャレ感がある
- 信頼の高い日本メーカーであり長時間座り続けても疲れが少ない
- 135度までのリクライニングが可能なのでリラックスできる
- 4万円弱と値段が高額
- 飲み物をこぼすと汚れやすい
- 仮眠するにはリクライニングが物足りない

第7位 Bauhutte G-130 ※同率
第7位のBauhutte G-130は162人中10人(約6.2%)が支持しています。
Bauhutte G-130は、Bauhutteが販売しているテレワークなどに最適なデザインのゲーミングメッシュチェアです。
コンパクトなサイズなので女性や子供も違和感なく座ることができます。
おすすめポイントPoint1.コンパクト設計で女性にもおすすめ
Point2.蒸れにくいメッシュ張り
Bauhutte G-130の基本情報
価格 | 1万9,072円(税込) |
メーカー | Bauhutte |
サイズ | 幅:675㎜ 奥行:680㎜ 高さ:約925‐980㎜ 座面の高さ:約390‐445㎜ |
生地 | メッシュ |
カラー | ブラック、レッド、ブルー、グリーン |
主な機能 | ロッキング機能 取り外し可能クッション 跳ね上げ式アームレスト |
- 小さいタイプのゲーミングチェアが欲しい人
Bauhutte G-130の詳細情報
・コンパクト設計で女性にもおすすめ
多くのシリーズのゲーミングチェアを販売しているBauhutte。
その中でもG-130はコンパクトなサイズのゲーミングメッシュチェアです。
そのため、子供や女性の身体な小さな方でも違和感なく座ることができます。
なおかつロッキング機能もついているので、充分リラックスして使うことができるでしょう。
・蒸れにくいメッシュ張り
背もたれ部分はメッシュ張りになっており、通気性に優れています。
また、クッションも取り外し可能で蒸れにくく、掃除をするのも簡単です。
長時間座ても疲れにくいウレタンクッションなので、もちろんゲームのプレイにも最適!
Bauhutte G-130のメリット・デメリット
- 小柄な方でも座りやすい低座面設計となっているのでお子さんや女性にベストマッチする
- 座面が広くモールドウレタンクッションなので長時間の作業にぴったり
- メッシュ素材となっているので通気性に優れて蒸れにくい
- アームレストが跳ね上げ式で調整がきかない
- リクライニング機能がない

第7位 EXRACING EX-001 ※同率
第7位のEXRACING EX-001は162人中10人(約6.2%)が支持しています。
EXRACING EX-001は、EXRACINGが販売している無駄を省いたスタイリッシュなデザインのゲーミングチェアです。
高級感のある見た目とは裏腹に価格も1万円台に抑えられています。
おすすめポイントPoint1.洗練されたスタイリッシュなデザイン
Point2.通気性&高級感のあるパンチングレザーを採用
EXRACING EX-001の基本情報
価格 | 1万9,800円(税込) |
メーカー | EXRACING |
サイズ | 長さ:63㎝ 幅:66㎝ 高さ:131cm |
生地 | パンチングレザー |
カラー | グリーン、ブラック、ブルー、レッド |
主な機能 | 165°リクライニング 3Dアームレスト ロッキング機能 |
- スタイリッシュなデザインのゲーミングチェアが欲しい人
EXRACING EX-001の詳細情報
・洗練されたスタイリッシュなデザイン
材質はフェイクレザーなので光沢のあるスタイリッシュなデザインが特徴的です。
人間工学に基づいた3D設計も魅力の1つで、デザイン性と機能性を両立。
なおかつ、リクライングやロッキング機能などの基本機能も備わっています。
・通気性&高級感のあるパンチングレザーを採用
通気性も抜群のパンチングレザーを採用しており、長時間座っていても群れやべた付きを抑える効果があります。
また、クッションは高品質のウレタンのみを使用しており、全体的に高級感のあるゲーミングチェアであるのにもかかわらず、値段は他社のゲーミングチェアと比べても非常にお手頃。
はじめてゲーミングチェアを買うという方で、なおかつカッコいいタイプが欲しいならおすすめです。
EXRACING EX-001のメリット・デメリット
- 100%高品質ウレタンスポンジを使用していてコスパに優れている
- デザイン性がよい日本開発製品なのでスタイリッシュでカッコイイ
- シートに穴の開いたパンチングPUレザーを使用しているので通気性がよく蒸れにくい
- 165度までのリクライニングとヘッドレスト&ランバーサポートで仮眠がとれる
- 小柄な方には座面が高い
- 使い始めはレザーの匂いが気になる

第9位 noblechairs EPIC
第9位のnoblechairs EPICは162人中8人(約4.9%)が支持しています。
noblechairsは、ドイツのゲーミングチェアブランドであるnoblechairsの高級感のあるPUレザーが特徴のシリーズです。
日本人の体型にも合うように欧米モデルより低めの座面になっており、誰でも違和感なく座れます。
おすすめポイントPoint1.ドイツ製の高品質ゲーミングチェア
Point2.高密度クッションと耐久性に優れたフレーム
noblechairs EPICの基本情報
価格 | 4万9,800円(税込) |
メーカー | noblechairs |
サイズ | 長さ:73㎝ 幅:56.5cm 高さ:約127-133㎝ |
生地 | パンチングレザー |
カラー | グリーン、ゴールド、レッド、ブラック、ブルー、ピンク、プレミアムホワイト |
主な機能 | 135°リクライニング 4Dアームレスト ロッキング機能 |
- 耐久性と弾力性にこだわっている人
noblechairs EPICの詳細情報
・ドイツ製の高品質ゲーミングチェア
noblechairsはドイツのゲーミングチェアブランドで、EPIC、ICON、HEROのシリーズがあります。
その中でもEPICは一番ゲーミングチェアらしい構造をしており、ゆったりとした座り心地が特徴。
ちなみに欧米モデルとは違い、日本向けの設計し直されているため、サイズ感が不安だという人も安心です
・高密度クッションと耐久性に優れたフレーム
生地は1.5㎜の極圧パンチングレザーを採用。
通気性もあるので、合成皮革特有のベタつきが抑えられるだけでなく、クッション性も抜群です。
また、耐荷重120kgを支えるスチールフレームなので、耐久性にも優れています。
noblechairs EPICのメリット・デメリット
- ドイツ最大規模のチェア専門ブランドが手掛けるハイエンドモデルのゲーミングチェア
- フィット感がよく固く感じる質感は長時間座り続けても疲れない設計となっている
- 4Dアームレストは自由な体勢にフィットできるので好みに合わせることが可能
- 座面が高いので足がつかないと疲れる
- 値段が高額で5万円近い

第10位 DXRacer Formula ※同率
第10位のDXRacer Formulaは162人中7人(約4.3%)が支持しています。
DXRacer Formulaは、信頼と実績のあるデラックスレーサーのスタンダードタイプのゲーミングチェアです。
日本人にフィットする低座面仕様になっており、身体の小さい人でも座りやすい構造になっています。
おすすめポイントPoint1.人気メーカーのスタンダードモデル
Point2.人間工学に基づいた独自の3Dスチール構造
DXRacer Formulaの基本情報
価格 | 2万9,800円(税込) |
メーカー | デラックスレーサー |
サイズ | 幅:72㎝ 奥行:72㎝ 高さ:121cm ※推奨身長:155‐175㎝ |
生地 | ファブリック素材(ポリエステル) |
カラー | ブラック、レッド |
主な機能 | 150°リクライニング 昇降機能つきアームレスト ロッキング機能 |
- デラックスレーサーのゲーミングチェアが欲しいな人
- eスポーツ公式大会で使用されているものが欲しい人
DXRacer Formulaの詳細情報
・人気メーカーのスタンダードモデル
デラックスレーサーのDXRシリーズは日本国内の代表的なe‐sports公式大会でも採用されています。
このFormulaは、その中でも代表的なスタンダードモデルで、手頃な値段で購入可能。
生地は通気性のあるファブリック生地で、肌触りもよく、非常に人気のあるシリーズとなっています。
・人間工学に基づいた独自の3Dスチール構造
リクライングとロッキング機能を合わせて150°まで背もたれを傾けることができます。
また、厚みのあるクッションはウレタンで弾力性があり、適度なホールド感を実現。
人間工学に基づいた独自の3Dスチール構造で、身体全体を適切にサポートします。
DXRacer Formulaのメリット・デメリット
- 高密度・高反発のウレタンフォームで作らているので高い弾力性があり、長時間座り続けても蒸れにくく疲れにくい
- 150度のリクライニングが可能なので仮眠をとることも可能
- アームレストが3段階に調整できるので身長に合わせることができて、座った時の安定感につながる
- 表面にファブリック生地を採用しているのでホコリがたまりやすい
- コーヒーやお茶をこぼすとシミになりやすい

第10位 Contieaks Rosa ※同率
第10位のContieaks Rosaは162人中7人(約4.3%)が支持しています。
Contieaks Rosaは、関家具のブランドであるContieaksのゲーミングチェアです。
日本のメーカーなので、日本人の体格に合ったチェアに定評があります。
おすすめポイントPoint1.日本メーカーの日本人のためのゲーミングチェア
Point2.ファブリック素材で4Dアームレスト
Contieaks Rosaの基本情報
価格 | 3万8,800円(税込) |
メーカー | Contieaks |
サイズ | 長さ:71.5㎝ 幅:71.5㎝ 高さ:126.5㎝ |
生地 | ファブリック |
カラー | グレー、ピンク、ブルー、レッド |
主な機能 | 160°リクライニング 4Dアームレスト ロッキング機能 |
- 日本のメーカーのゲーミングチェアが欲しいな人
Contieaks Rosaの詳細情報
・日本メーカーの日本人のためのゲーミングチェア
福岡県に本社を置く関家具のContieaks(コンティークス)というブランドのゲーミングチェアです。
日本のメーカということもあり、座面高42‐50㎝と低めに設計されています。
日本人の身体に合うように作られているため、安心して使えるサイズ感になっているのが特徴です。
・ファブリック素材で4Dアームレスト
生地は通気性と肌触りを兼ね備えたファブリック素材を採用しています。
また、4Dアームレストは大きな特徴の1つで、昇降だけでなく左右首振り、前後左右スライド調整が可能。
リクライニングも160°あるので、好みの体勢になるように細かく調整したい方に最適です。
Contieaks Rosaのメリット・デメリット
- ファブリック素材で通気性がよく日本人の体形に合う数少ないゲーミングチェア
- アームレストが広く4D調整となっているので自由にカスタマイズできる
- 国内メーカー製品で座り心地がよくコスパに優れている
- リクライニングは160度まで倒せるので仮眠できる
- コーヒーなど飲み物をこぼすと汚れやすい
- 4万円弱と高額な値段設定

第12位 Contieaks Titlis ※同率
第12位のContieaks Titlisは162人中6人(約3.7%)が支持しています。
Contieaks Titlisは、個性的でお洒落な雰囲気のあるデザイン性が魅力のゲーミングチェアです。
おすすめポイントPoint1.落ち着いた色合いのファブリック生地
Point2.優れたクッション性とワイドな座面
Contieaks Titlisの基本情報
価格 | 3万9,800円(税込) |
メーカー | Contieaks |
サイズ | 長さ:71.5㎝ 幅:71.5㎝ 高さ:134cm |
生地 | ファブリック素材 |
カラー | グレー |
主な機能 | 135°リクライニング 3Dアームレスト ロッキング機能 |
- お洒落なデザインのゲーミングチェアが欲しい人
Contieaks Titlisの詳細情報
・落ち着いた色合いのファブリック生地
グレーのファブリック素材の生地で落ち着い雰囲気を演出。
1色しかないものの、少し個性的でデザイン性に優れており、どんな部屋にもマッチします。
通気性にも優れているため、長時間座っても快適に過ごせるでしょう。
・優れたクッション性とワイドな座面
座面幅は53㎝と広めなので、あぐらや足を組んでも問題なく座れます。
また、モールドウレタン座面の耐久性と弾力性に優れたクッション材を採用。
ゆったり座れて、リラックスしたい人におすすめです。
Contieaks Titlisのメリット・デメリット
- ファブリック生地を活かした他にないオシャレなデザイン性のゲーミングチェア
- 3Dアームレスト仕様なので好みの体勢にフィットする
- 座面はあぐらをかけるほど広いので座り心地は抜群
- コーヒーなど飲み物をこぼすと汚れやすい
- ホールド感を求めるには物足りなさを感じる

第13位 AKRacing Pro-X V2
第13位のAKRacing Pro-X V2は162人中5人(約3.1%)が支持しています。
AKRacing Pro-X V2は、AKRacingの中でも高級感あふれるゲーミングチェアです。
耐久性とクッション性に優れており、4Dアジャスタブルアームレストがあるのも特徴になっています。
おすすめポイントPoint1.高耐久PUレザー素材で3年保証
Point2.身体の負担を軽減してくれるエルゴノミクス設計
AKRacing Pro-X V2の基本情報
価格 | 5万3,778円(税込) |
メーカー | AKRacing |
サイズ | 椅子の高さ:127‐134㎝ 座面幅:39㎝ 座面奥行:55㎝ 座面高さの調整幅:32‐39㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:95㎝ |
生地 | PUレザー |
カラー | グレー、ブルー、レッド、ホワイト |
主な機能 | 180°リクライニング 4Dアジャスタブルアームレスト ロッキング機能 |
- 高品質なものを長く使いたい人
AKRacing Pro-X V2の詳細情報
・高耐久PUレザー素材で3年保証
Pro-X V2は数あるAKRacingのゲーミングチェアの中でもハイエンドモデルにあたります。
細部にわたって高性能なパーツを盛り込んでおり、4Dアジャスタブルアームレストは特徴的です。
なおかつ高耐久のPUレザー素材で、保証も最長3年間あります。
・身体の負担を軽減してくれるエルゴノミクス設計
Pro-X V2は他のシリーズと比べてでも、よりホールド感のある座り心地を実現。
全体にウレタンをふんだんに使用しており、体重を分散させるため、身体の負担を軽減してくれます。
サイズも大きいので、ゆったり目にゲーミングチェアを利用したい方には最適です。
AKRacing Pro-X V2のメリット・デメリット
- 高級感あふれるPUレザーはソファーに座っているような充実感を与えてくれる
- スタイリッシュで体を包み込むホールド感が座り心地のよさを長時間持続させてくれる
- 4Dアジャスタブルアームレストは自由な体勢にフィットしてくれる
- リクライニング角度は180度なので体を水平にして仮眠が取れる
- 5万円超と値段が高額
- 30キロ近いので組立に苦労する

第14位 AKRacing OVERTURE
第14位のAKRacing OVERTUREは162人中3人(約1.9%)が支持しています。
AKRacing OVERTUREは、序曲という意味があるAKRacingのゲーミングチェアシリーズの1つです。
個性的なピンクとパープルを含む6色のカラーバリエーションがあるのが特徴です。
おすすめポイントPoint1.個性的な6色のカラーバリエーション
Point2.基本的な性能も充実
AKRacing OVERTUREの基本情報
価格 | 4万5,650円(税込) |
メーカー | AKRacing |
サイズ | 椅子の高さ:129‐136.5㎝ 座面幅:39㎝ 座面奥行:56㎝ 座面高さの調整幅:34‐41.5㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:95㎝ |
生地 | PUレザー |
カラー | レッド、ブルー、パープル、ピンク、ホワイト、ブラック |
主な機能 | 180°リクライニング 昇降調整機能つきアームレスト ロッキング機能 |
- ちょっと大きめなサイズがいい人
AKRacing OVERTUREの詳細情報
・個性的な6色のカラーバリエーション
AKRacing OVERTUREは、静寂の中から生まれる新しい音をデザインコンセプトにしたゲーミングチェアです。
特徴としては少し珍しいピンクなどの6種類のカラーバリエーションがあることです。
好みと置きたい空間に合わせて好きなカラーリングを選択できます。
・基本的な性能も充実
基本設計は踏襲しつつも、AKRacingのゲーミングチェアの中ではゆったり目の設計です。
もちろん180°リクライニングはこのシリーズでも健在で、リラックスして長時間作業できます。
ヘッドレストやランバーサポートも高クオリティで、少し大きめのゲーミングチェアを探している方に最適です。
AKRacing OVERTUREのメリット・デメリット
- 白・紫・青・赤・ピンク・黒の6種類のカラーバリエーションが楽しめる
- 体を包み込むホールド感は心地よく長時間の作業でも疲れにくい
- 180度の水平リクライニングが可能なので仮眠をとることができる
- ホール加工のないPUレザーなので蒸れやすい
- アームレストが上下の昇降調整しかできない
- 4万円超と値段が高額

ゲーミングチェアの比較ランキング表
今回紹介したゲーミングチェアを比較表でまとめました!
気になるゲーミングチェアが複数ある場合は、比較してみてくださいね。
ゲーミングチェアの人気ランキング表
ゲーミングチェアの比較表
順位 | 第1位 | 第2位※同率 | 第2位※同率 | 第4位 | 第5位※同率 | 第5位※同率 | 第7位※同率 | 第7位※同率 | 第9位 | 第10位※同率 | 第10位※同率 | 第12位 | 第13位 | 第14位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | WOLF | GT002 | Iskur | LS-6668 | Nitro V2 | X FOCUS CHAIR | G-130 | EX-001 | EPIC | Formula | Rosa | Titlis | Pro-X V2 | OVERTURE |
詳細リンク | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
価格 | 4万0,537円(税込) | 1万7,800円(税込) | 7万6,780円(税込) | 2万1,700円(税込) | 4万3,593円(税込) | 3万9,900円(税込) | 1万9,072円(税込) | 1万9,800円(税込) | 4万9,800円(税込) | 2万9,800円(税込) | 3万8,800円(税込) | 3万9,800円(税込) | 5万3,778円(税込) | 4万5,650円(税込) |
メーカー | AKRacing | GTRACING | Razer | Dowinx | AKRacing | イトーキ | Bauhutte | EXRACING | noblechairs | デラックスレーサー | Contieaks | Contieaks | AKRacing | AKRacing |
サイズ | 椅子の高さ:124‐131㎝ 座面幅:39㎝ 座面奥行:54㎝ 座面高さの調整幅:33‐40㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:91㎝ | 長さ:67.31㎝ 幅:51.15 高さ:120.65‐132.08cm | 長さ:74.5㎝ 幅:66.5㎝ 高さ:137cm ※推奨身長:170–190cm | 長さ:80㎝ 幅:55㎝ 高さ:132cm | 椅子の高さ:125‐132㎝ 座面幅:37㎝ 座面奥行:56㎝ 座面高さの調整幅:33‐40㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:92㎝ | 長さ:76.5㎝ 幅:70㎝ 高さ:121cm | 長さ:675㎜ 幅:680㎜ 高さ:約925‐980㎜ 座面の高さ:約390‐445㎜ | 長さ:63㎝ 幅:66㎝ 高さ:131cm | 長さ:73㎝ 幅:56.5cm 高さ:約127-133㎝ | 幅:72㎝ 奥行:72㎝ 高さ:121cm ※推奨身長:155‐175㎝ | 長さ:71.5㎝ 幅:71.5㎝ 高さ:126.5㎝ | 長さ:71.5㎝ 幅:71.5㎝ 高さ:134cm | 椅子の高さ:127‐134㎝ 座面幅:39㎝ 座面奥行:55㎝ 座面高さの調整幅:32‐39㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:95㎝ | 椅子の高さ:129‐136.5㎝ 座面幅:39㎝ 座面奥行:56㎝ 座面高さの調整幅:34‐41.5㎝ アームレスト高さ:28‐35㎝ 背もたれ高さ:95㎝ |
生地 | ファブリック素材 | PUレザー | 多層合成レザー | ファブリック素材 | PUレザー | ファブリック素材 | メッシュ | パンチングレザー | パンチングレザー | ファブリック素材(ポリエステル) | ファブリック | ファブリック素材 | PUレザー | PUレザー |
カラー | レッド、グレー、ホワイト、パープル | パープル、グリーン、グレー、ブルー、ホワイト、レッド | ブラック×グリーン | グレー&ブルー、スカイブルー、ブラック | レッド、ブルー、グリーン、オレンジ、ホワイト | HTブラウンブラック、HTホワイトブラック、グリーン、チャコール、ブラウン、ブルー | ブラック、レッド、ブルー、グリーン | グリーン、ブラック、ブルー、レッド | グリーン、ゴールド、レッド、ブラック、ブルー、ピンク、プレミアムホワイト | ブラック、レッド | グレー、ピンク、ブルー、レッド | グレー | グレー、ブルー、レッド、ホワイト | レッド、ブルー、パープル、ピンク、ホワイト、ブラック |
主な機能 | 180°リクライニング 昇降調整機能つきアームレスト ロッキング機能 | 165°リクライニング 昇降アームレスト ロッキング機能 | 139°リクライニング 全調節可能なランバーサポート 4Dアームレスト ロッキング機能 | 170°リクライニング 昇降アームレスト マッサージ機能つきランバーサポート オットマン | 180°リクライニング 昇降調整機能つきアームレスト ロッキング機能 | 135°リクライニング アジャスタブル肘 | ロッキング機能 取り外し可能クッション 跳ね上げ式アームレスト | 165°リクライニング 3Dアームレスト ロッキング機能 | 135°リクライニング 4Dアームレスト ロッキング機能 | 150°リクライニング 昇降機能つきアームレスト ロッキング機能 | 160°リクライニング 4Dアームレスト ロッキング機能 | 135°リクライニング 3Dアームレスト ロッキング機能 | 180°リクライニング 4Dアジャスタブルアームレスト ロッキング機能 | 180°リクライニング 昇降調整機能つきアームレスト ロッキング機能 |
座椅子タイプのゲーミングチェアを選ぶならこちら!
この記事では主にディスクタイプのゲーミングチェアを紹介してきました。
しかしながらゲーミングチェアにはロータイプディスク用の座椅子タイプもあります。
よりリラックスして過ごしたい方の中には「座椅子タイプがいい!」という方もいるかもしれません。
そこで、おすすめの座椅子タイプのゲーミングチェアも少しだけ紹介します。
AKRacing 極坐 V2
極坐 V2はAKRacingが制作している座椅子タイプのゲーミングチェアです。
ベース部分は360°の回転式になっているのが最大の特徴で、座ったまま楽に身体の方向を変えることが可能。
デスクチェアと同じようにリクライニング機能も搭載しており、機能性にも優れています。

Bauhutte GX-530
GX-530は、Bauhutteのローディスク用座椅子ゲーミングチェアです。
もちろん180°のフルリクライニング機能付き。
下にはロック機能付きのキャスターがついており移動もスムーズにできます。

ゲーミングチェアとは?
ゲーミングチェアとは、長時間のゲームのプレイに特化した椅子の総称です。
機能としては背もたれを倒せるリクライニングや正しい姿勢を維持できるランバーサポートがついています。
基本的にはゲーム関係なしに高性能で高品質な椅子と認識してもらえば問題ありません。
そのため、ゲームをしない人であっても1日の大半を椅子に座って過ごすという人全員に最適な椅子になります。
椅子に関するお悩みを抱えている方は、ぜひ購入を検討してみてください。
一般的なチェアとの違い
一般的なチェアになくて、ゲーミングチェアだけにある機能は多くあります。
それはリクライニングなどの広く知られた機能から、あまり知られていない細かい部分まで多岐に渡るので、まずはゲーミングチェアとはどういった特徴を持つ椅子なのかを知っておきましょう。
ゲーミングチェアの主な機能は以下の通り。
- リクライニング
- ロッキング機能
- ランバーサポート
- 多機能アームレスト
- ヘッドレスト
- バケットシート
リクライニング
リクライニングは椅子の背もたれを倒すことのできる機能です。
多くのゲーミングチェアに採用されている機能で、少し休憩したい時などは180°倒して横になる体勢もとれます。
リラックスして休息をとりたいときに最適です。
ロッキング機能
ロッキング機能は座席と背もたれを固定しまま、座席の角度を傾けられる機能です。
リクライニングと比べると地味ですが、座り心地に大きく関わる部分なので覚えておきたい機能でもあります。
よりくつろげるゲーミングチェアを購入したい場合にはよくチェックしておきましょう。
ランバーサポート
ランバーサポートは、腰あたりにあるコンパクトなサイズのクッションです。
正しい姿勢をサポートしてくれるため、椅子に長時間座っていると起こりやすい腰板の予防になります。
アームレスト
アームレストとはひじ掛けのことです。
そして、多くのゲーミングチェアにおいてアームレストは可動式になっています。
上下だけではなく前後左右に調整できるものも多く、自分の作業しやすい位置で固定することが可能です。
ヘッドレスト
ヘッドレストとは頭の後ろにあるコンパクトクッションのことです。
頭を支えてくれるので、首の痛みを軽減できます。
また、リクライニングをする際などは視線をモニターが見やすい位置で固定するのに便利です。
バケットシート
多くのゲーミングチェアの座席のデザインは、バケットシートという構造が採用されています。
バケツ型の座席という意味で、お尻や肩を包み込むような形状になっているのが特徴です。
一般的な自動車の運転席を想像してもらえば分かりやすいと思います。
座り心地だけではなく操作性や安全性も向上。
ゲームプレイや作業用のチェアとして最適なデザインと言えます。
ゲーミングチェアのメリット
ゲーミングチェアは、一般的な椅子よりも多機能で高品質であることは分かったと思います。
でも実際に使ってみるまでは、どのようなメリットがあるのか分かりづらいですよね。
ここからはゲーミングチェアを購入することの具体的なメリットを紹介!
ゲーム以外にも使える
ゲーミングチェアという名称ですが、ゲーム以外の様々なシチュエーションで使うことができます。
リモート仕事はもちろんのこと、くつろぎながら映画やテレビを見るのにも最適。
とにかく幅広い用途で使えるので、椅子に長時間座ることが多い人はゲーム関係なくおすすめします。
コスパに優れている
椅子の値段はピンキリではありますが、高級な椅子なら10万円を超えるものも珍しくありません。
その点、ゲーミングチェアはこれ以上ないほど多機能でありながら2~5万円ほどで購入できます。
いい椅子はほしいけど値段が気になるという人にも適しているでしょう。
身体が疲れにくい
身体の構造に適したバケットシートにより安定感のある座り心地を実現しています。
一般的なチェアと比較して身体が疲れにくいため、仕事や勉強時の集中力もアップ。
長時間や日をまたぐ作業でも、ずっと快適に行うことができます。
腰や首が痛くなりにくい
長時間座っていると腰や首が痛くなることがありますが、これが全身の不調につながることもあるので要注意。
ゲーミングチェアならヘッドレストやランバーサポートなどの小さなクッションによって、頭や腰を支えてくれます。
正しい姿勢への矯正効果もあるので、姿勢でお悩みの方にも最適です。
ゲーミングチェアの主なメーカー
はじめてゲーミングチェアを購入するという方にもおすすめできる代表的なメーカーを紹介します。
この記事のランキングでも掲載しているメーカーなので、ぜひ参考にしてください。
- AKRacing
- デラックスレーサー(DXRACER)
- GTRACING
AKRacing
AKRacing(エーケーレーシング)は、e-sportsの大会でもお馴染みの世界を代表するゲーミングチェアメーカーです。
ゲーミングチェア業界では確固たる地位を築いており、日本国内での知名度はおそらく最も高く、名前は聞いたことあるという方も多いのではないでしょうか。
種類も豊富で、エントリーモデルであるWolfや最上位モデルであるPremiumなどの多くのシリーズが展開。
デザイン性も優れており、どんなニーズにも応えられるゲーミングチェアが揃っています。
デラックスレーサー(DXRACER)
デラックスレーサーも人気のゲーミングチェアブランドで、AKRacingと比較されることの多いメーカーです。
自動車競技用のレーシングシートの製造により培ったノウハウを活かしたゲーミングチェアを作っています。
色んなサイズ感のゲーミングチェアが揃っているほか、スタンダードモデルであれば2万円台で購入できるというのも人気の理由の1つです。
GTRACING
GTRACINGはコストパフォーマンスの良さから、Amazonや楽天などで人気のゲーミングチェアメーカーです。
他のメーカーと比較しても安く、1万円台で購入できるモデルも存在。
とにかく安く高性能なゲーミングチェアを購入したい方におすすめです。
ゲーミングチェアに関するよくある質問
ロッキングのバネを調節するためのノブボルトが締めすぎるとうまく機能しないことがあるので、一度緩めて使ってみるのがいいでしょう。
また、座面を低くすることで体重がかかりやすくなる場合があります。
それでも直らない場合は、該当のメーカーに問い合わせるのがおすすめです。
素材がレザーであれば、中性洗剤を水に薄めたものを柔らかい布に軽くしみ込ませて拭き取るのがおすすめです。
また、水分が残っていると劣化の原因になるため、拭いた後は乾拭きも行ってください。
基本的にほとんどのゲーミングチェアには保証期間が設定されています。
ただしメーカーによって期間などは違うので、購入しようと思っているゲーミングチェアがある方は保証期間はよくチェックしておきましょう。
ゲーミングチェアで快適に仕事・勉強をしよう
ゲーミングチェアの人気ランキングはいかがだったでしょうか?
この記事では、ゲーミングチェアのメリットや比較ポイントなどを紹介してきました。
ゲーミングチェアを使用することで、ゲームだけではなく日々の仕事や勉強の時も快適に過ごせます。
ぜひランキングを参考にしつつ、自分に合ったゲーミングチェアを見つけてください。
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2023年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の男女(ボイスノート会員)
■調査期間
2023年1月15日~18日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に商品情報または商品購入ページのあるゲーミングチェアのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した14ブランド
■調査結果
全国の男女に対して調査を実施、162名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思うゲーミングチェアを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
WOLF(AKRacing) | 35 | 21.6% |
GT002(GTRACING) | 17 | 10.5% |
Iskur(Razer) | 17 | 10.5% |
LS-6668(Dowinx) | 13 | 8.0% |
Nitro V2(AKRacing) | 12 | 7.4% |
X FOCUS CHAIR(イトーキ) | 12 | 7.4% |
G-130(Bauhutte) | 10 | 6.2% |
EX-001(EXRACING) | 10 | 6.2% |
EPIC(noblechairs) | 8 | 4.9% |
Formula(デラックスレーサー) | 7 | 4.3% |
Rosa(Contieaks) | 7 | 4.3% |
Titlis(Contieaks) | 6 | 3.7% |
Pro-X V2(AKRacing) | 5 | 3.1% |
OVERTURE(AKRacing) | 3 | 1.9% |
(n=162)
今回の調査の結果、「最も満足度が高いゲーミングチェア」は「WOLF(AKRacing)」となった。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症について政府から発表される情報等により、情報の変更なども予測されます。
新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、「厚生労働省」「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」など公的機関の情報も合わせてご確認ください。
※本記事の作成には下記のサイトも参考にしています。
ゲーミングPCマガジン – 高級ゲーミングチェアならこれ!おすすめのゲーミングチェア11選