「お家時間が長くて運動不足・・・」
「でもジムに行く時間がない!」
「家に居ながらできるエクササイズってないの?」
リモートワークが増えてなかなか運動できない・・・
そんな人もオンラインフィットネスなら、自宅で簡単かつ続けやすいエクササイズを教えてもらえます。
この記事ではオンラインフィットネスにおすすめできるサイトをご紹介します。
そのほかにも選び方や相場などをご紹介します。
オンラインフィットネス選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
すぐにおすすめのオンラインフィットネスを知りたい方は、「おすすめのオンラインフィットネス6選!」からご覧ください。
Contents
おすすめのオンラインフィットネス一覧
今回、紹介するおすすめのオンラインフィットネスはこちら。
![]() |
リーンボディ |
![]() |
SOELU(ソエル) |
![]() |
Live Fit(ライブフィット) |
![]() |
mamaトレ |
![]() |
30.f(サーティフィット) |
![]() |
24/7 Online Fitness |
オンラインフィットネスの選び方ポイント
ここまでご紹介したようにオンラインフィットネスにはさまざまな種類があります。
さらに、同じタイプでも企業によって料金や内容が異なるので、目移りしてしまいますよね。
ここからはそんな人に向けて、オンラインフィットネスの選び方を紹介します。
無料体験に参加してオンラインフィットネスを選ぶ
オンラインフィットネスでは、無料体験を用意しているところが多くあります。
オンデマンド型のようなサービスであれば数週間から1ヶ月程度、LIVE配信型であれば1回だけ参加できるものがほとんど。
無料体験で実際のエクササイズを体験してから比較すれば、「ホームページのイメージと違った・・・」なんて失敗を防げるでしょう。
継続的にやっていく予定の人は特に、無料体験に参加して自分に合ったサービスを見つけるのがおすすめです。
ライフスタイルに合わせてオンラインフィットネスを選ぶ
オンラインフィットネスは自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。
例えば、仕事や家事が忙しくて日常的にまとまった時間が確保できない人は、配信される時間が決まっているオンラインフィットネスにあまり適していません。
また、だらけてしまって継続するのが難しい人は、オンデマンド型のオンラインフィットネスに適していないでしょう。
このように自分の生活スタイルに合わないものを選んでしまうと、継続が難しくなりエクササイズの効果も感じにくくなってしまいます。
レッスンの内容で選ぶ
例えば筋トレがしたいのに、ヨガやピラティスしか受けられないオンラインフィットネスに参加するのは目的に合っていません。
オンラインフィットネスと言っても、レッスン内容はさまざま。
希望するレッスンが受けられるかどうかをきちんと調べてから選ぶようにしましょう。
レッスンにかかる料金で選ぶ
レッスンにかかる料金もオンラインフィットネスを選ぶ上では重要。
高すぎる料金だと生活に支障をきたしてしまいますし、安すぎる料金だと品質があまりよくない可能性があります。
また、お金だけ払ってやらないといったケースがあり、お金を無駄にしてしまうことも。
無理なく支払い続けられるレッスン、なおかつきちんと継続できるレッスンに申し込みをするようにしましょう。
- 無料体験のレッスンに参加してオンラインフィットネスを選ぶ
- ライフスタイルに合わせてオンラインフィットネスを選ぶ
- レッスンの内容で選ぶ
- レッスンにかかる料金で選ぶ
オンラインフィットネスおすすめ6選!
オンラインフィットネスは大手から中小までさまざまな企業で対応しているため、比較を始めた人は数の多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、料金や支払方法など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、おすすめのオンラインフィットネス6選を参考にしてください!
リーンボディ
リーンボディは、オンラインレッスンが見放題で、ライブレッスンが参加し放題のサービスを展開しています。
おすすめポイントPoint1.700本以上の本格レッスンが受け放題
Point2.一斉を風靡したビリーズブートキャンプの改良版が配信されている
Point3.モチベーションが高く続けられる要素が満載
リーンボディの基本情報
料金例 | 月1,628円(税込)~ |
入会金 | 無料 |
レッスン時間 | 5分~60分 |
対応時間 | 24時間対応 |
支払方法 | クレジットカード |
- 無料体験を使って比較をしたい人
- メニューとスケジュールを組んでもらいたい人
- スキマ時間で身体を動かしたい人
リーンボディの詳細情報
・700本以上の本格レッスンが受け放題
リーンボディで受けられるレッスンのジャンルはヨガやバレエ、マッサージや瞑想、ボクササイズと幅広いのが特長です。
そして、700本以上のレッスン動画が揃っているので、飽きずに毎日続けられます。
また、予約なしで参加し放題できるライブ配信レッスンもあるので、実際にインストラクターに見てもらいながらレッスンも可能です。
・一斉を風靡したビリーズブートキャンプの改良版が配信されている
ビリーズブートキャンプとは、短期集中型のエクササイズで、2005年に大流行しました。
一時代を築き、一斉を風靡したビリーズ・ブート・キャンプの改良版がリーンボディ限定で配信されています。
初心者には少々ハードかもしれませんが、脂肪燃焼しやすい身体を作れますし、身体の引き締めにも効果も!
あのビリーにもう一度会えるので、過去にお世話になった人はまたお世話になってみてはいかがでしょうか。
・モチベーションが高く続けられる要素が満載
リーンボディは、その日のワークアウト時間や消費カロリーがすぐに分かります。
レッスンを続けていけばバッジや修了証をゲット。
このように、モチベーションを維持できる要素が詰まっているため、継続ができない人でも安心して続けられるでしょう。
リーンボディのメリット・デメリット
-
- 1日5分から始められる
- 有名なインストラクターが揃っている
- 毎日飽きないで続けられる
- スマートフォンの場合が画面が見づらいので対策が必要
SOELU(ソエル)
SOELU(ソエル)は、自宅でLIVEレッスンが受けられるオンラインヨガ・フィットネスのサービスです。
よりすぐりのエクササイズをジムに行かずに体感できます。
おすすめポイントPoint1.350名以上のインストラクターが100種類以上のレッスンをサポート
Point2.早朝から深夜まで好きなタイミングでレッスンができる
Point3.大人から子供まで性別を問わずにレッスンが可能
SOELU(ソエル)の基本情報
料金例 | ライト(1ヶ月):3,278円(税込) プレミアム(1ヶ月):8,778円(税込) 30日トライアル:100円(税込) |
入会金 | 無料 |
レッスン時間 | 5分〜60分 |
対応時間 | 5:00~24:00 |
お支払い | クレジットカード、AmazonPay |
- 一人だとついついサボってしまう人
- さまざまなレッスンを受けたい人
- ライフスタイルに合わせて継続したい人
SOELU(ソエル)の詳細情報
・350名以上のインストラクターが100種類以上のレッスンをサポート
SOELUに在籍しているインストラクターは、全国から厳選されたプロだけ!
インストラクターは350名以上と国内でもトップクラスの人数を誇り、レッスン数は100種類以上とさまざまなレッスンを受けられます。
プロのインストラクターが多彩なレッスンをサポートしてくれるので、継続に自信がない人でも安心です。
・早朝から深夜まで好きなタイミングでレッスンができる
SOELUは早朝5時から26時までレッスンを受けられます。
部屋着でもすっぴんでも就寝前でも人目を気にせずレッスンができる上、自分のライフスタイルに合わせて継続可能。
豊富な数のインストラクターがいるので、自分に合ったインストラクターも見つけられます。
・大人から子供まで性別を問わずにレッスンが可能
SOELUは、女性はもちろん男性もレッスンに参加していますし、親子でヨガをしている家庭もあるのが特長です。
利用者の年齢層もさまざまで、若い人から高齢の方まで多くのニーズに応えたレッスンを提供しています。
誰でもレッスンに参加できるハードルの低さも、継続できる人が多くなる理由の一つです。
SOELU(ソエル)のメリット・デメリット
- 幅広い年齢層の人が利用しているので誰でも利用可能
- 自分に合ったインストラクターが見つかるので継続できる
- 100種類のレッスンから好きなレッスンを受講できる
- 無料の体験プランがない
Live Fit(ライブフィット)
Live Fit(ライブフィット)は、自宅でプロのインストラクターがマンツーマンレッスンをしてくれるサービスを展開しています。
おすすめポイントPoint1.食事のカウンセリングをしてくれるのが最大の特長
Point2.医療系国家資格を持つトレーナーが効率的な運動指導をする
Point3.独自の分析ツールである「シセイカルテ」でトレーニングの指導
Live Fit(ライブフィット)の基本情報
料金例 | サポートプラン(3ヶ月):月額約6万円(税込) フルサポートプラン(3ヶ月):月額10万円(税込) フルサポート本気プラン(3ヶ月):月額15万円(税込) |
入会金 | 1万円(税込) |
レッスン時間 | 50分 |
対応時間 | 平日:9:00~20:30 土日祝日:9:00~17:30 |
支払方法 | クレジットカード、銀行振り込み |
- 食生活を意識して本格的にレッスンがしたい人
- 効果的なレッスンを希望している人
- 具体的な要望がある人
Live Fit(ライブフィット)の詳細情報
・食事のカウンセリングをしてくれるのが最大の特長
Live Fitでは、食事内容を報告すると食事内容に対して栄養学・医学的な見解からフィードバック。
トレーニングメニューだけではなく、日々の食事メニューも提供してくれるので、痩せやすい身体を日常的に作ることができます。
食事内容の報告もアプリを通して写真を送るだけ!
栄養素を簡単に把握することができますよ。
・医療系国家資格を持つトレーナーが効率的な運動指導をする
Live Fitに在籍しているトレーナーは、解剖学、生理学、運動学などの専門的な知識を持っています。
医療系国家資格を持っているトレーナーが自宅でできる最も高い運動メニューを作っていて、1,000通りのメニューから最適なものを提案。
身体を引き締めたい人や、猫背を改善したい人など、細かい要望に応えながら徹底的にサポートしてくれます。
・独自の分析ツールである「シセイカルテ」でトレーニングの指導
Live Fitは、独自の姿勢分析である「シセイカルテ」を使って姿勢を分析してくれるのが特長です。
ビデオチャットの画面越しで姿勢を正確に分析して点数化し、弱くなっている筋肉や硬くなっている筋肉を見つけてくれるので、姿勢に必要な筋力トレーニングの指導をしてくれます。
姿勢を直したい人こそLive Fitがおすすめです。
Live Fit(ライブフィット)のメリット・デメリット
- 1000通りのメニューから最適なプランを提案
- 猫背の改善や足腰の痛みの軽減方法までサポート
- 姿勢分析から理想的なトレーニングを提案してくれる
- 食事の制限をしたくない人には向かない
mamaトレ
mamaトレは、産後のトレーニングにおすすめの忙しいママの体型維持をサポートしてくれるオンラインフィットネスです。
おすすめポイントPoint1.産後ダイエットに特化したマンツーマンサポート
Point2.25分から始められる手軽さ
Point3.当日予約やキャンセルにも対応中
mamaトレの基本情報
料金例 | 短期ダイエットコース:1万4,600円(税込)〜 パーソナルトレーニングコース:6,600円(税込)〜 |
入会金 | 通常:1万5,000円 現在キャンペーン中につき0円 ※2025年6月現在 |
レッスン時間 | 25分or60分 |
対応時間 | – |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込 |
- 産後の体型が気になる人
- 育児に追われて時間がとりにくい人
- 無理なくトレーニングを取り入れたい人
mamaトレの詳細情報
・産後ダイエットに特化したマンツーマンサポート
mamaトレは、産後のダイエットに特化したメニューをトレーニングメニュー提供しています。
産後のママたちを支えてきた経験をもとに、マンツーマンでダイエットのサポート。
産後の骨盤矯正や姿勢改善のサポートなどもメニューに組み込まれています。
・25分から始められる手軽さ
トレーニングメニューが短い時間から用意されているのも強みです。
家事や育児に合わせて25分と50分のトレーニングメニューが選択可能。
友達や夫婦で一緒に参加することもできます。
・当日予約やキャンセルにも対応中
mamaトレは当日のキャンセルや予定変更もOK!
子供の体調や急な予定変更にも柔軟に対応できるので、気軽に参加することができます。
今なら体験レッスンも無料なので初めてのトレーニングにもおすすめです。
mamaトレのメリット・デメリット
- 短時間でトレーニングを取り入れられる
- 予約やキャンセルの対応が柔軟
- マンツーマンスタイルでわかりやすい
- 予約状況で予定変更の希望が通らない場合もある
30.f(サーティフィット)
30.f(サーティフィット)は、移動も着替えもいらない自宅で運動や食事の見直しができるオンラインフィットネスです。
おすすめポイントPoint1.正しいトレーニングで効果の確実性をアップ!
Point2.飽きずに続けられるプログラム
Point3.選べる4つのトレーニングコース
30.f(サーティフィット)の基本情報
料金例 | BIGINNER(1年契約で1ヶ月あたり):4,760円(税込) BASIC(1年契約で1ヶ月あたり):8,520円(税込) PRO(1年契約で1ヶ月あたり):1万1,970円(税込) ATHLETE(1年契約で1ヶ月あたり):1万5,490円(税込) |
入会金 | 5,000円(税込) |
レッスン時間 | 30分 |
対応時間 | 平日:7:00〜22:30 土日祝:7:00〜18:30 |
支払方法 | Google pay、Apple Pay、クレジットカード |
- 今までのダイエットで失敗した人
- 生活習慣から見直したい人
- 確実に効果を得たい人
30.f(サーティフィット)の詳細情報
・正しいトレーニングで効果の確実性をアップ!
30.f(サーティフィット)は全身を効率よく鍛えられるように、ひとりひとりに合わせたプログラムを提示してもらえます。
運動だけでなく食事に関する栄養指導も受けられるので、生活習慣を見直したい人にもおすすめです。
確実に痩せたい気持ちを持った人にサポートをしてもらえます。
・飽きずに続けられるプログラム
毎日飽きずに続けられるように、国米認定資格を持ったトレーナー監修のもと、日によって違うトレーニングメニューを提示してもらえるのも魅力です。
基礎的なトレーニングの日もあれば、柔軟性を重視したメニューの日もあり、メリハリを持って取り組めるでしょう。
飽き性で悩んでいる人にもおすすめです。
・選べる4つのトレーニングコース
レッスン回数や内容の違う4つのコースが用意されており、どれもLINEにて無料体験を予約することができます。
初心者向けプログラムや土日特別プログラムも用意されており、目指している体型やライフスタイルに合わせて運動を取り入れているところも強みです。
30.f(サーティフィット)のメリット・デメリット
- 全身を鍛えることができる
- 毎日取り入れやすいプログラム
- ライフスタイルで選べるコース
- パーソナルレッスンはベーシックコースから
24/7 Online Fitness
24/7 Online Fitnessは、無料体験期間が長かったり、登録不要で閲覧できるアーカイブが揃っていたりと、非会員の人にも親切なサービスを提供しています。
おすすめポイントPoint1.2ヶ月の無料体験でじっくり比較できる
Point2.経験豊富なインストラクターが正しいフォームをチェック
Point3.丁寧な指導や声掛けがあるので楽しくLIVEレッスンができる
24/7 Online Fitnessの基本情報
料金例 | スタンダードプラン(3ヶ月):月額4,378円(税込)/1日1回レッスン+動画見放題 |
入会金 | 通常5,500円(税込) Webの申し込みであれば無料 |
レッスン時間 | 動画レッスン:3分~ LIVEレッスン:30分~ |
対応時間 | 6:00~22:00 |
支払方法 | クレジットカード |
- じっくり比較してから会員登録したい人
- 楽しみながらレッスンを受けたい人
- 教え慣れている人から教わりたい人
24/7 Online Fitnessの詳細情報
・2ヶ月の無料体験でじっくり比較できる
24/7 Online Fitnessは、2ヶ月も無料体験ができるのが特長です。
オンラインフィットネスの中もかなり長く、比較検討をしたい人にとっては十分すぎるほど吟味できるでしょう。
また、登録不要のアーカイブ視聴も可能であるため、スキマ時間を使ってレッスンも可能です。
・経験豊富なインストラクターが正しいフォームをチェック
24/7 Online Fitnessが独自の審査基準で厳選した人がインストラクターとして在籍中。
研修制度も導入してるため、身体に関する知識を全てのインストラクターが身につけています。
つまり、経験と知識が豊富なインストラクターがサポートするので、レッスンの質が高いといえるでしょう。
・丁寧な指導や声掛けがあるので楽しくLIVEレッスンができる
丁寧な指導とモチベーションが上がる声掛けがあるので、楽しくLIVEレッスンができるのが24/7 Online Fitnessの特長です。
臨場感があふれ、やりきった後の爽快感を覚えるレッスンは多くの人から支持されています。
指導に慣れているので非常に分かりやすく、初心者でも問題なくレッスンができるでしょう。
24/7 Online Fitnessのメリット・デメリット
- お試し期間が長いのでじっくりと吟味できる
- インストラクターが丁寧に指導してくれる
- 専用アプリがないのでブラウザでビデオレッスンをしなければならない
おすすめのオンラインフィットネス比較表
今回紹介したおすすめのオンラインフィットネスを比較表でまとめました!
気になるおすすめのオンラインフィットネスが複数ある場合は、比較してみてくださいね。
おすすめのオンラインフィットネスの比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | リーンボディ | SOELU(ソエル) | Live Fit(ライブフィット) | mamaトレ | 30.f(サーティフィット) | 24/7 Online Fitness |
詳細リンク | 公式サイト | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
料金例 | 月1,628円(税込)~ | ライト(1ヶ月):3,278円(税込) プレミアム(1ヶ月):8,778円(税込) 30日トライアル:100円(税込) | サポートプラン(3ヶ月):月額約6万円(税込) フルサポートプラン(3ヶ月):月額10万円(税込) フルサポート本気プラン(3ヶ月):月額15万円(税込) | 短期ダイエットコース:1万4,600円(税込)〜 パーソナルトレーニングコース:6,600円(税込)〜 | BIGINNER(1年契約で1ヶ月あたり):4,760円(税込) BASIC(1年契約で1ヶ月あたり):8,520円(税込) PRO(1年契約で1ヶ月あたり):1万1,970円(税込) ATHLETE(1年契約で1ヶ月あたり):1万5,490円(税込) | スタンダードプラン(3ヶ月):月額4,378円(税込)/1日1回レッスン+動画見放題 |
入会金 | 無料 | 無料 | 1万円(税込) | 通常:1万5,000円 現在キャンペーン中につき0円 ※2025年6月現在 | 5,000円(税込) | 通常5,500円(税込) Webの申し込みであれば無料 |
レッスン時間 | 5分~60分 | 5分〜60分 | 30分 | 25分or60分 | 30分 | 動画レッスン:3分~ LIVEレッスン:30分~ |
対応時間 | 24時間対応 | 5:00~24:00 | 24時間 | - | 平日:7:00〜22:30 土日祝:7:00〜18:30 | 6:00~22:00 |
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード、AmazonPay | クレジットカード | クレジットカード、銀行振込 | Google pay、Apple Pay、クレジットカード | クレジットカード |
オンラインフィットネスのメリットとデメリット
オンラインフィットネスにはメリットがたくさんあると同時に、気にしておきたいデメリットもいくつかあげられます。
ここでは、オンラインフィットネスのメリットとデメリットをまとめました。
オンラインフィットネスを始める前に確認してみてくださいね!
メリット
普通のフィットネスジムと違って、オンラインフィットネスは自宅でフィットネスをおこないます。
それ以外にもジムやヨガスタジオとは違ったメリットがいっぱい!
まずはそんなメリットから確認していきましょう。
比較的料金が安い
オンラインフィットネスは、ジムでレッスンするよりもレッスン料が安いのがメリットです。
自宅でできるがゆえに店舗の運営費用が必要ありません。
よって低価格でサービスを提供することができます。
さらに、ジムに通うまでの交通費も削減されて、大変お財布に優しいですね!
人の目を気にしないで自宅でリラックスしながらできる
オンラインフィットネスは名前の通り、オンラインなので自宅でリラックスしながらレッスンを受けることができます。
自宅なら自分以外の人がいないので、人の目を気にすることもないでしょう。
他の人の視線が気になってしまう人や、外出時の支度が面倒な人でも問題なく続けられるのは大きな強みです。
好きな時間に受講できる
オンラインでのフィットネスは早朝から深夜までレッスンの予約ができるので、自分の生活リズムを崩すことなく続けられます。
また、所要時間も5分から1時間までと幅広く、空いた時間を使ってレッスンができるので、効率的です。
筋トレやヨガ、ストレッチなどさまざまなエクササイズができる
オンラインフィットネスは、さまざまなエクササイズができるのもメリットです。
筋トレ、ヨガ、ストレッチ、ピラティス、マインドフルネスなど、その日の気分によってレッスンを変えられます。
デメリット
フィットネスをするためのスペースが必要
オンラインフィットネスは、フィットネスができるくらいのスペースの確保を確保する必要があります。
広さの目安としては畳1帖分くらい。
なお、オンライン上では自宅が映ってしまうため、あまり自宅を見られたくない人は対策をする必要があります。
フィットネスを始める前に、部屋の掃除をしておく必要がありそうですね。
また、アパートやマンションに住んでいる人は、下の階の人に迷惑がかからないような工夫も必須。
このような下準備が面倒に感じる方には向いていないかもしれません。
インターネット環境が必要
レッスンを受講するには、パソコンやスマートフォンとインターネット環境が必要です。
スマートフォンでも受講は可能ですが、画面が小さく講師の動きが分からない場合があるため、最低でもタブレットが望ましいでしょう。
また、モバイル通信だと通信料がかかってしまうため、Wi-Fiの環境があるとスムーズに受講できます。
- レッスン料が安い
- 自宅なので人の目が気にならない上リラックスできる
- 自分の好きなタイミングで始められる
- さまざまなエクササイズが受けられる
- 自宅にスペースを作る必要がある
- インターネット環境が必要
オンラインフィットネスの相場と種類
オンラインフィットネスはいくつかのタイプに分かれており、それぞれで料金が異なります。
自分の考える予算に合わせて、オンラインフィットネスを選びましょう。
ここではタイプの概要も含めて、各オンラインフィットネスを紹介します。
オンデマンド型レッスン
オンデマンド型レッスンは、最もベーシックなオンラインフィットネスのタイプです。
24時間365日いつでも動画を視聴してレッスンができるので、スキマ時間を使ってレッスンが受けられます。
なかには5分程度の動画もあり、忙しい人にもおすすめ!
短い時間で運動を日常化できるのがオンデマンド型の良いところです。
料金の相場としては月額1,000円~2,000円程度と、費用もリーズナブルなので手を出しやすいでしょう。
LIVE配信型レッスン
LIVE配信型のレッスンは、先生一人が複数の受講生に向けてLIVE配信するタイプのレッスンです。
先生が実際にレッスンの様子をチェックして声掛けしてくれるため、モチベーション維持ができます。
また、他の受講生の様子を確認する術がないので、好きなように伸び伸びとエクササイズができるでしょう。
オンデマンド型と比較すると好きな時間にできない点はネックですが、先生と一緒にレッスンするためオンデマンド型よりも継続しやすいと言えるでしょう。
LIVE配信型レッスンの料金相場は3,000円程。
サービスによってはレッスン頻度に比例して料金が上がっていくものもあります。
LIVE参加型レッスン
LIVE参加型レッスンは、先生と生徒がコミュニケーションを取りながらできます。
先生と話をしながらレッスンができ、質問をしたりコツを教えてもらえることが参加型のメリットです。
さらに他の受講者とコミュニケーションも取れるので、同じシェイプアップを目標とする仲間もできます。
料金はLIVE配信型レッスンと同様に3,000円程度が相場です。
パーソナルトレーニング型レッスン
最後に紹介するのは、パーソナルトレーニング型レッスンです。
先生とマンツーマンでトレーニングが受けられるオンラインフィットネスで、効率的にエクササイズができます。
プロのトレーナーに食事に関するアドバイスをもらったり、運動量を調整してもらいながら、自分に合ったプログラムを作ってくれるのが特徴です。
一昔前のパーソナルトレーニングは高額で全ての人が手を出せるものではありませんでした。
しかし、自宅でできるようになってからは安価になっているため、徹底してやりたい人にぴったりです。
パーソナルトレーニングの場合、入会金を含んだ2ヶ月のレッスンで6万円程度が相場となっています。
- オンデマンド型レッスン:自分のペースで受講でき、最も安価
- LIVE配信型レッスン:先生側のLIVE配信に参加するレッスンで、オンデマンド型より少し高額になる
- LIVE参加型レッスン:コミュニケーションが取れる配信に参加するレッスンで、LIVE配信型と料金は同じ
- パーソナルトレーニング型レッスン:マンツーマンで自分に合ったプログラムを組んでくれるが最も高額
オンラインフィットネスとは?
オンラインフィットネスは、その名の通り自宅でオンラインでフィットネスができるサービスです。
スポーツジムやフィットネスクラブは店舗に行って運動をしますが、オンラインフィットネスの場合は、手軽に家で行うことができます。
内容はサービスによって異なりますが、ヨガ・ピラティス・トレーニング・ストレッチなど。
また、場所や天候などに左右されず、好きな時間・好きな場所でエクササイズが可能です。
最近では、無料の動画などでエクササイズを観覧することは可能ではありますが、プログラムを自分で組まなくてはいけない場合もあります。
オンラインフィットネスはプログラムが作成されていて、動画を探す手間もないので、そこがメリットでもあります。
スマホやタブレットで視聴することができるので、身近で利用しやすいでしょう。
オンラインフィットネスはどんな人におすすめ?
オンラインフィットネスを利用したことがない人にとって、「自分はできるだろうか」「合うかわからない」と迷ってしまうかと思います。
ここでは、オンラインフィットネスがどんな人におすすめあのかについてご紹介したいと思います。
オンラインフィットネスが向いている人
仕事の終わる時間とジムが営業している時間が合わなかったり、都合や日程を自分で自由に通いたい、などそれぞれの意見がありますよね。
また、空いている時間に少し運動をしたい、子育てで時間がうまく取れない、など。
そんな忙しい人のためにぴったりなのがオンラインフィットネスです。
時間を有効活用したい人や好きな時間に運動したい、という自由度が高いサービスを求めている人に向いています。
- 黙々と1人で運動したい
- 好きな時間にエクササイズをしたい
- スキマ時間を活用したい
- 子育てや仕事で忙しい
オンラインフィットネスが向いてない人
ジムと違ってオンラインフィットネスは、ほぼ1人で行うものなので、同じようにモチベーションを高める仲間が周りにいない環境ではあります。
その場で声をかけてくれるスタッフもいないので、少し寂しい気持ちにはなってしまう事も。
また、オンラインだと、細かい情報を知ることが難しく、正しい姿勢や運動方法をちゃんと知れないことがあります。
感覚をつかんだりするのも自分自身なので、対面でしっかり教わりたいという人には向かないかもしれません。
- モチベーションが上がりにくい
- 対面で教わることができない
- トレーニングの質が劣る
【630人に聞く!】普段どれくらい運動してる?
今回はボイスノート会員を対象に、日ごろの運動についてアンケートを実施。
リアルな運動量の実態について調査してみました。
最初の質問では、「はい」が51.4%、「いいえ」が48.6%という結果に。
意識して体を動かしている人は、およそ半数のようです。
続いて、具体的な運動量についても答えてもらいました。
こちらは「10分以上~30分以内」と「30分以上~1時間以内」が同数の32.4%となっています。
1日10分から1時間以内なら手軽で続けやすいため、習慣として取り入れている人が多いのでしょう。
オンラインフィットネスでも1回のレッスンは60分以内のものが多く、中には5分や10分で効果的なトレーニングを教えてくれるスクールもあります。
運動不足で悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。
オンラインフィットネスに関するよくある質問
オンラインフィットネスの支払い方法は、クレジットカードやデビットカード、QRコード決済など自宅でできる支払い方法を指定されます。
トレーナーやサービスから指定された支払い方法に対応できるように準備しておくと支払い方法に困りません。
男性でも可能です。なんとなく女性がやっているイメージがありますが、男性でも利用できるサービスがきちんとあるので安心してください。
オンデマンド型のサービスを使えば自宅で十分可能ですし、パーソナルトレーニングで自分に合ったプログラムも組んでもらえます。
もし不安な人は一度問い合わせてみてから決めるのが良いでしょう。
レッスン内容にもよりますが、大体半径1mほどあれば十分トレーニングが可能です。
1人暮らしのワンルームでもスペースを作ってレッスンを受講できるため、特別広いスペースを確保する必要はありません。
したがって、スペースを作る際は半径1mを意識して作りましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
オンラインフィットネスは自宅にいながら清潔の中に運動を取り入れることができます。
家事や仕事が忙しくて、ジムに行く余裕がない、そんな人におすすめです。
今回紹介したオンラインフィットネスのなかには、トライアルプランを設けているところもあります。
ぜひこの機会に自宅で運動不足を解消してみませんか?
調査期間:2023/11/28~2023/11/30
質問内容:
質問1:以下は運動に関するアンケートです。
生活のなかで体をよく動かしますか?
質問2:はいと答えた人に質問です。
自発的な運動は、1日にどのくらいしていますか?
集計対象人数:630人
調査対象者:ボイスノート会員