最近では家で過ごす時間が増え、運動不足解消やメンタルケアとして、オンラインヨガを検討している方は多いでしょう。
その一方で、オンラインヨガはたくさんあるため、どこを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
この記事ではオンラインヨガの中でも特におすすめできるところを、女性ボイスノート会員201人へのアンケート調査から決定したランキングでご紹介します。
ランキング以外にもオンラインヨガの選び方やメリットなどをご紹介します。
オンラインヨガ選びにお悩みの方は是非参考にしてみて下さいね。
Contents
おすすめのオンラインヨガ一覧
今回、人気ランキングに登場するおすすめのオンラインヨガはこちら。
![]() |
ソエル |
![]() |
リーンボディ |
![]() |
ヨガボックス |
![]() |
ヨガマスターズ |
![]() |
メロン |
![]() |
yoggy air |
![]() |
オルル |
![]() |
ヨガログ |
![]() |
ボウホーム |
![]() |
アンダーザライト |
–
オンラインヨガの種類は?それぞれの特徴について解説!
オンラインヨガとは、自宅でプロが指導するヨガレッスンを手軽に受けられるサービスです。
オンラインヨガには大きく分けて2種類あります。
- ライブレッスン
- ビデオレッスン
それぞれ異なる特徴を持っているので、詳しく解説します。
ライブレッスン
1つ目のライブレッスンは、zoomなどのビデオ通話ツールを使って、リアルタイムでレッスンを受けられる形式です。
リアルタイムでレッスンを受けているので、インストラクターから直接指導をしてもらえるのが特徴です。
ライブレッスンには、個人レッスンとグループレッスンがあるので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
個人レッスンは、それぞれの受講生のレベルや目的に合わせてメニューを作成してくれます。
個人レッスンはグループレッスンと比べると、新しいタイプのレッスン形式です。
グループレッスンはスタジオに通うタイプのように、受けたいレッスンを予約して参加する形式です。
オンラインヨガの中には、グループレッスンでも予約不要で、途中参加も可能なシステムを採用しているところもあります。
ビデオレッスン
2つ目には、ビデオレッスンがあります。
2つ目のビデオレッスンは、あらかじめ録画されたビデオを使ってヨガのレッスンが受けられる形式です。
ライブレッスンとは異なり、自分の好きな時間に好きなレッスンを受講できます。
ビデオレッスンは動画のバリエーションが豊富なので、いつでも新鮮な気持ちでレッスンを受けられるでしょう。
ライブレッスンの時間にスケジュールを合わせるのが難しい方は、ビデオレッスンがおすすめといえます。
オンラインヨガの選び方は?注目すべきポイントはコレ!
オンラインヨガにはそれぞれ異なる特徴があるため、何を基準に選べば良いのか分からないですよね。
選ぶ基準をあいまいにしたままオンラインヨガを選んでしまうと、失敗する可能性があります。
ここでは、オンラインヨガの選び方について解説します。
レッスン形式から選ぶ
1つ目は、レッスン形式から選ぶことです。
オンラインヨガには、ライブレッスンとビデオレッスンがあります。
自分のライフスタイルなどから、どちらが良いか決めるのが良いでしょう。
オンラインヨガの中には、ライブで配信したものを後日アーカイブ動画にして見られるようにしているところもあります。
自分のレベルや目的に合っているかをチェックする
2つ目は、自分のレベルや目的に合うレッスンがあるかどうかをチェックします。
オンラインヨガには、初心者向けのレッスンが充実したところもあれば、経験者向けのレッスンが充実したところもあります。
たとえば、初心者の方が中上級者向けのレッスンが充実したオンラインヨガを選んでしまうと、レッスン内容が難しく続けることが難しいでしょう。
また、オンラインヨガにはリラックスを目的としたレッスンやエクササイズを目的としたヨガなど、さまざまなレッスンがあります。
どのような目的でヨガをしたいのかを考えて、目的を達成できるようなオンラインヨガを選ぶと良いでしょう。
体験レッスンがあるかどうかをチェックする
3つ目のポイントは、体験レッスンを受けられるところを選ぶことです。
オンラインヨガが初めての場合、ウェブサイトだけでは実際のレッスンの様子を知ることは難しいですよね。
多くのオンラインヨガでは、低額または無料でヨガレッスンを受けられます。
まずは体験レッスンを受けてみて、自分に合っているのかどうかチェックすると、失敗しにくいといえます。
プランの種類から選ぶ
4つ目は、プランの種類から選ぶことです。
オンラインヨガには、チケット制とレッスン受け放題の2種類のプランがあります。
チケット制の場合、受講できる回数が月で決まっていることが多いです。
そのため、チケット制のオンラインヨガは、週に1回程度のペースで受講したい方に適しています。
レッスン受け放題のプランは、レッスンを受ける回数に制限がありません。
そのため、ヨガを習慣にしたい方におすすめです。
オンラインヨガの中には、チケット制とレッスン受け放題の両方のプランを用意しているところもあります。
そのため、どちらが自分に合っているか分からない方は、両方試して決めるのも良いでしょう。
- ライブレッスンかビデオレッスンから選ぶ
- 適したレベルのレッスンが充実していること
- 目的を達成できるようなレッスンがあること
- 体験レッスンがあるところを選ぶ
- チケット制かレッスン受け放題から選ぶ
オンラインヨガのメリットとデメリットとは?
オンラインヨガを始める前に、メリットとデメリットについてしっかりと理解しておきましょう。
オンラインヨガのメリット
オンラインヨガのメリットは、4つあります。
- 自宅で受講可能
- リラックスした状態で受講できる
- スタジオに通うより安い
- 繰り返し動画を見れる
オンラインヨガは自宅で受講できるので、移動する時間がかからず、レッスンの直前まで家事などの用事ができます。
移動時間を節約して時間を有効に使いたい方に適しています。
オンラインヨガは、人の目を気にしなくて良いので、リラックスした状態でレッスンを受講できることもメリットです。
リラックスした状態でレッスンを受けることで、ヨガの効果を実感しやすくなるといえるでしょう。
また、スタジオに通うよりも料金が安く、オンラインヨガの中にはレッスンが受け放題のプランもあります。
そのため、スタジオの雰囲気を重視しないのであれば、スタジオに通うよりもお得です。
さらに、オンラインヨガはレッスン動画を繰り返し見ることができます。
繰り返し動画を見ることで、よりレッスンの内容を理解するのに役立ちます。
オンラインヨガのデメリット
オンラインヨガのデメリットは3つあります。
- ポーズ指導を受けるのが難しい
- 画面越しだとわかりにくい部分もある
- インターネットのトラブルが起きる可能性がある
ビデオレッスンのオンラインヨガでは、録画した動画を使うため、直接ポーズの指導を受けることができません。
そのため、ポーズが間違っていても、気づきにくいのがデメリットです。
ライブレッスンはポーズ指導は受けられるものの、画面越しだとわかりにくい場合があります。
また、インターネット回線のトラブルが発生すると、レッスンを受けられないので、オンラインヨガのデメリットといえるでしょう。
- 自宅で受講可能
- リラックスした状態で受講できる
- スタジオに通うより安い
- 繰り返し動画を見れる
- ポーズ指導を受けるのが難しい
- 画面越しだとわかりにくい部分もある
- インターネットのトラブルが起きる可能性がある
オンラインヨガおすすめ人気ランキング
オンラインヨガは様々な会社が対応しているため、比較を始めた人はその多さに驚くと思います。
1つずつ丁寧に情報収集しても良いのですが、レッスン形式やレッスンの時間帯など比較ポイントは数多くあり、調べれば調べるほど混乱する人も多いです。
すでに頭が混乱している人や、調べて比較することが面倒だと感じる人は、オンラインヨガの人気ランキングを確認してみてはいかがでしょうか?
人気があるオンラインヨガは多くの人にとって外れが少ないものです。
自分なりに比較したいのであれば、上位を比較する事で調べる時間を削減する事が出来ます。
今回は、すでに一定の支持を集めている10個のオンラインヨガについて、女性ボイスノート会員201人へのアンケート調査から人気ランキングを作成しました!
第1位 ソエル
第1位のソエルは女性201人中56人(約27.9)が支持しています。
ソエルは、レッスンの種類が豊富なので、マンネリ化せずに楽しく継続できるオンラインヨガです。
おすすめポイントPoint1.1日100レッスン以上開講
Point2.人目を気にする必要がない
Point3.早朝から深夜までレッスンがある
ソエルの基本情報
価格 | スタータープラン(2020年12月中に登録):月額980円 スタータープラン(通常価格):月額1,980円 |
入会金 | 通常:2,500円 |
無料期間 | なし(30日間100円) |
レッスン形式 | ライブレッスン、ビデオレッスン |
レッスン時間 | 5分~60分 |
レッスン時間帯 | 5:00~24:00 |
こんな人におすすめ早朝や深夜にヨガをしたい人
ソエルの詳細情報
・1日100レッスン以上開講
ソエルは、1日100以上ものレッスンが開かれていることが特徴です。
オンラインヨガでは、開講されるレッスンの数が気になるところですよね。
いくらクラスが受け放題でも、開講されるレッスンの数が少なければ飽きがきてしまいます。
ソエルはレッスンの種類が豊富なので、続きやすいといえます。
・人目を気にする必要がない
ソエルはオンラインなので、人目を気にする必要がありません。
通う形式のヨガの場合、メイクをしたり移動の準備をしたりとやらなければいけないことが多いです。
また、ヨガが初心者の方だと恥ずかしい気持ちもあるでしょう。
ソエルであれば家でレッスンが受けられるので、すっぴんで気軽に参加できます。
・早朝から深夜までレッスンがある
ソエルは朝5時から24時までレッスンが受講できます。
そのため、さまざまなライフスタイルの方が続けやすいオンラインヨガです。
一般的な対面形式のヨガだとレッスン時間が限定されているため、始めてみたが結局続かなかったという方も多いでしょう。
ソエルの場合、早朝から深夜までレッスンが開講されているので、生活リズムにあわせてレッスンを受けることができます。
ソエルがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からソエルがおすすめの理由を聞いてみました!
第2位 リーンボディ
第2位のリーンボディは女性201人中29人(約14.4%)が支持しています。
リーンボディは、あなたに適したメニューを提案してくれるので、計画を立てるのが苦手な方でも続けやすいです。
おすすめポイントPoint1.ヨガ以外のクラスも充実
Point2.ぴったりのメニューを提案してくれる
Point3.修了証システムで楽しく継続
リーンボディの基本情報
価格 | 980円~ |
入会金 | 無料 |
無料期間 | 2週間 |
レッスン形式 | ビデオレッスン |
レッスン時間 | 5分~40分 |
レッスン時間帯 | 24時間 |
こんな人におすすめヨガ以外のレッスンも受けたい人
リーンボディの詳細情報
・ヨガ以外のクラスも充実
リーンボディは、ヨガ以外のクラスもたくさん用意されています。
オンラインヨガに興味のある方の中には、ヨガ以外にもしっかり運動をしたいと考える方も多いでしょう。
リーンボディではヨガ以外に、トレーニングやストレッチ、ダンスなどのレッスンがあります。
一般的なオンラインヨガではエクササイズのレッスンは少ないので、エクササイズのレッスンを受けたい方におすすめです。
・ぴったりのメニューを提案してくれる
リーンボディでは、簡単な質問に答えるだけで、あなたに合ったメニューや受講スケジュールを提案してくれます。
たくさんレッスンが用意されていると、どのクラスから受ければ良いのか分からず、なかなか始めることができないという方も多いでしょう。
リーンボディでは体の悩みなどの質問に答えていくと、悩みに合わせたレッスンプランを選んでくれます。
このことから、自分で計画を立てて、レッスンを受講するのが苦手な方におすすめです。
・修了証システムで楽しく継続
リーンボディでは、レッスンが完了すると修了証やバッジが付与されます。
オンラインフィットネスを受講する場合、自宅でおこなうため達成感がほしいですよね。
達成感がないとモチベーションを維持するのが難しいです。
リーンボディでは、レッスンをクリアするごとにバッジがアプリ上でもらえるため、やる気を維持しやすいといえるでしょう。
リーンボディがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からリーンボディがおすすめの理由を聞いてみました!
第3位 ヨガボックス
第3位のヨガボックスは女性201人中18人(約9.0%)が支持しています。
ヨガボックスは、月額980円でヨガのクラスが受け放題なので、安いオンラインヨガ探している人に適しています。
おすすめポイントPoint1.安さが魅力
Point2.1ヶ月無料体験できる
Point3.有名講師が在籍している
ヨガボックスの基本情報
価格 | 月額980円 |
入会金 | 無料 |
無料期間 | 1ヶ月 |
レッスン形式 | ビデオレッスン |
レッスン時間 | なし |
レッスン時間帯 | 24時間 |
こんな人におすすめ無料で試したい人
ヨガボックスの詳細情報
・安さが魅力
ヨガボックスは、とにかく安くオンラインヨガのレッスンを受けられます。
ヨガを趣味として始めたいけれど、あまりお金はかけられないという方も多いと思います。
ヨガボックスであれば、月額980円でヨガのレッスンが受け放題です。
・1ヶ月無料体験できる
ヨガボックスは、1ヶ月間無料でヨガのレッスンを体験することができます。
オンラインヨガを検討しているけれど、複数気になる候補がある方も多いですよね。
そういったときに、無料で体験ができれば気軽に登録できて、じっくりと比較できます。
このことから、まずはヨガボックスを試したいという方におすすめです。
・有名講師が在籍している
ヨガボックスは、有名なインストラクターが在籍しています。
オンラインであっても、有名な講師のレッスンを受けられたらうれしいですよね。
ヨガボックスではそのほかにも、質の高い講師とハイクオリティのレッスンを用意しています。
ヨガボックスがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からヨガボックスがおすすめの理由を聞いてみました!
第4位 ヨガマスターズ
第4位のヨガマスターズは女性201人中17人(約9.0%)が支持しています。
ヨガマスターズは、アーカイブで何回もレッスン動画を見ることができるので、復習に役立てることができます。
おすすめポイントPoint1.繰り返し復習できるシステム
Point2.質問をしやすい環境
Point3.ヨガ仲間を作れる
ヨガマスターズの基本情報
価格 | 講座によって異なる |
入会金 | 無料 |
無料期間 | なし |
レッスン形式 | ライブレッスン |
レッスン時間 | 非公開 |
レッスン時間帯 | 非公開 |
こんな人におすすめ仲間と交流したい人
ヨガマスターズの詳細情報
・繰り返し復習できるシステム
ヨガマスターズは、何回でも同じ動画を見て学ぶことができます。
オンラインヨガの中には、ライブ配信が1回きりだったり、録画が閲覧できる期間が限定されていたりと、復習できる機会が少ないところもあります。
ヨガマスターズでは、動画を何度も見て復習できる環境になっているのが魅力です。
1回目では理解できなかった箇所も、次のクラスまでに反復練習をすることができます。
・質問をしやすい環境
ヨガマスターズは、質問をしやすい環境が整っています。
スタジオのヨガクラスの場合、講師が忙しくて質問をできるタイミングがつかめないことや、いつも同じ人が話をしていて話しかけにくいといったことがあります。
一方で、オンラインヨガであれば、講師へ質問やメッセージをコメントすることができます。
また、他の受講者の質問を見ることもできるので、分からないことを解決しやすいといえるでしょう。
・ヨガ仲間を作れる
ヨガマスターズでは、ほかの受講者と交流をすることができます。
オンラインヨガに興味のある方の中には、自宅でヨガをやりたいけれど、ヨガ仲間もほしいという方も多いのではないでしょうか。
ヨガマスターズでは、専用のコミュニティがあり、他の受講者のコメントに返信をすることができます。
そのため、悩みや気づきを共有しやすいです。
ヨガマスターズがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からヨガマスターズがおすすめの理由を聞いてみました!
第5位 メロン ※同率
第5位のメロンは女性201人中16人(約8.0)が支持しています。
メロンは、マインドフルネスを軸にして、さまざまな種類のレッスンがあるオンラインヨガです。
おすすめポイントPoint1.さまざまなテーマのレッスンがある
Point2.仲間と一緒に学ぶ感覚を重視
Point3.自由に入退室可能
メロンの基本情報
価格 | 月額3,500円 |
入会金 | 無料 |
無料期間 | 2週間 |
レッスン形式 | ライブレッスン、ビデオレッスン |
レッスン時間 | 30分~60分 |
レッスン時間帯 | 6:00~22:00 |
こんな人におすすめ仲間と気づきを共有したい人
メロンの詳細情報
・さまざまなテーマのレッスンがある
メロンは、さまざなテーマのヨガのレッスンを用意しているのが特徴です。
メロンのヨガは主にマインドフルネスをテーマにしており、テーマによってフォーカスするものが異なります。
たとえば、ベーシックレッスンでは、呼吸を意識するという基礎を学びます。
また、フォーカスのレッスンでは、心の状態をフラットにして集中力を高めることを学びます。
そのほかにも、多くのレッスンがあるので、マインドフルネスをしっかり学びたい方におすすめです。
・仲間と一緒に学ぶ感覚を重視
メロンでは、スタジオでヨガをする環境に近づけようとしていることが特徴です。
オンラインヨガは自宅でおこなうため、一人で頑張っている感覚だとモチベーションを保つことが難しいです。
また、分からないことがあっても相談しにくいですよね。
メロンの場合、自分が気づいたことや質問を仲間と共有できる環境が整っています。
・自由に入退室可能
メロンでは、予約が必要ないことが魅力です。
予約が必要なレッスンの場合、都合がつくかどうか分からず受講を諦めてしまうことも多いのではないでしょうか。
いつでも自由に入退室できるシステムであれば、より気軽にレッスンを受けることができるでしょう。
メロンがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からメロンがおすすめの理由を聞いてみました!
第5位 yoggy air ※同率
第5位のyoggy airは女性201人中16人(約8.0%)が支持しています。
yoggy airは、リアルタイムのレッスンと録画のレッスンがあるので、気分によって使い分けることが可能です。
おすすめポイントPoint1.ライブレッスンと動画レッスンがある
Point2.開講時間が長い
Point3.料金プランの種類が多い
yoggy airの基本情報
価格 | 4週間使いたい放題:7,980円(税抜) 1年使い放題:月額5,980円(税抜) 1日:1,480円(税抜) |
入会金 | 無料 |
無料期間 | 初回ライブレッスンのみ無料 |
レッスン形式 | ライブレッスン |
レッスン時間 | 30分~60分 |
レッスン時間帯 | 6:00~21:00 |
こんな人におすすめ単発でレッスンを受講したい人
yoggy airの詳細情報
・ライブレッスンと動画レッスンがある
yoggy airは、ライブレッスンと動画レッスンの両方を用意しています。
ライブレッスンはリアルタイムでレッスンを受けられる一方で、予約が必要です。
動画レッスンは録画のレッスンなので、いつでも受けられます。
このようにライブレッスンと動画レッスンでは、それぞれ異なる特徴を持っているので、気分に合わせて使い分けることができます。
・開講時間が長い
yoggy airは、早朝から夜遅くまでレッスンが開講していることが特徴です。
オンラインヨガを朝起きたときや就寝前などに取り入れたい方も多いと思います。
そういったときに、レッスンの開始時間が遅いと不便ですよね。
yoggy airは6時から23時までレッスンがあるので、起き抜けや就寝前にレッスンを受けやすいといえます。
・料金プランの種類が多い
yoggy airは、料金プランが豊富に用意されています。
レッスンが受け放題のオンラインヨガは、お得な一方で続かないかもしれないという不安もあるでしょう。
yoggy airでは、長期プランだけでなく、1日プランやライプレッスンの単発があります。
そのため、継続はしなくてもレッスンを受けたい方におすすめです。
yoggy airがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からyoggy airがおすすめの理由を聞いてみました!
第7位 オルル
第7位のオルルは女性201人中15人(約7.5%)が支持しています。
オルルは、運動量が高いヨガだけでなく、マインドフルネスをテーマにしたヨガのレッスンが充実しています。
おすすめポイントPoint1.心と体の調整がテーマのオンラインヨガ
Point2.1週間無料で体験できる
Point3.レッスンの質が高い
オルルの基本情報
価格 | 月額3,000円 |
入会金 | 無料 |
無料期間 | 1週間 |
レッスン形式 | ライブレッスン |
レッスン時間 | 40分 |
レッスン時間帯 | 8:00~22:00 |
こんな人におすすめマインドフルネスに興味がある人
オルルの詳細情報
・心と体の調整がテーマのオンラインヨガ
オルルは、マインドフルネスを重点に置いたオンランヨガです。
マインドフルネスとは、今まさに起こっている状況や感情に注目し、それに対して良い悪いといった評価をしないという感覚を高める練習です。
マインドフルネスを身に付けることでストレスに強くなり、集中力も上がります。
オルルでは、マインドフルネスをテーマにしたヨガレッスンが充実しているので、メンタルを強くしたい方におすすめです。
・1週間無料で体験できる
オルルは、1週間の無料トライアルがあります。
オンラインヨガに興味はあっても、いきなり有料で始めるとなると迷ってしまいますよね。
無料でレッスンを試すことができれば、継続できそうかどうかが分かります。
また、オルルでは継続するとしても入会金が不要なので、始めやすいといえるでしょう。
・レッスンの質が高い
オルルは、レッスンのクオリティが高いことが特徴です。
オンラインヨガで気になるのが、レッスンの質ではないでしょうか。
対面のヨガと比べて、レッスンの質が劣るのではないかと不安ですよね。
オルルに在籍するインストラクターは厳しい選考に合格した、ヨガのライセンスを持つ人のみを採用しています。
オルルがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からオルルがおすすめの理由を聞いてみました!
第8位 ヨガログ
第8位のヨガログは女性201人中14人(約7.0%)が支持しています。
ヨガログは、初心者向けのクラスの種類が多いので、ヨガ未経験でも安心して始めることができます。
おすすめポイントPoint1.リーズナブルな価格で始められる
Point2.500本以上のクラスあり
Point3.初心者向けクラスが充実
ヨガログの基本情報
価格 | 月額1,800円(税込) |
入会金 | 無料 |
無料期間 | なし |
レッスン形式 | ビデオレッスン |
レッスン時間 | なし |
レッスン時間帯 | なし |
こんな人におすすめ安さを重視する人
ヨガログの詳細情報
・リーズナブルな価格で始められる
ヨガログは、手ごろな価格でヨガのクラスが受け放題です。
オンラインヨガのクラスに興味はあっても、高いと申し込みをしようか迷ってしまいますよね。
また、一見安いと思っても入会金が発生する場合もあります。
ヨガログは月額1,800円払えばクラスが受け放題で、入会金もかからないのでお得です。
・500本以上のクラスあり
ヨガログは500本以上のクラスがあります。
ヨガを毎日の習慣にしたい方もいますよね。
その場合に、クラスの数が少ないとすぐにマンネリ化してしまいます。
ヨガログではクラスのバリエーションが豊富なので、いつでも新鮮な気持ちでクラスを受講可能です。
・初心者向けクラスが充実
ヨガログは、初心者でも続けやすいオンラインヨガです。
ヨガが初めての場合、未経験でもできるのだろうかと不安になってしまいますよね。
ヨガログでは、初心者向けのクラスの数が多いので、ヨガが未経験でも自分に合ったクラスを見つけることができるでしょう。
ヨガログがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からヨガログがおすすめの理由を聞いてみました!
第9位 ボウホーム
第9位のボウホームは女性201人中13人(約7.0%)が支持しています。
ボウホームは、異なる特徴を持った3つのプランを用意しているので、自分の好みに合ったものを選ぶことができます。
おすすめポイントPoint1.自分に合ったプランを選べる
Point2.アメリカ発のパワーヨガを体験できる
Point3.周りを気にせずに受講可能
ボウホームの基本情報
価格 | ドロップインプラン:月額1,480円 ベーシックプラン;月額3,980円 シルバープラン:月額2,980円 |
入会金 | 無料 |
無料期間 | なし(初回体験レッスン:980分) |
レッスン形式 | ライブレッスン |
レッスン時間 | 非公開 |
レッスン時間帯 | 7:00~21:00 |
こんな人におすすめアメリカ発のヨガを体験したい人
ボウホームの詳細情報
・自分に合ったプランを選べる
ボウホームは、自分のライフスタイルに合ったプランを選択可能です。
一般的なオンラインヨガの場合、月額料金でレッスンが受け放題の場合が多いです。
しかし、中にはクラスを受けてみたいけれど、月3回以上受講するのは難しいという方もいるでしょう。
ボウホームでは、1クラスだけ受けられるプランがあるので、クラスを受ける時間があまりない人でも安心です。
・アメリカ発のパワーヨガを体験できる
ボウホームでは、アメリカで生まれた新しいスタイルのヨガを取り扱っています。
ヨガはゆったりとしたイメージがありますが、中にはヨガをしつつもしっかりと運動量が欲しいと考える方もいるでしょう。
ボウホームのヨガは運動量の多いヨガを取り扱っており、世界で活躍する講師がクラスをおこなっています。
・周りを気にせずに受講可能
ボウホームはオンラインなので、周りを気にせずに受講することができます。
スタジオのヨガの場合、特に初心者の方は人前でポーズをするのが恥ずかしいと感じる場合があるでしょう。
ボウホームは自宅で受講できるので、周りの目を気にせずにヨガの練習をすることができます。
ボウホームがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からボウホームがおすすめの理由を聞いてみました!
第10位 アンダーザライト
第10位のアンダーザライトは女性201人中7人(約3.5%)が支持しています。
アンダーザライトは、国内だけでなく海外の有名講師のレッスンが受けられるオンラインヨガです。
おすすめポイントPoint1.有名講師のレッスンが受けられる
Point2.見逃し配信もある
Point3.ヨガ講師の育成もしている実績のある企業
アンダーザライトの基本情報
価格 | 月額7,000円 |
入会金 | 無料 |
無料期間 | 不明 |
レッスン形式 | ライブレッスン、ビデオレッスン |
レッスン時間 | 60分 |
レッスン時間帯 | 7:00~20:30 |
こんな人におすすめ実績を重視する人
アンダーザライトの詳細情報
・有名講師のレッスンが受けられる
アンダーザライトでは、有名なインストラクターのレッスンが受け放題です。
オンラインのレッスンだと、レッスンの質は良いのかどうか気になる方は多いでしょう。
オンラインであっても、質の良いサービスを受けたいですよね。
アンダーザライトは、国内だけでなく海外の人気インストラクターも在籍しているので、クオリティの高いレッスンを受けることができます。
・見逃し配信もある
アンダーザライトでは、レッスンを受けられなかったときのための配信をおこなっています。
人気のあるインストラクターのレッスンを受けたくても、スケジュールの関係から受講できないこともあるでしょう。
そういうときに、見逃し配信サービスがあれば、受けたかったレッスンを受けられるのでお得ですよね。
アンダーザライトでは1週間限定で、レッスンの録画を配信しています。
・ヨガ講師の育成もしている実績のある企業
アンダーザライトは、ヨガインストラクターを育てている企業です。
オンラインヨガを選ぶ基準として、企業の実績を重視したい方も多いのではないでしょうか。
企業の実績はレッスンの質にもかかわるといえます。
アンダーザライトは、ヨガインストラクターを養成できるほどの知識と経験があります。
また、米国ヨガアライアンス実績が1位なことも特徴です。
アンダーザライトがおすすめの理由
アンケートに回答してくれたボイスノート会員からアンダーザライトがおすすめの理由を聞いてみました!
コストパフォーマンスもよい
オンラインヨガの比較ランキング表
今回紹介したオンラインヨガを比較表でまとめました!
気になるオンラインヨガが複数ある場合は、比較してみてくださいね。
オンラインヨガの人気ランキング表
オンラインヨガの比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位(同率) | 第5位(同率) | 第7位 | 第8位 | 第9位 | 第10位 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名称 | ソエル | リーンボディ | ヨガボックス | ヨガマスターズ | メロン | yoggy air | オルル | ヨガログ | ボウホーム | アンダーザライト |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
価格 | スタータープラン(12月に登録):月額980円 スタータープラン(通常価格):月額1,980円 | 980円~ | 月額980円 | 講座によって異なる | 月額3,500円 | 4週間使いたい放題:7,980円(税抜) 1年使い放題:月額5,980円(税抜) 1日:1,480円(税抜) | 月額3,000円 | 月額1,800円(税込) | ドロップインプラン:月額1,480円 ベーシックプラン;月額3,980円 シルバープラン:月額2,980円 | 月額7,000円 |
入会金 | 通常:2,500円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
無料期間 | なし(30日間100円) | 2週間 | 1ヶ月 | なし | 2週間 | 初回ライブレッスンのみ無料 | 1週間 | なし | なし(初回体験レッスン:980分) | 不明 |
レッスン形式 | ライブレッスン、ビデオレッスン | ビデオレッスン | ビデオレッスン | ライブレッスン | ライブレッスン、ビデオレッスン | ライブレッスン | ライブレッスン | ビデオレッスン | ライブレッスン | ライブレッスン、ビデオレッスン |
レッスン時間 | 5分~60分 | 5分~40分 | なし | 非公開 | 30分~60分 | 30分~60分 | 40分 | なし | 非公開 | 60分 |
レッスン時間帯 | 5:00~24:00 | 24時間 | 24時間 | 非公開 | 6:00~22:00 | 6:00~21:00 | 8:00~22:00 | なし | 7:00~21:00 | 7:00~20:30 |
オンラインヨガに関するよくある質問
効果があるかどうかは個人差がありますが、継続することで効果を実感しやすくなるといえます。特に精神面の効果を実感しやすく、集中力が上がることや睡眠の質が良くなるといった効果があります。
オンラインヨガでは、動きやすい服装であれば問題ありません。継続できそうであれば、本格的なヨガウェアをそろえても良いでしょう。周りの目がないため、ブラトップにヨガパンツといった服装にも挑戦しやすい環境です。
2つの違いはレッスンの質の高さです。YouTubeの動画は質の高いものもあれば、質の低い動画もあります。また、数がとても多いため、自分に合ったレッスン動画を見つけるのが大変です。一方で、オンラインヨガであれば、クオリティの高いレッスンをカテゴリなどから探すことができます。
まとめ
今回は、オンラインヨガのおすすめランキングを中心に、メリットやデメリットなどについても紹介しました。
オンラインヨガには、マインドフルネスをテーマにしたものもあれば、エクササイズをテーマにしたものもあります。
そのため、体験レッスンを受けてみて、自分に合うかどうか判断することが大切です。
オンラインヨガについては、当記事の人気ランキングを参考にして、あなたに合ったオンラインヨガを見つけてくださいね!
この記事のランキングは、下記の調査を根拠として作成されています。
2021年1月調査レポート
【調査概要】
■調査手法
インターネットでのアンケート調査
自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
■調査対象者
全国の女性(ボイスノート会員)
■調査期間
2021年1月18日~20日
■調査対象企業選定条件
インターネット上に公式ページのあるオンラインヨガのうち、ボイスノートマガジン編集部が選出した10ブランド
【調査結果】
全国の女性に対して調査を実施、201名から回答を得た。
質問: 最も満足度が高いと思うオンラインヨガを選んでください。
得られた回答は以下の通り。
商品名 | 回答数 | 割合 |
ソエル | 56 | 27.9% |
リーンボディ | 29 | 14.4% |
ヨガボックス | 18 | 9.0% |
ヨガマスターズ | 17 | 8.5% |
メロン | 16 | 8.0% |
yoggy air | 16 | 8.0% |
オルル | 15 | 7.5% |
ヨガログ | 14 | 7.0% |
ボウホーム | 13 | 6.5% |
アンダーザライト | 7 | 3.5% |
(n=201)
今回の調査の結果、「最も満足度が高いオンラインヨガ」は「ソエル」となった。